光に当てるだけでバッテリーを充電できる「電波ソーラー腕時計」。こまめな電池交換が不要で、なおかつ時刻のズレが自動で補正されるため、時間管理が重要なビジネスパーソンを中心に人気です。
そこで今回は、電波ソーラー腕時計のおすすめをご紹介。選び方も併せて解説するので、買い替えを検討している方はもちろん、初めて購入する方もぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 電波ソーラー腕時計のメリットとは?
- 電波ソーラー腕時計のおすすめメーカー
- 電波ソーラー腕時計のおすすめ|メンズ
- 電波ソーラー腕時計のおすすめ|レディース
- 電波ソーラー腕時計の売れ筋ランキングをチェック
- 電波ソーラー腕時計の選び方
- 電波ソーラー腕時計のよくある質問・Q&A
電波ソーラー腕時計のメリットとは?
時刻合わせの必要がない
電波ソーラー腕時計の大きなメリットのひとつは、定期的な時刻合わせの必要がない点です。
機械式や受信機能のないクォーツ式は、時刻合わせをしないと時刻が少しずつズレてしまいます。電波ソーラー腕時計は標準電波を受信し、正しい時刻に自動で修正。手動で調整しなくても正確な時刻を表示し続けます。
なかには、日本国内だけでなく、北米・イギリス・ドイツ・中国の標準電波を受信できるモノも。エリアを設定すればサマータイムなどにも自動的に対応し、現地の時刻を表示。海外旅行や出張に行く際にも活躍します。
寿命が長くメンテナンスの頻度が少ない
電波ソーラー腕時計は、基本的にメンテナンスの頻度は低く、長く愛用できるのもメリット。一般的なクォーツ式の腕時計は2~3年ほどで電池が切れてしまいますが、電波ソーラーは電池が劣化しない限り交換の必要はありません。
歯車など機械的に動くパーツが少なく、故障しにくいのもポイント。メンテナンスの費用や手間をあまりかけずに長く使える腕時計が欲しい方には、電波ソーラー腕時計がぴったりです。
電波ソーラー腕時計のおすすめメーカー
カシオ(CASIO)
カシオは日本の腕時計メーカー。看板シリーズである「G-SHOCK」は世界中の方々に親しまれており、電波ソーラー機能を搭載したG-SHOCKも人気を集めています。
OCEANUSなど、ビジネス向けの電波ソーラー腕時計も充実。自分好みの電波ソーラー腕時計を見つけやすいのがおすすめのポイントです。
セイコー(SEIKO)
「セイコー」は、1881年に創業した日本の時計メーカーです。時計業界に革命をもたらしたクォーツ式腕時計や、世界初となるGPSソーラーウォッチを発売するなど、技術力の高さで有名。国内はもちろん、海外でもトップクラスの知名度を有しています。
電波ソーラー腕時計は、GPS機能を備えた「アストロン」が人気。ほかにも、レディース向けの「ルキア」、低価格帯の「セイコーセレクション」からも電波ソーラー機能を搭載したモデルが展開されています。ラインナップが豊富で、予算に合わせて選びやすいのが魅力です。
シチズン(CITIZEN)
1918年に創業した「シチズン」。日本を代表する時計メーカーのひとつで、部品から一貫製造を行う”マニュファクチュール”で培った高い技術力をもとに、世界中でビジネスを展開しています。
電波ソーラー腕時計は、デザインが洗練された「アテッサ」や「プロマスター」がラインナップ。エコ・ドライブ機能が搭載されたモデルは省エネ性能が高く、フル充電すれば暗いところでも半年以上はバッテリーが持続します。たまに腕時計を装着するという方には特におすすめです。
電波ソーラー腕時計のおすすめ|メンズ
カシオ(CASIO) G-SHOCK MASTER OF G – LAND MUDMAN GW-9500-3JF
耐衝撃構造と防塵・防泥構造を採用した電波ソーラー腕時計です。優れた耐久性を備えつつも、81gと軽いのが魅力。20気圧防水仕様なので、水辺のアウトドアシーンでも気兼ねなく着用できます。
高度・方位・気圧/温度を表示できるトリプルセンサーを有しているのも特徴。液晶は大きく、必要な情報をサッと読み取れます。
標準電波受信機能は、日本・北米・ヨーロッパ・中国に対応。タフで高機能な電波ソーラー腕時計を求めている方におすすめです。
カシオ(CASIO) G-SHOCK AWG-M100A-1AJF
3時・6時・9時の位置にデジタル画面を搭載した電波ソーラー腕時計です。標準電波受信機能は、世界6局の電波を受信できるマルチバンド6仕様。また、世界48都市に対応したワールドタイム機能を採用しています。
蛍光灯の光でも充電できるタフソーラーシステムも便利。フルオートカレンダーやストップウォッチなど、基本機能が充実しています。
ケース幅は46.4mmと、存在感のある大きさ。タウンユースはもちろん、スポーツシーンやアウトドアシーンにもおすすめの電波ソーラー腕時計です。
カシオ(CASIO) OCEANUS OCW-S100-1AJF
ケースやベルトにチタンを採用した電波ソーラー腕時計です。重厚感のあるデザインですが、実際の重さは90gと軽量。また、幅41.5×厚さ10.5mmの薄型ケースを用いているため、スーツの袖口にもすっきりと収まります。
標準電波受信機能は日本・北米・ヨーロッパ・中国に対応しており、さまざまな国で手間なく使用可能。りゅうずを引いたり回したりするだけでワールドタイムの操作ができます。
防水性能は10気圧防水。スタイリッシュな雰囲気で、オン・オフ兼用できるのも魅力です。
セイコー(SEIKO) アストロン SBXC063
ホワイト×シルバーの上品なデザインが魅力の電波ソーラー腕時計です。ケースやベルトの素材にはチタンを使用。チタンには独自の表面処理「ダイヤシールド」が施され、細かい傷が付きにくい仕様です。
GPS衛星電波修正機能を備えているので、さまざまな場所で正確な時間の表示が可能。また、デュアルタイム表示機能やパーペチュアルカレンダーなども搭載しています。
時針や分針、インデックスにはルミブライトを採用し、暗い場所での視認性を向上。ビジネスパーソンにおすすめの電波ソーラー腕時計です。
セイコー(SEIKO) セイコーセレクション メンズ ソーラー電波 SBTM295
文字盤にバーとローマ数字を組み合わせたインデックスをあしらった、シンプルな電波ソーラー腕時計です。ベルトの素材にはしなやかなカーフレザーを採用。シックな雰囲気を醸し出しています。
フル充電すると約9ヶ月間駆動し続けるので、複数の腕時計をローテーションしている方にもぴったり。また、25タイムゾーンに対応したワールドタイム機能や、フルオートカレンダー機能を備えています。
ケースの素材は純チタン。プライベートはもちろん、フォーマルなシーンでも使いやすいモデルです。
セイコー(SEIKO) ブライツ SAGZ087
純チタン製のケースに3連タイプのチタンベルトを組み合わせた電波ソーラー腕時計です。ブラックの文字盤には縦のストライプ模様をさりげなくデザイン。針やインデックスは、高級感のあるピンクゴールドカラーを採用しています。
標準電波受信機能は、日本・中国・アメリカに対応。強制受信機能を備えているので、空港へ到着した際にすばやく正しい現地時刻に合わせられます。
風防ガラスに、光の反射を約99%以上抑えるスーパークリアコーティングを施しているのもポイント。幅広いテイストのコーデに合わせやすい、おすすめの電波ソーラー腕時計です。
シチズン(CITIZEN) アテッサ ACT Line CC4058-67X
ブラックの文字盤にあしらわれたヘアライン状のパターンがおしゃれな電波ソーラー腕時計です。文字盤にはクロノグラフやデュアルタイムなどを表示するためのサブダイヤルが3つ備わっています。
GPS衛星電波受信機能を搭載しているので、世界中どこにいても正確な時刻や日付を表示可能。また、簡単な操作で海外の現地時刻に合わせられるダブルダイレクトフライト機能があるのもポイントです。
JIS1種耐磁や10気圧防水を有しており、耐久性は良好。ビジネスシーンの手元をスマートに演出できる、おすすめの電波ソーラー腕時計です。
シチズン(CITIZEN) プロマスター LAND CB5036-10X
モータースポーツをイメージしたスタイリッシュなデザインが特徴の電波ソーラー腕時計です。部屋の照明でも発電できる独自機能「エコ・ドライブ」を搭載しているため、電池切れを気にせず使えます。
日本・中国・アメリカ・ヨーロッパに対応した標準電波受信機能や、世界24都市の現在時刻を表示できるワールドタイム機能も採用。また、アラームや1/1秒クロノグラフなども備えており、機能性に優れています。
20気圧防水仕様なので、雨の日も安心。カジュアルコーデのワンポイントにぴったりな電波ソーラー腕時計です。
シチズン(CITIZEN) エクシード CB1112-07W
ピンクゴールドカラーのケースや、白蝶貝の文字盤が印象的な電波ソーラー腕時計です。電波ソーラーや2ステップで海外の現地時刻に合わせられるダイレクトフライトなどを備えており、機能性に優れています。
風防ガラスには光を反射しにくくする加工が施され、直射日光の下でも視認性は良好。また、JIS1種耐磁や5気圧防水を有しているため、日々のお出かけ時にも安心して着用できます。
重量は32gと軽いのも魅力のひとつ。手元を華やかに演出したい方におすすめの電波ソーラー腕時計です。
オリエント(ORIENT) Contemporary WV0061SE
日本の老舗腕時計ブランド「オリエント」の電波ソーラー腕時計です。3面カットクリスタルガラスとコの字型のインデックスを採用した、スタイリッシュなデザインが特徴。ケースやベルトには、丈夫なステンレススチールを使用しています。
ケース幅は39.5mmで、水仕事中も着用できる10気圧防水仕様。標準電波受信機能は、日本のみ対応しています。3時位置には日付表示用の小窓を配置。おしゃれでコスパのよい電波ソーラー腕時計を求めている方におすすめの1本です。
電波ソーラー腕時計のおすすめ|レディース
カシオ(CASIO) BABY-G BGD-5650-2JF
薄型のスクエアケースを採用した、デジタル式の電波ソーラー腕時計です。31gと軽量ながら、耐衝撃性能に優れています。10気圧防水仕様なので、雨天時や水仕事のときに少々濡れても安心です。
日本をはじめ、世界6局の標準電波に対応したマルチバンド6を搭載しており、海外旅行の際にも活躍。また、アラームやLEDバックライトなど、普段使いに便利な機能が充実しています。
比較的安い価格も嬉しいポイント。カジュアルなデザインで日常のコーデに取り入れやすい、おすすめの電波ソーラー腕時計です。
カシオ(CASIO) BABY-G BGA-2510-4AJF
時刻はアナログで、カレンダー機能などは3つのデジタル画面で表示する電波ソーラー腕時計です。世界6局の標準電波を受信するマルチバンド6やタフソーラー、フルオートカレンダーなど機能が充実しています。
耐衝撃構造による頑丈さも特徴のひとつ。10気圧防水を備えているので、洗顔時や手を洗う際も水濡れを気にせず着用できます。
残照機能付きダブルLEDライトが付属し、夜間でも快適に使えるのがポイント。かわいいカラーで機能性にも優れた、おすすめの電波ソーラー腕時計です。
カシオ(CASIO) SHEEN Radio Controlled Model SHW-5100DSG-7AJF
バイカラーデザインのベゼルやベルトが目を引く、フェミニンな雰囲気の電波ソーラー腕時計です。ケース幅は29mmと小ぶり。標準電波受信機能は、日本と中国に対応しています。
ケースやベルトの素材はステンレススチールで、防水性能は10気圧防水。ステンレスベルトの中留にはスライドアジャスト機構が付いており、フィット感を自分好みに調節できます。
3時位置には日付表示機能を搭載。手元を上品に彩る、大人のアクセサリーとしても活躍するおすすめのモデルです。
セイコー(SEIKO) セイコー ルキア SSVW230
トノー型のケースとピンクゴールドカラーのインデックスを組み合わせた電波ソーラー腕時計です。シルバー×ピンクゴールドのカラーはきちんと感のあるコーデにも合わせやすく、幅広いシーンで活躍します。
標準電波受信機能は、日本・中国・アメリカ・ドイツに対応。定期的な自動受信に加えて、手動による強制受信もできるので、海外旅行などで空港に到着してすぐ現地時刻に合わせられます。
クリスタルガラス入りのりゅうずがおしゃれなポイント。タイムレスなデザインで長く愛用できる、おすすめの電波ソーラー腕時計です。
セイコー(SEIKO) ドルチェ & エクセリーヌ SWCW109
落ち着いた雰囲気でオン・オフ問わず使いやすい電波ソーラー腕時計です。文字盤の中心部に白蝶貝を採用し、アクセントをプラス。クロコダイルレザー製のベルトもおしゃれです。
日本・中国・アメリカ・ドイツの標準電波を受信する機能を搭載。さらに、簡単な操作で海外の現地時刻を表示できるワールドタイム機能が付いているので、海外の方と定期的に連絡を取り合っている方にもぴったりです。本製品は、フル充電すると約6ヶ月間連続で駆動します。
セイコー(SEIKO) セイコーセレクション レディス ソーラー電波 SWFH139
スクエアフォルムの文字盤が知的な雰囲気を演出している電波ソーラー腕時計です。ケースやベルトの素材は丈夫なステンレス。風防ガラスには、特殊強化処理を施したハードレックスを使用しています。
3時位置の日付表示は、2099年までのフルオートカレンダー仕様。また、時刻の自動修正機能は日本だけでなく、中国・アメリカ・ドイツにも対応しています。
10気圧の防水性能を有しているため、雨の日でも安心。きちんと感のあるおしゃれな電波ソーラー腕時計を求めている方におすすめの1本です。
シチズン(CITIZEN) クロスシー basic collection ES9435-51A
華やかな印象がある「クロスシー」シリーズの電波ソーラー腕時計です。文字盤は、透き通る花びらの重なりをイメージしたデザイン。光のあたる角度によって、花びらのパターンが浮き出て見えるのが魅力です。
ケースやベルトのカラーをピンクゴールドで合わせて、エレガントな雰囲気をプラス。また、日本・中国・アメリカ・ヨーロッパの標準電波を受信できるのがメリットです。
10気圧防水やJIS1種耐磁、衝撃検知機能を有しており、耐久性は良好。かわいい電波ソーラー腕時計を探している方はチェックしてみてください。
シチズン(CITIZEN) クロスシー hikari collection ES9506-62A
ステンレスの5倍以上の表面硬度を持つと謳う「スーパーチタニウム」を採用した電波ソーラー腕時計です。合成皮革製のベルトが付属しており、自分で簡単に付け替えられます。
ソーラー充電に加えてパワーセーブ機能を搭載。フル充電したあとにパワーセーブを作動させると、約3年駆動し続けます。
ローマ数字とカットパーツをミックスした、上品なインデックスもポイント。小ぶりなサイズ感でフェミニンな雰囲気を演出できる、おすすめの電波ソーラー腕時計です。
シチズン(CITIZEN) エクシード EE1020-77D
インデックスに9つのダイヤモンドをあしらった電波ソーラー腕時計です。白蝶貝をベースとした文字盤が特徴。中央部分には彫刻パターンを施し、エレガントな雰囲気を演出しています。
6時位置には、時間の経過に合わせて太陽と月のモチーフが現れるサン&ムーン機能を搭載。また、優れた耐磁性に加えて5気圧防水を備えているので、気軽に普段使いできます。
ケースやベルトには、傷などに強いスーパーチタニウムを採用。華やかな印象がある、おすすめのモデルです。
シチズン(CITIZEN) wicca KS1-261-91
淡いピンクの文字盤を採用した電波ソーラー腕時計です。3時位置に日付表示用の小窓を配置。9時位置には、ダイヤモンドがワンポイントとしてさりげなくあしらわれています。
ふっくらとした球面クリスタルガラスや、くるんとカールしたアラビア数字のインデックスがおしゃれ。また、ピンクゴールド色のステンレスベルトで高見えするのもポイントです。
防水性能は5気圧防水。かわいいデザインが好きな方におすすめの電波ソーラー腕時計です。
電波ソーラー腕時計の売れ筋ランキングをチェック
電波ソーラー腕時計のランキングをチェックしたい方はこちら。
電波ソーラー腕時計の選び方
表示方法で選ぶ
アナログ
針や文字盤で構成される「アナログ時計」。正確な時刻の読み取りに一瞬時間を要するものの、おおよその時刻を直感的に把握しやすいメリットがあります。電車が出るまで何分くらいあるかなど、残り時間を知りたいときはアナログ時計が便利です。
シーンを選ばず着用できるのもポイント。プライベートではもちろん、ビシネスやフォーマルなど、さまざまなシーンで活躍します。最初の1本としてもおすすめです。
デジタル
液晶やLEDなどを用いて時刻を表す「デジタル時計」。電波ソーラー腕時計では、アラビア数字を表示するモデルがほとんどです。残り時間を知りたいときは計算する必要があるものの、正しい時刻をすぐに把握できるという利点があります。
デジタル式は多機能モデルが多いのもポイント。日常使いで重宝するアラーム・タイマー、スポーツシーンで役立つストップウォッチなど、さまざまな便利機能を有したモデルがあります。機能性重視の方にもおすすめです。
アナログ&デジタル
針と数字の両方で時刻を表示するアナログ&デジタルのコンビネーション時計。デジアナ、またはアナデジと呼ばれることもあります。
アナログをベースにしたシックなモノから、デジタル表示をメインにしたカジュアルなモノまで、デザインはさまざま。なお、電波ソーラー機能を有したモデルは製品が限られている点に留意しておきましょう。
ベルトの素材で選ぶ
カジュアルからフォーマルまで使いやすい「レザー」
レザーは、腕時計のベルトのなかでスタンダードな素材のひとつです。フィット感に優れており、軽いのが特徴。見た目がおしゃれで、カジュアルからフォーマルまで幅広いシーンで着用できるのでおすすめです。
レザーバンドのデメリットは、水分に弱い点。水や汗を含むとカビが発生してしまう恐れがあるため、こまめに手入れをしましょう。
ビジネスシーンにおすすめの「ステンレス」「チタン」
金属はレザーと並ぶ人気素材のひとつ。金属といってもさまざまな種類がありますが、なかでも頑丈で耐久性に優れた「ステンレス」や「チタン」がおすすめです。重厚感のある見た目で、ビジネスシーンにぴったり。こまめな手入れは不要で、気軽に装着できます。
ステンレスバンドは重量がある点に要注意。また、チタンバンドは金属としては軽いものの、価格は高い傾向があります。重さが気になる方は、メッシュタイプのバンドもチェックしてみてください。
スポーツやアウトドアに適した「ラバー」
ラバーは水に強いのが特徴。汚れてしまっても気軽に洗えるため、スポーツウォッチやアウトドアウォッチなどによく用いられています。レザーと同様に軽くフィット感に優れているので、アクティブな方にぴったりです。
通気性が悪く、蒸れやすいのはデメリット。また、カジュアルなイメージが強いため、ビジネスやフォーマルな場には適していません。プライベートでの着用におすすめです。
機能面にも注目
防水・防塵性能や耐久性
日常使いを想定している方でも、ある程度の防水・防塵性能を備えた製品がおすすめです。防水性能は、水仕事に耐えられる5気圧防水以上であれば安心。キャンプや釣りなど、休日にアウトドアレジャーをする場合は、砂の侵入を防ぐ防塵機能を搭載したモデルを選んでみてください。
特殊な表面加工を施して耐久性を高めているモデルもあります。腕時計を日常的に装着していると、ぶつけたり落としたりして傷が付いてしまうことも。美しさを保てるよう耐久性も併せてチェックしましょう。
ストップウォッチやタイマー機能
時間を計りたい方には「ストップウォッチ機能」や「タイマー機能」を搭載したモデルがおすすめです。いちいち腕時計を見る必要がなく、作業に集中できて便利。トレーニングや勉強、ビジネスなど、さまざまなシーンで役立つ便利な機能です。
ストップウォッチ機能は「クロノグラフ」とも呼ばれます。高級ブランドのフラッグシップモデルにもクロノグラフのモノが多く展開されているので、チェックしてみてください。
GPS
GPS機能とは、GPS衛星電波から正しい時刻を取得する機能のことです。経度・緯度などのデータから、タイムゾーンを解析。サマータイムの有無も反映しつつ、現在位置の時間を正確に表示します。
日本国内はもちろん、地球上のどこでもすぐに時間補正が可能。時差を計算したり、手動で時刻を変えたりする手間がかかりません。世界各国を飛び回る方におすすめの機能です。
電波ソーラー腕時計のよくある質問・Q&A
電波ソーラー腕時計の寿命はどれくらい?
電波ソーラー腕時計の寿命は、7~10年程度です。電波ソーラー腕時計は、充電と放電を繰り返して使用できる二次電池に蓄えた電気エネルギーで動きます。こまめな電池交換は不要でも、二次電池が劣化した際には性能が低下するため注意が必要です。
二次電池は長期的な使用や使う環境によって、容量・充電効率が下がります。また、歯車の汚れや油切れなどによっても性能は落ちるため、長持ちさせるには定期的なメンテナンスを行うのがおすすめです。
性能が低下してしまっても、メーカーに「オーバーホール」と呼ばれる分解掃除を頼むと回復が期待できます。二次電池の交換もできる場合があるので、お気に入りの時計ならば買い替えの前にメーカーへの依頼を検討してみてください。
電波ソーラー腕時計の保管・収納方法
就寝時やリラックスタイムなど、ちょっとした時間に腕時計を取り外して保管する場合は、電波受信と充電がしやすい場所に置くのがおすすめ。電波ソーラー腕時計は文字盤で集光するため、窓際や照明の下などの明るい光があたりやすい環境を選ぶようにしましょう。
長期間使用しないときは、腕時計ケースに入れて磁気の影響がない机の引き出しの中などへ収納します。収納前には十分に充電を行い、パワーセービング機能などの節電機能をオンにしておくと電池消耗を抑えられて便利です。
電波ソーラー腕時計は精密機器なので、衝撃や磁気、高温環境などの要因で故障してしまうリスクがあります。保管する際は、温度や安全性にも気を配っておくことが重要です。
電波ソーラー腕時計は室内の明かりでも充電できる?
電波ソーラー腕時計は、蛍光灯や白熱灯、LED照明といった室内の明かりでも充電できます。ただし、太陽光で充電する場合に比べて十分な充電を行うには明るさが足りず、大幅な時間がかかる点に注意が必要です。
太陽光は、晴れた日であればおよそ1000000lx、曇天の日でもおよそ10000lxの明るさを有しています。勉強や読書に必要な部屋の明るさはJIS規格で500~1000lxと定められており、一般的な室内の明るさは曇りの日の10分の1程度しかありません。
なお、一度満充電してしまえば数ヶ月は使えるように設計されているモデルがほとんどなので、日常的な使用の場合にはこまめな充電は不要。月に1回、半日ほど日光に当てておけば、より安定して使えるため、意識して充電するのがおすすめです。
電波ソーラー腕時計は、電池交換の頻度を抑えられるのがメリットです。また、時刻修正を自動で行うのが魅力。忙しいビジネスパーソンはもちろん、腕時計を初めて使う方にもおすすめのアイテムです。おしゃれなモデルも充実しているので、ぜひ購入を検討してみてください。