美味しいトーストを焼きたいときに役立つ「オーブントースター」。アラジンや象印マホービン、ツインバードなど、近年さまざまなメーカーから幅広いモデルが登場しています。
そのようなオーブントースターですが、モデルによって加熱方式などが異なるため、どれを選べばよいか迷いがちです。そこで本記事では、おすすめのオーブントースターをピックアップ。選び方やおすすめのメーカーもご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- オーブントースターとは?オーブンレンジの違いも解説
- オーブントースターのおすすめ
- オーブントースターの売れ筋ランキングをチェック
- オーブントースターの選び方
- オーブントースターのおすすめメーカー
- オーブントースターを使ったおすすめレシピ
オーブントースターとは?オーブンレンジの違いも解説

By: panasonic.jp
オーブントースターは、焼くことを得意としている調理家電です。食パンや焼き芋などを作る際、表面にきれいな焼き色をつけられます。一方、一度にたくさんのものを調理したり、厚みのある食品を扱ったりするのに向いていない点には注意が必要です。
オーブンレンジは、じっくりと火を通す調理を得意としているのが特徴。さまざまな料理を作るのに役立ちます。ただし、焼く力はオーブントースターに及ばない点や両面焼きができない点には注意しましょう。
オーブントースターとオーブンレンジで得意としている調理方法が異なるため、調理頻度の高い料理やニーズに合わせて選び分けるのがおすすめです。


オーブントースターのおすすめ
アラジン(Aladdin) グラファイトトースター 2枚焼き AET-GS13C
クラシックなデザインがおしゃれな2枚焼きのオーブントースター。わずか0.2秒で発熱する「グラファイトヒーター」を搭載しているのが特徴です。高温で一気に焼き上げることにより、外はカリッと、中はモチモチのトーストを楽しめます。
網目が細かいメッシュ網を採用しているのも魅力。アルミホイルを敷かなくてもお餅を両面綺麗に焼くことができます。さらに、油の受け皿も付属。天ぷらやからあげ、魚のフライなど冷めてしまった揚げ物も、余分な脂を落としながら揚げたてのようにサクッとあたため直せて便利です。
大型の温度調節つまみ・タイマーつまみを搭載しているのもポイント。温度は100~280℃の範囲で、タイマーは1~15分の範囲で設定できます。焼き網は取り外しが可能で、お手入れも簡単。シンプルながらも使いやすい性能を備えた、おすすめのモデルです。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) こんがり倶楽部 オーブントースター EQ-AH22
最大1000Wのパワフルな火力で使えるオーブントースター。1000W・740W・500W・240Wに加え、510Wの上火グリルを選択できる「火力5段階切り替え」に対応しているのが特徴です。上火グリルはこんがりとした焼き目をつけたいときに役立ちます。
庫内の奥行きが22cmと広いのも魅力。山型パンを2枚並べたり、グラタン皿を縦に2枚並べたりして同時に焼くことができます。さらに、直径約20cmのピザも切らずに焼けるトレーや、お餅が垂れにくい「はずせるもち焼きネット」も付属。さまざまな食べ物を美味しく焼き上げます。
最大30分のロングタイマーを搭載しているのもポイント。じっくり時間をかけて調理するメニューや、焼き芋などの時間がかかる調理にも対応できます。スライド式のくず受け皿つきでお手入れも簡単にできる、使いやすいおすすめのモデルです。
ツインバード(TWINBIRD) 匠ブランジェトースター TS-D486
パン職人と共同開発を行ったオーブントースター。独自の火力調整プログラムが匠の火入れを再現してくれるのが特徴です。庫内温度をセンサーが秒単位で計測して温度バランスを調節し、遠赤外線と近赤外線2種類のヒーターがパンの外部・内部それぞれにアプローチして焼き上げます。
食パン・クロワッサン・フランスパン・カレーパンの4つのオートモードを搭載しているのも魅力。モードを選んでセットするだけで、まるで焼きたてのように仕上げます。リベイクが難しい冷凍パンにも対応できるため便利です。
マニュアルモードではホイル焼き・お餅・フライのあたため直しにも対応可能。温度は120~160℃の範囲を20℃単位で設定できます。時間は10秒~30分と幅広く設定可能。グラタンなどを作る際に便利な「バーナーモード」も搭載した、コンパクトながら2枚焼きが可能なおすすめモデルです。
タイガー魔法瓶(TIGER) コンベクションオーブン&トースター やきたて KAV-A130
熱風コンベクションによって簡単に調理ができるオーブントースター。ワイドかつビッグな庫内でトースト4枚、約25cmのピザを1枚焼けるのが特徴です。広い庫内でもヒーターの熱が庫内全体を循環するため、加熱ムラを抑えられます。
無段階温度調節に対応しているのも魅力。約80~250℃の範囲で設定できるため、メニューによって使い分けられます。また、「トースト」「フライ」「そうざいパン」「クロワッサン」「こんがり上火」「もち」の6種類のオートメニューを搭載。一部メニューでは食材の状態に合わせて常温と冷凍を切り替えられるため便利です。
30分のロングタイマーを搭載しているのもポイント。調理時間が長いメニューも途中でタイマーを設定し直す必要がなく快適に使えます。高さのあるカップケーキも出し入れしやすい平行スライド焼き網や、取り出し可能なパンくずトレイなどによってお手入れもしやすい、おすすめのモデルです。
パナソニック(Panasonic) オーブントースター ビストロ NT-D700
火力や時間を設定しなくても自動で美味しくトーストできるオーブントースター。表面をこんがり焼き上げる「遠赤外線ヒーター」と、食材のなかまであつあつにあたためる「近赤外線ヒーター」を搭載しているのが特徴です。厚切りや冷凍の食パンも美味しく焼き上げます。
「インテリジェント制御」によって、7200通りのトーストプログラムを実行できるのも魅力。さらに、15種類のオートメニューを搭載しており、アレンジトーストやフランスパン、クロワッサン、焼き芋まで美味しく作れます。冷めたフライのあたためも可能です。
手動のオーブン調理に対応しているのもポイント。予熱をしなくても手軽にオーブン調理が楽しめます。温度は120~260℃まで、8段階で調節可能。タイマーは30秒から25分まで幅広く設定できます。外して洗える焼き網を採用するなど、お手入れも簡単で使いやすいおすすめのモデルです。
パナソニック(Panasonic) オーブントースター NT-T501
庫内が広く、トーストの4枚焼きができるオーブントースター。キッチン空間に馴染みやすいシンプルでやさしいデザインながらも、使いやすい大容量を備えているのが特徴です。トーストだけでなく約24cmのピザなども切らずに焼けます。
操作は「火力切換」と「タイマー」の2種類のダイヤルを回すだけと簡単。火力は1200W・885W・600W・570W・315Wの5段階から、メニューに合わせて選択できます。焦げ目をつける「上火」や、保温に適した「下火」などの使い方もできるため便利です。
タイマーは最大30分まで設定が可能。およそ30分かかる焼き芋や、およそ22分かかるガーリックトーストなどの長時間メニューも手軽に楽しめます。外して洗える焼き網とスライド式くず受け皿を採用しているためお手入れもしやすい、シンプルなおすすめモデルです。
バルミューダ(BALMUDA) BALMUDA The Toaster Pro K11A-SE
プロの火入れを再現する仕上げ焼き専用の「サラマンダーモード」を搭載したオーブントースター。火力を上火に集中させて食材の表面に強く焼き目をつけられるので、グラタンやクレームブリュレも美味しく仕上げられるのが特徴です。パンだけでなく、料理やデザートもプロの焼き上がりを実現します。
独自のスチームテクノロジーと細やかな温度制御も魅力。給水口に5ccの水を加えて運転することにより、スチームを庫内に充満させてパンの中の水分や油脂成分、香りを閉じ込めて焼き上げられます。多彩な運転モードからメニューに合わせて選択できるため便利です。
スチームを使わないクラシックモードを搭載しているのもポイント。170℃・200℃・230℃から温度を選び、一定の温度でじっくりと食材を焼き上げられます。おしゃれなデザインでキッチンのインテリアを彩るアイテムとしても活躍する、おすすめのモデルです。
日立(HITACHI) コンベクションオーブントースター HMO-F300
熱風対流によってムラなくふっくらと仕上げられるコンベクションオーブントースター。循環ファンと遠赤外線ヒーターを搭載しており、ファンから送られる熱風が食材を包み込むようにして焼き上げるのが特徴です。4パターンの調理モードを搭載しているため、作りたい料理に合わせて使い分けられます。
40℃の低温から250℃の高火力まで、9段階で温度を設定できるのも魅力。最大5時間のタイマーも搭載しており、じっくりと時間をかける低温調理なども行えます。油を使わずにノンフライ調理をしたり、2段焼き網を使ってドライフルーツを作ったりといった調理も可能です。
細かい設定が要らないオートメニューも搭載。冷凍パンも美味しく焼き上げられます。また、4枚同時のトーストも可能。焼きムラが少なく、美味しく仕上がります。発酵から焼成まで行えるためパンの手作りにも対応できる、レシピブックつきのおすすめモデルです。
シャープ(SHARP) ヘルシオ ウォーターオーブントースター AX-WT1
独自の「ヘルシオエンジン」を搭載したオーブントースター。100℃以上の「過熱水蒸気」でパンを包み込み、好みの食感に焼き上げられるのが特徴です。水タンクは50mlと大容量で、水を継ぎ足すことなく、2枚のトーストを2回連続で加熱できます。
加熱水蒸気量をコントロールすることにより、焼き加減に加えてパンのふわふわ度の調節も可能。トーストだけでなく、フランスパンやロールパン、クロワッサンなどにも対応できます。また、冷凍パンやアレンジパンも美味しく焼き上げられるため便利です。
多彩な調理メニューを搭載しているのもポイント。「モーニングセット」ならば、フライパンを使わずに目玉焼きや焼き野菜を作れます。焼き鳥や焼き魚、コロッケなどのリベイクにも対応可能。トーストを作るだけでなく、さまざまな料理を楽しむことができるおすすめのモデルです。
アビテラックス(ABITELAX) オーブントースター AT-100
シンプルで便利に使えるオーブントースター。80~240℃の温度調節に対応しており、トーストだけでなくピザやお餅、グラタンなどを調理できるのが特徴です。ダイヤルを回すだけの簡単操作で調理できるため、オーブントースターを使い慣れない方でも使えます。
最大15分まで設定できるタイマー機能を搭載しているのも魅力。タイマー終了時はベルで知らせてくれるため、取り出し忘れがありません。本体のフロントはガラス扉を採用。調理中の様子も確認できるため、焼き色をつける際など、細かい調整をしたいときにも便利です。
本体下部には引き出し式の受け皿を採用しているので、掃除しやすいのもポイント。ピザを焼く際に流れ落ちたチーズや、揚げ物をあたためる際に出た油も受け止めてくれます。安い価格で購入できるため、オーブントースターの購入を悩んでいる方にもおすすめの製品です。
ブルーノ(BRUNO) BRUNO crassy+ スチーム&ベイク トースター BOE067
食パン4枚が一度に焼ける広々とした庫内を備えた、コンパクトなオーブントースター。「スチーム」「コンベクション」「ノーマル」の3モードを搭載しており、料理によって使い分けられるのが特徴です。料理家監修のレシピリーフレットも付属しています。
スチームモードでは外はカリッと、中はもっちりとした食感を生み出せるのが魅力。コンベクションモードはヒーターの熱をファンの力で庫内に循環させて食材に均一に熱を通すため、スイーツ作りからノンフライ調理まで幅広く対応が可能です。モード切替はダイヤルを回すだけの簡単操作で行えます。
庫内温度は90~250℃の範囲で、タイマーは最大30分まで設定が可能。操作はすべてダイヤルを回すだけなので直感的に使えます。くず受けトレイや焼き網は取り外しができるためお手入れが簡単。ベイキングトレイや給水コップも付属した、使いやすいおすすめモデルです。
東芝(TOSHIBA) オーブントースター HTR-R8
1台5役で使えるマルチ機能を搭載したオーブントースター。1300Wの高火力と遠赤外線ヒーターにより、食材の水分を逃すことなく一気に焼き上げられるのが特徴です。トーストを焼く際も、外はサクッとしつつ、中はふっくらモチモチの食感を実現できます。
ノンフライ調理やオーブン調理が簡単にできる「熱風コンベクション」も魅力。ファンが庫内に熱風を循環させて食材を包み込むように焼き上げるので、ムラを抑えられます。自動メニューは全8種類を搭載。温度も時間も設定せずにオーブン料理が楽しめる「かんたん焼き」機能も備えています。
ワイド庫内でトースト4枚を一度に焼けるのもポイント。角皿は独自のセラミックコーティングにより撥水・撥油を実現しているため、お餅などのこびりつきを防いでお手入れの手間を減らせます。シンプルながらもおしゃれなデザインと使い勝手のよさを兼ね備えたおすすめのモデルです。
デロンギ(DeLonghi) スフォルナトゥット・イーヴォ ミニコンベクションオーブン EO90155J
熱風とヒーターでムラなく美味しく焼き上げる「サラウンドコンベクションシステム」を搭載したオーブントースター。コンパクトながらも広い庫内を備えており、トーストを4枚まで同時に焼けるのが特徴です。ピザをパリッと焼き上げる「角型ピザストーン」も付属しています。
スクエア型とM字型のシーズヒーターを上下に配置したこだわりの熱源も魅力。調理モードを選択して調理温度・調理時間を設定するだけの簡単操作で使用できます。複雑な設定が不要なダイヤル式で、オーブンやグリル、保温、自然解凍などさまざまな用途で使えるため便利です。
本体・ドアともに二重構造で表面温度を抑えているのもポイント。安全に使えるだけでなく設定温度を保てます。開発当時からのデザインを踏襲した赤いつまみのシンボリックなデザインで、キッチンをスタイリッシュに彩ることができるおすすめのモデルです。
ラドンナ(LADONNA) Toffy オーブントースター ミニ K-HTS1
ポップでかわいいデザインの卓上オーブントースター。食パン1枚がすっきりと入るサイズ感ながらもしっかりと加熱できるのが特徴です。ボリュームがある総菜などのあたため直しも可能で、付属トレイを使うことにより、トースト以外の調理にも使用できます。
上下にヒーターを1本ずつ備えたシンプルな構造で、タイマーを設定するだけの簡単操作で使えるのが魅力。タイマーはダイヤル式で、最大15分まで調理時間が設定できます。本体正面の扉はガラス窓を搭載しているため、様子を確認しながらの調理が可能です。
パンくずトレイや調理用のトレイが取り外して洗浄できるのもポイント。お手入れが簡単にできるため、気軽に使えます。本体は約200×235×210mmとコンパクトで設置にスペースを取らず、重量約850gと軽いので使わないときは棚などへの収納も可能な、一人暮らしにおすすめのモデルです。
シロカ(siroca) オーブントースター ST-211
一度に4枚の食パンが焼けるオーブントースター。約35×36×24cmのコンパクトなサイズ感ながらも広々とした庫内を実現しており、直径24cmのピザも切らずに焼けるのが特徴です。上下4本のヒーターを搭載しているため、食材をムラなく焼き上げることができます。
温度は80~250℃の範囲で、タイマーは最大30分まで設定できるのも魅力。トーストだけでなく、グラタンやお餅、焼き芋、フライのあたためまで幅広い用途で使用できます。どちらもダイヤルを回すだけの直感操作で設定できるため、不慣れな方も安心です。
扉とパンくずトレイが取り外しできるのもポイント。前面が完全に開くため、汚れが気になったときにはすぐお手入れができます。お掃除が簡単にできて、幅広い用途で活躍する、人数が多い家庭にもおすすめのモデルです。
ラッセルホブス(Russell Hobbs) ベーシックオーブントースター 1000JP
シンプルな機能とデザインで使いやすいオーブントースター。用途や好みに合わせて焼き加減を3段階で設定できるのが特徴です。上下最大1100Wでしっかり焼いたり、上のみ最大600Wで焦げ目をつけたり、下のみ最大500Wでパンのあたため直しや保温などをしたりと使い分けられます。
温度調節幅が広いのも魅力。約90~230℃の範囲で無段階に温度を調節できるため、料理のレパートリーを広げられます。また、最大30分間のロングタイマーも搭載。焼き芋や肉料理、アップルパイなど長時間かけてしっかりと火を通したいメニューにも対応できます。
細かいメッシュ状のワイヤーラックを採用しているのもポイント。お餅や小さな食材も落ちにくく、上下段で設置場所を選べます。さらに、ワイヤーラックの下に受け皿をつければ落ちる油を受け止められるため揚げ物のあたため直しにも便利。ベーシックなオーブントースターが欲しい方におすすめです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) スチームカーボントースター SOT-401
遠赤外線カーボンヒーターを採用したオーブントースター。最大280℃の高火力によって、厚めの食パンでも外側はサクッと、内側はふっくらとしたトーストを焼き上げられるのが特徴です。付属のスチーム用カップを取りつければスチーム機能も利用できます。
温度を100~280℃の範囲で設定できるのも魅力。タイマーは最大15分で、どちらもダイヤル操作でメニューに合わせて簡単にセットできます。庫内は食パン4枚が同時に焼ける広々とした構造を採用。約3分でトーストが焼き上がるので、忙しい朝も家族分のパンを素早く準備できます。
お手入れがしやすい設計もポイント。ドアを開けると焼き網が手前にスライドする「スライドオープン」や、引き出し式のパンくずトレイで簡単にお手入れできます。焼き網と受け皿、スチーム用カップは取り外しての丸洗いが可能。丸みを帯びたかわいらしいデザインでキッチンのインテリアを彩るおすすめのモデルです。
クイジナート(Cuisinart) エアフライ オーブントースター TOA-38
大型ファン搭載で、食材にパワフルな熱風を送る調理ができるオーブントースター。庫内に熱風を循環させることにより、短時間でムラなく美味しく調理できるのが特徴です。スチーム用トレイも搭載しており、スチーム機能も利用できます。
熱風ファンとスチーム機能の組み合わせによって4通りから選択できるトースト機能を備えているのも魅力。さらに、グリルコンテナが付属しているため、蒸し料理や煮込み料理、グリル料理も手軽に作れます。2段ラックで高さの調節もできるので、料理に合わせた使い分けが可能です。
上段に3本、下段に2本のヒーターを搭載しており、90~230℃の範囲で温度を設定できるのもポイント。ノンフライ調理や揚げ物総菜のあたため直しなどにも使えます。お手入れしやすい構造で、レシピブックも2冊付属した、初心者にも使いやすいおすすめのモデルです。
コイズミ(KOIZUMI) オーブントースター KOS-1034
シンプルで使いやすい、基本型のオーブントースター。庫内幅は約26cmで、トーストを2枚並べて焼けるのが特徴です。約24cm幅のトレイも付属しており、幅14cmまでのピザも焼くことができます。
ヒーターを両面・上面・下面の3段階で切り替えできるのも魅力。両面なら1000W、上面だけなら560W、下面だけなら440Wで、焦げ目つけや保温など用途に応じて使い分けられます。最大15分で設定できるタイマーも搭載しているため、料理の幅を広げることが可能です。
お手入れが簡単にできるのもポイント。着脱式のくず受け皿を採用しているため、取り外してお手入れできます。本体扉にはトーストやフライのあたため、冷凍ピザなど主な用途で使う際の設定が記載されているので、悩まずスムーズに使用できる、おすすめのモデルです。
山善(YAMAZEN) オーブントースター 4枚焼き YTX-WC140
高火力1400W、最高温度250℃のパワフルなオーブントースター。80~250℃の18段階で温度を設定できるので、調理したい食材に合わせやすいのが特徴です。タイマーは1~15分の間で設定可能で、グラタンや鮭の塩焼きなども簡単に調理できます。
トーストを一度に4枚焼ける広々とした庫内も魅力。スピーディに調理ができます。お餅も焼きやすいメッシュ焼き網を採用しているほか、油が出やすい調理にも対応できる便利な受け皿も付属。焼き網や受け皿は取り外して洗浄できるため、いつでも清潔に使えます。
お手入れがしやすい構造を採用もポイント。スライド式のパンくずトレイを採用しているほか、ドアが本体から取り外せるので庫内全体をしっかりとお掃除できます。操作は直感的に使えるつまみ式ダイヤルを採用。比較的安い価格で購入できる、シンプルで使いやすいおすすめのモデルです。
オーブントースターの選び方
4枚焼きなど同時に焼けるトーストの枚数をチェック

By: siroca.co.jp
オーブントースターを購入する際、同時に焼けるトーストの枚数をチェックしましょう。オーブントースターが同時に焼ける食パンの枚数は、多いモデルでも4枚ほど。家族と一緒に暮らしている方は、3~4枚同時に焼けるモデルを選びましょう。
ただし、同時に焼ける食パンの枚数が多いモデルほど本体サイズが大きくなりがちな点に注意が必要。場合によっては設置場所に困ることもあります。そのため、一人暮らしの方には1~2枚焼けるコンパクトなモデルがおすすめです。
ヒーターをチェック
スタンダードで種類も多い「電熱」

電熱式のヒーターは、コイル状に巻かれた電熱線を内蔵した石英ガラス管を熱源としているのが特徴です。石英ガラスは高熱でも熱膨張しにくく、水に濡れても割れたり漏電したりしにくいので、安全に調理ができます。
電熱式ヒーターが搭載されているオーブントースターのメリットは、コスパに優れている製品が多いことです。一方で、食パンを焼く以外の調理を得意としないため、トーストが焼ければ大丈夫という方におすすめです。
中までしっかりと加熱できる「遠赤外線ヒーター」

By: irisohyama.co.jp
遠赤外線ヒーターは、遠赤外線を食材に向かって放射することで加熱を行うのが特徴です。食品の水分に反応して発熱するため、表面だけでなく内部までしっかりと加熱できます。
遠赤外線ヒーターが搭載されているオーブントースターのメリットは、食パン以外の食材も扱えることです。ピザや焼き芋を焼いたり、野菜をグリルしたりと、さまざまな用途で活躍します。料理のレパートリーを増やしたい方におすすめです。
発熱の立ち上がりが早い「遠赤グラファイト」

By: aladdin-aic.com
遠赤グラファイトは、熱伝導率が高い素材のグラファイトを熱源としているヒーターのことです。アラジンブランドを展開している千石社の特許技術であり、わずかコンマ数秒で発熱します。
遠赤グラファイトヒーターが搭載されているオーブントースターの魅力は、短時間で高温調理ができることです。外はカリッと、中はモチモチに仕上げられます。また、グリルやオーブンはもちろん、蒸し料理や再加熱調理にも活用できます。
加熱方式をチェック
水分を保ちながら焼く「スチーム」

スチーム方式のオーブントースターは、蒸気の熱によって食材を加熱するのが特徴です。給水口に注いだ水を加熱し、発生した水蒸気をトースター内に行き渡らせながら食材を焼き上げます。
メリットは食材をふっくらと仕上げられること。パサつきやすい食材も水分を保ったまま焼き上げられます。トーストやピザなどを調理するのにおすすめです。
水蒸気によって焼く「過熱水蒸気」

過熱水蒸気式のオーブントースターは、沸点を超える温度に加熱された水蒸気を放出して調理するのが特徴です。食材が焼けることはもちろん、あたためたり蒸したりと、さまざまな用途で活用できます。
過熱水蒸気式オーブントースターのメリットは、料理のレパートリーが増やせることです。肉や魚料理、お菓子作りなどに使用できます。また、食品に含まれる塩分や脂分を流す効果が期待できるため、ヘルシーな料理を作るのに役立つのも魅力です。
焼きムラが少ない「コンベクション」

コンベクションとは、ヒーターで熱を発生させ、本体に搭載されたファンで庫内に循環させる機能のこと。隅々に熱風が行き渡るため、焼きムラが発生しにくいのが魅力です。
また、コンベクション機能つきのオーブントースターは、低温で食材にじっくりと熱を通す調理や、食材全体を高温で包み込む調理に活用できるのもポイント。グリル料理やローストビーフなどを作るのにおすすめです。
コンベクションオーブンのおすすめモデルが知りたい方はこちら
調理モードをチェック

オーブントースターを購入する際、搭載されている調理モードを事前にチェックしておくのがおすすめです。オーブントースターのなかにはクロワッサンやロールパンなど、幅広いパンを美味しく焼き上げられるメニューが搭載されたモデルもあります。
また、パンを焼く以外のメニューが搭載されたモデルがあるのもポイント。煮たり蒸したりできる製品を選べば、ビーフシチューやローストビーフなどの料理が作れます。レパートリーを増やしたい方におすすめです。
温度調節機能やワット数をチェック

By: aladdin-aic.com
オーブントースターのなかには、温度やワット数が切り替えられるモデルがあります。温度調節機能つきのモデルは、トーストの焼き色に合わせて温度の設定が可能。家族で好みが違う場合でも共用できます。
また、温度調節機能つきオーブントースターのなかには、10℃刻みで細かく設定できるモデルや無段階に調節できるモデルも。料理の幅を広げたい方にぴったりです。
置き場所に合ったサイズをチェック

オーブントースターを購入する際、置き場所にあったサイズかどうかを事前に確認しましょう。一度に多くのトーストが扱えるモデルは利便性に優れているものの、本体サイズが大きい傾向にあるため注意が必要です。
なお、オーブントースターのなかにはメーカー独自の技術でコンパクトなフォルムを実現しているモデルもあります。設置スペースに限られている方は、ぜひチェックしてみてください。
掃除が簡単なモデルをチェック

オーブントースターを選ぶ際、掃除が簡単かどうかも併せてチェックしておきましょう。掃除がしにくいモデルを選ぶと、庫内にパンくずが残ってしまいます。場合によっては発火の原因になってしまう恐れがあるため、注意が必要です。
扉が取り外せるモデル、焼きアミやパンくずトレイが取り外せるモデルなどもあります。お手入れがしやすく、かつ時短に繋げられるのも魅力です。
オーブントースターのおすすめメーカー
アラジン(Aladdin)

By: aladdin-aic.com
「アラジン」は、石油燃焼機器や家庭用電気製品の仕入れや販売を行う「日本エー・アイ・シー」が展開しているオリジナルブランドです。グリラーやトースター、コーヒーブリュワーなど、幅広いキッチン家電を手掛けています。
アラジンのオーブントースターは、ヒーターに遠赤グラファイトが採用されているのが特徴。外はカリッと、中はモチッとしたトーストが楽しめます。加えて、煮るや蒸すといった調理ができるのも魅力です。
象印マホービン(ZOJIRUSHI)

By: rakuten.co.jp
「象印マホービン」は、1918年創業の電機メーカーです。調理家電製品や生活家電製品などの製造や販売などを主に行っています。
象印マホービンのオーブントースターは、パンを食べる機会が多い方に適したメニューが多く搭載されているのが特徴。食パンはもちろん、クロワッサンやロールパンなど、さまざまなパンを焼くのに役立ちます。
ツインバード(TWINBIRD)

By: rakuten.co.jp
「ツインバード」は、1951年に創業した電機メーカーです。その道の専門家と共創している「匠プレミアム」と、快適さを追求した「感動シンプル」の2つのブランドを展開しており、冷蔵庫やコーヒーメーカーなど、幅広い製品を手掛けています。
ツインバードには、パンを美味しく焼けるモデルから、必要最低限の機能が備わったシンプルなモデルまで、さまざまな種類のオーブントースターがあります。ニーズに合わせて選べるのが魅力です。
タイガー魔法瓶(TIGER)

By: biccamera.com
「タイガー魔法瓶」は、1923年に設立された生活用品の総合メーカーです。「世界中に幸せな団らんを広める。」をビジョンとしており、真空断熱ボトルやジャー炊飯器など、さまざまな製品を手掛けています。
タイガー魔法瓶のオーブントースターは、保温性に優れているのが特徴。熱を閉じ込めながら食材を加熱するため、焼きムラが抑えられます。また、扉にガラス窓が配されているので、中の調理状況が確認できる点も魅力です。
パナソニック(Panasonic)

By: panasonic.jp
「パナソニック」は、オーブントースターやIHクッキングヒーター、コーヒーメーカーなどのキッチン・調理家電を取り扱っている電機メーカーです。そのほか、生活家電や空調家電、パソコンなども手掛けています。
パナソニックのオーブントースターは、厚切りのモノから冷凍されたモノまで、幅広い食パンに対応しているのが特徴。外はサクッと、中はふんわりとしたトーストが楽しめます。スタイリッシュな見た目で、キッチンに馴染みやすいのも魅力です。


オーブントースターを使ったおすすめレシピ
クッキー

クッキーは手軽に作れるため日常のおやつとしておすすめです。材料は薄力粉80gと砂糖25~30g、無塩バター40g。ポリ袋にバターを入れて押しつぶし、やわらかくなったら砂糖を混ぜ、馴染ませた後に薄力粉を加えます。
生地がまとまったら薄く伸ばし、型抜きをしたら1~3分ほど空焼きをしたオーブントースターに入れましょう。このとき、オーブントースターの温度を180℃前後もしくは約800W程度に設定するのがおすすめです。焼き時間は10分程度。生地を均一に伸ばし、アルミホイルを被せて焼くことで焼きムラや焦げが防げます。
焼き芋

焼き芋は、さつまいもを使ったスイーツであり秋の味覚のひとつとしても人気です。オーブントースターにアルミホイルを敷き、洗ったさつまいもを丸ごと乗せたら20分間加熱します。
その後、さつまいもを裏返し追加で20分加熱。竹串がスムーズに通れば完成です。調理の際には、オーブントースターの温度を200℃前後もしくは800~850W程度に設定するのがおすすめです。
なお、オーブントースターで焼き芋を作るときはアルミホイルで包まないようにしましょう。アルミホイルで包むと、蒸し焼きになってしまう可能性があります。
バスクチーズケーキ

バスクチーズケーキとは、スペインのバスク地方が発祥といわれているチーズケーキです。表面の黒い焼き目が特徴で、とろけるような味わいやほろ苦さが味わえます。少ない材料で簡単に作れるのが魅力です。
材料は、クリームチーズ・グラニュー糖・卵・生クリームの4種。常温のクリームチーズと卵をボウルに入れ、クリーム状になるまで混ぜます。その後、グラニュー糖大さじ2杯を2回に分けて加え、その次に卵を1個ずつ加えて滑らかになるまで混ぜましょう。
生クリームを加え、泡立て器でよく混ぜたら1000Wのオーブントースターで約5分焼き、表面に焦げ目がついたらアルミホイルを全体に被せて追加で約25分焼きます。
焼き終わったらオーブントースターから取り出し、粗熱を取りましょう。完全に冷めた後、冷蔵庫で約半日冷やせば完成です。