オフィスでのデスクワークだけでなく、在宅デスクワーカーで作業効率を高めたい場合におすすめの「デスク周りを整理する便利グッズ」。資料やガジェット類などが散らかりがちなデスク周辺を整理すれば、必要なアイテムをスムーズに手に取って使用できます。

ただし、モニターアームやケーブルクリップなど多種多様な製品がラインナップされており、購入する際にはどれを選んでよいか迷ってしまいがち。そこで今回はデスク周りを整理するおすすめの便利グッズをご紹介します。

デスク周りをすっきり整理する便利グッズ

無印良品 アクリル小物収納・6段


アクリル素材を採用した小物の収納に使用できる便利グッズです。透明で収納したモノを確認しやすいので、文房具などをスムーズに取り出しやすいのが特徴。視認性を重視する方におすすめです。

本体サイズは、約幅8.7×奥行17×高さ25.2cmとスリムなのもメリット。省スペースに設置やすい小物収納を求めている方にも適しています。

ライクイット(like-it) オーガナイザーワイド like-it MX-03


デスク上のステーショナリーを整理できる便利グッズです。仕切りによってサイズの異なる収納スペースを備えており、大きさや形状の異なる小物を収納しやすいのが特徴。ペンや鉛筆などの筆記具はもちろん、メモ帳や電卓なども入れられます。

底の丸いクリップボックスが付属しているのもポイント。また、背面には持ち手も配置しており、手軽に持ち運べる設計を採用しています。

山崎実業 ティッシュケース スマート 798


ティッシュボックスをデスク上に立てて設置したい場合にぴったりの便利グッズです。シンプルかつスタイリッシュなデザインを採用しているのが特徴。自宅だけでなく、オフィスのデスクにも設置しやすいデザインもメリットです。

本体サイズは、約幅13×奥行11×高さ25.5cm。ティッシュボックスは、本体下部から収納する設計を採用しています。

モッテル(MOTTERU) ドリンクホルダー MOT-DRHD01

収納機能を備えたドリンクホルダー。厚さ5〜42mmのデスクに取り付けられます。落ち着いた色味と丸いフォルムで、インテリアになじみやすいのが魅力です。

ドリンクホルダーのサイズは、ペットボトルより一回り大きい75mmで設計されています。作業中でもドリンクをサッと置けるのでおすすめです。

小物入れはペンホルダーとして活用するなど、作業に必要なアイテムを置いておくのに便利。下部には、ヘッドホンやバッグを掛けられるハンガーが付いています。

Homdolaser デスク下 後付け引き出し MW-30


デスクの天板下に収納スペースを設けられる便利グッズです。本体サイズは、約奥行23.5×幅19.8×高さ7.1cm。電卓・メモ帳・筆記具などを収納できます。

取り付けには、強力な粘着テープを使用。2kgの耐荷重性能を備えている点がメリットです。

本体の素材にはポリスチレンを採用。堅牢性や耐久性も高く、長期間使用しやすいのもおすすめポイントです。

SONiC ハンギングボックス A4ファイル対応 ユートリム UT-4766


デスクの天板に取り付けて収納スペースを拡大できる便利グッズです。タブレットはもちろん、最大で14インチサイズのノートパソコンを収納できるのも魅力。加えて、A4サイズに対応しており、書類やクリアファイルなども保管できます。

ハンガー部分を持って気軽に移動できるのもメリット。また、使用しない際は自宅のクローゼットやオフィスのロッカーなどに収納できます。

SONiC リサイクルボックス 2kgタイプ MP-693


強力なマグネットでスチール製のデスクなどに固定できる便利グッズです。書類やレシートなどの収納スペースに困っている方におすすめ。A4サイズの書類であれば、最大500枚収納できます。

磁石が付かない場所には、フックにかけて設置が可能。自宅やオフィスなど、設置場所に応じて取り付け方法を選択できる点もメリットです。

コクヨ(KOKUYO) ファイルボックス KaTaSu フ-KES470B


A4サイズの書類を整理できる便利グッズです。左右に分けて書類を管理できるのが特徴。また、片面が大きくカットされており、収納している書類を取り出しやすいのもメリットです。

上下に可動する取っ手を備えているのもメリット。さらに、比較的リーズナブルな価格で購入できるため、コスパを重視する方にもおすすめです。

キングジム(KingJim) ペギー PG400

デスク周辺の小物を整理したい方におすすめの便利グッズです。ペグボードに、L字フック・ペンスタンド・ミニコンテナ・ミニシェルフなどがセットなった製品。また、L字フックに鍵、ペンスタンドには筆記具などを収納できます。

ペグボードはスリムに設計されており、省スペースに設置しやすいのもメリット。カラーは、チャコールブラックとオフホワイトの2色を展開しています。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 有孔ボード 100-MRSH008


スマホやゲーム用のコントローラーなどを整理できる便利グッズです。スタンド・トレー・フックなど、5つのパーツを自分好みにカスタマイズできるのが特徴。使い勝手のよいモノを探している方におすすめです。

本体の素材にスチールを採用しているので、マグネットを取り付けられるのもメリット。また、シンプルなデザインのため、さまざまなデスクに馴染みやすいのが魅力です。

長尾製作所 マウス ディスプレイ台 NB-MOUSE-DP03


マウスを立てて置ける便利グッズです。デザイン性に優れたゲーミングマウスなどを飾るように保管できるのが特徴。マウスを使わない際にデスク上のスペースを有効に活用したい場合はもちろん、好みのマウスをかっこよくディスプレイしたい場合にもおすすめです。

4本のディスプレイ用ピンは、設置するマウスの形状に合わせて位置変更が可能。加えて、ケーブル収納バンドも付属しており、有線マウスをすっきりと設置できるのもメリットです。

キングジム(KingJim) マグトレー TN230


壁面やキャビネットなどスチール面に簡単に取り付けられる便利グッズです。書類や小物などを置くスペースが確保できない場合におすすめ。また、トレー部分のサイズは約230×320mmに設計されており、A4サイズの書類であれば平置きできるスペースも備えています。

マグネット式を採用しているので、脱着しやすいのもメリット。さらに、約3kgの耐荷重を備えているのもおすすめポイントです。

NUANS CADDY アクセサリーストッカー NA-CAD-T


ケーブル・カード・電池・SDカードなどの小物を収納できる便利グッズです。縦型収納と可動式仕切りによって、収納するモノを整理できるのが特徴。ケーブルをメインに収納する場合は4分割、アダプターなどサイズの大きいモノに使用する場合には2分割と内部のスペースをカスタマイズできます。

工芸品のようなおしゃれなデザインを採用しているのもメリット。機能性とデザイン性を兼ね備えているモノを求めている方におすすめです。

ナカバヤシ(Nakabayashi) CAPOTTO よく使う1本が見つかるペンスタンド CPT-PS101


おしゃれなデザインを採用している便利グッズです。マット磁器風の表面仕上げを施しており、インテリアに馴染みやすいのが魅力。また、使用しない際には重箱のように積み重ねて保管できます。

各段を固定するロック機構を搭載しているのもメリット。持ち運ぶ際に中身がこぼれてしまうトラブルを軽減できる点もおすすめです。

カール事務器 ブックエンド ALB-55

書籍やファイルなどをデスク上で整理できる便利グッズです。最小時は105mm、最大時は350mmと本製品の横幅を変更できるのが特徴。背当ての蛇腹を伸縮させて横幅を調節できる仕組みです。

本体の素材には、丈夫なスチールを採用しているのもポイント。加えて、厚さが約1mmあり、耐久性に優れている点もおすすめです。

MAVEEK ケーブルクリップ MVO02042


電源コードや接続ケーブルなどを整理したい場合に適した便利グッズです。クリップ部は、4段階で調節できるのがポイント。直径約6mm以下のケーブルに対応できます。

クリップ本体に粘着テープが付いており、デスク天板や脚部などに固定しやすいのもメリット。また、ケーブルクリップが30個セットになっているので、使い勝手も良好です。

アンカー(ANKER) Anker 結束バンド式 ケーブルホルダー A8892031

デスク周りのケーブル類を整理したい方におすすめの便利グッズです。面ファスナー式結束バンドをケーブルに巻き付けるだけで使えるのが魅力。結束バンドはケーブルホルダーに固定できます。

8個付属している結束バンドは、幅広い太さのケーブルに対応可能。Lightningケーブル・USB Type-Cケーブル・HDMIケーブルなど、デスク周辺での使用頻度が高いケーブルに使用できます。

ケーブルホルダーの接着面は、水洗いして乾燥させれば、再利用できるのもメリット。利便性に優れたケーブルホルダーを探している方におすすめです。

エレコム(ELECOM) スタンド付きケーブルボックス 小 EKC-BOX003


デスク上のケーブルや電源タップをすっきりと整理したい場合に適した便利グッズです。本体サイズは、約幅31×奥行14×高さ11cm。コンパクトサイズで、省スペースに設置しやすいのも魅力です。

ボックス内には、4~6個口の電源タップを収納可能。加えて、本体上部にはスタンドを搭載しており、スマホやタブレットを設置できるのもメリットです。

底部には、シリコンクッションを配置。滑りにくいほか、天板に傷が付いてしまうトラブルを軽減できる点もおすすめポイントです。

バッファロー(BUFFALO) ケーブルボックス BSTB01L


デスク上の配線をすっきりと見せられる便利グッズです。スタイリッシュなデザインを採用しているのが魅力。カラーは、ブラックとホワイトの2種類を展開しています。

ケーブルホールやケーブルルートなどが通気孔となるので、ボックス内の温度を下げる設計を採用しているのもメリット。安全性を重視する方におすすめです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ケーブル配線トレー ワイヤー Lサイズ 汎用タイプ CB-CT3


デスクに取り付けて使用できる便利グッズです。クランプ固定式で、デスクの天板に簡単に取り付けられるのが特徴。パソコンやモニターなどのケーブルをすっきりと整理しやすいのが魅力です。

スチールワイヤータイプのケーブルトレーなので、電源タップやケーブルなどを結束バンドで固定できるのもメリット。コードを引っ張った際に電源タップが落下してしまうトラブルを軽減できます。

アンカー(ANKER) Anker PowerPort Strip PD 6 A9162521


デスク周辺に設置する機器の電源をまとめられる便利グッズです。Power Deliveryに対応したUSB Type-Cポートを搭載しているのが特徴。最大30Wの出力ができるので、タブレットやノートパソコンなどをスピーディに充電したい方にもおすすめです。

アンカー独自の多重保護システムを採用しているのもポイント。電子回路のショート防止や温度管理などの機能を備えており、安心して使用できます。

ほこり防止シャッターが付いているのもメリット。コンセントを使用しない際にホコリが侵入してしまうトラブルを軽減できます。

エスエスエス(SSS) Smart Simple Series CUsBE SSS-01


100VコンセントとUSB Type-Aポートを2口ずつ搭載している電源タップです。デスク周辺に馴染みやすいデザインを採用しているのが特徴。重ねたり並べたりしても違和感なく置ける、スクエアタイプの外観を有した便利グッズです。

モバイルデバイス用のスタンドとして使用できる点もメリット。スマホやタブレットを充電しながら、動画や映画を鑑賞したい場合にも適しています。

軽量かつコンパクトで携帯性に優れているのもポイント。自宅だけでなく、オフィスのデスク周辺をすっきりと整理したい場合にもおすすめです。

アマゾンベーシック(AmazonBasics) デスクマウント シングル モニターアーム K001387

32インチ、11.3kgまでのモニターを取り付けられる便利グッズ。VESA規格を採用しており、幅広いモニターに対応できるのが特徴です。

モニターの角度調節ができるほか、横向きから縦向きに回転できるのもポイント。作業を行う際にモニターでWebサイトや資料を閲覧する場合にも便利です。

モニターの高さは33cmまで到達するので、下部のスペースを有効に活用したい場合にもおすすめ。キーボードやマウスなどの入力機器を収納するスペースを確保したい場合にも適しています。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) モニターアーム ディスプレイアーム クランプ式 耐荷重10kg 3関節アーム 100-LA008


モニターの位置を上下左右に調節できる便利グッズ。本体の素材に強度の高いスチールを使用しており、モニターをしっかりと支えられるのもメリットです。

天板への取り付け方法は、クランプ式を採用。さらに、2ヶ所でしっかりと固定するダブルネジを備えており、安定感に優れているのも魅力です。

ケーブルクリップを2つ搭載しているのもポイント。モニターへ接続数ケーブルをアシストし、すっきりと配線できる点もおすすめです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) モニター台 MNS-590


シンプルなデザインが魅力的なデスク周辺の便利グッズです。比較的安い価格で購入できるのが特徴。コスパを重視する方におすすめの製品です。

モニター台を設置すれば、下部のスペースを有効に活用できるのがメリット。キーボードやマウスなどの入力機器を収納できます。

フラットな天板が採用されているのもポイント。ホコリが溜まりにくいだけでなく、お手入れも簡単に行えます。

Lomicall スマホ スタンド ホルダー


デスク上にスマホを立てて設置したい方におすすめの便利グッズです。約4~8インチのスマホに対応しているのが特徴。ケースを取り付けている場合は、厚さ15mm以下であれば使用できます。

最大270°まで角度を調節できるのも魅力のひとつ。加えて、ゴム製の滑り止めも備えており、角度を変えてもスマホをしっかりと固定できます。

ケーブルを通すホールが付いているのもメリット。スマホを設置したまま充電できる設計を採用しているのもおすすめポイントです。

サテチ(Satechi) DUAL VERTICAL LAPTOP STAND ST-ADVSM


2台の端末を立てて収納できるおすすめの便利グッズです。ノートパソコン・タブレット・スマホなどをデスク上ですっきりと整理したい場合にぴったり。また、設置部にはゴムグリップを備えています。

重厚なアルミデザインは、デスク周りをモダンな印象に仕上げられるのもメリット。見た目を重視する方にも適しています。

エレコム(ELECOM) ヘッドホン用ハンガー型スタンド HP-DSH


デッドスペースを活用してヘッドホンを収納できる便利グッズです。デスクの側面やモニター裏などに簡単に貼り付けられるのが特徴。シリコン製の本体は、ヘッドバンド部にフィットするカーブ形状にデザインされています。

比較的リーズナブルな価格で購入できるのもポイント。複数所有しているヘッドホンの本数分ハンガーを購入したい場合にもおすすめです。

オーディオテクニカ(audio-technica) ヘッドホンハンガー AT-HPH300


オーディオ機器メーカーとしても知名度の高い「オーディオテクニカ」が製造する便利グッズです。置き場所に困りがちなヘッドホンを掛けて収納できるのが魅力。最大35mm厚の天板に対応でき、取り付けも簡単に行えます。

また、フック部分が360°回転する点もメリット。収納時にはデスク下にフックを回しておき、ヘッドホンをとりたい場合に手前に回転できる点もおすすめです。

MOFT スマートデスクマット

デスクマット・スタンド・オーガナイザーがセットになった便利グッズです。デスクマットにスライド式のスタンドが付いており、手前に傾けて使用できるのが魅力。機能性に優れた製品を探している方におすすめです。

ノートパソコン・タブレット・スマホの設置場所を固定すれば、デスク上をすっきりと整理できるのがメリット。また、読書や映画鑑賞などにも対応できます。

エレコム(ELECOM) 折りたたみノートPCスタンド 8段階・脚付 PCA-LTSH8


デスク上でノートパソコンを使用する際に活躍する便利グッズです。スタンド部分にキーボードを収納できるのが特徴。ノートパソコンにワイヤレスキーボードを接続して使用している方におすすめです。

両サイドには、スマホスタンドアームを搭載しているのもポイント。モバイル端末を設置したい方にも適しています。

ノートパソコン設置部の角度は、8段階で調節が可能。画面の位置を上げれば、パソコン作業時にかかる負担を軽減できます。

キングジム(KingJim) 電子メモパッド ブギーボード BB-14


何度も書き込めるA6手帳サイズの電子メモパッドです。スラスラと滑らかに文字を書けるのがポイント。筆圧で線の太さが変わるハイコントラスト液晶が採用されています。

メモを消したい場合には、ボタンをワンタッチするだけと簡単。なお、電池1個で約3万回消去できるので、経済的に使用できます。

本体背面には定規を搭載しており、14cmまでのモノを計測できるのがメリット。また、マグネットが付いているので、スチール製のデスクやラックなどに貼り付けられます。

専用アプリ「Boogie Board SCAN」を利用すれば、書いたメモをスマホのカメラで読み取ってデータ化可能。メモを紙にかいて保管する必要がないため、デスク周辺を整理したい場合におすすめです。

富士通(FUJITSU) A4エントリーモデル ScanSnap エントリーモデルスキャナー iX 1300


デスク周辺の書類をデジタルデータとして保存できる便利グッズです。2通りのスキャン方法で原稿を読み取れるのが特徴。「Uターンスキャン」は複数枚を連続で、「リターンスキャン」では名刺やカードなどをスキャンできます。

ワンタッチでクラウドサービスと連携できるのもポイント。パソコンやスマホを使用せず、スキャンした原稿を自動で判別して保存できます。

FlexiSpot 電動昇降スタンディングデスク・セット EG8


小物の収納に便利な引き出しを備えているデスクです。引き出しのサイズは66.6×31.5×4cm。さまざまな小物を収納できるので、デスク上をすっきりと整理できます。

天板の高さはコントローラーで簡単に調節可能。さらに、メモリ機能やロック機能なども付いており、使い勝手も良好です。

USBポートを3つ備えているのもポイント。スマホやタブレットなどを充電しておきたい場合に活躍します。また、北欧デザインのインテリアとも相性がよく、デスク周りをナチュラルな印象に仕上げたい方にもおすすめの便利グッズです。

オフィスコム サイドワゴン OC-CLWG


デスクサイドに収納スペースを追加したい場合に重宝する便利グッズです。3段収納を備えており、収納力は良好。加えて、下段には仕切り板が2枚付いており、A4ファイルなどを分けて整理できます。

上段にペントレーを備えているのもポイント。仕切りが入っており、文房具などの小物を収納しておく際にもおすすめです。

本体下部には、ストッパー付きのキャスターを搭載。軽い力で移動できるので、デスクワゴンの下を掃除したい場合にも便利です。