窓ガラスに貼るだけで、窓から入り込む紫外線の大部分をカットできる窓ガラス用UVカットフィルム。インテリアなどを紫外線から守るのに役立つ便利なアイテムです。しかし、デザインやサイズなどはさまざまで、どれを選べばよいか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの窓ガラス用UVカットフィルムをご紹介します。選び方のポイントも解説するので、自分にぴったりなモノを選んでみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

窓ガラス用UVカットフィルムとは?

By: amazon.co.jp

窓ガラス用UVカットフィルムとは、窓ガラスに貼ることで、窓から入る紫外線の大半をカットできるフィルムのことです。紫外線から守る効果が期待できるのがメリット。さらに、紫外線による家具・床・カーテンなどの色あせ・劣化を軽減できます。

加えて、付加機能をもつモノが多数ラインナップされているのもポイント。例えば、外からの視線を遮る「目隠し機能」や、冷暖房の効率アップに役立つ「遮熱・断熱機能」、ガラスが割れたときに飛び散りにくくする「飛散防止機能」などがあります。

また、多くの窓ガラス用UVカットフィルムは、接着剤を使わずに水で貼ることが可能。剥がす際に跡が残りにくいのも魅力です。賃貸の方でも使いやすいモノも展開されているので、用途に合わせて選んでみてください。

窓ガラス用UVカットフィルムの選び方

紫外線カット率をチェック

ほとんどの窓ガラス用UVカットフィルムには、紫外線カット率が表示されています。選ぶ際には、まずは紫外線カット率をチェックしてみてください。インテリアなどを紫外線からしっかりと守りたい方は、99%以上のモノを選ぶのがおすすめです。

さらに、紫外線カット率が優れていながら、さまざまな機能をもつ窓ガラス用UVカットフィルムも多数ラインナップされています。

デザインやカラーをチェック

By: amazon.co.jp

窓ガラス用UVカットフィルムのカラーは、無色透明のモノからシルバー・ブラックなどの色が付いたモノ、虹色に変化するモノまでさまざま。さらに、デザインも、立体的なガラス風のモノや落ち着いた竹柄のモノなどが展開されており、バラエティーに富んでいます。

デザインやカラーによって部屋の雰囲気が変わるのはもちろん、紫外線カット率・目隠し効果・遮光性・採光性などの機能が異なるのもポイント。例えば、遮光性を重視したい方には、カラーがブラックで不透明なモノがおすすめです。インテリアのテイストや重視したい機能に合わせて、好みの窓ガラス用UVカットフィルムを探してみてください。

サイズをチェック

窓ガラス用UVカットフィルムを購入する際には、必ず貼りたい窓ガラスの縦・横のサイズを測っておきましょう。パッキンが付いている場合は、ガラス部分のサイズを測ります。

サイズは、貼ってから余分な部分をカットできるように、約3〜10cm大きいモノを選ぶのがおすすめ。窓ガラスより大きな窓ガラス用UVカットフィルムを貼るメリットは、端に指紋が付いても問題になりにくいことや位置調整がしやすいことです。

窓ガラス用UVカットフィルムのなかには、mm単位でオーダーカットできるモノもラインナップされています。窓ガラスに貼る前にカットする手間を省きたい方はチェックしてみてください。

プライバシー対策として目隠し機能をチェック

By: amazon.co.jp

目隠し機能の付いた窓ガラス用UVカットフィルムは、紫外線対策に加え、プライバシー対策も行えるのがメリット。カーテンを閉めなくても目隠し効果の得られるモノを選べば、部屋をすっきりと見せられます。

目隠し機能を備えたモノとして、不透明なモノ、柄入りのモノ、ミラー効果があるモノなどがラインナップ。光を取り入れつつ目隠しできるモノも多数展開されています。

なお、ミラー効果があるモノは、日中など屋外が室内より明るいときに、外から窓ガラスを見ると鏡のような映り込みが発生するのが特徴。部屋の中からの視界は確保しつつ、外からの視線を遮りたい方におすすめです。しかし、室内が屋外より明るいと中が見える点に注意しましょう。

窓ガラス用UVカットフィルムのおすすめ

サンゲツ 遮熱フィルム 日射調整 ミラー 目隠し GF1106-1

サンゲツ  遮熱フィルム 日射調整 ミラー 目隠し GF1106-1
飛散防止や遮熱機能を備えた多機能なアイテム

紫外線を99%以上カットする多機能な窓ガラス用UVカットフィルムです。飛散防止機能を備えているため、地震や台風の災害対策を行えます。加えて、遮熱機能により、外からの熱を和らげるのもメリット。エアコンの省エネに役立ちます。

また、特殊樹脂加工が施されているので、傷に強いのも特徴。さらに、紫外線に向かって進む昆虫を寄せ集めにくくする効果も期待できます。機能的な窓ガラス用UVカットフィルムを選びたい方におすすめです。

リンテックコマース 紫外線を99.5%カットする すっきりクリアフィルム RT05HDSL

リンテックコマース 紫外線を99.5%カットする すっきりクリアフィルム RT05HDSL
高透明度ながら紫外線を99.5%カット

高透明度の窓ガラス用UVカットフィルムです。無色透明の目立ちにくいデザインながら、紫外線を99.5%カットできます。さらに、UVカットの世界的基準値である紫外線保護指数「UPF」が、最高値の50+であることも特徴です。

窓ガラスに貼ることで、紫外線によるインテリアの色あせを抑制できるのがメリット。家具・畳・カーペットなどの日焼け防止効果を高められます。窓ガラスの見た目を大きく変えずに紫外線対策を行える、おすすめの窓ガラス用UVカットフィルムです。

ラビットグー(Rabbitgoo) 窓ガラス目隠しフィルム A018-90

ラビットグー(Rabbitgoo) 窓ガラス目隠しフィルム A018-90
接着剤不要で賃貸の方にもおすすめ

無色透明の柄入りデザインながら、日差しが当たることで虹色に見える窓ガラス用UVカットフィルムです。光の強さによって見え方が異なるのが特徴。ほどよい目隠し効果があるため、プライバシー対策も行えます。

UVAを84%、UVBを99% 以上カット。明るさは残したまま日差しを和らげます。まぶしさが軽減したり、パソコンなどの画面が見やすくなったりするのもメリットです。

本製品は、接着剤を使わずに水で貼り付けられます。さらに、貼り直しが可能で、剥がす際に跡が残りにくいのも魅力。初めて窓ガラス用UVカットフィルムを貼る方や賃貸の方にもおすすめの製品です。

ラビットグー(Rabbitgoo) 窓ガラス 遮光シート A023B-44.5-WG

ラビットグー(Rabbitgoo)  窓ガラス 遮光シート A023B-44.5-WG
ブラックかつ不透明でプライバシー対策にも

光漏れの少ない遮光タイプの窓ガラス用UVカットフィルムです。カラーはブラックかつ不透明なため、目隠し効果が高いのも特徴。日中だけでなく、夜も外からの視線を遮れます。遮光機能を重視したい方や、プライバシー対策をしたい方におすすめです。

UVAを84%、UVBを99%以上カットするので、インテリアの色あせ対策に役立つのも魅力。加えて、断熱機能により、冷暖房の効率アップも期待できます。

保護フィルムに方眼が入っているため、カットしやすいのもポイント。貼り付けも、水で簡単に行えます。また、接着剤を使わないため、跡が残りにくく、貼り直しも可能。賃貸の方にも適した窓ガラス用UVカットフィルムです。

ラビットグー(Rabbitgoo) 窓ガラス目隠しフィルム B001-45

ラビットグー(Rabbitgoo) 窓ガラス目隠しフィルム B001-45

半透明の隙間を設けた、ストライプ模様の窓ガラス用UVカットフィルムです。貼り付ける方向次第で横・縦になるので、空間の雰囲気に合わせて使い分けられます。ブラインドのような見た目のため、オフィスや仕事部屋の窓に設置したい方におすすめです。

接着剤を使用しない静電力付着タイプなので、貼り直せるのがポイント。水だけで貼り付けられるため、ガラスに跡を残さずに剥がしやすいのもメリットです。

ラビットグー(Rabbitgoo) ガラスフィルム A092B-44.5-02-2

ラビットグー(Rabbitgoo) ガラスフィルム A092B-44.5-02-2

ミラー効果により、室内が見えにくい窓ガラス用UVカットフィルムです。紫外線を99%カットすると謳われているのが特徴。家具やフローリングなどを紫外線による変色・劣化を軽減したい方におすすめです。

比較的リーズナブルな価格で購入しやすいのも嬉しいポイント。価格を重視して選びたい方は、ぜひチェックしてみてください。

ベルメゾン(Belle Maison) ステンドグラスのような窓ガラス目隠しシート 2枚セット

ベルメゾン(Belle Maison) ステンドグラスのような窓ガラス目隠しシート 2枚セット

楽天レビューを見る

光の当たり方によって表情が変わるガラス用UVカットフィルム。ドット模様の凹凸加工を施したステンドガラス風デザインを採用しており、無色半透明のフィルムながら、外からの光を受けることでキラキラとカラフルに輝きます。

ほどよい目隠し効果が期待できるため、プライバシーの保護にも役立ちます。さらに、UVカット率が約99%と高く、紫外線による日焼けから家具や肌を守ることが可能。光を取り入れるので、カーテンを閉じたときのように室内が暗くならないのが嬉しいポイントです。

貼り方は、窓ガラスを水で濡らしてフィルムを密着させるだけと簡単。網入りガラスの平らな面やペアガラスにも貼り付けられるため、家中のさまざまな窓ガラスに利用できます。剥がしたときにのりが残りにくいので、賃貸物件にもおすすめです。

明和グラビア(MEIWA) 遮熱・透明 窓ガラスフィルム GP-928018

明和グラビア(MEIWA) 遮熱・透明 窓ガラスフィルム GP-928018

楽天レビューを見る

省エネ対策にも役立つ窓ガラス用UVカットフィルム。外からの強い日差しを約22%カットし、冷房の効率をアップできます。また、UVカット率が約99%と高く、紫外線による家具の色あせや劣化も軽減可能。肌の日焼けが気になる方にもおすすめです。

フィルムは無色透明で、模様も入っていないので、部屋の雰囲気を損なうことなく使用できます。窓ガラスに水を吹きかけて密着させるだけで簡単に貼り付けられ、失敗しても貼り直せるのがメリット。きれいに剥がせるため、賃貸物件の窓ガラスにもぴったりです。

本製品は92×180cmですが、ほかにもスリムサイズや小窓用サイズも展開しています。貼り付ける窓ガラスの大きさに合わせてチェックしてみてください。

明和グラビア(MEIWA) プライバシー保護・省エネ 窓フィルム GP-928118

明和グラビア(MEIWA) プライバシー保護・省エネ 窓フィルム GP-928118

スモーク調にデザインされた窓ガラス用UVカットフィルム。日中は外から室内が見えにくいので、ほどよくプライバシーを守れます。室内からは外がよく見えるため、閉塞感が少ないのも魅力。適度に光を取り入れるので、室内が暗くなりすぎないのも利点です。

紫外線は約99%カットするため、家具や肌の日焼けを軽減できます。また、強い日差しを和らげる効果が期待できるので、窓から差し込む直射日光の眩しさを抑えたい方や、冷房効率を高めて電気代を節約したい方などにもおすすめです。

窓ガラスを水で濡らしてフィルムを密着させると、吸盤効果で貼り付きます。失敗したら剥がして貼り直せるため、初心者の方でもきれいに仕上げやすいのが嬉しいポイントです。

明和グラビア(MEIWA) 水なしで貼れる窓ガラスフィルム

明和グラビア(MEIWA) 水なしで貼れる窓ガラスフィルム

楽天レビューを見る

きれいに貼り付けやすい窓ガラス用UVカットフィルム。裏面に空気が抜けやすい特殊な加工がされており、スムーズに気泡を取り除きやすいのが利点です。接着剤も水も使わず、手軽に貼れる点もおすすめポイント。仕上がりに納得いかないときは、剥がして貼り直しができます。

すりガラス調デザインを採用しているのも特徴。フィルムを貼った窓ガラスから離れた場所ほど外から見えにくくなり、プライバシーを保護できます。また、紫外線を約99%カットできるので、大切な家具やインテリアを日焼けからしっかり守ることが可能です。

ロウヤ(LOWYA) 窓ガラスフィルム

ロウヤ(LOWYA) 窓ガラスフィルム

楽天レビューを見る

粘着剤も水も不要で、手間なく貼り付けられる窓ガラス用UVカットフィルム。特殊な「エアフロー構造」により、気泡が残りにくくきれいに仕上げられます。失敗したら簡単に剥がすことができ、くり返し貼り直せるため、初心者の方にもおすすめです。

細い縦縞模様が入ったすりガラス調デザインの採用により、昼間も夜間も外から室内が見えにくいので、プライバシー保護に役立ちます。また、昼間は自然光を取り入れて室内を明るく保つことが可能。紫外線を約99%カットできるため、家具や肌の日焼けを抑えながら快適に過ごせます。

ZERO ゼロシート 貼って剥がせるガラス用遮熱シート ZS2000

ZERO ゼロシート 貼って剥がせるガラス用遮熱シート ZS2000

遮熱効果に優れた窓ガラス用UVカットフィルムです。紫外線や太陽熱を吸収する金属ナノ粒子を練り込んだ軟質塩ビシートを採用。じりじりとした暑さを肌に感じさせる近赤外線を約70%カットし、室内窓際の温度上昇を抑えられるので、省エネ対策におすすめです。

紫外線を約99%カットできるため、家具や肌の日焼けも軽減できます。室内の照明から出る少量の紫外線が外へ漏れにくくなることにより、夜の窓に虫が寄り付きにくくなるのもメリットです。

水でフィルムが窓ガラスに吸着するため、簡単に貼り付けることが可能。しっかり密着するので、ガラスが割れにくくなる効果にも期待できます。また、きれいに剥がせるため、賃貸物件の窓ガラスに使用したい方にもぴったりです。

・1枚

・2枚

KTJ 窓用フィルム 目隠しシート すりガラス調

KTJ 窓用フィルム 目隠しシート すりガラス調

楽天レビューを見る

飛散防止効果が期待できる窓ガラス用UVカットフィルム。窓ガラスに貼るだけで、万が一窓ガラスが割れたときにガラスの破片が床に散らばりにくくなります。災害時のケガを予防したい方におすすめです。

紫外線を90%以上カットできるので、日焼けによる家具や壁紙などの変色を軽減できます。断熱・遮熱の効果も期待できるのが嬉しいポイント。夏は外から室内へ熱が入りにくく、冬は室内から外へ熱が逃げにくいため、電気代の節約につながります。

ホワイトのすりガラス調に仕上げられているので、外からの視線を遮りたい場合にもぴったり。機能的な窓ガラス用UVカットフィルムを探している方はチェックしてみてください。

PROTEALL 窓用フィルム

PROTEALL 窓用フィルム

太陽からの紫外線はもちろん、光も遮る窓ガラス用UVカットフィルムです。紫外線・光ともにしっかり遮りたい方にぴったりな黒タイプ。部屋中の窓ガラスに隙間なく貼り付ければ、昼間でも室内を暗くできます。紫外線による日焼けをしっかり防ぎたい方におすすめです。

目隠し効果が高く、昼でも夜でも外からの視線を遮れるため、プライバシーを守りたい方にも適しています。また、地震などで万が一窓ガラスが割れた場合に、フィルムが貼られていればガラス片の飛び散りを抑えられるので、災害時の安全対策にも便利です。

本製品は、水だけで貼れるタイプ。剥離フィルムに方眼が付いており、窓ガラスの大きさに合わせてハサミできれいにカットしやすいのが嬉しいポイントです。

番外編|窓ガラス用UVカットフィルムの貼り方

最初に、窓ガラスの汚れをしっかり取り除きましょう。次に、窓ガラスの寸法を測り、約3~5cm大きめのサイズにUVカットフィルムをカット。そして、霧吹きで窓ガラスに中性洗剤を混ぜた水をかけます。水滴が垂れるまで濡らすのがポイントです。

次に、保護フィルムを10~20cm程度はがし、水を吹き付けてから窓ガラスの上に合わせ、下に向かって貼り付けます。貼り終えたら、UVカットフィルムに水をかけながら、スキージーやゴムベラで優しく気泡と水を押し出しましょう。

その後、UVカットフィルムの余分な部分をカット。このとき、剥がれ防止や水抜きのために約2mm内側を切るのがポイントです。最後にもう一度水抜きして、押し出された水をキッチンペーパーなどで吸い取りましょう。