光に当てるだけでバッテリーを充電できる「電波ソーラー腕時計」。こまめな電池交換が不要で、なおかつ時刻ズレも自動で補正されるため、時間管理が重要なビジネスパーソンを中心に人気のアイテムです。

そこで今回は、電波ソーラー腕時計のおすすめをご紹介。選び方もあわせて解説しているので、買い替えを検討している方はもちろん、初めて購入する方もぜひチェックしてみてください。

電波ソーラー腕時計のメリットとは?

時刻合わせの必要がない

By: zozo.jp

電波ソーラー腕時計のメリットのひとつとして、時刻合わせが必要ないといった点が挙げられます。電波送信所から送られている標準電波を受信して、正しい時刻を表示。こまめに時刻合わせをする手間を軽減できます。

通常の腕時計は、機械式ならば月に5~10分程度、精度が高いクオーツ式でも月に10~20秒程度は時刻がズレるため、適宜修正しなければなりません。腕時計を気軽に使いたい方は電波ソーラー腕時計がおすすめです。

電池交換が不要

By: casio.com

通常の腕時計は一次電池と呼ばれる使い捨ての電池を使用しています。腕時計や電池の種類にもよりますが、電池交換の頻度は2~3年が目安です。一方、電波ソーラー腕時計は繰り返し充電できる「二次電池」を搭載しているため、こまめに電池交換をする必要がありません。

ただし、電波ソーラー腕時計だからといっても永久に電池交換が不要というわけではないので注意してください。スマホのバッテリーが劣化するように、二次電池も長期にわたって充電を繰り返していると性能が落ちていきます。劣化を感じたら修理に出してみてください。

スポーツやアウトドアに強い

By: casio.com

電波ソーラー腕時計は日常使いとしてはもちろん、スポーツやアウトドアにもおすすめです。トレイルランニングや山登りではこまめなルート確認が重要。電波ソーラー腕時計は急な電池切れの心配がないので、安心して使えます。

また、メンテナンスが簡単なのも魅力。スポーツ・アウトドア向けの腕時計は、内部に汗や水が侵入しないように防水性能を高めているモノが多く存在します。防水性能の高い時計は電池交換が難しく、メーカーに送ることも少なくありません。こまめな電池交換が不要な電波ソーラー腕時計ならば、手間や費用を軽減できます。

電波ソーラー腕時計の選び方

表示方法で選ぶ

アナログ

By: amazon.co.jp

針や文字盤で構成される「アナログ時計」。正確な時間を読み取るには一瞬時間を要しますが、だいたいの時間を直感的に把握しやすいメリットがあります。電車が出るまで何分ぐらいあるかなど、残り時間を知りたいときはアナログ時計が便利です。

また、アナログ式の腕時計はシーンを選ばないのもポイント。プライベートではもちろん、ビシネスやフォーマルなど、さまざまな場で装着できます。最初の1本としてもおすすめです。

デジタル

By: amazon.co.jp

液晶やLEDなどを用いて時刻を表す「デジタル時計」。電波ソーラー腕時計では、アラビア数字を表示するモデルがほとんどです。残り時間を知りたいときは計算する必要がありますが、正しい時刻をすぐに把握できるというメリットがあります。

また、デジタル式は多機能モデルが多いのもポイント。日常使いに便利なアラーム・タイマー、スポーツシーンで役立つストップウォッチなど、さまざまな便利機能を有したモデルがあります。機能性重視の方にもおすすめです。

アナログ&デジタル

By: amazon.co.jp

針と数字の両方で時刻を表示する「コンビネーション時計」。デジアナ、またはアナデジと呼ばれることもあります。ざっくりと時間を知りたいときは針で、正確に時間を知りたいときは数字で見るなど、シーンによって柔軟に使い分けられるのが魅力です。

アナログをベースにしたシックなモノから、デジタルをベースにしたカジュアルなモノまで、デザインはさまざま。電波ソーラー機能を有したモデルは限られていますが、いいとこ取りをしたい方におすすめです。

ベルトの素材で選ぶ

カジュアルからフォーマルまで使いやすい「レザー」

By: amazon.co.jp

レザーは、腕時計のベルトのなかでスタンダードな素材のひとつです。フィット感に優れており、軽いのが特徴。見た目もおしゃれで、カジュアルやフォーマルまで幅広いシーンで着用できるのでおすすめです。

レザーバンドのデメリットとしては水分に弱い点が挙げられます。水や汗を含んだ場合はカビが発生してしまう恐れがあるため、こまめに手入れをしましょう。寿命は2年程度。消耗品でコストはかかってしまいますが、装着感を重視している方におすすめです。

ビジネスシーンにおすすめの「ステンレス」「チタン」

By: amazon.co.jp

金属は、レザーと並ぶ人気素材のひとつ。金属といってもさまざま種類がありますが、頑丈で耐久性に優れた「ステンレス」や「チタン」が特におすすめです。重厚感のある見た目でビジネスシーンにぴったり。こまめなお手入れも不要で、気軽に装着できます。

ただし、ステンレスバンドは重い点に注意。チタンバンドは金属としては軽いものの、価格が高い傾向があります。重さが気になる場合はメッシュタイプのバンドもおすすめです。

スポーツやアウトドアに適した「ラバー」

By: amazon.co.jp

ラバーは水に強いのが特徴。汚れてしまっても気軽に洗えるため、スポーツウォッチやアウトドアウォッチなどによく用いられている素材です。レザーと同様に軽く、フィット感にも優れているので、アクティブな方にぴったりです。

ラバーバンドのデメリットとしては通気性が悪く、蒸れやすい点が挙げられます。また、カジュアルなイメージが強いため、ビジネスやフォーマルな場には向いていません。プライベートシーンで着用する際におすすめです。

機能面にも注目

防水・防塵性能や耐久性

By: casio.com

日常使いを想定している方でも、ある程度の防水・防塵性能を持った製品がおすすめです。防水性能は、水仕事に耐えられる5気圧防水以上であれば安心。キャンプや釣りなど、休日にアウトドアレジャーをする方ならば、砂の侵入を防ぐ防塵機能を搭載したモデルを選んでみてください。

また、特殊な表面加工を施して耐久性を高めているモデルもあります。腕時計を日常的に装着していると、ぶつけたり、落としたりしてキズが付いてしまうことも少なくありません。美しさを保つために耐久性もあわせてチェックしましょう。

ストップウォッチやタイマー機能

By: casio.com

時間を計りたい方には「ストップウォッチ機能」や「タイマー機能」を搭載したモデルがおすすめです。いちいち腕時計を見る必要がなく、作業に集中することが可能。トレーニングや勉強、ビジネスなど、さまざまなシーンで役立つ便利な機能です。

ストップウォッチ機能を備えた時計のことを「クロノグラフ」と呼びます。メカニカルなデザインが特徴で、機能的にもデザイン的にも人気です。高級ブランドのフラッグシップモデルにもクロノグラフが多くラインナップされているので、ぜひチェックしてみてください。

GPS

By: citizen.jp

GPS機能とは、GPS衛星電波から正しい時刻を取得する機能のことです。経度・緯度などのデータから、タイムゾーンを解析。サマータイムの有無も反映しつつ、現在位置の時間を正確に表示できます。

日本国内はもちろん、地球上のどこでもすぐに時間補正が可能。時差を計算したり、手動で時刻を変えたりする手間がかかりません。世界各国を飛び回る方におすすめの機能です。

電波ソーラー腕時計のおすすめメーカー

カシオ(CASIO)

By: amazon.co.jp

「カシオ」はタフネスウォッチ「G-SHOCK」をはじめ、高機能なプレミアムウォッチ「オシアナス」など、さまざまなブランドで電波ソーラー腕時計をラインナップ。カシオの独自機能であるタフソーラーに対応したモデルならば蛍光灯でも発電できるため、室内でも安心して使えます。

セイコー(SEIKO)

By: amazon.co.jp

「セイコー」は、1881年に創業した日本の時計メーカーです。時計業界に革命をもたらしたクオーツ式腕時計や、世界初となるGPSソーラーウォッチを発売するなど、技術力の高さで有名。国内はもちろん、海外でもトップクラスの知名度を有しています。

セイコーの電波ソーラー腕時計としては、GPS機能を備えた「アストロン」が有名。ほかにもレディース向けの「ルキア」、低価格帯の「セイコーセレクション」からも電波ソーラー機能を搭載したモデルが展開されています。ラインナップが豊富で、予算に合わせて選びやすいのか魅力です。

シチズン(CITIZEN)

By: amazon.co.jp

1918年に創業した「シチズン」。日本を代表する時計メーカーのひとつで、部品から完成時計まで一貫製造を行う”マニュファクチュール”として培った高い技術力をもとに、世界中でビジネスを展開しています。

シチズンの電波ソーラー腕時計としては、デザインが洗練された「アテッサ」や「プロマスター」が人気。エコ・ドライブ機能が搭載されたモデルは省エネ性能が高く、フル充電すれば暗いところでも半年以上はバッテリーが持続します。たまに腕時計を装着するという方には特におすすめです。

電波ソーラー腕時計のおすすめ|メンズ

カシオ(CASIO) G-SHOCK GMW-B5000D-1JF


G-SHOCK初号機「DW-5000C」のスクエアデザインをそのままにフルメタル化したほか、さまざまな新機能を搭載したモデルです。ベゼルとケースの間に緩衝材を搭載。さらに、バンド接続部を3本足構造にすることで、メタル製ながら高い耐衝撃性を実現しています。

カシオ独自のソーラー充電システム「タフソーラー」と、世界6局からの標準電波で高精度の時刻修正を行う「マルチバンド6」に対応。また、Bluetooth通信によって専用アプリと連携すれば、時刻を修正することもできます。

高輝度のLEDで文字盤を照らす「スーパーイルミネーター」により、夜間の視認性も良好。ほかにもストップウォッチ・タイマー・アラームなど、便利機能も数多く搭載されています。タフに使えるおすすめの電波ソーラー腕時計です。

カシオ(CASIO) オシアナス OCW-T2600-1AJF


ギリシア神話における海神を名前の由来とする「オシアナス」の電波ソーラー腕時計です。シンプルなフォルムと、視認性の高い文字盤を採用したクラシックラインのモデル。海のような深いブルーがおしゃれです。

本モデルは、2都市の時刻を同時に表示できる「デュアルダイアルワールドタイム機能」を搭載しているのが特徴。ニューヨークやロンドン、パリなど、選んだ都市の時間がインダイヤルに表示されます。海外旅行が好きな方はもちろん、グローバルな仕事をしている方におすすめです。

風防にはキズに強いサファイアガラスを採用。日光や蛍光灯の反射を抑える両面反射防止コーティングが施されているので、明るい場所でもスムーズに時刻を確認できます。デザイン性と機能性に優れたおすすめモデルです。

カシオ(CASIO) プロトレック PRW-61Y-3JF


本格アウトドアウォッチ「プロトレック」の電波ソーラー腕時計です。カシオウォッチ初の試みとして、ケース・バンド素材を環境に配慮したバイオマスプラスチックに置き換えているのが特徴。耐久性や装着性はそのままなので安心して使用できます。

動きを妨げないように軽量コンパクトデザインを採用。グリーンの文字盤に対して、ホワイトの時分針・バーインデックスを採用することで、小型サイズながらも視認性を高めています。文字盤下部にはLEDライトが搭載されており、暗い場所でも見やすいのが魅力です。

世界6局の電波で時刻を自動修正する「マルチバンド6」と、わずかな光でも発電できる「タフソーラー」を採用。また、気圧・高度・温度計測機能を搭載しているのも嬉しいポイントです。アウトドアアクティビティを楽しみたい方はチェックしてみてください。

カシオ(CASIO) ウェーブセプター WVA-M640B-1A2JF


安価ながらも多機能な電波ソーラー腕時計です。日本・北米・ヨーロッパ・中国地域の標準電波を受信する「マルチバンド6」に対応。ブラックにゴールドをあしらった高級感あるデザインで、オン・オフを問わずに装着できます。

本モデルは、文字盤にデジタル表示部が搭載されているのもポイント。時刻やカレンダーを表示できるほか、ワールドタイムモードにすれば海外の時間を表示することも可能。世界29都市の時間をチェックできるため、海外旅行をするときに役立ちます。

ストップウォッチ・タイマー・アラームモードに対応しているのも魅力。また、デジタル表示部でバッテリー残量を確認できるため、突然の充電切れも防げます。コスパに優れたおすすめの電波ソーラー腕時計です。

セイコー(SEIKO) アストロン ネクスター SBXC117


GPSソーラーウォッチの次世代モデルとして登場した「アストロン ネクスター」シリーズの電波ソーラー腕時計です。恒星が明るく輝く現象「NOVA」をイメージしたデザインで、文字盤には放射状の柄が描かれています。

本製品はGPSソーラーモデルで、GPS衛生から電波を受信することが可能。全タイムゾーンに対応しており、世界中のどこにいてもボタンひとつで正しい時刻に修正できます。主要国だけでなく、より広い地域に訪れる方におすすめです。

ケース・ベルト部分には、軽量かつサビに強いチタン素材を採用。また、キズが付きにくいように表面にはセイコー独自の加工技術「ダイヤシールド」が施されているのもポイントです。高性能かつ頑丈な電波ソーラー腕時計を探している方はチェックしてみてください。

セイコー(SEIKO) ブライツ SAGZ081


着け心地と見やすさを重視した「ブライツ」の電波ソーラー腕時計です。ケースには、軽量かつ装着感に優れた純チタンを採用。装飾を抑えた文字盤は視認性が高く、すぐに時間を確認したいビジネスパーソンにぴったりです。

風防にはキズが付きにくいサファイアガラスを採用。ガラスの表裏両面には、光の反射を約99%以上カットすると謳っているスーパークリアコーティングが施されており、太陽の下でも時刻を確認しやすいのが魅力です。

電波修正機能としては日本・中国・アメリカに対応。標準電波を受信できるエリアは限られているものの、価格が抑えられています。中国・アメリカとの取引が多い方や、初めて電波ソーラー腕時計を購入する方におすすめです。

セイコー(SEIKO) セイコーセレクション SBTM297


日本・中国・アメリカ・ドイツ・イギリスの世界5カ国に対応した電波ソーラー腕時計です。ケースには純チタン、バンド部分には肌触りがよいカーフレザーを採用。落ち着きのあるクラシックデザインで、シーンを問わずに装着可能です。

駆動時間は、バッテリーフル充電時で約9ヶ月間。パワーセーブ機能時ならば光の当たらない場所で約2年間バッテリーが続きます。フル充電になると自動的に充電されないように過充電防止機能が働くので安心です。

また、針・インデックス部分には蓄光塗料、ルミブライトが塗られているのもポイント。暗所で淡く発光するため、視認性も良好です。コスパに優れた電波ソーラー腕時計を探している方はチェックしてみてください。

シチズン(CITIZEN) アテッサ アクトライン CC4055-65E


アクティブに働くビジネスパーソンに向けて、スーツスタイルとカジュアルスタイルのどちらにも合わせやすいように設計された「アテッサ」のアクトラインシリーズ。ブラックのスーパーチタニウムに光沢のあるベゼルを採用しており、高級感がありつつもスポーティなデザインに仕上がっています。

本モデルは「サテライトウエーブGPS機能」に対応しており、世界中のどこにいても時刻・カレンダーを自動修正可能。時刻情報のみでは最短3秒で受信できます。2ステップで現地時間に合わせられる「ダブルダイレクトフライト機能」、時間を計れる「クロノグラフ機能」も便利です。

また、時刻ズレを軽減するシチズン独自のテクノロジー「パーフェックス」に対応。JIS1種耐磁・衝撃検知機能・針自動補正機能により、磁気や衝撃による針のズレを防ぎます。アテッサのなかでも特にスペックが高いおすすめの電波ソーラー腕時計です。

シチズン(CITIZEN) プロマスター マリーン CC5001-00W


電波ソーラー機能を搭載した「プロマスター」のダイバーズウォッチです。ISO規格の200m潜水用防水に対応。グローブを着けていても操作しやすい逆回転防止ベゼル、夜行が施されたインデックス・針など、実際にダイビングで使える本格的なスペックです。

光のないところでも最大約7年駆動するロングライフバッテリーを搭載。プッシュボタンを2つ同時に押すと衛星電波受信機能をオフにする「ダイブモード機能」が作動し、意図しない自動修正を防げます。ダイバーに配慮された安心設計です。

ダイビングスポットをイメージしたエメラルドグリーンの文字盤と、波をモチーフにしたウレタンバンドを採用。また、見返しリングには世界的に有名なダイビングスポット8ヶ所が表記されているなど、デザインもおしゃれです。ダイビング時はもちろん、プライベートシーンでも着用できます。

シチズン(CITIZEN) シチズンコレクション AS1062-08A


リーズナブルな電波ソーラー腕時計です。上品なピンクゴールドのケースと、視認性が高いシンプルな文字盤がおしゃれ。柔らかく装着感に優れたカーフレザーも相まって、クラシカルで洗練された印象を与えます。

基本性能を追求したシチズンコレクションのモデル。安価ながら光発電「エコ・ドライブ」に対応しており、室内のわずかな光でも発電できます。オフィスワークが多い方にもおすすめです。

電波受信機能は国内のみで使用可能。海外では手動で調節する必要がありますが、日本国内ならば、標準電波を毎夜定期的に受信して自動で時刻・カレンダーを修正してくれます。安い電波ソーラー腕時計を探している方はチェックしてみてください。

電波ソーラー腕時計のおすすめ|レディース

カシオ(CASIO) BABY-G BGA-2800-4A2JF


アクティブな女性に向けてデザインされた「BABY-G」の電波ソーラー腕時計です。ボリューム感があるBGA-2800シリーズのモデルで、衝撃に強いのが特徴。くすみ系のピンクベージュはさまざまなコーディネートに合わせられます。

世界6局の電波を受信して時刻を自動修正する「マルチバンド6」、蛍光灯からも充電できるカシオ独自の充電システム「タフソーラー」に対応。また、ストップウォッチ・タイマー・アラームも搭載するなど、機能が充実しています。

価格も安いので日常使いにぴったり。初めての電波ソーラー腕時計としてはもちろん、高校や大学に進学した子供へのプレゼントとしてもおすすめです。

カシオ(CASIO) オシアナス マンタ OCW-S340-1AJF


フラッグシップに位置するマンタシリーズの電波ソーラー腕時計です。小型ケースにはカシオ独自の電波受信機能「マルチバンド6」や、充電システム「タフソーラー」を搭載。素材・デザイン・仕上げ、すべてが高水準でまとまったレディースモデルです。

ケースやバンドには、金属としては軽量なチタン素材を採用。工具不要でサイズを微調整できる「ファインアジャストブレスレット」によって、普段はぴったりめで、疲れたときには緩めるなど、シーンに応じて装着感を変えられるのが魅力です。

オシアナスの特徴である海のような深いブルーもポイント。スタイリッシュなデザインで、ビジネスの場でも着用できます。メンズモデルのOCW-S3400-1AJFとペアデザインになっているため、結婚祝いやプレゼントとしてもおすすめです。

セイコー(SEIKO) ルキア グロウ SSQW071


花をイメージした「ルキアグロウ」シリーズの電波ソーラー腕時計です。モチーフは、ユリのような花を咲かせるカラーリリー。文字盤には美しく輝く白蝶貝を採用しており、高級感のあるデザインとなっています。

本モデルは、直線と曲線が合わさったトノー型のケースを採用。クラシカルな印象を与えられる形状で、スーツのようなフォーマルな服装にぴったりです。竜頭にはブルー色のクリスタルガラスがはめられており、手首を上品に彩ります。

また、ケース・バンド部分は「プラチナダイヤシールド」仕様です。セイコー独自の「ダイヤシールド加工」にプラチナを配合することで、耐傷性を高めるだけでなく、見た目の美しさにも配慮しています。

セイコー(SEIKO) セイコーセレクション SWFH115


「マイファースト電波ウォッチ」をテーマに設計されたモデルです。文字盤の視認性に優れたスリムベゼルを採用。針やインデックスは上品に輝いており、リーズナブルながらも高級感のあるデザインとなっています。

日本・中国・アメリカ・ドイツの標準電波に対応しているため、海外でも使用可能。フル充電になると自動的に充電がとまる過充電防止機能も搭載されているので、初めてソーラー腕時計を購入する方も安心して装着できます。

また、耐磁性能を備えているほか、磁気によって時刻がズレてしまっても自動的に針位置が修正される「針位置自動修正機能」に対応しているのもポイント。パソコン仕事が多い方にもおすすめの電波ソーラー腕時計です。

シチズン(CITIZEN) クロスシー EE1004-57A


未来に続く広い大地をコンセプトにしたdaichi collectionの電波ソーラー腕時計です。時間とともに文字盤のデザインが変化する「サン&ムーン機能」が特徴。朝には鳥と太陽、夜には流れ星と月が表示され、時間の移ろいを視覚的に楽しめます。

ケース素材には、シチズン独自のチタニウム加工技術と表面硬化技術が施された「スーパーチタニウム」を採用。ステンレスと比べて40%軽いと謳っているでなく、表面硬度も5倍以上と頑丈なところも魅力です。

カラーは、さまざまなファッションやアクセサリーに合わせやすいサクラピンク。ケース側面には角度によってキラキラと光るミルグレインリングが配置されており、手首を華やかに飾ります。機能性とおしゃれさを兼ね備えたおすすめのモデルです。

電波ソーラー腕時計の売れ筋ランキングをチェック

電波ソーラー腕時計のランキングをチェックしたい方はこちら。

番外編:電波ソーラー腕時計の寿命はどれくらい?

By: amazon.co.jp

電波ソーラー腕時計の寿命は、おおむね10年程度です。充電できるといっても電気を蓄える二次電池が劣化したり、パーツが壊れてしまったりすると動かなくなってしまいます。あくまでこまめに電池交換をする必要がないだけで、ほかの腕時計と同じく故障リスクは避けられません。

寿命を延ばすためには、定期的なメンテナンスが必要。5年程度を目安として、メーカーに分解掃除(オーバーホール)を依頼するのもおすすめです。