ソロキャンプをする際、使用する道具を詰め込むのに必要な「リュック」。さまざまな機能を搭載しており、身体への負担を軽減したり荷物の整理がしやすかったりと、快適にキャンプを行えます。
さらに、容量も幅広く展開しており、キャンプスタイルに合わせた選択が可能です。今回は、ソロキャンプ向けリュックのおすすめをご紹介。併せて、選び方についても解説するので、購入時の参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ソロキャンプ向けリュックの選び方
1泊するならサイズは30L以上がおすすめ

By: rakuten.co.jp
ソロキャンプで泊まりをする場合は、食料や寝具など荷物が増えるため、容量の大きいリュックが必要です。また、泊まり方によっても必要なサイズが変わってくるので、購入時は注意してみてください。
たとえば、コテージで1泊する際には、着替えや食料、調理器具など必要な荷物をパッキングできる容量があれば足ります。サイズは30L程度あれば十分です。
一方で、自分でテントを準備して泊まるテント泊の場合は、1人でテントや照明などの荷物を持ち運ぶため、大型のリュックがおすすめ。泊まる場所の環境に応じて、30〜60L程度のモデルを選ぶと安心です。
また、初心者のうちはパッキング技術がないため、少し大きめのサイズを選んでおけばキレイに詰められなくても余裕ができます。
背負いやすさ・使いやすさをチェック

By: rakuten.co.jp
ソロキャンプをする場合は、目的地まで1人で全ての荷物を持ち運ぶ必要があります。場合によっては長距離を歩く機会もあるので、身体への負担を軽減するためにも、背負いやすさや使いやすさの確認は大切です。
まず、リュックと肩の接点となるショルダーストラップ部分をチェック。重さを受ける部分なので、クッション性があると肩への負担を軽減でき、移動が楽になります。形状も、できるだけ平らで面積の広いモノだと、食い込みにくいのでおすすめです。
また、背面にメッシュ地を採用しているリュックなら、長時間背負った際も蒸れにくく、快適な使用感が期待できます。
機能性をチェック

By: rakuten.co.jp
ソロキャンプを快適に行うためには、リュックに必要な機能が備わっているか確認してみてください。
キャンプ時に、さまざまなギアを持ち運びたい方は、ウェビングやポケットなどの多いリュックがあれば整理をしやすく便利です。持ち運ぶギアが収納できるようチェックしておくと、無駄なく使えます。
サイドや底面からアクセスできるファスナーを搭載したモデルも、必要な道具をすぐ取り出せるのでおすすめです。
また、防水機能のあるリュックなら、天候の変化が激しい山でのソロキャンプをする際も、安心して行動ができます。
ソロキャンプ向けリュックのおすすめ
ドイター(deuter) エアコンタクト コア 60+10 3350522
大容量かつ25kgのパッキングウェイトを有するリュック。トップの高さを調節して容量を増やせる設計なので、食料や飲料で荷物量が変わりやすいキャンプ泊をする際におすすめです。
両側には、取り外しが可能なヒップフィンポケットを搭載。右側にはボトルホルダーも内蔵しており、さまざまな荷物を収納できます。さらに、フロントアクセス用のファスナーや、2気室構造のボトムなど、荷物へアクセスしやすい設計も魅力です。
背面パッドには、通気性とクッション性の高い「エアスペーサーメッシュ」を搭載。加えて、背面長を無段階で調節できるため、快適な背負い心地が期待できます。
荷重バランスの調節ができるストラップも付いており、背負いやすさにもこだわったソロキャンプ向けのリュックです。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) テルス35 NM62368
日帰りだけでなく、小屋泊にも対応したリュックです。両サイドとフロント部のドロップポケットに加えて、大容量の雨蓋ポケットなど、収納スペースを豊富に配置しています。
さらに、サイドファスナー付きなので、雨蓋を開けずに荷物へのアクセスが可能です。雨蓋の後部には、レインカバーを内蔵しており、急な雨が降った際も対応できます。
背面パネルは、メッシュとEVA素材を使用。さらに、成形ショルダーを採用することで、高い通気性とフィット感を実現しています。
また、ヒップハーネスも左右一体化しており、フィット感を向上。大容量で背負いやすいソロキャンプ向けのリュックを探している方に、おすすめのモデルです。
マムート(MAMMUT) デュカン スパイン 28-35 2530-00340
快適性を向上させる、さまざまな機能を備えたリュックです。本製品は、自然な歩行をサポートする「Active Spine Technology」を採用。加えて、一体型の金属フレームにより荷重を分散して、身体への負担を軽減します。
また、1400gと軽量なことに加えて、伸縮性のあるチェストストラップやソフトパッド入りのヒップ・ショルダーストラップを搭載。安定感がある快適な背負い心地をサポートします。
バックパックの容量を28〜35Lの間で調節できる点にも注目。荷物の量に合わせて、無駄なスペースを減らせるのがメリットです。
ショルダーストラップやヒップベルトなど、さまざまな場所にサブポケットを搭載。収納性が高く、荷物の整理もしやすいソロキャンプ向けリュックです。
グレゴリー(GREGORY) ズール35
日帰りや小屋泊のソロキャンプに適したリュックです。通気性に優れたフリーフロート・サスペンションにより、長時間歩く際も快適な背負い心地が期待できます。
ヒップベルトには、大型のポケットを備えており、小物類の収納が可能。使用頻度の高い道具を入れることで、リュックを背負ったままスムーズに取り出せます。さらに、両サイドにメッシュストレッチポケットを配置しており、高い収納性が魅力のリュックです。
ミレー(Millet) サースフェー NX 60+ MIS0771
大容量で性能の高いソロキャンプ向けリュックを探している方におすすめのモデルです。素材には、優れた耐久性と耐水性を併せもつ、コーデュラナイロンを使用。縫製を減らした設計により、水が縫い目から入るのを抑えます。
フロント部分には、メインコンパートメントへ直接アクセスできるファスナーを配置。取り出したい道具にアクセスしやすく、荷物が多いときでも安心です。ショルダーハーネスや雨蓋のポケットなど、コンパクトな収納スペースも多数備えています。
通気性とクッション性の高い背面パッドで、背負い心地も良好。幅広い環境でおすすめの、ソロキャンプ向けリュックです。
カリマー(karrimor) SF Predator Patrol 45
ミリタリー仕様の高耐久リュック。イギリス軍に採用された堅牢な設計が特徴で、長く愛用しやすいのが魅力です。
素早い荷物の出し入れを可能にするトップリッド構造や、内部ストラップにより荷物を固定できるのが便利。日常使いだけでなく、アウトドアやビジネスシーンにも適しています。
MOLLEシステムとの互換性により、ポーチなどを追加できるのもポイント。アウトドア愛好家や多用途で使えるバッグを探している人におすすめです。
ミステリーランチ(MYSTERY RANCH) TERRAFRAME 3-ZIP 50
リュックとフレームの間に隙間を作り、追加の荷物が収納できる「OVERLOADフィーチャー」採用のリュック。強度の高い設計で、重量物でも安心して持ち運びができます。
デイジーチェーンなど、ギアを収納するスペースも搭載。左右にはボトルポケットも付いており、長時間歩く際も気軽に水分補給ができます。大量の荷物が必要なソロキャンプをする際におすすめのリュックです。
サイバトロン(Seibertron) サイバトロン バックパック 3Pタクティカル 0602201071096
メインに防水性のある素材を使用した、水に強いソロキャンプ向けのリュックです。ファスナーも防滴仕様なので水が入りにくく、雨が降る日でも安心して使用できます。
容量は約37Lで、日帰り・泊まりどちらにもおすすめ。着脱可能なサイドポーチは、荷物量に応じて使い分けができるので、幅広いシチュエーションに対応できます。
肉厚のショルダーストラップやウエストベルトを備えており、移動時の負担も少ないソロキャンプ向けリュックです。
Mardingtop タクティカルバックパック 60L
約60Lの大容量に加えて、収納性も兼ね備えたリュック。大きいメインコンパートメントだけでなく、寝袋収納スペースやウェビングベルトを備え、ギアごとに収納できます。
さらに、ショルダーストラップは、クッション性と通気性のある設計を採用。背面にもメッシュパッドを使い、快適な背負い心地を提供します。上部にはレインカバーを内蔵しており、急な雨でも安心。おしゃれなデザインで実用性も高い、ソロキャンプ向けのリュックです。
DD Hammocks DD Bergen Rucksack

By: ddhammocks.jp
総容量約55Lで、収納性に優れたリュックです。メインコンパートメントは容量約37Lで、小物類を収納するスペースを豊富に備えています。さらに、取り外しができる3つのリムーバブルポケット付きで、必要に応じて拡張できるのが魅力です。
また、正面のアクションパックはストラップ付きで、単独の使用ができるのもポイント。シチュエーションに応じて、幅広い使い方ができる、便利なソロキャンプ向けリュックです。
ソロキャンプは、1人で全ての道具を持ち運ぶため、容量や収納性の確認はとくに大事です。初心者の方は無駄のないパッキングが難しいため、不安な方は少し大きめのモデルを選んでみてください。また、日帰りやテント泊などを1つのリュックでしたい方は、拡張や着脱機能のあるモデルがおすすめです。