防水性能に優れているほか、コンパス・高度計機能を搭載しているモノもある「アウトドアウォッチ」。ひとくちにアウトドアウォッチといっても、モデルごとに機能が異なるため、どれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのアウトドアウォッチをご紹介。選び方も解説するので、目的に合ったモデルを選んでみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- アウトドアウォッチとは?
- アウトドアウォッチの選び方
- アウトドアウォッチのおすすめブランド
- アウトドアウォッチのおすすめ|デジタル
- アウトドアウォッチのおすすめ|アナログ
- アウトドアウォッチのおすすめ|ハイブリッドタイプ
- アウトドアウォッチの売れ筋ランキングをチェック
アウトドアウォッチとは?

By: polar.com
アウトドアウォッチとは、アウトドアの過酷な環境下でも使える機能を備えた腕時計のこと。防水性や耐衝撃性に優れたモデルが多いのが特徴で、登山・キャンプ・釣りなど各アウトドアアクティビティに特化した機能を搭載したモノも展開されています。
機能性に優れているだけでなく、デザイン性が高いモデルが豊富なのもポイント。おしゃれを満喫しながらアウトドアアクティビティを楽しめ、デザインによっては普段の外出やビジネスシーンにも対応できます。
アウトドアウォッチの選び方
タイプをチェック
針を見ておおよその時刻を把握できるアナログタイプ

By: amazon.co.jp
文字盤に設置された針で時刻を表示するアナログタイプのアウトドアウォッチは、針の方向や角度から直感的に時刻を把握しやすいのがメリット。目標とする時刻まであと何分あるのかのおおよその計算がすぐにできます。
また、長く愛用できるモノが多いのも魅力のひとつです。一般的に、電気を動力として水晶の振動で針を動かすクォーツ式の寿命は10~30年。また、巻き上げたゼンマイがほどける力で動く機械式はメンテナンス次第で50年、100年と使えるモノもあります。
ただし、指針の位置で時刻を把握するため、正確な時刻を読み取るには少しタイムラグができます。1分・1秒単位の時刻を瞬時に把握したい方には不向きです。
正確な時刻を確認するならデジタルタイプ

By: casio.com
デジタルタイプのアウトドアウォッチは、液晶またはLEDディスプレイに時間・分・秒が数字で表示されるのが特徴。現在の時刻を秒単位で正確に読み取れ、モデルによっては日付や曜日などの確認もできます。
また、デジタルタイプはアナログタイプに比べて多機能なモデルが豊富に展開されているのもポイント。ストップウォッチ・アラーム・バックライトなどの機能を標準で搭載しているモノが多く、アウトドアシーンはもちろん、普段の生活でも便利に使えます。
デメリットとしては、液晶ディスプレイに寿命があり、年月の経過により数字や文字の表示が薄くなることが挙げられます。1本の腕時計を長く使い続けたい方には不向きです。
デジタルとアナログが備わったハイブリッドタイプも

By: casio.com
近年では時刻が文字盤・液晶の両方で表示されるハイブリッドタイプのアウトドアウォッチも展開されています。感覚的に時刻を把握できるアナログタイプと正確な時刻を瞬時に読み取れるデジタルタイプのメリットを兼備しており、シーンによって使い分けられるのが魅力です。
また、時刻表示設定を変えることで、異なる時間帯を表示可能。例えば、アナログを日本時間、デジタルを海外時間に設定すれば時差を把握でき、海外旅行などの際にも便利です。
一方で、時刻表示が2つあるため、人によっては時刻を読み取りにくいと感じる場合も。また、アナログ・デジタル双方の機能を搭載しているため、電池消耗が早くなる場合もあります。
防水性能をチェック

By: amazon.co.jp
アウトドアウォッチを選ぶ際にチェックしておきたいポイントのひとつが防水性能。少々雨に濡れる程度であれば3〜5気圧防水以上のモデルでも問題なく使えますが、登山などで大雨に見舞われる可能性がある場合は、10気圧防水以上のモデルがおすすめです。
釣りやサーフィンなど、水辺のアクティビティを想定している場合は、20気圧防水のモデルがおすすめ。ただし、長時間潜水するスキューバダイビングなどには対応できないので、注意が必要です。
耐衝撃性をチェック

By: amazon.co.jp
アクティビティ中に着用するアウトドアウォッチには、不意の衝撃に耐えられる耐久性が求められます。ケースだけでなく、ベルトに高強度の素材が使われているかを確認することも重要です。
また、モデルによっては登山やトレイルランなど、ハードな環境下での使用を想定し、ケースの内部に特殊な耐衝撃構造を取り入れたモノも展開されています。使用シーンをしっかりとイメージして、十分な耐衝撃性能を備えているモノを選びましょう。
アウトドアウォッチではソーラー充電モデルが人気

By: casio.com
アウトドアウォッチには電池式や機械式などさまざまなタイプがありますが、ソーラー充電モデルもラインナップされています。
ソーラー充電モデルは、不意の電池切れのリスクを軽減できるのが魅力。太陽光に当てていれば電池切れの心配がないので、電池の消耗が激しいGPSなどの機能も長時間安心して使用できます。
重量をチェック

By: amazon.co.jp
アウトドアウォッチを選ぶ際は、重量も要チェック。軽量なモノを選ぶことで、腕にかかる負担を軽減できます。特にトレイルランニングや釣りなど、長時間にわたり腕を動かすアウトドアアクティビティにおいては重要なポイントです。
重さの感じ方には個人差があるものの、軽量性を重視したい場合は100g以下を目安に選ぶのがおすすめ。薄型ケースを採用したモノやチタン素材を採用したモノは軽量な傾向があるため、ぜひチェックしてみてください。
アクティビティに合わせた機能を搭載しているか

By: suunto.com
アウトドアウォッチ選びでは、自分が行うアクティビティと、搭載している機能が合っているかも大切なポイント。登山で使いたい場合は、GPS・高度表示・コンパス・気圧表示・心拍計を搭載したモデルが便利です。
釣りやサーフィンなどを楽しみたい方には、気圧表示に加え、潮の干満を確認できるタイドグラフ搭載モデルがおすすめ。また、サイクリングやランニングをする際には、走行距離やスピードを計測できる機能があると、走る楽しみが広がります。
ただし、多機能なアウトドアウォッチほど価格は高くなる傾向があるので、自分に必要な機能を備えたモノを選んでみてください。
ビジネスシーンでも使いたいならデザインに注目

アウトドアウォッチをビジネスシーンでも使いたい場合は、アナログタイプのモデルを選ぶのがおすすめ。デジタルタイプのアウトドアウォッチはカジュアルな印象が強く、ビジネスシーンにおいては悪目立ちする場合もあるため避けた方が無難です。
シンプルなデザインで薄型のモノを選ぶと、スーツスタイルに馴染みやすい傾向があります。また、ベルトに用いられている素材にも注目。カジュアル感の強いラバー製などは避け、メタル・レザー素材のモデルを選ぶのがおすすめです。
アウトドアウォッチのおすすめブランド
カシオ(CASIO)

By: casio.com
「カシオ」は日本のウォッチブランドです。耐衝撃性能に優れた腕時計「G-SHOCK」シリーズを筆頭に、さまざまなタイプの腕時計を取り扱っています。
優れた防水性や防塵性を備えながらも、日常のコーデに取り入れやすいモデルが多いのもメリット。シンプルなアウトドアウォッチを探している方におすすめのブランドです。
スント(SUUNTO)

By: suunto.com
「スント」はフィンランドで生まれたスポーツウォッチブランドです。気圧高度計を備えた登山向けモデルやダイビングウォッチなど、さまざまなアウトドアウォッチを取り扱っています。
薄型かつミニマルなデザインのアウトドアウォッチが多いのもポイント。見た目を重視する方におすすめのブランドです。
タイメックス(TIMEX)

By: amazon.co.jp
「タイメックス」は160年以上の歴史を誇るアメリカの老舗ウォッチブランドです。アメリカ軍用の時計を製造してきた経験を活かし、堅牢で無骨なデザインの腕時計を数多くラインナップしています。
比較的リーズナブルな価格で、購入しやすいのもタイメックスの魅力。機能性はもちろん、コスパを重視する方にもおすすめのブランドです。
ガーミン(GARMIN)

By: amazon.co.jp
「ガーミン」は1989年に生まれたアメリカのウォッチブランドです。アメリカ国防総省が定めるMIL規格に適合したタフで多機能な腕時計を数多く取り扱っており、日本でも高い人気を得ています。
各アクティビティに特化した腕時計を豊富にラインナップしているのもガーミンの特徴。自分に合ったアウトドアウォッチを探しやすい、おすすめのブランドです。
セイコー(SEIKO)

By: seikowatches.com
1881年の創業以来、革新的な腕時計を数多く世に送り出してきた「セイコー」。日本を代表するウォッチブランドであり、さまざまなシーンにマッチする多彩なモデルを展開しています。
アウトドアウォッチでは「プロスペックス」シリーズが人気。スーツスタイルにも合うスマートなモデルが数多くラインナップされています。
アウトドアウォッチのおすすめ|デジタル
カシオ(CASIO) Climber Line PRW-35-1AJF
登山向けの機能を備えたおすすめのアウトドアウォッチです。方位・気圧・温度・高度を把握できるのが特徴。手袋着用時でも操作しやすい滑り止めデザインを施した大型のダイレクトボタンを備えています。
ディスプレイには視認性の高いSTN液晶を採用。太くしっかりとしたボールドフォントも相まって、視認性は良好です。ベルトには強度としなやかさを兼備したソフトウレタン素材を採用しています。
タフソーラー・電波受信機能・10気圧防水などの基本性能も搭載。45gと軽量なのも嬉しいポイントです。
カシオ(CASIO) G-LIDE 5600 SERIES GLX-5600-1JF
釣りやサーフィンにぴったりのタイドグラフ機能付きアウトドアウォッチ。タイドグラフ表示部の質感・見やすさに配慮して設計されているのが特徴です。
G-SHOCKシリーズのアウトドアウォッチで、耐衝撃性にも優れています。20気圧防水仕様で、水に強い樹脂バンドを採用しているのもポイントです。
バンドとベゼルには光沢加工が施されており、上質感のあるルックスも魅力。アクティブなシーンをクールに彩るおすすめモデルです。
カシオ(CASIO) G-SQUAD GBD-H2000 SERIES GBD-H2000-1AJR
ランニング・自転車・水泳など、マルチスポーツに対応する多機能アウトドアウォッチ。距離・速度・ペースなどの計測ができるのはもちろん、水泳時の泳法やターン判定などを行うジャイロセンサーも搭載されています。
ディスプレイには高精細・高コントラストのMIP液晶を採用しており、視認性も良好。また、ケースの裏蓋は曲面形状に設計することで手の甲への干渉を軽減しています。
USB充電とソーラー充電の両方に対応しているのも便利なポイント。スポーティでインパクトのあるデザインと実用性を兼備したおすすめの1本です。
スント(SUUNTO) Suunto 9 Peak Pro
デザイン性と耐久性を兼備したおすすめのアウトドアウォッチ。薄型のスマートなルックスでありながら、軍用レベルの堅牢性を備えています。バッテリー寿命も長く、GPSモードで最長40時間、日常的な使用であれば約21日間駆動します。
95以上のスポーツモードがプリセットされているのも特徴。日常的に多様なスポーツを楽しむ、アクティブな方にぴったりです。
高性能チップセットが搭載されており、タッチ操作もスムーズ。スッキリとしたエレガントなデザインで、タウンユースもしやすいモデルです。
スント(SUUNTO) Suunto 9 Baro
バッテリー残量を心配することなく、快適に使えるおすすめのアウトドアウォッチです。GPSの位置情報を最長7日間記録できるのが特徴。また、スマートリマインダー機能と高性能バッテリー寿命管理システムにより、不意な充電切れを予防します。
また、本製品は長時間のハードなトレーニングにも耐えうる優れた耐久性を備えているのもポイント。タフに使えるデジタルタイプのアウトドアウォッチが欲しい方はチェックしてみてください。
タイメックス(TIMEX) アトランティス 100 ヌプシ
10気圧防水仕様のおすすめアウトドアウォッチ。「インディグロナイトライト」が搭載されており、暗い場所でもスムーズに時刻の確認が可能です。アラーム・クロノグラフ・タイマーなどの基本的な機能も備えています。
懐かしい雰囲気が漂うレトロなデザインも魅力です。パッと目を引く鮮やかなカラーが多数ラインナップされており、ファッションのアクセントにぴったり。アウトドアシーンだけでなく、タウンユースにもおすすめの1本です。
ガーミン(GARMIN) Instinct 3 AMOLED タフネスGPSウォッチ
耐熱・耐衝撃・耐水性を備えたタフなアウトドアウォッチです。ベゼルの一部に金属を採用することで、強度を高めるとともに高級感もプラス。色鮮やかな「AMOLEDディスプレイ」を搭載しているのもポイントです。
スマートウォッチモードで約18日間駆動するロングバッテリーを搭載しているため、頻繁な充電が不要。夜間のランニングなどでは、LEDフラッシュライトが役立ちます。
また、スマホと連携することでメールやアプリの通知を受信可能。健康管理機能やSuicaタッチ決済機能など、日常使いに便利な機能も満載です。
ポラール(POLAR) Polar Grit X Pro プレミアム アウトドアスポーツウォッチ
さまざまなアクティビティでの使用にぴったりなアウトドアウォッチです。レンズ部分には、丈夫で傷付きにくい高品質のサファイア素材を採用。ミリタリー基準の耐性テストにクリアしており、ハードなトレーニング時にも使用できます。
また、本製品はロングバッテリーを備えているのも魅力。省電力オプションでトレーニングした場合の持続時間は、最大100時間と謳っています。
精度の高い心拍数計測機能を有しているのも嬉しいポイント。ほかにも、栄養補給リマインダーなど、便利な機能が多数搭載されています。
ラドウェザー(LAD WEATHER) アウトドアウォッチ
2009年にスタートしたアウトドアブランド「ラドウェザー」が手がけるアウトドアウォッチです。心拍測定・天気予測・高度計・気圧計・デジタルコンパスなど、登山に嬉しい機能を多数搭載。多機能ながらも価格がリーズナブルで、コスパ重視の方におすすめです。
ベゼルには軽量で丈夫なアルミニウムを採用。約43gという軽さを実現しており、長時間の着用でも負担がかかりにくく快適です。
USB充電式で、電池交換の手間がかからないのも嬉しいポイント。通常液晶・反転液晶など、さまざまなタイプをラインナップしています。
アウトドアウォッチのおすすめ|アナログ
カシオ(CASIO) MT-G MTG-B1000 Series MTG-B1000B-1AJF
ステンレススチールと樹脂を組み合わせ、優れた耐衝撃性と洗練されたルックスを実現させたアウトドアウォッチ。細部まで職人の手によって仕上げられている日本製モデルで、上質感のある1本を求めている方におすすめです。
スマホリンクと電波受信機能により正確な時刻を表示。また、高輝度なLEDライトやワールドタイムなど、実用的な機能も搭載されています。
タイメックス(TIMEX) エクスペディション ノース フィールド ポスト ソーラー 36mm
シンプルかつタイムレスなデザインが魅力のアウトドアウォッチ。カジュアルスタイルに合わせやすく、デイリーな活躍が期待できます。36mmとコンパクトなサイズ感で、腕が細めの方でも使いやすい1本です。
太陽光で蓄電するソーラー機能を搭載しており、不意な電池切れのリスクが低いのもポイント。風防には無反射コーティングサファイアガラスを採用し、視認性を高めています。
10気圧防水仕様のため、アウトドアシーンでも安心して使用可能。長く愛用できるおすすめのモデルです。
セイコー(SEIKO) プロスペックス SBDC091
クラシックな顔立ちが魅力のモデル。深いグリーンの文字盤とブラウンのカーフレザーバンドがマッチしており、落ち着いた印象を与えます。アウトドアシーンでの着用はもちろん、普段の装いにも合わせやすい1本です。
20気圧防水仕様で水に強く、簡易方位計付き内転リングを搭載しているのが特徴。文字盤は視認性に優れており、便利なカレンダー機能を備えています。
自動巻きムーブメントを搭載した機械式腕時計で、長く愛用できる1本を探している方にもおすすめ。最大巻上時の駆動時間は約70時間です。
セイコー(SEIKO) プロスペックス Diver Scuba SBDY131
ビジネスシーンでも使えるアウトドアウォッチが欲しい方におすすめの1本です。ケース・ベルトの素材にはステンレススチールを採用。スタンダードな3針タイプで、シルバー×ブラックのカラーリングがクールな印象を与えます。
200m空気潜水用防水モデルで、水への耐性に優れているのも特徴です。自動巻きムーブメントを搭載しており、最大巻上時の駆動時間は約41時間。タイムレスなデザインに仕上げられているので、長く愛用できるおすすめモデルです。
ビクトリノックス(VICTORINOX) I.N.O.X.
タフさを追及したおすすめのモデルです。ケースには高品質なステンレススチール、バンドには強靭な弾力性のある天然ラバーを採用。高さ10mからの落下でも耐えうる強度と謳っています。
駆動方式はクォーツ式を採用。20気圧防水仕様のため、アクティブなシーンでも気兼ねなく使えます。
文字盤の12時位置にブランドロゴを配し、アイコニックなアクセントをプラス。高級感のあるスタイリッシュなデザインも魅力です。
シチズン(CITIZEN) プロマスター LAND PMD56-2952
日本の時計メーカーである「シチズン」が手がけるアウトドアウォッチ。過酷な環境にも耐えうるプロフェッショナル仕様のモデルが揃う「プロマスター」シリーズの1本です。
ケースやバンドの素材には、傷に強くサビにくい「スーパーチタニウム」を採用しています。20気圧防水と防水性能の高さも魅力。文字盤には大きなアラビアインデックスが配置されていて視認性が高く、時刻をスムーズに確認できます。
光発電「エコ・ドライブ」搭載モデルで、定期的な電池交換が不要。デイリーユースしやすい、実用性に優れたモデルです。
シチズン(CITIZEN) プロマスター MARINE BN0156-05E
ダイビングに適した機能を備えた、おすすめのアウトドアウォッチ。200m潜水用防水機能を備えています。誤作動を防ぐ逆回転防止ベゼル・ねじロックりゅうずなど、安全性に配慮した機能を搭載しているのも特徴です。
文字盤には夜光仕上げの針とインデックスを配置し、水中や暗闇での視認性を確保しています。また、カレンダーとりゅうずはともに4時位置に配置。文字盤の視認性を高めるとともに、りゅうずが手首に干渉しにくいのがポイントです。
ルミノックス(LUMINOX) BEAR GRYLLS SURVIVAL 3780 LAND SERIES Ref.3797 KM
耐久性の高い、おすすめのアウトドアウォッチです。本製品は冒険家のベア・グリルス氏とのコラボレーションモデル。過酷な状況下でも優れたパフォーマンスを発揮するスペックとサバイバルツールとしての機能性を備えています。
正確な時間管理を可能にするクロノグラフ、歩行スピードを計測するタキメーターを搭載。また、バンドの素材にパラコードを採用しているのもポイント。機能性の高さに加えて、ワイルドなルックスも魅力の1本です。
アウトドアウォッチのおすすめ|ハイブリッドタイプ
カシオ(CASIO) MASTER OF G-LAND MUDMASTER GWG-2000-1A3JF
ハードな環境での使用を想定したアウトドアウォッチです。ケースサイズが54.4mmと大きく、ゴツゴツとした無骨なデザインが魅力。アウトドアコーデにマッチするのはもちろん、Tシャツ×デニムのようなシンプルスタイルのアクセントに取り入れるのもおすすめです。
本製品は、優れた防塵・防泥構造が特徴。文字盤には大きなアラビアインデックスと太めの針を採用しており、視認性も良好です。
カシオ(CASIO) Climber Line PRW-6900Y-1JF
使い勝手に優れた電波ソーラー搭載のアウトドアウォッチ。充電に手間がかからず、正確な時刻を把握できるのが魅力です。さらに、方位・気圧・高度・温度が分かるセンサーを搭載。暗所での視認性を確保するスーパーイルミネーター機能も備えています。
側面を削ぎ落としたシャープな形状のメタルベゼルは武骨な薪割りの斧を、インダイアルの針はアウトドアツールのナイフをイメージしているのが特徴。また、揺れる炎を連想させるオレンジグラデーションの秒針がアクセントを添えます。細部までこだわりが感じられるおすすめのモデルです。
カシオ(CASIO) ANALOG-DIGITAL 2100 Series GA-B2100-1A1JF
オールブラックのカラーリングがクールな印象を与えるおすすめのモデルです。初代G-SHOCKのデザインコンセプトを受け継いだ八角形フォルムが特徴。タフさとファッション性を兼ね備えており、普段使いしやすいのも魅力です。
本製品は衝撃に強く、防水性能は20気圧防水を搭載。モバイルリンク機能を備えており、Bluetoothでスマホと接続しさまざまな設定を行えます。
また、スマホと接続することで時刻の自動修正が行われ、正確な時刻を把握できるのもメリットです。
タイメックス(TIMEX) カトマイコンボ
週末の気軽なアウトドアや、タウンユースにおすすめのアウトドアウォッチ。ケースやバンドの素材にはレジンが用いられており、カジュアルな印象を与えます。アクセントカラーを採用するなど、コーデのワンポイントにもぴったりの1本です。
経過時間を計測できる回転ベゼルや、暗い場所でも視認性を確保するインディグロナイトライト機能を搭載。比較的安価で購入しやすいのもメリットです。スポーティなデザインのモデルを探している方はチェックしてみてください。
ガーミン(GARMIN) Instinct Crossover Dual Power ハイブリッドタフネスGPSウォッチ
タフさとロングバッテリー、軽量性を兼備したおすすめのアウトドアウォッチです。スマートウォッチモードで約70日、GPSモードで約31時間駆動。重量はわずか65gです。
「RevoDriveテクノロジー」を搭載しており、外部衝撃の強い環境でも正確な時刻補正を行います。また、アナログ針は蓄光するスーパールミノバ仕様で、暗い場所でも視認性を保ちます。
ワークアウトの提案やリカバリータイムの表示など、機能性も良好。スマホとペアリングし、アプリを導入することでより便利に使えます。
ラドウェザー(LAD WEATHER) 200m防水 デジタル アナログ ミリタリーウォッチ
水辺のアクティビティでも気兼ねなく使える、200m防水仕様のアウトドアウォッチです。アウトドアシーンで映える重厚感のあるデザインが特徴。クールなカラーリングに仕上げられており、よりハードな印象を与えるカモフラ柄もラインナップされています。
ストップウォッチ・タイマー・アラーム・ワールドタイムなど、便利な機能を多数搭載。購入しやすいリーズナブルな価格も魅力の1本です。
シチズン(CITIZEN) Q&Q コンビネーション SOLARMATE ソーラー電源
優れた機能性を有しつつ、価格が抑えられたコスパのよいアウトドアウォッチです。室内灯などのわずかな光でも発電できるあかり発電機能「SOLARMATE」を搭載。フル充電後の駆動時間は、節電機能状態で保管した場合で約18ヶ月です。
水泳・ヨット・釣りなどの水上スポーツにも使用できる10気圧防水仕様。電波受信機能を備えており、正確な時刻を把握できるのもメリットです。
ティソ(TISSOT) TISSOT T-タッチ コネクト ソーラー
スイスのブランド「ティソ」が手がけるハイブリッドタイプのモデルです。便利なソーラー充電式で、ディスプレイは日本語表示に対応しています。
ケース・ベルトの素材にはチタンを採用。セラミックベゼルには傷防止加工が施されており、きれいな状態をキープしやすいのも魅力です。
本製品はスタイリッシュなデザインもポイント。大人カジュアルスタイルに合わせやすく、デイリーに使える1本です。
アウトドアウォッチの売れ筋ランキングをチェック
アウトドアウォッチのランキングをチェックしたい方はこちら。
登山などのアクティビティを安全に楽しむために欠かせないアウトドアウォッチ。ファッションウォッチとして普段使いするのもおすすめです。アウトドアウォッチはモデルごとに機能が異なるため、自分に必要な機能をしっかりと把握して、用途に合う1本をぜひ見つけてみてください。