カシオが展開する人気ブランド「G-SHOCK」。耐衝撃性に優れた実用性と重厚なビジュアルが魅力です。しかし、G-SHOCKは種類が豊富なので、購入する際にどれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、メンズファッションに合わせやすい人気モデルをランキング形式でご紹介。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

G-SHOCKが人気の理由

By: amazon.co.jp

G-SHOCKは、日本の電機メーカー「カシオ」が生産する人気腕時計です。タフな構造や素材を採用しており、堅牢な腕時計をコンセプトとしています。

最初のモデルが誕生した1983年から30年以上が経過し、時代の変動に合わせてG-SHOCKも進化。GPS電波ソーラーやBluetoothを搭載したモデルは、流行に敏感な若者から愛好家まで、幅広い層の心を掴んでいます。

さらに、最近ではスマホアプリと連携させることで、毎日の歩数や消費カロリーなどを記録できるモノもラインナップ。「いつ」「どこで」「どれくらいの強度で」運動したかを把握することが可能になり、ユーザーのスポーツ意識を高められます。

G-SHOCKの選び方

搭載されている機能をチェック

電波受信機能

By: zozo.jp

使い勝手のよさを重視する方には、電波受信機能付きのG-SHOCKがおすすめ。電波受信機能を備えているモノなら、自動で時刻補正が行われるため便利です。

また、カシオ独自のソーラー充電システムを搭載したG-SHOCKは、太陽光や蛍光灯の光を動力に変えられるのが魅力。手間のかかる電池交換が必要なく快適に使用できます。

スマートフォンリンク

By: zozo.jp

スマートフォンリンク機能を搭載したG-SHOCKであれば、Bluetooth接続に対応したスマホとの連携が可能。スマホに専用のアプリをインストールすると、便利機能が利用できます。

1日4回スマホに自動接続して時刻を修正する「自動時刻修正」機能で、より正確な時間を把握可能。また、G-SHOCKのアラームやタイマーもスマホから簡単に設定可能で、使いやすさが向上します。

防水機能

堅牢性にこだわって設計されているG-SHOCKは、防水性に優れたモデルも多いのが特徴。日常生活はもちろん、アウトドアや水辺でのレジャーといったシーンで防水機能は重要なポイントです。

20気圧防水のG-SHOCKは、サーフィンをはじめとするマリンスポーツ用におすすめ。200m潜水用防水仕様のG-SHOCKであれば、ダイビングをする際にも着用可能です。

表示形式の違いをチェック

By: zozo.jp

G-SHOCKの表示形式には、アナログとデジタルに加え、両方の要素を備えたアナデジ式があります。ディスプレイの大きさや針の太さで視認性が変わるので、見やすいと感じたモノを選びましょう。

また、LEDライトで文字盤を照らすタイプのモデルなら、夜間の利用でも確認しやすく便利です。

電池駆動かソーラー充電か

G-SHOCKの駆動方式は、主に電池かソーラー充電かの2種類。電池駆動のG-SHOCKは、さまざまな環境で使用しても電池が切れるまで動き続けるのが特徴です。また、ソーラー充電モデルに比べて価格設定が控えめな傾向にあります。

一方、ソーラー充電のG-SHOCKは太陽光などを動力に変えられるため、基本的に電池交換が不要なのがメリット。加えて、時刻修正機能を搭載しているモデルも多く、使い勝手に優れています。

厚みやサイズ感をチェック

By: casio.com

幅広いラインナップのG-SHOCKは、色や形だけでなくサイズもさまざまです。多機能なモデルほど全体的にサイズ感が大きい傾向にあり、手首の細い方の場合は着用した際にイメージと異なることがあります。

なお、サイズ径50mmほどで厚みが14mm前後より薄いモノは、G-SHOCKのなかではコンパクトなタイプ。身に着けた際のバランスが気になる方は、小さめのモノがおすすめです。

G-SHOCKの人気シリーズと特徴

G-SHOCKの伝統的な人気モデル「ORIGIN(オリジン)」

By: zozo.jp

「ORIGIN」は、G-SHOCKらしいスクエア型の人気モデル。無駄のないシンプルなデザインで、幅広いファッションにも合わせやすいのが魅力です。

レトロなビジュアルですが機能面は時代に合わせて進化しており、電波受信機能などに対応したモデルもあります。デザインと機能性がバランスよくまとまっているので、初めてG-SHOCKを購入する方にもおすすめのシリーズです。

あらゆる環境のエキスパートモデル「MASTER OF G(マスターオブジー)」

「MASTER OF G」は、厳しい環境下での使用を想定したモデル。シリーズのなかでもさらに細分化され、陸上・海中・空中での使用に特化した機能が特徴です。各モデルが利用シーンをモチーフにした個性的なデザインを採用しています。

例えば、陸上での活動に特化したシリーズ「LAND」は防塵防泥機能を備えており、激しい衝撃にも耐えられる設計。方角・高度・温度・気圧を測定できます。

水中での利用に特化したシリーズの「SEA」は、200mの潜水に耐えられるほか、月の満ち欠けや水深を計測できる機能が付いており、海で活動するユーザーに人気です。

空中での使用を想定した「AIR」は、航空機パイロット向けのモデル。高度計を搭載した視認性の高さが特徴です。フライトログ機能を利用できるモデルでは、移動履歴をスマホの地図上にグラフィック表示できます。航空機の計器をイメージしたデザインが印象的です。

堅牢で美しいG-SHOCK「MT-G(エムティージー)」

By: casio.com

「MT-G」は、強さと美しさが合わさった、堅牢かつ洗練された人気プロダクト。衝撃を分散させる「コアガード構造」やカーボン製のインナーケースを採用するなど、耐久性を重視した設計が特徴です。

G-SHOCK最高峰モデル「MR-G(エムアールジー)」

By: casio.com

「MR-G」は、G-SHOCKのなかで最上級グレードに位置付けられる人気シリーズです。透明度が高い強固なサファイアガラスや、軽量で耐久性に優れるチタンなど、高機能な素材を採用。また、バンドの設計や研磨技術にもこだわっており、手にしたユーザーの所有欲を満たす完成度の高さが魅力です。

都会的かつタフなG-SHOCK「G-STEEL(ジースチール)」

「G-STEEL」は、樹脂の緩衝パーツを使用した「レイヤーガード構造」を採用することで、スリムなデザインと優れた耐衝撃性を両立しています。

また、「タフソーラー機能」が光を動力に変換し、負荷のかかる各機能を安定させることが可能。都会的なビジュアルで、オフィスやプライベートなど、シーンを問わず利用できる人気モデルです。

エクストリーム系スポーツで活躍するG-SHOCK「G-LIDE(ジーライド)」

「G-LIDE」は、サーフィンやスケートボード、スノーボードなど、厳しい環境下で激しい動きを行うエクストリーム系スポーツでの使用を想定したシリーズです。

さまざまな状況下でも素早く情報を確認できるよう、ケース幅45mm以上のビッグフェイスを採用したアイテムが多め。また、潮の干満をグラフによって示すタイドグラフ、-20℃まで耐えられる耐低温仕様など、厳しい環境下で役立つ機能も充実しています。

スポーツ時の使用を想定しながらも、タウンユースしやすいおしゃれなアイテムが多いのも魅力。アクティブな趣味を持つ方におすすめの人気モデルです。

ベルト交換で自由に楽しめるG-SHOCK「GA-2000(ジーエー2000)」

「GA-2000」は、カーボンケースでムーブメントを保護する「カーボンコアガード構造」を採用したシリーズ。ケースの強度を向上させたことでゴツゴツとしたボタンガードの必要がなくなり、すっきりとしたラウンドフェイスを実現しています。

GA-2000は簡単にベルト交換できるのも大きな魅力。その日の気分やファッションに合わせてコーデしたい方におすすめのモデルです。

女性向けモデル「BABY-G(ベイビージー)」

「BABY-G」は、G-SHOCKの基本性能はそのままに、女性向けにデザインされたシリーズ。ポップでかわいらしいだけでなく、耐衝撃構造や10気圧以上の防水性能を持つタフな人気プロダクトです。

モノによっては、男性でも着けられるデザインのモデルも存在しています。ただし、全体的にやや小ぶりなので、購入前に自分の腕に合うかどうかをきちんとチェックしましょう。

G-SHOCKのおすすめランキング|人気・定番モデル

第1位 カシオ(CASIO) G-SHOCK GM-B2100D-1AJF

G-SHOCK初代モデル「DW-5000C」のコンセプトを受け継いで開発された「GA-2100」シリーズのフルメタルモデルです。スクリューバックケース、ベゼル、バンドにステンレスを採用し、シンプルでスタイリッシュなデザインに仕上がっています。

耐久性に優れているのが特徴。耐衝撃構造のため、落下してしまった場合でも衝撃からモジュールを守ることができます。また、20気圧防水に対応しており、プールや水辺で使用できるのもメリットです。

スリムで高機能なモジュールを搭載しているのもポイント。薄型化を実現し、着け心地が快適なほか、さまざまなコーディネートにも取り入れやすい仕様です。

専用アプリと接続して正確な時刻を取得しやすいのも魅力。さらに、高輝度なダブルLEDライトを備え、夜でも文字盤が見やすいなど機能性も充実。G-SHOCKのファンの方も、初めて購入する方も使いやすい、おすすめの1本です。

第2位 カシオ(CASIO) G-SHOCK GA-2100-1A1JF

手首が細い方でも身に着けやすい薄型モデル

存在感のある八角形フォルムを採用した、G-SHOCKの定番モデル「GA-2100」。耐衝撃構造・無機ガラスを使用しており、耐久性に優れています。腕に馴染みやすい薄型モデルで、手首が細い方でも身に着けやすいのが特徴です。

本製品は、レトロなアナログと、視認性のよいデジタルを備えたアナデジモデル。無骨さとスタイリッシュさを兼ね備えたデザインは、ビジネス・カジュアルと幅広いシーンで重宝します。汎用性の高さを重視したい方におすすめです。

第3位 カシオ(CASIO) G-SHOCK GW-M5610U-1BJF

ソーラー充電で電池交換を気にせず使えるアイテム

タフソーラー・マルチバンド6を搭載したG-SHOCK。定番人気モデル「DW-5000C」のスクエアケースのデザインを継承した、ハイスペックモデルです。オールブラックを採用したクールな佇まいで、カジュアル・モード・ビジネスと幅広くマッチします。

本製品は、太陽光・室内光を動力に駆動するため、電池交換を気にせず使えるのが魅力。身に着けているだけで自然に蓄電できるので、充電が切れる心配もありません。メンテナンスが面倒な方に、おすすめのモデルです。

第4位 カシオ(CASIO) G-SHOCK 5000 SERIES GMW-B5000D-1JF

無骨な印象と大人っぽさを兼ね備えたデザイン

G-SHOCKお馴染みのスクエアケースを採用した、フルメタルモデル。無骨な印象と、シルバーの大人っぽさを兼ね備えた、唯一無二のデザインです。光沢感を放つシルバーは手元に存在感をプラスできるため、コーデが物足りないときにも重宝します。

1日4回自動で時刻を修正する、スマートフォンリンク機能を搭載しているのが特徴。アラームやタイマー設定など、アプリから手軽に設定ができます。仕事用としてはもちろん、ランニング・トレーニングの際にもおすすめです。

第5位 カシオ(CASIO) G-SHOCK GM-6900G-9JF

高級感のあるデザインを探している方に

三つ目モデルとして有名な「DW-6900」に、メタルベゼルを採用したモデル。ゴールドに輝くベゼル・文字盤に、ブラックの樹脂バンドを組み合わせた、高級感のあるデザインです。程よい無骨さがあり、カジュアル・ストリートコーデにマッチします。

耐衝撃構造・20気圧防水などの、G-SHOCKならではの耐久性はそのままに、ストップウォッチやタイマー・アラームなど、必要最低限の機能を搭載。ハイスペックな機能は使わない方や、高級感のあるデザインにこだわりたい方におすすめです。

第6位 カシオ(CASIO) G-SHOCK GM-5600LC-7JF

ファッションに馴染みやすいデザイン

メタル・ホワイト・ブルーの配色がおしゃれな、スクエアケースのG-SHOCK。冬の季節にぴったりのクリーンなデザインで、男性だけでなく、女性にもおすすめのモデルです。カジュアルなコーデにはもちろん、きれいめコーデのアクセントにも適しています。

本製品は、ひと目で時刻を確認できるデジタル式モデル。液晶には、曜日・日付も表示されているので、プライベート・ビジネスと幅広いシーンで活躍します。見やすい腕時計が欲しい方や、ファッションに馴染みやすいデザインを求めている方におすすめです。

第7位 カシオ(CASIO) G-SHOCK DW-5600M-3JF

スポーツシーンにも使える腕時計を探している方に

カジュアルコーデにぴったりな、カーキをまとったORIGINシリーズのG-SHOCK。マットな質感のベゼル・バンドを採用しており、ファッションに馴染みやすいデザインが特徴です。また、スタイリッシュな雰囲気を放つ、ホワイトの文字盤が目を引きます。

おしゃれなデザインながら、20気圧防水・耐衝撃構造を備えた、耐久性の高さも魅力です。普段使いはもちろん、スケートボード・サーフィンなどのスポーツシーンにもおすすめ。ファッション性に優れた、丈夫な腕時計が欲しい方におすすめです。

第8位 カシオ(CASIO) G-SHOCK AW-500E-1EJF

G-SHOCKの人気アナログモデル「AW-500」シリーズ。シンプルな文字盤デザインと、やわらかい印象のラウンドケースがポイントです。無骨さのないミニマルデザインなので、手首をすっきりと見せたい方に適しています。

オールブラックを採用した、クールな雰囲気が魅力。カジュアル・フォーマルと幅広いコーデに合わせやすいため、1本持っていると着回しに重宝します。G-SHOCK初心者の方や、どのモデルを買おうか悩んでいる方は、ぜひチェックしてみてください。

第9位 カシオ(CASIO) G-SHOCK G-LIDE GBX-100-7JF

スポーツライン、G-LIDEから展開されている「GBX-100」。文字盤の真ん中にタイドグラフ、左側に日の出・日の入時刻、月の満ち欠けが表示されています。トレーニング計測機能も備わっており、サーフィンを楽しむ方にぴったりのモデルです。

さまざまな情報を収縮した液晶デザインながら、視認性は良好。時刻もしっかりと確認できるため、普段使いとしてもおすすめです。スマートフォンリンク機能を使うことで、トレーニングのログデータも記録できます。

第10位 カシオ(CASIO) G-SHOCK GA-2000SKE-8AJF

高強度・耐候性に優れたカーボンコアガード構造を採用したGA-2000のスケルトンモデル。グレーを基調にしたクールな佇まいと、トレンドを捉えた透け感のあるデザインが魅力です。カジュアルはもちろん、きれいめコーデのハズし役としても重宝します。

ケース下部に備わっている大きなボタンで、手軽にライトの点灯が可能。また、ボリューム感のあるフォルムながら、軽量で着け心地がよいのがおすすめのポイントです。無骨なデザインが好きな方や、軽量性にこだわりたい方はチェックしてみてください。

第11位 カシオ(CASIO) G-SHOCK GA-2200BB-1AJF

ベゼル部分に6つのビスを配置した、無骨でかっこいいデザインのG-SHOCK。耐衝撃吸収性に優れている、カーボンコアガード構造を採用しています。ボリューム感のあるフォルムながら、軽量で身に着けやすく、普段使い・アウトドアシーンにおすすめです。

本製品の特徴は、立体的に設計された文字盤デザイン。また、デジタル表示を斜めに配置した、ユニークなデザインにも注目です。オールブラックを採用したモノトーンカラーなので、色合わせに困らず、幅広いファッションに取り入れられます。

第12位 カシオ(CASIO) G-SHOCK MASTER OF G GG-B100-1A3JF

MASTER OF Gから展開されている、「マッドマスター」シリーズのモデル。陸上向けに製作されたアイテムで、耐衝撃性・高い気密性を備えています。また、フィルター・バックカバーを装着し、防塵・防泥機能にも優れているのが特徴です。

ゴツゴツとしたケースデザインや、ベゼル部分のビスが引き立つ、無骨なフォルムが魅力。手首に装着するだけで、ファッションのアクセントとしても存在感を放ちます。機能性・デザイン性を兼ね備えた、ハイスペックな腕時計が欲しい方におすすめです。

第13位 カシオ(CASIO) G-SHOCK G-SQUAD GBD-200-1JF

スポーツライン「G-SQUAD」から展開されているモデル。距離計測機能・スマートフォンリンク機能を備えており、特にトレーニング好きの男性におすすめです。専用アプリを使うことで、ライフログ・アクティビティの記録を確認できます。

文字盤はデジタルタイプを採用しており、時刻・計測した距離をひと目で詳細に確認できるのが特徴。バンド部分は、やわらかいソフトウレタン素材を採用しているため、着け心地に優れています。健康維持を意識している方にもおすすめです。

第14位 カシオ(CASIO) Javier Calleja別注G-SHOCK DW-56002G22-1JR

スペイン人アーティストとのコラボレーションによって誕生した、人気デザインのG-SHOCK。ケース・文字盤・ベルトの色はブラックで統一しており、ポイントカラーのオレンジが映えています。また、耐衝撃構造で防水性も高く、アウトドアシーンで装着しやすい腕時計です。

ケースの裏側やベルトにイラストをあしらうなど、細部にまでこだわっているのがポイント。個性を主張できるようなG-SHOCKを探している方におすすめです。

G-SHOCKのおすすめランキング|電波ソーラー

第1位 カシオ(CASIO) G-SHOCK G-STEEL GST-W110-1AJF

ベゼル部分に異なる2層の素材を用いる、レイヤーガード構造を採用したタフネスモデル。耐衝撃構造を強化したモデルで、頑丈で壊れにくい設計です。メタル素材のベゼルと、ブラックのバンドのコントラストがおしゃれで、ファッションに映えます。

ソーラー充電システムが備わっているため、面倒な電池交換や、手動の充電が不要なのがポイント。飽きのこないシンプルなカラーリングと、メンテナンスの手軽さを兼ね備えているので、長く愛用できる腕時計が欲しい方におすすめです。

第2位 カシオ(CASIO) G-SHOCK G-LIDE GWX-5700CS-7JF

ホワイトを採用した、シンプルかつクリーンなデザインのG-SHOCK。G-LIDEのサマーモデルとして登場しており、手首に装着するだけでさわやかな印象をプラスできます。薄型のケースを採用しているため、手首に馴染みやすいのが特徴です。

液晶には、時刻と日付・曜日が大きめに表示されており、ひと目で確認しやすいのがポイント。上部のタイドグラフで、潮の満ち引きをチェックできます。20気圧防水仕様なので、サーフィンを楽しむ方はもちろん、海やプールに遊びに行く際にもおすすめです。

第3位 カシオ(CASIO) G-SHOCK MASTER OF G GWR-B1000-1A1JF

パイロットのために製作された「グラビティマスター」シリーズのG-SHOCK。ケース・裏蓋を一体構造にした「カーボンモノコックケース」を採用しており、耐久性に優れています。ボリューム感のあるフォルムながら、軽量で身に着けやすいのが特徴です。

無骨な印象を与えるボタンガードレスデザインや、ブラック×ブルーのおしゃれな配色が魅力。メカニカルな雰囲気がかっこよく、普段使いとしてファッションに取り入れるのもおすすめです。周りと差を付けたい方は、チェックしてみてください。

第4位 カシオ(CASIO) G-SHOCK MASTER OF G GWF-A1000XC-1AJF

ISO規格200m潜水用防水機能を備えた、「フロッグマン」シリーズのG-SHOCK。海の中でも時刻を確認しやすいよう、大きな立体型文字盤と時分針を採用しています。専用アプリを使用して、ダイビングログやタイドポイントを設定できるのが特徴です。

ダイビング用としての活用はもちろん、普段使いにも映えるかっこいいデザインが魅力。左右非対称の個性的な文字盤で、周りと差を付けられるアイテムです。ハイスペックな腕時計が欲しい方は、ぜひチェックしてみてください。

第5位 カシオ(CASIO) G-SHOCK 5000 SERIES Grid Tunnel GMW-B5000CS-1JR

レーザー加工によってケースやベルトに格子柄をあしらうことで、インパクトのあるデザインに仕上げたG-SHOCK。メインの素材はステンレススチールで、重厚感のあるデザインを好む方におすすめです。

世界6局の標準電波を受信することで時刻が自動修正されるため、使い勝手は良好。ソーラー充電システムを搭載しており、電池交換なしで使用できるG-SHOCKです。

第6位 カシオ(CASIO) G-SHOCK MASTER OF G MUDMAN GW-9500-3JF

泥水の排出がしやすい形状の大型ボタンを採用しているため、操作性に優れたG-SHOCK。高度・方位・温度・気圧の測定が可能で、山登りの際などに重宝する腕時計です。

耐衝撃性を保ちながら薄型・小型化を実現させているのが特徴で、装着感のよさを重視する方にもおすすめ。また、光を動力に変換する電波ソーラー、暗い場所での視認性を確保する「スーパーイルミネーター」といった機能を備えており、実用性の高いG-SHOCKです。

第7位 カシオ(CASIO) G-SHOCK MT-G MTG-B3000FR-1AJR

太陽フレアをデザインソースにしており、ブラックとレッドによる配色が印象的なG-SHOCK。コーディネートにアクセントをプラスできる、インパクトのあるデザインが魅力です。

衝撃や振動に強い構造が特徴で、耐久性の高さを重視する方にもおすすめ。また、電波受信によって時刻が自動修正されるため、実用性に優れています。

第8位 カシオ(CASIO) G-SHOCK MR-G MRG-B5000B-1JR

細部にまで研磨が施されたパーツを組み合わせており、高級感のあるデザインを好む方におすすめのG-SHOCK。プラチナのような輝きを放つ「コバリオン」をベゼルトップに採用するなど、素材選びにこだわっています。

Bluetoothでのスマホとの連携が可能で、実用性にも優れているのが特徴。また、ソーラー充電システムを搭載しているため、電池交換の手間を省ける腕時計です。

G-SHOCKのおすすめランキング|安い

第1位 カシオ(CASIO) G-SHOCK MINI GMN-692-1BJR

さまざまなファッションに馴染む、ブラックを採用したG-SHOCK。男女ともに身に着けやすい、ややコンパクトなサイズ感が特徴です。無骨さのないすっきりとしたフォルムで、さりげなく手首にアクセントを加えられます。

人気の高い三つ目モデルの液晶には、さわやかなブルーを採用。ブラック×ブルーのコントラストがおしゃれで、カジュアル・ストリートコーデにマッチします。ペアウォッチを探している方や、普段使いしやすい腕時計が欲しい方におすすめです。

第2位 カシオ(CASIO) G-SHOCK BABY-G BGD-565S-7JF

トレンド感のあるスケルトン素材を採用した、ファッショナブルなG-SHOCK。ホワイトを基調にしており、さわやかな印象を与えられます。コンパクトかつ薄型タイプで、重量はわずか30g。アクセサリー感覚で身に着けられるモデルです。

10気圧防水・耐衝撃構造と、G-SHOCKならではのタフさは健在。日常使いでの水濡れはもちろん、激しい運動を伴うトレーニングシーンでも問題なく使えます。幅広いシーンで使える、おしゃれな腕時計が欲しい方におすすめです。

第3位 カシオ(CASIO) G-SHOCK BAYB-G BGD-501-1JF

定番のスクエアケースにプロテクターを備えた、レトロデザインのBABY-Gモデル。女性向けのアイテムですが、クールなオールブラックを採用しているため、男性でも身に着けやすいデザインです。自分用にはもちろん、ペアウォッチとしても適しています。

耐衝撃構造・20気圧防水を備えているため、ストリートスポーツや、海やプールなどのレジャーにもぴったり。普段使い・アウトドアと幅広いシーンで活躍するので、1本持っていると重宝します。汎用性の高い腕時計が欲しい方におすすめです。

第4位 カシオ(CASIO) G-SHOCK DW-5750E-1BJF

G-SHOCK生誕35周年を記念して作られた「DW-5750E」モデル。「原点回帰」をテーマに製作されており、初期に誕生したラウンド型モデルを、現代仕様にアップデートしています。オールブラックを採用した、クールなデザインが魅力です。

ストップウォッチ・アラームなどの基本機能だけを備えた、シンプル設計が特徴。必要最低限のスペックで十分な方や、ファッションとして普段使いしたい方におすすめです。マットな質感で幅広いコーデに馴染みやすいため、1本持っているだけで重宝します。

第5位 カシオ(CASIO) G-SHOCK 5600 SERIES G-LIDE GLX-5600RT-9JF

薄型かつコンパクトで、装着性に優れたG-SHOCK。タイドグラフ機能を搭載しており、サーファーの方におすすめの腕時計です。また、20気圧防水仕様で、装着したままでもマリンスポーツを楽しめます。

文字盤の一部にメタル素材を使用するなど、ディテールへのこだわりがポイント。ケースやベルトをビビッドなカラーで仕上げており、コーディネートのアクセントとして活躍するG-SHOCKです。

アラーム・ストップウォッチ・バックライトといった便利機能も充実しています。

G-SHOCKの売れ筋ランキングをチェック

G-SHOCKのランキングをチェックしたい方はこちら。

G-SHOCKを使ったメンズコーデ

ダークトーンコーデにブラックのG-SHOCKを合わせる

By: wear.jp

ゆったりとしたシルエットのニットにスウェットパンツを合わせた、リラックス感のあるコーデ。ウェアをダークカラーで揃えることで、カジュアルながらも落ち着きのあるスタイリングを完成させています。

左腕にはアナデジタイプのG-SHOCKを装着。腕時計のカラーリングはシックなブラックで、着こなしに馴染んでいます。

G-SHOCKと小物のカラーリングを揃えたモノトーンスタイル

By: wear.jp

半袖シャツをボーダー柄のカットソーとレイヤードしたカジュアルスタイル。カラーリングをモノトーンのみに絞ることで、大人っぽさのあるスタイリングに仕上げています。

G-SHOCKをはじめとする小物をトップスと同色のブラックで統一しているのがポイント。ポイントカラーとして配した、ボトムスのホワイトが映えています。

ゴールドのG-SHOCKでコーディネートにアクセントをプラスする

By: wear.jp

インパクトのある総柄シャツを主役にしたコーデ。ブラックのスラックス・スニーカー・ハットを合わせることで、トップスを引き立てています。

右腕にはゴールドのG-SHOCKを装着。左腕にもブレスレットを着けることで、左右のバランスを取っています。華やかなカラーリングのG-SHOCKは、スタイリングのアクセントとしても活躍するのが魅力です。