カシオが展開している腕時計ブランドのG-SHOCK。耐久性が高く、衝撃に強いのが特徴です。アウトドアやワークアウト、ランニングなど、さまざまなシチュエーションで着用できます。

G-SHOCKは、製品のバリエーションが豊富にあるため、どれを選べばよいか迷ってしまいがちです。そこで本記事では、おすすめのG-SHOCKをピックアップ。選び方もご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

G-SHOCKの特徴

By: casio.com

G-SHOCKの特徴は、幅広いシーンで使用できることです。G-SHOCKには、スクエアで武骨な見た目のモノやフォーマルな印象のモノなど、さまざまなデザインのモデルがあります。普段使いやビジネスシーンでの着用におすすめです。

加えて、心拍計測やGPS電波受信、方位計測など、さまざまな機能が搭載されているのもポイント。ランニングやワークアウトなどでの着用に便利です。また、なかにはスマホと連携できる機能が備わったモデルもあります。

さらに、キャンプや登山といったアウトドアシーンでの着用に適しているのも魅力。多くのモデルに20気圧の防水性が搭載されているほか、優れた耐久性も備わっています。

G-SHOCKの人気シリーズ

幅広いシーンで使える定番モデル「ORIGIN(オリジン)」

By: casio.com

G-SHOCKの定番モデルとして多くの製品がラインナップされているORIGINシリーズ。初代G-SHOCKのデザインである、スクエアケースを採用しています。また、オリジンでありながらフルメタルを採用するなど、派生モデルが展開されているのも特徴です。

加えて、デジタルタイプの文字盤が採用されているのもポイント。ワンタッチで表示内容が切り替えられます。なお、なかにはバックライト機能が搭載されているモデルも。夜間や暗所でも一目で現時刻が確認できます。

バンドの種類は、主にウレタンバンドとメタルスチールバンドの2種類。ウレタンバンドのモデルは、軽い着心地が楽しめます。また、メタルスチールバンドのモデルは、耐久性の高さが魅力です。

高い耐衝撃性を有する「FULL METAL(フルメタル)」

By: casio.com

FULL METALシリーズは、耐衝撃性の高さが特徴です。カシオ独自の耐衝撃構造を採用。ベゼルとケースの間に独自の緩衝材を挟み込むことで、強靭なボディを実現しています。耐久性の高いステンレスが用いられているのも特徴です。

バンドの接続部には、3本足構造を採用。連結パイプに加わる衝撃を分散し、たわみを抑制します。さらに、バンドにはディンプル加工が施されており、従来のG-SHOCKのデザインが引き継がれているのもポイントです。

なお、FULL METALシリーズには、アナログモデルとデジタルモデルの両方がラインナップされています。また、スクエアモデルやラウンドモデルなど、ケースの種類も豊富なのが魅力です。

高級モデルがラインナップ「MR-G(エムアールジー)」

By: casio.com

MR-Gシリーズは、G-SHOCKのなかでもハイスペックなのが特徴です。優れた耐久性と軽量性を兼ね備えているチタンや、透明度が高く、キズが付きにくいサファイアクリスタルなど、質の高い素材を用いて作られています。

加えて、パワーセービングや時刻修正、針位置補正など、搭載機能が充実しているのも魅力。なかには、スマホと連携できるモデルもあり、アプリを介して時刻を修正したり時計の状態を確認したりできます。

アナログモデルとデジタルモデルの両方がラインナップされているのもポイント。いずれも高級感があり、スタイリッシュなデザインに仕上げられています。価格がやや高いものの、長く愛用できるシリーズです。

堅牢で美しい「MT-G(エムティージー)」

By: rakuten.co.jp

MT-Gシリーズは、メタルやカーボン、樹脂など、異なる素材を組み合わせて作られているのが特徴です。G-SHOCKが有する本来の堅牢さと、ディテールにまでこだわりが見られる美麗さを両立しています。

MT-Gシリーズのなかには、コンパクトなボディと存在感を同時に実現した「デュアルコアガード構造」が採用されているモデルも。さらに、パワーセービングやストップウォッチなどが備わっており、機能も充実しています。

また、スマホと連携できるモデルがあるのもポイント。アプリから時刻の修正やステータスのチェックなどが行えます。なお、文字盤はアナログタイプで、サブダイアルが搭載されているのもポイントです。

過酷な環境下を想定したモデル「MASTER OF G(マスターオブジー)」

By: casio.com

MASTER OF Gは、SEA・LAND・AIRの3シリーズに分かれているのが特徴です。「SEA」はダイバーズウォッチ仕様で、多くのモデルに200mの防水機能が備わっています。水周りはもちろん、マリンスポーツでの着用も可能です。

LANDシリーズには、高度・方位・気圧/温度などのが計測可能なセンサーが搭載されている「RANGEMAN」や、防塵防泥性が高いうえ耐振動性に優れている「MUDMASTER」「MUDMAN」が用意されています。

また、AIRシリーズは、優れた耐久性が備わっているのがポイント。使用シーンや好みに合わせて選べるのが魅力です。

都会的かつタフなモデル「G-STEEL(ジースチール)」

By: casio.com

G-STEELシリーズはケースが薄型で、フォーマルな服装やスーツとの相性がよいのが魅力です。長時間快適に着用できます。加えて、袖口に引っかかりにくいのもポイントです。

なかには、Bluetooth通信機能やソーラー機能が備わっているモデルもあり、機能性の高さも良好。さらに、素材の一部にステンレススチールが採用されているモデルもあり、優れた耐久性が備わっているのも魅力です。

スマートウォッチ感覚で身に付けられる「G-SQUAD(ジースクワッド)」

By: casio.com

G-SQUADシリーズは、ランニングやワークアウトといったスポーツシーンでの着用におすすめです。走った距離や運動の履歴などを記録する機能が備わっています。

スマホとの連携が可能で、専用アプリから時刻の修正や設定が行えるのもポイント。また、スマホに来た着信を受けたり、スマホで受信したメールを確認したりすることもできます。スマートウォッチ感覚で着用できるのが魅力です。

エクストリーム系スポーツで活躍「G-LIDE(ジーライド)」

By: casio.com

G-LIDEは、エクストリーム系スポーツでの着用に適しています。タイドグラフやムーンデータなどの機能が搭載されているのが特徴。また、優れた防水性も備わっています。サーフィンをはじめとしたマリンスポーツでの使用におすすめです。

ストップウォッチやタイマーなど、日常生活で活用できる機能が備わっているモデルが多いのもポイント。デジタルタイプの文字盤で、ボタンひとつで表示内容が切り替えられます。また、ポップなカラーのモデルが多く、幅広いコーデに合わせられるのも魅力です。

レディース向けモデル「BABY-G(ベイビージー)」

By: casio.com

BABY-Gは、優れた耐衝撃性とファッション性を兼ね備えたレディース向けのシリーズです。バリエーションが豊富にあり、さまざまなスタイルやコーデと相性がよいのも特徴です。

文字盤がデジタルのモデルが多く、視認性の高さも魅力。LEDバックライト機能付きで、夜間や暗所でも現時刻がスムーズに確認可能です。また、なかにはアナログタイプの文字盤にデジタル仕様のサブダイアルが配されたモデルもあります。

G-SHOCKのおすすめランキング|20代向け

第1位 カシオ(CASIO) ANALOG-DIGITAL 2100 Series GA-2100-1A1JF

カシオ(CASIO) ANALOG-DIGITAL 2100 Series GA-2100-1A1JF

初代モデルの八角形フォルムを継承し薄型化した、アナデジタイプの人気腕時計。ケース素材にカーボン繊維入りファインレジンを使用することで、11.8mmの薄さを実現しています。シンプルで洗練されたブラックアウトデザインがおしゃれなアイテムです。

また、耐衝撃構造で仕上げているのもポイント。20気圧防水に加え、ワールドタイム・ストップウオッチ・タイマーなど実用的な時計機能を多数搭載しています。機能性とデザインを両立させた、カジュアルに使えるモノを探している方におすすめです。

第2位 カシオ(CASIO) G-SHOCK DIGITAL 5600 SERIES GW-M5610U-1BJF

カシオ(CASIO) G-SHOCK DIGITAL 5600 SERIES GW-M5610U-1BJF

ファーストモデルDW-5000Cのデザインを継承した、クラシックなデジタル腕時計です。モノトーンのデザインで、スタイリッシュな印象に仕上げています。

また、ソーラー充電システムを搭載しており、電池交換の手間を省けるのも魅力。フル充電時は太陽光発電なしで約10ヶ月間、パワーセービング時で約22ヶ月間駆動します。

そのほか、耐衝撃構造のショックレジストと20気圧防水により、アウトドアから日常使いまで幅広く対応。休日スタイルにマッチするG-SHOCKを探している方におすすめのアイテムです。

第3位 カシオ(CASIO) G-SHOCK BABY-G BGD-565 Series BGD-565US-7JF

カシオ(CASIO) G-SHOCK BABY-G BGD-565 Series BGD-565US-7JF

小型薄型化し手首へのフィット感を高めた、BGD-565シリーズの人気スケルトンモデル。ケースを横から見た際に、フラットになるよう仕上げることで、よりスマートなルックスを実現しています。コーデにスポーティーさとトレンド感を取り入れたい方に、おすすめのアイテムです。

また、耐衝撃構造を採用しているほか、10気圧防水機能を搭載しているのもポイント。LEDバックライトにより暗所での視認性も確保しています。タウンユースからアウトドアまで幅広く活躍するモノを探している方は、チェックしてみてください。

第4位 カシオ(CASIO) G-SHOCK G-LIDE GBX-100 Series GBX-100S-1JF

カシオ(CASIO) G-SHOCK G-LIDE GBX-100 Series GBX-100S-1JF

陽射しを受けて煌めく波を表現したベゼルがおしゃれなサーフウォッチ。メタルとスケルトンを組み合わせることで、夏らしい爽やかなルックスに仕上げています。抜け感を演出できるモノを探している方は、チェックしてみてください。

また、スマートフォンリンク機能により、専用のアプリから世界約3300カ所の汐潮情報や日の出・日の入時刻を取得できるのもポイント。そのほか、走行距離やタイムなどを計測できる機能も備わっています。マリンアクティビティに加えてトレーニングでも活躍する、おすすめのアイテムです。

第5位 カシオ(CASIO) G-SHOCK ANALOG-DIGITAL WOMEN GMA-P2100-7AJF

カシオ(CASIO) G-SHOCK ANALOG-DIGITAL WOMEN GMA-P2100-7AJF

人気のアナデジモデルをさらに小型化したレディースウォッチ。 バンドの長さも短縮することで、より装着感を高めています。シンプルなカラーリングでコーデを問わず取り入れやすいモノを探している方は、チェックしてみてください。

G-SHOCKならではの耐衝撃構造と20気圧防水機能により、アクティブなシーンでも使用できます。また、ストップウオッチやタイマーなど、充実した機能を備えているのもポイント。実用的でデイリーユースしやすい、おすすめのアイテムです。

第6位 カシオ(CASIO) G-SHOCK MASTER OF G-LAND RANGEMAN GPR-H1000-1JR

カシオ(CASIO) G-SHOCK MASTER OF G-LAND RANGEMAN GPR-H1000-1JR

過酷な環境下での着用を想定して作られたタフネスウオッチです。防塵・防泥構造「マッドレジスト」と耐衝撃構造「ショックレジスト」を採用しています。

また、心拍数測定機能と、GPSによる距離・速度・ペース計算機能を内蔵し、本格的なアウトドア活動をサポート。そのほか、リカバリーや健康管理に役立つ機能も搭載しています。

ラギッド感のあるデザインで、コーデのアクセントとしてチョイスするのもおすすめ。デイリー使いもできる高機能腕時計を探している方は、チェックしてみてください。 

第7位 カシオ(CASIO) G-SHOCK BABY-G+PLUS BGD-10 Series BGD-10K-2JR

カシオ(CASIO) G-SHOCK BABY-G+PLUS BGD-10 Series BGD-10K-2JR

気分にあわせて、腕時計とチャームとの2WAYスタイルが楽しめるレディースウォッチです。Y2Kファッションを意識したポップなカラーリングでデザインされており、コーデにトレンド感を加えられます。チャームの裏面はクリア仕様で、お気に入りの写真などを入れることも可能です。

また、ライトボタンを押すとサーファーやダンサー、動物などのドット絵キャラクターがランダムにアニメーション表示されるのも魅力。BABY-Gらしい遊び心も取り入れた、おすすめのアイテムです。

G-SHOCKのおすすめランキング|30代向け

第1位 カシオ(CASIO) G-SHOCK FULL METAL 2100 Series GM-B2100SD-1AJF

カシオ(CASIO) G-SHOCK FULL METAL 2100 Series GM-B2100SD-1AJF

初代G-SHOCKのコンセプトを受け継いだ、人気の高いフルメタル腕時計。ステンレス製のケース・ベゼル・バンドを採用し、シンプルながら高級感溢れるデザインに仕上げています。ビジネスシーンで使いやすいモノを探している方は、チェックしてみてください。

また、Bluetooth通信により専用アプリと連携し、正確な時刻合わせができるのもポイント。そのほか、電池交換の手間を省けるタフソーラーに加え、20気圧防水を備えているため、デイリー使いにも適しています。デザイン性と実用性を両立した、おすすめのアイテムです。

第2位 カシオ(CASIO) G-SHOCK MTG-B2000 Series MTG-B2000B-1A2JF

カシオ(CASIO) G-SHOCK MTG-B2000 Series MTG-B2000B-1A2JF

カーボンとメタルを融合させた、MT-Gシリーズの腕時計。深みのあるブルーの色味が、落ち着きのあるルックスに程よくアクセントを加えています。オフの日のカジュアルコーデにはもちろん、スーツスタイルにもマッチする、おすすめのモデルです。

また、Bluetooth通信で専用アプリ「CASIO WATCHES」と連携し、時刻合わせを自動でおこなえるのもポイント。日本・北米・ヨーロッパ・中国地域の電波を受信できます。出張や旅行などで海外に行く際にも使いやすいアイテムです。

第3位 カシオ(CASIO) G-SHOCK DIGITAL WOMEN GM-S5600UPG-1JF

カシオ(CASIO) G-SHOCK DIGITAL WOMEN GM-S5600UPG-1JF

アイコニックな5600シリーズを小型化したデジタル時計です。質量50gと軽量で、長時間の装着にも適しています。ベゼルカバーには、ピンクゴールドIPメタルを使用。ブラックバンドとのコントラストがエレガントな印象を与えます。アクセサリー感覚で着用できるモノを探している方にもおすすめのアイテムです。

ストップウオッチやタイマー、アラームなどの基本的な時計機能を搭載しています。また、LEDバックライトを備えており、暗所での視認性を確保しているのもポイント。おしゃれで実用的なモノを探している方は、チェックしてみてください。

第4位 カシオ(CASIO) G-SHOCK DIGITAL 5000 SERIES GW-5000HS-1JF

カシオ(CASIO) G-SHOCK DIGITAL 5000 SERIES GW-5000HS-1JF

初代DW-5000Cをベースに、電波ソーラーへとアップデートさせたデジタルウォッチ。フル充電時には約10ヶ月間、パワーセービング時には約22ヶ月間駆動します。また、電波受信が可能のため、時刻合わせの手間を省けるのも魅力です。

文字盤のアイコニックなレンガパターンやレイアウトはそのままに、DLC処理によって耐摩耗性を高めたメタルケースとスクリューバックを採用。モノトーンカラーで、コーデを問わず馴染むルックスに仕上げています。初代G-SHOCKのデザインを愛する方に、おすすめのアイテムです。

第5位 カシオ(CASIO) G-SHOCK ANALOG-DIGITAL 2100 Series GBM-2100-1AJF

カシオ(CASIO) G-SHOCK ANALOG-DIGITAL 2100 Series GBM-2100-1AJF

スマートフォンとの連携機能を備えた、アナデジタイプの電波ソーラー腕時計。Bluetooth接続により自動で時刻修正がおこなわれるため、常に正確な時間を表示できます。そのほか、アラームやストップウォッチ、タイマーなども搭載されており、デイリー使いしやすいアイテムです。

また、高機能ながら、スリムなサイズ感で仕上げているのもポイント。2100シリーズ特有の八角フォルムが、程よくエッジィな印象を与えます。スタイリッシュなデザインで、オンオフ問わず着用しやすいモノを探している方におすすめです。

第6位 カシオ(CASIO) G-SHOCK ANALOG-DIGITAL WOMEN GMA-S2100GA-7AJF

カシオ(CASIO) G-SHOCK ANALOG-DIGITAL WOMEN GMA-S2100GA-7AJF

グリーンをアクセントカラーに採用した、アナログ・デジタルのコンビウォッチ。シンプルなバーインデックスを採用しており、程よくマニッシュな雰囲気を演出しています。カジュアルコーデのアクセントとして取り入れるのにおすすめのアイテムです。

耐衝撃性に優れているほか、20気圧防水機能を備えているのも魅力。樹脂とカーボンを組み合わせた素材により、41gの軽さを実現しています。デイリーユースしやすく、長時間快適に着用できるモノを探している方はチェックしてみてください。

第7位 カシオ(CASIO) G-SHOCK G-SQUAD BD-200 SERIES GBD-200-2JF

カシオ(CASIO) G-SHOCK G-SQUAD BD-200 SERIES GBD-200-2JF

距離・ペース計測機能を搭載したG-SHOCKのランニングモデル。スマートフォンのGPS機能と連携して計測距離を補正することにより、次回から時計単体で正確な走行距離を計測できます。専用アプリでライフログやアクティビティ履歴も確認可能なので、日常の健康管理にもぴったりのアイテムです。

ディスプレイには高細精MIP液晶を採用しており、視認性も良好。運動時だけでなく、カジュアルスタイルに取り入れてスポーツミックスコーデとして着用するのもおすすめの腕時計です。

G-SHOCKのおすすめランキング|40代向け

第1位 カシオ(CASIO) G-SHOCK FULL METAL 2100 Series GM-B2100BD-1AJF

カシオ(CASIO) G-SHOCK FULL METAL 2100 Series GM-B2100BD-1AJF

八角形ベゼルが印象的な、人気のフルメタル腕時計。厚さ12.8mmとスリムに仕上げており、快適な着用感を実現しています。ブラックを基調とした重厚感のあるルックスで、スーツスタイルからきれいめコーデまで幅広くマッチするアイテムです。

また、Bluetooth通信で専用アプリと連携して時刻を自動修正できるほか、光をエネルギーに変えて駆動するタフソーラーシステムを搭載しているのも魅力。時刻合わせや電池交換の手間を省けるため、日常使いにも適しています。汎用性が高いモノを探している方におすすめのモデルです。

第2位 カシオ(CASIO) G-SHOCK MR-G MRG-B2100 Series MRG-B2100D-1AJR

カシオ(CASIO) G-SHOCK MR-G MRG-B2100 Series MRG-B2100D-1AJR

G-SHOCKの最上級ライン「MR-G」のフルメタルウォッチです。格子状のダイアルは、日本の伝統工芸「木組」から着想を得てデザインされています。組子格子のように隙間から光を通し、その光でソーラーパネルが発電・駆動する仕様。細部までこだわりの光る、おすすめのアイテムです。

電波受信機能は、日本・北米・ヨーロッパ・中国に対応。Bluetooth通信でスマホと連携することで、より正確な時刻を自動で表示します。デザイン性と機能性を兼ね備えた、ハイエンドモデルです。

第3位 カシオ(CASIO) G-SHOCK ANALOG-DIGITAL WOMEN GM-S110-1AJF

カシオ(CASIO) G-SHOCK ANALOG-DIGITAL WOMEN GM-S110-1AJF

メタルの質感と立体的な文字盤が目を引くレディース向けの腕時計です。バンドには樹脂製のフラットバンドを使用し、クリーンかつスポーティーな要素を加えています。程よく存在感を演出できるため、アクセサリー感覚で着用するのもおすすめのアイテムです。

そのほか、48都市に対応したワールドタイム機能やストップウォッチ、タイマーなどを搭載しています。また、耐衝撃構造と20気圧防水機能を採用しているのもポイント。ファッションを楽しみながら実用性も重視したい方は、チェックしてみてください。

第4位 カシオ(CASIO) G-SHOCK G-STEEL GST-W100 Series GST-W110-1AJF

カシオ(CASIO) G-SHOCK G-STEEL GST-W100 Series GST-W110-1AJF

レイヤーガード構造により耐衝撃性を強化した電波ソーラー腕時計。ステンレススチールと樹脂素材の2層構造で仕上げたベゼルが、衝撃を効果的に緩衝させています。重厚感のあるルックスで、コーデのワンポイントとしてチョイスするのもおすすめです。

そのほか、文字板とLCD部を明るく照らすダブルLEDライトが備わっており、暗所での視認性を確保しています。また、時分針を一時的に移動させて液晶表示を見やすくする、針退避機能が搭載されているのもポイント。細かい部分にもこだわって作られた、高品質の腕時計です。

第5位 カシオ(CASIO) G-SHOCK DIGITAL WOMEN GMD-S5610BB-1JF

カシオ(CASIO) G-SHOCK DIGITAL WOMEN GMD-S5610BB-1JF

オールブラックでまとめた、マットな質感の腕時計です。シンプルなデザインに仕上げることで、エッジの効いたフォルムを際立たせています。程よく個性を演出できる、おしゃれなモノを探している方はチェックしてみてください。

また、耐衝撃性や20気圧防水を備えているのもポイント。加えて、ストップウオッチやアラーム、タイマーなどのマルチ機能も内蔵しています。デザイン性と実用性を両立した、シーンを問わず使いやすいおすすめのアイテムです。

第6位 カシオ(CASIO) G-SHOCK ANALOG-DIGITAL WOMEN GM-S2110-2AJF

カシオ(CASIO) G-SHOCK ANALOG-DIGITAL WOMEN GM-S2110-2AJF

八角形フォルムのメタルカバードシリーズに、ブルーのダイアルを採用したアナログ・デジタル腕時計。文字板には蒸着処理を施した金属素材を使用することで、美しい発色を表現しています。また、手首の細い方にもフィットするよう、バンドの長さを短めに設計しているのもポイントです。

加えて、ワールドタイム機能で世界48都市の時刻を表示できるほか、タイマーやアラームなどのマルチ機能も充実しています。実用的かつクリーンなデザインで、カジュアルからきれいめまで幅広いスタイリングにマッチする、おすすめのモデルです。

G-SHOCKのおすすめランキング|50代向け

第1位 カシオ(CASIO) G-SHOCK FULL METAL GMC-B2100 SERIES GMC-B2100ZE-1AJR

カシオ(CASIO) G-SHOCK FULL METAL GMC-B2100 SERIES GMC-B2100ZE-1AJR

カシオウオッチ50周年を記念して作られたフルメタルクロノグラフ。「はじまりの灯火」をイメージした、黒とゴールドのバイカラーデザインで仕上げています。また、バンドの一駒だけをゴールドカラーにし、「50th ANNIVERSARY」のレーザー刻印をあしらっているのも、おしゃれなポイントです。

耐衝撃性を保ったまま小型・薄型化しており、長時間快適に着用できます。加えて、タフソーラーで電池交換の手間を省けるのも魅力。実用的かつファッション性にも優れたモノを探している方に、おすすめのアイテムです。

第2位 カシオ(CASIO) G-SHOCK DIGITAL 5600 SERIES DW-5600UBB-1JF

カシオ(CASIO) G-SHOCK DIGITAL 5600 SERIES DW-5600UBB-1JF

ブラックを基調としたルックスにホワイトの時刻表示部分が映える、ソリッドカラーのデジタルウォッチ。マットな質感の樹脂素材を使用して時計のフォルムを際立たせ、シックな印象に仕上げています。

また、G-SHOCKの代名詞ともいえる耐衝撃構造かつ20気圧防水を採用しており、デイリーユースしやすいアイテムです。質量は53gと軽量で、長時間快適に着用できます。汎用性の高いシンプルでおしゃれなデザインながら、機能性にも優れたおすすめのモデルです。

第3位 カシオ(CASIO) G-SHOCK BABY-G G-MS MSG-W350CG-5AJF

カシオ(CASIO) G-SHOCK BABY-G G-MS MSG-W350CG-5AJF

シャープな八角ベゼルが印象的なBABY-Gのソーラー電波腕時計。 研磨仕上げによる金属の質感が、エレガントな雰囲気を演出しています。小型ケースながら程よく存在感があり、ビジネスからプライベートまで幅広く活躍するアイテムです。

タフソーラーかつ電波受信機能により、電池交換不要で正確な時刻を表示できるのもポイント。そのほか、10気圧防水も備えているため、デイリーに使用できます。汎用性と実用性に優れた、レディース向けの腕時計を探している方におすすめのモデルです。

第4位 カシオ(CASIO) G-SHOCK MT-G MTG-B1000 Series MTG-B1000D-1AJF

カシオ(CASIO) G-SHOCK MT-G MTG-B1000 Series MTG-B1000D-1AJF

バンドを接続するカン足とパイプを一体化させた「コアガード構造」を用いた腕時計。センターケースにはカーボンファイバー強化樹脂を使用することで、より堅牢性を高めています。

また、バンドに熱伝導性が低く、軽量のパーツを組み合わせているのも魅力。丈夫かつ快適に着用できる、おすすめのアイテムです。

メカニカルなルックスで、手元に重厚感をプラスできます。各所に採用されたメタリックレッドが、差し色としてアクセントを加えているのもポイント。プレゼントとしての購入を検討している方も、チェックしてみてください。

第5位 カシオ(CASIO) G-SHOCK BABY-G BGR-3000UCB-1JF

カシオ(CASIO) G-SHOCK BABY-G BGR-3000UCB-1JF

薄型のラウンドフェイスが目を引く、電波ソーラーのデジタル腕時計。ブラックとピンクのバイカラーデザインで、華やかな雰囲気を演出しています。いつものコーデにスポーティーさをプラスできる、おすすめのアイテムです。

世界6局の標準電波に対応しており、ホーム都市設定を変更するだけで海外でも自動で時刻修正をおこないます。また、水仕事やスポーツシーンにも対応する、20気圧防水機能を備えているのもポイント。カジュアルなシーンに馴染む、高機能なモデルを探している方はチェックしてみてください。

第6位 カシオ(CASIO) G-SHOCK ANALOG-DIGITAL WOMEN GM-S2110-7A9JF

カシオ(CASIO) G-SHOCK ANALOG-DIGITAL WOMEN GM-S2110-7A9JF

エレガントなカラーダイアルにホワイトバンドを組み合わせたアナログ・デジタル腕時計。 文字盤のデザインもシンプルに仕上げ、大人っぽい雰囲気に仕上げています。ビジネスからプライベートまで、シーンを問わずマッチするおすすめのアイテムです。

そのほか、ストップウォッチやアラーム、フルオートカレンダーなどの実用的な機能を搭載しています。また、ダブルLEDライト機能により、暗所での視認性を確保しているのもポイント。高機能でファッション性にも優れたモノを探している方は、チェックしてみてください。

G-SHOCKの売れ筋ランキングをチェック

G-SHOCKのランキングをチェックしたい方はこちら。

G-SHOCKの選び方

文字盤のタイプをチェック

By: casio.com

G-SHOCKを購入する際は、文字盤のタイプをチェックしましょう。G-SHOCKの文字盤には、アナログとデジタルの2種類があります。アナログの文字盤は高級感があるうえ、直感的に時刻を確認しやすいのが魅力です。

一方、デジタルタイプの文字盤は、素早く時間を把握できるのがポイント。日付など、さまざまな内容が確認できます。デザインや欲しい機能などに合わせて、好みの文字盤を選択しましょう。

サイズ・重量をチェック

By: zozo.jp

G-SHOCKを購入する際は、サイズも併せて確認しましょう。おすすめのサイズは、手首の幅の約6〜7割といわれています。例えば、手首の幅が60mmの場合、ケースサイズは36〜42mmのモデルが適しています。手首の幅に対してケースサイズが大きいと、悪目立ちしてしまうことがあるため注意が必要です。

また、重量もチェックしておきましょう。軽量なモデルは腕にかかる負担が少ないため、長時間でも快適に着用し続けられます。一方、重量のあるモデルは、しっかりとした着け心地を体感できるのが魅力です。

搭載機能をチェック

スマートフォンリンク機能

By: casio.com

G-SHOCKのなかには、スマートフォンリンク機能が搭載されているモデルがあります。スマートフォンリンクとは、Bluetoothによって腕時計とスマホを接続し、時刻合わせなどができるG-SHOCK独自の機能のこと。1日に1~4回スマホに自動接続し、時刻を修正します。

また、アプリを介して、世界中にある都市の時刻が素早く反映させられるのもポイント。300もの都市に対応しています。そのほか、G-SHOCKからスマホの場所を検索したり、行動ログを残したりできるのも特徴です。

電波受信機能

By: casio.com

G-SHOCKのなかには、GPSから電波を受信し、現在地や時刻の情報が取得できるモデルがあります。時間がズレにくく、正しい時刻を確認できるのがポイント。サマータイムの有無も自動で判断します。

なかには、北米やヨーロッパ、中国、日本の標準電波に対応しているモデルも。屋外だけでなく、窓の近くであれば屋内でも受信が行えます。海外旅行によく行く方や、海外出張が多い方におすすめの機能です。

防水機能

By: casio.com

G-SHOCKを購入する際は、防水性もチェックしましょう。G-SHOCKでは、多くのモデルに20気圧の防水機能が搭載されています。日常生活はもちろん、水泳からサーフィンまで、幅広いシーンで着用できるのが魅力です。

なかには、高い水圧にも耐えうるステンレスケースや、気密性の高いスクリューバックが採用されているモデルもあります。ダイビングなどで活用できるのがポイントです。

電池駆動かソーラー充電か

By: casio.com

G-SHOCKには、電池駆動のモデルと、ソーラー充電に対応しているモデルの2種類があります。電池駆動のモデルは、ソーラー充電のモノよりも価格が安いのが魅力。初めてG-SHOCKを購入する方におすすめです。なお、電池の寿命はモデルによって異なります。

一方、ソーラー充電に対応しているモデルは、太陽の光をエネルギーに変えられるのが特徴。G-SHOCKのソーラー充電システムは「タフソーラー」とも呼ばれ、蛍光灯から発せられる僅かな光もエネルギーとして使用できるのがポイントです。

素材をチェック

By: zozo.jp

G-SHOCKを選ぶ際は、バンドの素材もチェックしておきましょう。主に、ウレタンやメタルスチールがあります。ウレタンベルトは軽量で、快適な装着感を味わえるのが魅力。初めて腕時計を購入する方におすすめです。

一方、メタルスチールベルトは耐衝撃性に優れているのがポイント。また、程よい光沢があるため高級感があります。ビジネスシーンなどフォーマルな場面におすすめです。