多くの荷物をまとめて持ち歩ける「大容量リュック」。ひとくちに大容量リュックといっても、通勤・通学に適したモノやアウトドアシーンを想定したモノなどバリエーションが豊富で、何を選べばよいのか迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、大容量リュックのおすすめモデルをご紹介。選び方のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 大容量リュックの選び方
- 大容量リュックのおすすめ|通学
- 大容量リュックのおすすめ|ビジネス
- 大容量リュックのおすすめ|スポーツ
- 大容量リュックのおすすめ|旅行
- 大容量リュックのおすすめ|キャンプ・アウトドア
大容量リュックの選び方
シーンに合わせて容量を選ぶ

By: amazon.co.jp
通勤・通学や休日のお出かけ用には25L前後のリュックがおすすめ。A4ファイルやノートPC、お弁当箱を無理なく入れられます。普段使い用としては容量が大きめながらも、持ち運びやすいサイズ感がメリットです。
スポーツ用や1泊2日程度の旅行用なら、日用品に加えて着替えなども入れられる30〜40L前後のリュックがぴったり。2泊3日の旅行を想定している場合は40L前後のリュックにも注目です。
登山などのアウトドアシーン用のリュックは50L以上が目安。着替えや寝袋などをまとめて収納できます。バックパッカースタイルで長期旅行を楽しみたい方も、50L以上のモデルを選んでおくと安心です。
ポケットの数や仕様など収納性をチェック

By: amazon.co.jp
大容量リュック選びにおいては、ポケットの数や仕様をチェックすることも大切。内側の収納スペースにファスナーポケットがあれば、財布や定期入れ、鍵などの小物を分けてしまえます。
スマホやタブレットを入れたい場合は、クッション付きのポケットがあると安心。ノートPCを収納する際は、何インチまで対応しているのかを忘れずに確認しておきましょう。
外ポケットも使い勝手を大きく左右するポイント。数はもちろん、ファスナーの有無や、500mlペットボトルが入るポケットがあるかなども確かめてみてください。
防水・撥水性をチェック

By: zozo.jp
大容量リュックを選ぶときは、雨に降られた場合も想定しておきたいところ。生地全体に撥水加工が施されているモノや、防水性に優れた生地を採用しているモノなら、急な雨でも荷物を濡らさずに済みます。
防水性をチェックする際は、ポケットの開口部にも注目。特にノートPCなどの水濡れに弱いアイテムを入れるスペースに、水が入り込みにくい止水ファスナーを搭載していると安心です。
アウトドアシーンで使う場合は、テントなどにも使われる水に強い素材「ターポリン」のリュックもおすすめ。また、雨蓋が付いているモノも雨の侵入を防ぎやすいので、開口部の仕様も確認しましょう。
大容量リュックのおすすめ|通学
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) ボルダーデイパック
丈夫な600デニールリサイクルポリエステルで作られた、容量24Lの大容量リュックです。フロントの大きなポケットには、パッド入りのガジェットスリーブを内蔵。スマホやよく出し入れする小物の収納に便利です。
メイン収納内にはパッド付きの蛇腹式PCスリーブとタブレットスリーブを搭載。13インチまでのノートPCやA4ファイルなどを整理しつつ入れられます。
ボディの左サイドには、貴重品を安心してしまえるファスナー式の隠しポケットを配置。普段からデジタルデバイスを持ち歩いている学生におすすめの大容量リュックです。
ポーター(PORTER) UNION RUCKSACK
ユニークな形状の大容量リュックです。フロントの上部にはオープンポケット、下部にはファスナーポケットを配置。フロントポケットは立体的な構造で、手帳など少しかさばる小物も入れられます。
両サイドにもオープンポケットが付いており、ペットボトルなどの収納に活躍。内側の収納スペースは仕切り・内ポケットがないシンプルな構造で、弁当箱や分厚いA4ファイルなども無理なく収まります。
ポリエステルキャンバス製で、色落ちしにくいのもポイント。おしゃれで使い勝手もよい、おすすめの大容量リュックです。
コールマン(Coleman) ウォーカー25
斜めにカットされたフロントポケットが特徴の大容量リュックです。ボディには撥水加工を施した生地を採用。ファスナー部分には雨の侵入を防ぎやすいフラップが付いています。
フロントには縦ファスナーポケットもあり、鍵や定期入れなどの収納に便利。また、両サイドには500mlペットボトルを入れられるメッシュポケットを備えています。
メイン収納内にはタブレット収納やペンホルダー、オープンポケットなどを搭載。通学から休日のお出かけまで、幅広く活躍するおすすめの大容量リュックです。
ベンデイビス(BEN DAVIS) BOX DAYPACK II 30L
ボックス型のボディを採用した、容量約30Lの大容量リュックです。メイン収納内にクッションで仕切られたPCポケットを搭載。ノートPCをしまえるポケットは背面の縦ファスナーとつながっており、サッと出し入れできます。
ボディのトップには、起毛生地を用いたファスナーポケットを配置。また、ボディのボトム部分にシューズなどを入れられる収納スペースが付いているのも便利なポイントです。
本体の生地は撥水加工を施したポリエステル。部活などで荷物が多くなりがちな学生におすすめの大容量リュックです。
大容量リュックのおすすめ|ビジネス
インケース(INCASE) Icon Slim Backpack
B4サイズ対応のメイン収納を備えた大容量リュックです。メイン収納内には大きなオープンポケットがあり、書類などの収納に便利。また、独立したサブ収納スペースには16インチまでのノートPCをしまえます。
フロントやサイドにはファスナーポケットが付属し、小物を小分けして収納可能。また、人間工学に基づいて設計されたショルダーハーネスを備えており、心地よいフィット感を得られます。
ボディの素材は、丈夫で水に強いバリスティックナイロン。タフで機能的な、おすすめの大容量リュックです。
グレゴリー(GREGORY) カバートソリッドデイ V4
スーツスタイルに合わせやすい、シンプルなデザインの大容量リュックです。止水ファスナー仕様のPC専用収納スペースを備えているのが特徴。タブレット用スリーブも有しています。
内側の収納部には小物用のメッシュポケットなど、複数の内ポケットを搭載。また、キークリップ付きのフロントポケットや貴重品用のサイドポケットなど、外ポケットも充実しています。
ケーブル類の収納に便利なマルチケースが付属するのも嬉しいポイント。通勤用の機能的な大容量リュックを求めている方におすすめのアイテムです。
コールマン(Coleman) アウトビズトラベルバックパック
180°開くメイン収納を備えたリュックです。容量は約26L。メイン収納には衣類などの荷物のズレを防止するベルトや、ファスナーポケット、オープンポケットを配しています。
背面側には、高いクッション性を有したノートPC・タブレット用の収納スペースを配置。また、フロント側には、スマホや長財布などを整理しやすい、オーガナイザーポケット内蔵の収納スペースがあります。
背面パネルは、通気性のよいメッシュ仕様。普段の通勤から短期出張まで対応できる、おすすめの大容量リュックです。
エースジーン(ace.GENE) ラグレンティス バックパック エキスパンダブル 68323
B4サイズのアイテムもしまえる大容量リュックです。荷物の量に合わせてマチ幅を拡張できる機能を搭載。通常時の容量は23Lですが、拡張すると27Lに増やせるので、荷物が少々増えても対応できます。
メイン収納内には、ボトルホルダーや着脱可能なオーガナイザーポーチが付属。また、背面側の収納スペースには15.6インチまでのノートPCを入れられます。
フロントにはファスナーポケットやオーガナイザーポケットを配置。収納力が高い、おすすめの大容量リュックです。
大容量リュックのおすすめ|スポーツ
アンダーアーマー(Under Armour) UAアンディナイアブル バックパック
野球道具一式を収納できる大容量リュックです。ボディの素材はポリエステル。サイドには、バットを入れられるポケットと、保冷機能が付いたボトル用ポケットを備えています。
ボディのボトム付近には、シューズ用の収納スペースを配置。また、上部のフラップやフロント部分にはファスナー式の外ポケットがあり、よく使う小物の収納に便利です。容量は40Lで、ユニフォームもしまえます。
ボディに撥水加工「ストーム」を施しているのがポイントです。
ミズノ(MIZUNO) バックパック 30L 卓球
卓球選手向けに作られた大容量リュックです。フロントには、シューズも入れられる縦ファスナー式の収納スペースを配置。背面パネルにもファスナーポケットがあり、ラケットケースなどを入れたいときに便利です。
内側の収納も充実。フラップ裏にはファスナーポケット、メイン収納にはメッシュポケットや仕切りポケットが付いています。
背負った状態でショルダーベルトの長さを調節できる機能を備えているのも特徴。約700gと軽量性に優れた、持ち運びやすいおすすめのアイテムです。
アディダス(adidas) EP/Syst. バックパック 30L
3本のストライプ状のロゴをアクセントにした、スポーティーな大容量リュックです。背面パネルにはエアメッシュを採用し、背中のムレを軽減。Loadspringショルダーストラップにより、肩に負担がかかりにくいのも魅力です。
2つのメイン収納を備えており、荷物を整理するのに便利。また、ファスナーポケットやサイドポケット、シューズ用の収納スペースなど、外ポケットも充実しています。
ニューバランス(new balance) Top Loading Backpack 40L
大きなフロントポケットが目を引く、容量40Lの大容量リュックです。フロントポケット内にはポケットがあり、スマホや定期入れなどの収納に便利。また、本体のボトム部分にはシューズ用収納スペースが付いています。
天蓋には、よく使う小物を入れられるファスナーポケットを配置。大きなメイン収納内には、ノートPC用ポケットを備えています。
撥水加工が施されているほか、撥水ファスナーが採用されており、水濡れに強いのもポイントです。
大容量リュックのおすすめ|旅行
グレゴリー(GREGORY) ボーダーキャリーオン40
容量40Lで機内に持ち込める大容量リュックです。メイン収納の開口部は大きく開く仕様。ファスナー式の仕切りパネルが付いているので、着替えとほかの荷物を分けるなどの使い方ができます。
外部からアクセスできる、パッド入りのノートPC用スリーブを搭載。また、ボディのトップにはキークリップ付きのクイックアクセスポケット、サイドにはメッシュのウォーターボトルポケットを備えています。
ショルダーストラップとヒップベルトは本体に収納可能。日帰りや1泊旅行にぴったりな、おすすめの大容量リュックです。
エアー(Aer) Travel Pack 3
サンフランシスコ生まれのバッグブランド「エアー」の大容量リュックです。ボディには丈夫なコーデュラバリスティックナイロンを採用。トップやサイド、フロントなどに複数のポケットを備えており、小物をスマートに収納できます。
メイン収納部分はラウンドファスナーで、ボディの底まで大きく開くタイプ。また、背面には16インチまでのノートPCを入れられるパッド付きポケットがあります。
マチを絞ってスリムな状態にできるのもポイント。普段使いから1泊2日程度の旅行まで、マルチに活躍するおすすめの大容量リュックです。
イナテック(Inateck) 42L 大容量 トラベル バックパック
2泊3日の旅行にも重宝する大容量リュックです。メイン収納は左右に大きく開くのが魅力。内部には、オーガナイザーポケットや、荷物を固定するためのバックルストラップが付いています。
15.6インチまで対応できるPC用スペースや、大きなフロントポケットを備えているのもポイント。また、背面側には盗難防止ファスナーポケット、ショルダーベルトにはクイックアクセスポケットがあるので、貴重品を安心して持ち歩けます。
実用的で安い旅行用の大容量リュックを求めている方におすすめです。
スーリー(THULE) Thule Landmark 60L Travel Pack
バックパッカーにもおすすめの大容量リュックです。フロント部分には、着脱できる20Lのリュックが付いており、取り外せば単体でも使えます。
ファスナーには簡易式ロック「LoopLocks」を搭載。また、現金やパスポートを安全にしまえる隠しポケットも備えています。収納力だけでなく、セキュリティ面も気になる方にぴったりです。
16インチまでのノートPC用ポケットや、メッシュポケットなどもあり、使い勝手に優れています。
大容量リュックのおすすめ|キャンプ・アウトドア
ストリームトレイル(Stream Trail) DRY TANK 60L D2
優れた防水性を備えたターポリン素材の大容量リュックです。開口部は丸めて閉じるロールトップ仕様。雨が侵入しにくいので、悪天候のアウトドアシーンに対応できます。
容量は60L。収納部には、内側にたまった水を排水するためのドレインプラグがあり、濡れた服なども安心して入れられます。釣りなど、水辺のアウトドアを想定して防水性の高いモノを探している方におすすめです。
収納スペースは仕切りやポケットのないシンプルな作り。別売りのインナーポケットを用意すれば、小物を整理してしまえます。
ミレー(Millet) サースフェー NX 60+
シリコン耐久撥水加工によって、耐水圧1500mmを実現した大容量リュックです。開口部には水の侵入を防ぐ雨蓋が付属。さらに、レインカバーが付いているので本格的な雨でも使えます。
雨蓋には2つのファスナーポケットを搭載。ほかにも、両サイドの拡張式ウエストポケットや、ショルダーハーネスのメッシュポケットなど、小物をスムーズに出し入れできるポケットを豊富に備えています。
リュックを背負ったまま水分補給できるハイドレーションシステムに対応。登山が趣味の方におすすめの大容量リュックです。
ミステリーランチ(MYSTERY RANCH) ブリッジャー 55
体の動きに追従するバネ鋼フレームを搭載した大容量リュック。背面パネルはムレにくいメッシュ仕様です。メイン収納の仕切りは取り外しが可能。また、単体でヒップバッグとして使える雨蓋が付いているのも魅力です。
両側のサイドファスナーでフロントパネルを大きく開けられるので、メイン収納内の整理は簡単。使い勝手に優れているおすすめのリュックです。
カリマー(karrimor) CougarApex 60+
独立した小型デイパックとしても使えるハイドレーションパックを搭載したリュックです。メイン収納には、トップとフロントの両方からアクセス可能。上部の開口部は、グローブをしたままでもサッと開ける構造を採用しています。
オープンポケットやファスナーポケットなど、小物用のポケットが豊富に配置されているのも特徴。また、フロントアクセス部分は止水ファスナー仕様なので、水が侵入する心配を軽減できます。独自のシステムによって、背面パネルを無段階で調節できるのも魅力です。
大容量リュックは、容量はもちろん収納スペースの構造やポケットの数によっても使い勝手が大きく異なるアイテム。荷物をどれだけ入れたいのか具体的にイメージしておくと、自分にぴったりなアイテムを見つけやすくなります。ぜひ本記事を参考に、扱いやすい大容量リュックを楽しみながら選んでみてください。