調理したりパンを焼いたりなど幅広いシーンで活躍する「オーブントースター」。おしゃれなモデルやシンプルなモデル、スイーツ作りに活用できるモデルなど、さまざまなタイプが販売されています。
今回は、おすすめのオーブントースターをご紹介。種類やチェックしておきたいポイント、おすすめのメーカーなども解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
トースターの種類
オーブントースター

オーブントースターは、名前の通りオーブン機能が搭載されたトースターのこと。トーストするだけではなく食パン以外のパンや肉、野菜などを加熱して調理できます。食材をあたためられるのはもちろん、高火力を活かして焼き目を付けるのにも使用可能です。
温度の調節やタイマーの設定などに対応したモデルも多く販売されています。また、さまざまなレシピに対応できるように便利な調理モードを搭載したモデルもおすすめです。
ポップアップ式トースター

By: amazon.co.jp
ポップアップ式トースターは、食パンを縦にセットして両面を同時に焼くタイプのトースター。熱源とパンの距離が近いので水分を逃しにくく、短時間で焼き上げやすい点が特徴です。また、スリムなモデルが多く狭いキッチンでも無理なく使用できます。
一方、縦にパンをセットするため具材をのせるようなアレンジがしにくい点はデメリット。さらに、オーブントースターがさまざまな調理に使えるのに対して、ポップアップ式トースターはほとんどの場合トースト専用機です。
ポップアップ式トースターのおすすめモデルが知りたい方はこちら
ホットサンドメーカー

By: amazon.co.jp
ホットサンドメーカーとは、パンと具材を挟んで手軽にホットサンドを作れるアイテム。シンプルなトーストよりも、さまざまな具材と組み合わせたアレンジレシピを楽しみやすい点が特徴です。
自宅で使いやすい電気式のほか、ガスコンロで直接火にかけて使用する直火式もあります。オーブントースターのような使い方をしたい場合は、電気式のホットサンドメーカーがおすすめです。
ホットサンドメーカーのおすすめモデルが知りたい方はこちら
オーブントースターの選び方
4枚焼きなど同時に焼けるパンの枚数をチェック

By: panasonic.jp
オーブントースターを選ぶときは、庫内のサイズもよくチェックしておきましょう。モデルによって1度に焼けるパンの枚数が異なるので、注意が必要。一般的なサイズのオーブントースターは2枚前後、ワイドなモデルだと4枚同時に焼けます。
一人暮らしの部屋にオーブントースターを置きたい場合は、2枚同時に焼けるモデルでも十分便利に使用可能です。4枚焼けるオーブントースターは、何度もパンを出し入れする手間がかからないため家族と一緒に暮らしている方に適しています。
ヒーターをチェック
スタンダードで種類も多い「電熱」

By: panasonic.jp
電熱式のオーブントースターは、電熱線が入った石英管ガラスを搭載し、電熱線に電気を通して熱を発生させます。オーブントースターの加熱方式としてはスタンダードであり、水に濡れたときに割れたり漏電したりしにくいのもポイントです。
電熱式のオーブントースターは、遠赤外線ヒーターや遠赤グラファイトヒーターと比べてリーズナブルなうえ、ラインナップも豊富に揃っています。コストパフォーマンスを重視している方におすすめです。
中までしっかりと加熱できる「遠赤外線ヒーター」

By: amazon.co.jp
遠赤外線とは目に見えない赤外線の一種で、特定の物質を分子振動により加熱させる効果があります。空気を透過して食品を直接あたためられる性質があるのも特徴。食パンの表面を素早く加熱して、サクッとした食感に仕上げられます。
パンに限らず食材の中までしっかりと加熱しやすいので、生焼けのリスクも軽減可能です。メーカーによっては、食材の中を重点的に加熱しやすい近赤外線ヒーターと組み合わせたタイプも販売されています。
発熱の立ち上がりが早い「遠赤グラファイト」

By: aladdin-aic.com
遠赤グラファイトは、アラジンが特許を取得しているヒーターの技術。優れた熱伝導率を有する素材を使用したヒーターなので、立ち上がりに時間がほとんどかからない点が特徴です。アラジンでは、発熱するまでの時間が0.2秒だと謳われています。
スイッチを入れるとすぐに加熱が始まるため、朝の忙しい時間にも素早くトーストを準備可能です。できるだけ素早くトースト楽しみたいという方に適しています。
なお、遠赤グラファイトはオーブントースターだけではなくアラジンの暖房器具にも活用されている技術です。
加熱方式をチェック
水分を保ちながら焼く「スチーム」

By: balmuda.com
スチームタイプのオーブントースターは、食材の水分を保ちながら焼ける点が特徴です。加熱の前に少量の水をタンクに入れておくだけで調理中に庫内がスチームで満たされ、パンの表面を薄い水分の膜で覆いながら素早く加熱できます。
表面をスピーディーに焼き上げられるため、内部の水分を逃しにくくふっくらと仕上げやすい点が魅力です。また、生地内のバターのような油脂成分も保ちやすく、パン特有の香りもしっかりと楽しめます。
水蒸気によって焼く「過熱水蒸気」

By: jp.sharp
過熱水蒸気対応のオーブントースターは、水蒸気を100℃以上に加熱して発生させた高温の気体を利用して食材を焼き上げます。高温の気体でオーブントースターの庫内を満たし、食材を直接焼き上げる点がスチーム方式との違いです。
食材を包み込むように焼けるのが特徴。また、食材に水分を補給させながら焼けるので、トーストを焼くと外はサクッとしながら中はもちもちとした食感に仕上げられます。
焼きムラが少ない「コンベクション」

By: bruno-inc.com
コンベクションとは、内部に搭載されたファンで熱風を循環させて加熱する方式です。熱風を庫内の隅々まで行き渡らせるので焼きムラが発生しにくく、焦げや生焼けなども軽減できます。予熱にかかる時間も短く、時短調理しやすい点も特徴です。
オーブントースターの定番であるトーストはもちろん、大きい肉など厚みのある食材の調理にもおすすめ。ノンフライ調理やスイーツ作りなどにも活用できます。
コンベクションオーブンのおすすめモデルが知りたい方はこちら
調理モードをチェック

By: siroca.co.jp
オーブントースターによっては、調理モードや専用のメニューが搭載されている場合もあるのでチェックしておきましょう。なかには、トーストを美味しく焼くためのモードやトーストのアレンジを楽しめるようなモードが搭載されています。
焼く以外にも、蒸したり煮たり発酵させたりできるモデルもおすすめです。1台でさまざまな調理を行えるため、料理のレパートリーを簡単に広げられます。
温度調節機能やワット数をチェック

By: amazon.co.jp
出力や温度調節機能の有無も、オーブントースターを選ぶうえで重要なポイントです。調理したり食材をあたためたりしたい場合、温度を調節できると加熱し過ぎて焦がしてしまうリスクを軽減できます。
調節できる温度の範囲が広いモデルや細かく調節できるモデルだと、より柔軟な使い方ができるのでおすすめ。また、最大の温度が高いとしっかりと焼き目や焦げ目を付けたい料理にも活用できます。
小型なモデルがほしいなら縦型の製品をチェック

By: amazon.co.jp
オーブントースターの多くは横に広く設計されているので、キッチンのスペースによっては設置しにくい場合があります。もし狭い場所にも設置しやすい小型のオーブントースターを探している場合は、縦型のモデルがおすすめです。
縦型のオーブントースターはスリムに設計されているため、限られたスペースでも無理なく使用できます。奥行きがある程度確保されていれば、小型モデルでもパンを同時に複数枚トースト可能です。
掃除しやすいモデルをチェック

By: rakuten.co.jp
掃除のしやすさも、オーブントースターを選ぶ際に重要なポイントです。汚れが付きやすい焼き網やパンくずトレイなどのパーツを本体から取り外して丸洗いできるタイプは、万が一汚れが付いてしまってもスポンジと洗剤でしっかりとお手入れできます。
また、パーツにフッ素加工が施されているタイプのオーブントースターもおすすめです。焦げや汚れなどが付きにくく、汚れが付いてもサッと拭き取るだけで簡単に落とせます。
数は多くないものの、扉を簡単に取り外せるモデルも便利。扉自体を掃除しやすいのはもちろん、扉と本体のすき間のような、汚れが溜まりやすく手が届きにくい場所を掃除しやすい点が魅力です。
オーブントースターのおすすめメーカー
象印マホービン(ZOJIRUSHI)

By: zojirushi.co.jp
象印マホービンは、真空断熱容器である「魔法瓶」に関係のあるアイテムを多数販売する日本のメーカー。水筒・タンブラーや電気ポット、炊飯器などのキッチン家電やキッチン用品を中心に取り扱っています。
機能性だけではなく、デザインにもこだわって設計された「STAN.」シリーズの家電も人気。オーブントースターも「STAN.」シリーズに属するモデルが展開されています。
アラジン(Aladdin)

By: aladdin-aic.com
アラジンは、さまざまな家電を取り扱うメーカー。ヒーターやガスストーブなどの暖房器具が人気を集めています。レトロ調なデザインを採用したモデルが多く、オーブントースターもおしゃれなモデルが揃っているので、見た目を重視する方におすすめです。
多くの家電に特許技術である「遠赤グラファイト」を使用している点も特徴。オーブントースターのフラッグシップモデルにも「遠赤グラファイト」の技術が活用されています。
タイガー魔法瓶(TIGER)

タイガー魔法瓶は、「魔法瓶」と呼ばれる真空断熱容器を中心に展開する日本のメーカー。ステンレスボトルや電気ポットなど「魔法瓶」の技術を活かしたアイテムのほか、炊飯器やコーヒーメーカーなどのキッチン家電も幅広く取り扱っています。
オーブントースターの種類も多く、シンプルなモデルから高性能なモデルまで揃っている点が魅力。コンベクション機能を搭載したオーブントースターも販売されています。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

By: amazon.co.jp
アイリスオーヤマは、家具や家電、雑貨などさまざまなジャンルのアイテムを販売する日本のメーカー。洗濯機や冷蔵庫のような生活家電のほか、収納家具や寝具、食品などさまざまなアイテムを低価格で取り扱っています。
アイリスオーヤマのオーブントースターは、おしゃれなデザインが特徴です。機能も充実しているので、見た目にも性能にもこだわりたい方は、ぜひチェックしてみてください。
パナソニック(Panasonic)

By: amazon.co.jp
パナソニックは、人気の大手家電メーカー。冷蔵庫やオーブンレンジといったキッチン家電のほか、テレビやオーディオ機器、ノートパソコンやデジタルカメラなど幅広いジャンルの電化製品を取り扱っている点が特徴です。
オーブントースターの数は多くないものの、シンプルなモデルや本格的な調理を楽しめる人気の「ビストロ」シリーズなどがラインナップされています。
オーブントースターのおすすめ
象印マホービン(ZOJIRUSHI) オーブントースター STAN. EQ-FA22
おしゃれなうえ使い勝手もよい、おすすめのオーブントースター。「マイコン自動コース」が9種類搭載されています。4種類はトースト向けメニューなのが特徴。通常の食パンはもちろん、冷凍した食パンも美味しく仕上げられます。
ロールパンやクロワッサン用のメニューも用意されているため、食パン以外のパンを食べる機会が多い方にもおすすめです。また、フライあたためメニューを利用すれば、おかずの残り物や買ってきた総菜なども美味しくあたためなおせます。
温度は80~250℃の範囲内で10℃刻みの調節に対応しているので、自動コースに対応していない食材やレシピなどもあたためられます。加えて、レシピブックが付属するのも嬉しいポイントです。
扉を簡単に取り外せる構造も特徴。汚れやすい扉の内側はもちろん、扉と本体のすき間のような汚れが溜まりやすい場所もスムーズにお手入れできます。
アラジン(Aladdin) グラファイト グリル&トースター CAT-GP14A
焼き色までこだわってトーストを焼ける、おすすめのオーブントースター。特許取得済みの「遠赤グラファイト」が搭載されており、予熱に時間がかかりにくく素早く加熱できます。一気に焼き上げられるので、パンの内側の水分が逃げにくいのが特徴です。
トーストの焼き色を5段階で調節する機能も搭載されています。指定しておけば、好みの焼き色になるように自動的に設定が適用されるのも魅力です。また、冷凍トースト機能も利用できます。
ほかにも、オーブン・高温グリル・煮る・蒸す・低温調理など、幅広い調理方法に対応。付属のグリルパンを使って、肉を焼いたり煮物を作ったりもできます。さらに、発酵機能が搭載されており、手作りパンが焼けるのも嬉しいポイントです。
レシピブックも同梱されているため、さまざまな付属品や機能を活用して本格的なメニューを作れます。
タイガー魔法瓶(TIGER) オーブントースター KAT-A131
コンベクション調理ができるおすすめのオーブントースター。トースト3枚や直径約25cmのピザなども焼ける、ワイドな庫内が特徴です。ガラス面も広く設計されており、中を簡単にチェック可能。ガラスは断熱構造で、熱を逃がしにくい設計です。
上部と下部にヒーターが搭載されているため、短時間で食材全体を満遍なく焼けます。熱風を循環させムラを抑えて仕上げるコンベクションオーブン機能も搭載されており、1台で幅広いメニューに対応できる点が魅力です。
温度は約80~250℃まで無段階で調節できます。オーブントースターを活用したレシピブックも付属するので、料理初心者の方でも気軽に使い始めやすいのが嬉しいポイントです。
焼き網やパンくずトレイなどの汚れやすいパーツは、本体から簡単に取り外し可能。各パーツは丸洗いできるため、清潔な状態で使い続けられます。
バルミューダ(BALMUDA) BALMUDA The Toaster Pro K05A-SE
プロの調理を自宅で再現できるおすすめのオーブントースター。独自のスチームテクノロジーが搭載されており、表面に綺麗な焼き色を付けたトーストに仕上げられます。内側には適度に水分が残せるので、ふわふわの食感を楽しみたい方におすすめです。
パンに乗せたチーズを適度に焦がすチーズトーストモードやクロワッサンモード、フランスパンモードなども搭載。また、表面に強い焼き目を付けて食感や香りを楽しめる、「サラマンダーモード」も備えています。
スチーム機能を使わずシンプルなトースターとしても活用できるため、お餅やグラタン、お菓子作りなどにも利用可能。温度は170℃・200℃・230℃の3種類から選択できるので、レシピに合わせて使い分けできます。
本製品はおしゃれなデザインも魅力のひとつ。高級感がありインテリアにも馴染みやすいため、場所を選ばず気兼ねなく設置できます。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ミラーオーブントースター縦型 MOT-012
スッキリと設置しやすい縦型のおすすめオーブントースター。スリムな縦型で庫内は2段式なので、省スペースながら2枚のパンを同時にトーストできます。インテリアを問わずに設置しやすい、ミラーガラス調のデザインも特徴です。
上部と下部だけではなく中段にもヒーターが搭載されているため、こんがりとした焼き目を均一に付けられます。火力は3段階で調節でき、トーストや冷凍ピザなどメニューに合わせた柔軟な使い方が可能です。タイマーは、最大で15分まで設定できます。
下部のパンくず受けはスライド式なので、お手入れにも手間がかかりません。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) スチームカーボントースター SOT-401
デザインがかわいく、使い勝手もよいおすすめのオーブントースター。庫内が広々としているため、一般的なサイズのトーストであればまとめて4枚まで焼けます。直径21cmまでのピザも、カットせずに丸ごと入れられる設計です。
カーボンヒーターが搭載されており、遠赤外線を利用して短時間でムラを抑えて焼き上げられます。また、スチーム機能にも対応。付属のカップに水を入れてセットするだけで、外はサクサク中はふんわりとした食感のトーストを楽しめます。
温度は最大で280℃まで上げられる仕様。パンをサクッと仕上げやすいのはもちろん、グラタンパンのような火力が必要なレシピにも対応できます。クッキーやスイートポテトなどのお菓子作りに使えるのも魅力です。
レトロな雰囲気のおしゃれなデザインなので、置き場所も選びません。
パナソニック(Panasonic) オーブントースター ビストロ NT-D700
シックでおしゃれなデザインを採用したオーブントースター。遠赤外線ヒーターと近赤外線ヒーターを組み合わせた「遠近トリプルヒーター」が搭載されており、サクッとした食感のトーストを簡単に焼き上げられます。
厚切りトーストや薄切りトースト、具材をのせたアレンジトーストなど合計で15種類のオートメニューを備えているのも特徴です。チルドピザや総菜パンのほか、フライのあたためなおしなどパン以外の用途にも活用できます。
手動のオーブン調理にも対応しており、グラタンやグリル野菜などを自宅で簡単に作れる点も魅力です。120~260℃の範囲内で温度を8段階から調節できるため、さまざまなレシピに対応できます。すぐにあたたまるので、予熱不要なのも嬉しいポイントです。
本体正面にはダイヤルと液晶が搭載されており、初めてでも迷わずに操作できます。
シャープ(SHARP) ウォーターオーブン専用機 ヘルシオ AX-GR2
さまざまなパンを美味しく焼ける、おすすめのオーブントースター。タンクに水を入れてセットすると、過熱水蒸気を利用して食パンをトースト可能です。過熱水蒸気で包み込むように焼き上げると、中はふんわり外はこんがりとした食感を楽しめます。
シンプルなトーストのほか、チーズやハムなど具材をのせたトーストも美味しく焼き上げられる点が魅力です。また、買ってから時間が経ってしまった生食パンを低温であたためて、ふわふわな食感を再現する機能も搭載されています。
クロワッサンやカレーパン、フランスパンなども焼き立ての食感を簡単に再現可能です。トーストと同時に、卵や野菜なども調理できるので、忙しい朝も本格的なメニューを楽しめます。
本製品は、冷凍食品の調理やノンフライ調理にも対応。お菓子作りにも活用できます。
パナソニック(Panasonic) オーブントースター NT-T501
シンプルな電熱タイプのヒーターを搭載する、おすすめのオーブントースター。庫内が広く設計されており、4枚のトーストをまとめて調理できます。家族全員分の食事を用意する場合などに便利です。
本体の正面にはダイヤルが2つ搭載されており、火力とタイマーを別々に調節できます。火力は強・中・弱に上火と下火を加えた5段階の調節に対応しており、レシピや食材に合わせて適切な設定で使用可能。仕上げに焼き色を付けたい場合にも活用できます。
タイマーは最大で30分まで設定可能。長時間の加熱が必要なメニューにも対応できます。シンプルながらおしゃれなデザインも特徴です。シンプルで清潔感のあるホワイトのほかに、おしゃれなグレーも用意されているため、インテリアに合わせたカラーを選択できます。
ツインバード(TWINBIRD) スリムオーブントースター TS-D037
スタイリッシュなうえ価格も安い、おすすめのオーブントースター。横幅がスリムで小型な設計なので、一人暮らしのアパートやマンションなどの狭いキッチンにも無理なく設置できます。ミラーガラスを採用した、おしゃれなデザインも特徴です。
コンパクトながら奥行きはしっかりと確保されているため、一般的なサイズの食パンであれば2枚までまとめてトーストできます。グラタン皿も縦向きに入れられるので、トースト以外にもさまざまなメニューに対応可能です。
上下に合計で4本のヒーターが搭載されており、焼きムラを抑えて仕上げられます。温度は、強・中・弱・あたための4段階に対応。庫内の熱を逃がしにくいミラーガラスの採用により、効率的にあたためやすいのも嬉しいポイントです。
価格の安さも魅力のひとつ。コスパのよいオーブントースターを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
ブルーノ(BRUNO) スチーム&ベイク トースター BOE067
1台でさまざまなメニューに対応できる、おすすめのオーブントースター。食パン4枚をまとめてセットできるほど庫内が広く設計されています。トーストはもちろん、ピザやホールケーキなどを焼くのにも活用可能です。
外はサクッと中はふっくらとしたトーストに仕上げられる、スチームモードが搭載されています。また、本体の背面にはファンが内蔵されており、熱風を循環させるコンベクションモードにも対応。ノンフライ調理やスイーツ作りに利用できます。
さらに、ノーマルモードも搭載されており、グラタンを作ったり料理に焼き目を付けたりできるなど活用方法はさまざま。作り置きのおかずや総菜のあたためなおしにも使えます。
料理家が監修したレシピリーフレットが同梱されているのも魅力です。料理やオーブントースターの初心者でも、気軽にさまざまなメニューにチャレンジできます。
デロンギ(DeLonghi) ディスティンタ・ペルラ オーブン&トースター EOI408J
コンパクトながら高性能な、おすすめのオーブントースター。サイズが小型なので置き場所を選びにくく、小さなキッチンにも気軽に導入できます。豊富なカラーバリエーションが用意されており、インテリアに合わせやすい点も魅力です。
本製品はトーストを1度に4枚までまとめて焼けます。M字型シーズヒーターが搭載されているため、ムラを抑えて焼きやすい点も特徴。温度や時間はダイヤルを回すだけで設定できるので、忙しい朝もスムーズに食事を用意できます。
調理機能はオーブン・グリル・保温の3種類用意されており、温度は最大220℃まで、タイマーは最大45分まで設定可能。じっくりと火を通すような使い方もできるため、本格的なオーブン料理やお菓子作りにもおすすめです。
トレイとオイルプレートには、汚れが付きにくいフッ素加工が施されています。使用後のお手入れにも手間がかかりにくい設計です。
シロカ(siroca) すばやきトースター ST-2D451
パンを素早く美味しく焼き上げられる、おすすめのオーブントースターです。立ち上がりに時間がかかりにくいカーボンヒーターや熱を逃がしにくい二重ガラス扉などを採用。トーストを素早く仕上げる独自の「炎風テクノロジー」を実現しています。
トースト1枚を焼き上げるのにかかる時間が、約90秒と短いのが特徴です。一般的な食パン以外にも、厚切りパンやクロワッサンなどにも対応しています。また、仕上がりの焼き色をうすい・ふつう・こいの3種類から選べる点も魅力です。
アレンジトーストやフランスパン、フレンチトーストなど、合計11種類のオートメニューも搭載されています。
オーブントースターを使ったおすすめレシピ
クッキー

オーブントースターでお菓子作りにチャレンジしてみたい方には、シンプルなクッキーがおすすめ。まずはバターと砂糖を練り混ぜながら溶き卵を少しずつ加え、混ざったらバニラエッセンスを加えます。
ふるいにかけた薄力粉を入れひとまとめにして、ラップに包んで冷蔵庫で約30分待機。厚さ約6mm程度までめん棒で伸ばし、好みの型を使って抜きます。焼き網に敷いたアルミホイルの上に間隔を空けながら並べ、160℃で12~16分加熱すれば完成です。
焼き芋

By: panasonic.jp
オーブントースターを使うと、ほくほくで甘い焼き芋も簡単に楽しめます。事前準備として、さつま芋を用意して綺麗に洗っておきましょう。グリルパンにアルミホイルを敷き、洗ったさつま芋を並べます。
並べ終わったら別の波型グリルパンで蓋をして、オーブントースターにセット。240℃で15分加熱して15分放置し、再度240℃で15分加熱したらトースターの中で15分放置して完成です。
バスクチーズケーキ

本格的なスイーツを作ってみたい方には、バスクチーズケーキがおすすめです。まずは、クリームチーズに砂糖を加えてクリーム状になるまでよく混ぜます。
続いて、泡だて器を使い、卵・ヨーグルト・生クリーム・レモン汁・ふるった薄力粉を順番に入れて混ぜましょう。なお、卵は2回に分けて入れる必要があるので注意が必要です。生地が均一になったら、オーブン用シートを敷いたケーキ型に流し込みます。
上から数回軽く落として空気を抜き、グリルパンにケーキ型ごと入れて、230℃で20分加熱。粗熱が取れたら切り分けてお皿に盛り付けると完成です。
オーブントースターには、トースト特化モデルだけではなくさまざまな調理に活用できるモデルもあります。美味しいトーストを楽しみたい方はもちろん、料理のレパートリーを増やしたい方にもおすすめのアイテムです。本記事を参考に、ぜひ自分にピッタリの1台を見つけてみてください。