肉の旨みを引き立たせる「ステーキソース」。醤油ベースのあっさりとした味わいのモノや、赤ワインのコク深いモノなど多くの種類があります。牛肉だけでなく、豚肉や鶏肉にかけたり魚介類と合わせたり多彩な楽しみ方ができるのも魅力です。
そこで今回は、ステーキソースのおすすめをご紹介。定番の商品から、トリュフや柑橘が香る一風変わったモノまでさまざまな商品をピックアップしました。ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ステーキソースの選び方
ベースの味をチェック
あっさりとした味わいが好きなら「和風」

あっさりとした味わいが好みの方は、醤油をベースに使用した和風味のステーキソースがおすすめ。すりおろし玉ねぎや大根、リンゴが入っているモノが多く、野菜と果物のやさしい甘みが楽しめます。
醤油ベースのステーキソースには、ニンニクを効かせたモノから柑橘果汁を使用した爽やかな味わいのモノまでさまざまなフレーバーがあるのもポイント。なかには、高級食材のトリュフフレーバーのステーキソースもあります。使用している具材にも注目して選んでみてください。
濃厚な味わいが楽しめる「洋風」

By: rakuten.co.jp
濃厚な味わいが好みの方は、洋風のステーキソースをチェックしてみてください。沖縄のステーキハウスでおなじみの、A1ソースやドリームNo.1ステーキソースが人気です。トマトやデーツ、リンゴなどをふんだんに使用しており、果実を凝縮した濃厚な味わいが楽しめます。
本格フレンチのようなステーキを味わいたい方は、赤ワインを使用したステーキソースがぴったり。ワインの芳醇な香りがワンランク上のステーキを演出します。特別なときや、お酒と一緒にステーキを味わいたいときにおすすめです。
内容量・パッケージをチェック
たくさん使うなら大容量のボトルタイプ

By: amazon.co.jp
家族の多い方や、ステーキ以外にも調味料として頻繁に使うなど、普段からステーキソースをたくさん使う場合には、大容量のボトルタイプを選んでみてください。業務用のステーキソースであれば、1L以上の大容量で販売されており、コスパのよい商品が多いのが特徴です。
大容量タイプなら、大人数でのバーベキュー・キャンプなど、アウトドアシーンでも活躍します。使う人数に合わせてチェックしてみてください。
持ち運びにも便利な小分けタイプ

By: amazon.co.jp
使い切りサイズの小分けタイプなら、持ち運びにも便利。お弁当やアウトドアシーンでも活用できます。多くのステーキソースはどのような肉とも相性がよく、牛肉以外でも鶏肉・豚肉・ハンバーグにも使えるのがポイントです。
いつでも開けたての新鮮な味わいを楽しめるのも魅力。小分けタイプのステーキソースは、1人暮らしの方や、使用頻度が少ない方にもおすすめです。
添加物の有無をチェック

ステーキソースは、商品によってアミノ酸やソルビット、増粘剤などの添加物が含まれています。添加物の使用目的はさまざま。品質保持や味付け、色付けなどのために使用されます。
なかには、添加物が使われていない無添加の商品も。無添加とは、原材料の産地から最終加工食品完成までの全工程において、添加物が一切使用されていないことを意味します。食品に使用した添加物はすべて表示されているので、購入前にチェックしてみてください。
ステーキ以外にも使えるモノも

By: amazon.co.jp
ステーキソースには、ステーキだけでなく料理に使えるモノもあります。特に、醤油ベースのステーキソースは牛肉だけでなく、豚肉や鶏肉との相性も良好。魚介類とも相性がよく、さまざまな料理で活躍します。
濃厚な味わいの洋風のステーキソースは、フライドポテトやナゲットのソースにぴったり。コロッケやハンバーグに付けたり、マヨネーズと合わせてパンで挟んだりするのもおすすめです。
賞味期限をチェック

ステーキソースをはじめとした調味料は、開封前であれば賞味期限が1~2年で設定されているモノが多いのが一般的です。開封後は冷蔵庫で保存し、表示されている開封後賞味期限内に使い切ることが推奨されています。
ただし、油を含むステーキソースは開封後に油の酸化が進むため、風味が落ちていくので注意が必要。開封後は賞味期限にかかわらず、1ヵ月以内に使い切るのが理想です。
また、無添加のステーキソースには保存料が使われていないため、一般的な市販のステーキソースよりも賞味期限が短い傾向にあります。ステーキソースを選ぶ際には、賞味期限を確認し、使い切れる容量のモノを選んでみてください。
ステーキソースのおすすめメーカー
日本食研

By: rakuten.co.jp
「日本食研」は、ブレンド調味料の製造・販売をする食品メーカーです。ブレンド調味料とは、砂糖や塩などの基礎調味料や原料を調合・調理して作る調味料のこと。ブレンド調味料があれば、ステーキソースのように、それだけで味が決まるのが特徴です。
日本食研では、赤ワインと黒胡椒を効かせた「ステーキソース黒胡椒」のほか、業務用のステーキソースも手掛けています。日本の食文化におけるソースの発展を追求してきた企業のステーキソースをぜひ味わってみてください。
キッコーマン(kikkoman)

By: rakuten.co.jp
国内における醤油製造の老舗であり、国内シェア3割を占めるリーディングカンパニーのひとつである「キッコーマン」。醤油以外にも、さまざまな調味料やタレを製造・販売しています。醤油メーカーならではの、醤油をベースにしたステーキソースがおすすめです。
醤油との相性がよいニンニクや大根おろしを効かせたステーキソースをラインナップ。和風テイストが好きな方は、ぜひチェックしてみてください。
エバラ食品工業

By: rakuten.co.jp
「エバラ食品工業」は、業務用のソースやケチャップなどの製造からスタートした食品メーカー。現在ではさまざまなタレや調味料の開発を発展させ、「黄金の味」「浅漬けの素」「プチッと鍋」など、多くの人気商品を生み出しています。
ニンニクや大根おろしを使った王道のステーキソースをはじめ、使い切りサイズの「プチッとステーキ」も3種類のフレーバーを展開するなど、幅広いニーズに合わせた商品が魅力です。
ステーキソースのおすすめ|和風
人形町今半 ステーキあまから醤油たれ
老舗すき焼き店「人形町今半」が手掛けるステーキソースです。本みりんをふんだんに使用し、味・香り・コクにこだわった和風テイスト。みりんが生み出すまろみ・旨み、たっぷり使用した青森県産生ニンニクの風味が特徴です。
店舗のステーキ丼を家庭で再現できるのが魅力。牛肉を小麦粉の生地で巻き込んだ牛肉はしまきなど、ステーキ以外にも調味料として活用できます。内容量は250g、開封前の賞味期限は18ヵ月。有名店の味を自宅で味わってみたい方におすすめのステーキソースです。
エバラ食品工業 厨房応援団ステーキソース ガーリックオニオン
玉ねぎ・ニンニクを効かせた和風のステーキソースです。焼いたステーキにかけるだけで、手軽に玉ねぎとニンニクの旨み・コクを楽しめます。本醸造醤油をベースに、すりおろし玉ねぎ・ニンニクを加え、さらにローストガーリックでコク深く仕上げているのが特徴です。
ほどよく効かせたブラックペッパーが味わいのアクセントになっています。ご飯との相性もよいので、ステーキ丼などもおすすめ。牛肉のほかにもチキンステーキや、から揚げ・フライドポテトにかけるなど、調味料として幅広く活用できます。
内容量は、500ml・1Lの2種類。賞味期間は18ヵ月です。時間をかけて作ったような本格的なステーキソースを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
・1本
・2本セット
エバラ食品工業 プチッとステーキ にんにく醤油味
1回分の使い切りサイズのステーキソースです。ポーション容器に入った小分けタイプのため、いつでも開けたての新鮮な味わいを楽しめます。持ち運びもしやすく、お弁当やアウトドアシーンでも活躍。必要な分だけ使えます。
レストランのような本格的な味わいが魅力。本醸造醤油をベースに、ソテーしたガーリック・おろしニンニク・粒ニンニクの3つのタイプのニンニクを使用しています。ニンニクの旨み・香りに加え、香味野菜・胡椒の風味豊かな味わいが特徴です。
1回分21g、4個入り。肉の旨みを引き立てるので、牛肉以外の肉料理にも使えます。ステーキ丼など、丼モノにもぴったり。肉だけでなく、グリルした野菜にもよく合います。使い切りサイズのステーキソースを探している方におすすめです。
キッコーマン(kikkoman) ステーキしょうゆ たまねぎ風味
玉ねぎの旨みが詰まったステーキソースです。じっくりとあめ色になるまで炒めた玉ねぎにベイクドタイプワインをプラス。玉ねぎが持つ自然な甘み・コクを引き出し、味わい深く仕上げています。30年以上の歴史を持つ、ブランドのロングセラー商品です。
単なるタレにとどまらない具材感が魅力。あめ色玉ねぎのほかにみじん切り玉ねぎも加え、具材配合50%を実現しています。旨みの強い「高窒素タイプのこいくちしょうゆ」と、おだやかな香り、まろやかな味わいとコクを持つ「特選丸大豆しょうゆ」をブレンド。玉ねぎ本来の甘み・旨みを引き出しながら、ねぎ臭さをおさえています。
内容量は1.16kg、開封前賞味期間は15ヵ月。大容量タイプなので、家族の多い方にぴったり。ご飯にバターと合わせる混ぜご飯やパスタ・サラダの味付けにも使えます。ステーキソースの消費量が多い家庭や、幅広い料理に活用したい方におすすめです。
フンドーキン醤油 レモンステーキのたれ
九州の老舗醤油メーカーが手掛けるステーキソースです。「九州ご当地シリーズ」の商品で、長崎県佐世保発祥のレモンステーキ風味のソース。醤油ベースに甘酸っぱいレモンの風味を効かせ、あっさりとした味わいが特徴です。
佐世保のレモンステーキは薄切り肉を使用するのが一般的ですが、ハンバーグ・ポーク・チキンともよく合います。アボカド・エビ・タコなどの魚介とマリネ風に合わせるのもおすすめ。風味が爽やかで、デリ風のお惣菜アレンジに活用できます。
内容量は230g、賞味期間は13ヵ月。ステーキをさっぱりと食べたい方、レモンの風味が好きな方におすすめのステーキソースです。
あさくま 生醤油ベースのステーキソース
関東・中部を中心に店舗展開するステーキ専門店のステーキソースです。本醸造醤油をベースに、玉ねぎ・スパイスを効かせたオリジナルソース。ステーキはもちろん、ハンバーグ・焼肉・ポーク・チキンなど、さまざまな肉料理に合うソースです。
店舗の味を家庭で楽しめるのが魅力。みじん切りにしたレモンの皮を加えると、さっぱり爽やかな風味を楽しめます。焼うどん・焼きそば・混ぜご飯の味付けにもおすすめです。
内容量は80g、賞味期限は製造日より270日間。ステーキ専門店の味を家庭で再現したい方は、ぜひチェックしてみてください。
・1袋
・20袋セット
モランボン ステーキソース あらびき黒胡椒味
30年以上親しまれるロングセラーのステーキソースです。醤油をベースにローストガーリックを効かせ、赤ワインで味わい深く仕上げています。さらに、挽き方の違う3種類のあらびき黒胡椒を効かせているのが特徴です。
大きめのガーリックの粒が固形感を増し、肉によくからみます。ビーフオイルを使用することで、より肉の旨みを引き立てているのがポイント。肉の旨みとソースがバランスよく味わえます。
内容量は225g。1本で180gのステーキ6~7枚分使えます。賞味期限は240日。黒胡椒の香りや味わいが好きな方におすすめのステーキソースです。
ユウキ食品 ステーキソース おろし入
大根おろしがたっぷり入ったステーキソースです。醤油をベースにレモン果汁を加え、さっぱりとした味わいに仕上げています。玉ねぎ・しょうがも効かせているのがポイント。風味豊かで旨みが強く、ステーキだけでなく魚のソテーにもおすすめです。
料理にそのままかけるだけで食べられますが、肉を焼いたフライパンで肉汁をからめながらあたためると、よりおいしく仕上がります。内容量は235g。肉200gに対し、本商品大さじ3杯くらいが目安です。
賞味期間は1年。サラダやみぞれ煮に使うなど、ステーキ以外の料理にも活用しやすいステーキソースです。
キンリューフーズ ステーキソース 和風しょうゆ味
ホテルやレストランで幅広い年齢層に人気がある和風テイストのステーキソースです。家庭でも本格的なホテル・レストランの味を再現したいとの思いから開発。北海道産のすりおろし玉ねぎをふんだんに使用しているのが特徴です。
たっぷりのすりおろし玉ねぎが、ステーキの旨みを逃がさないのがポイント。赤ワイン・完熟リンゴ果汁をブレンドしています。野菜のすりおろしも加え、さっぱりとした味わいです。
ビーフステーキ以外にも、ポークやチキンソテー・ハンバーグなど、グリル・ソテーした料理によく合います。内容量は220g、賞味期限は9ヵ月。子供から大人まで楽しめるステーキソースを探している方におすすめです。
フードレーベル いきなり!ステーキ いきなり!ソース
「いきなり!ステーキ」監修のステーキソースです。肉の味を引き立てるニンニクの旨みを効かせた醤油ベースの和風ステーキソース。果実の芳醇で濃厚な甘みとコクが活きており、肉の旨みをより一層引き出します。
隠し味に、味噌・リンゴピューレを使用。果実の風味豊かに仕上げています。内容量は195g。人気ステーキ店の味を自宅で堪能したい方におすすめのステーキソースです。
アトム ステーキ宮 宮のたれ
「ステーキ宮」の創業以来から愛されているステーキソースです。保存料不使用で非加熱の生タイプ。成分の7割が加熱していない生のおろし野菜でできています。生玉ねぎの風味を活かしたフレッシュな味わいが特徴です。
原料は、生玉ねぎ・おろしニンニク・醤油・酢のみ。約3週間じっくりと冷蔵熟成させ、素材の旨みを引き出しています。ステーキにかけるだけで肉の旨みを引き立てるのが魅力。熱した鉄板に乗せたステーキにかけ、熱が加わると甘みが増し、よりおいしく食べられます。
内容量は90g・500gの2種類。野菜の旨みたっぷりなので、チャーハン・魚のムニエル・炒め物などにも使えるおすすめのステーキソースです。
ステーキソースのおすすめ|洋風
エバラ食品工業 厨房応援団 グレイビーソース
肉汁の旨みを活かしたステーキソースです。グレイビーソースとは、ローストやソテーした肉から出る肉汁を活かして作るソース。肉の旨みが詰まっており、ステーキやローストビーフなどの肉料理に使うことで、肉の旨みをさらに引き立てます。
ビーフの旨みと赤ワインのコクが特徴。ほどよいとろみがあり、ステーキによくからみます。牛肉だけでなく、ポーク・ハンバーグ・チキンなどの肉料理はもちろん、マッシュポテト・フライドポテトなどのポテト料理との相性も良好です。
内容量は1L、賞味期間は12ヵ月。幅広い料理にグレイビーソースを活用したい方におすすめのステーキソースです。
エバラ食品工業 WAGYUMAFIA GOLDEN BBQ SAUCE
会員制和牛専門店「WAGYUMAFIA」監修のステーキソースです。「ニッポンの和牛を世界へ」をコンセプトにするWAGYUMAFIAに共感し、タレを通じて和牛の魅力を伝えるために開発。厳選素材を使用し、和牛のおいしさを引き立てるソースに仕上げています。
たまり醤油・濃口醤油の2種類の醤油をベースに、本みりん・リンゴピューレと隠し味に昆布だしをプラス。味が濃厚で甘みがある青森県産のブランドニンニク「福地ホワイト六片種」を使用し、清酒・唐辛子が香り高く、コクのある味わいです。
和牛の良質な脂の旨みを引き立てるため、油を使用していないのがポイント。内容量は170gです。ステーキ・焼肉はもちろん、とんかつ・チキンステーキなど、さまざまな料理に使えます。和牛の旨みを堪能したい方は、ぜひチェックしてみてください。
日本食研 ステーキソース黒胡椒
黒胡椒の香り豊かなステーキソースです。赤ワイン・玉ねぎ・リンゴ果汁を使用し、コク深い味わいに仕上げています。黒胡椒の豊かな香りが、ステーキの味を引き締めるのが特徴。焼いたステーキにかけるだけでおいしく食べられます。
肉を焼いたあとにフライパンに残った肉汁にソースをからめると、よりおいしくなるのでおすすめ。肉の旨みが詰まった本格的な味わいを楽しめます。内容量は210g。黒胡椒の豊かな香りを堪能したい方におすすめのステーキソースです。
キューネ(Kuhne) バ-ベキューソース ブラックガーリック
300年以上の歴史を持つドイツの食品メーカーが手掛けるステーキソースです。肉好きのために開発されたソース。風味豊かな野菜の味わいに、ブラックガーリックのアクセントがきいたクリーミーなステーキソースです。
パプリカ・玉ねぎ・ズッキーニ・パセリなど、風味豊かな野菜をふんだんに使用しているのが特徴。内容量は235ml、賞味期間は2年です。世界中で親しまれているステーキソースを味わってみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
ハインツ日本 バーボン バーベキューソース
ハインツが手掛ける業務用のステーキソースです。バーベキューの本場、アメリカで親しまれるスタンダードなバーベキューソース。香り高いバーボンと、スパイシーでスモーキーな味わいが特徴です。食材を丸ごと楽しむバーベキューに向いています。
トマトをベースに、さまざまなスパイスや野菜の旨みが凝縮されているのが魅力。ステーキにかけるのはもちろん、ディップや下味漬けにも使えます。内容量は590g。スペアリブやプルドポークなど、本格的なアメリカンバーベキューを楽しみたい方におすすめのステーキソースです。
ヨシダフーズ インターナショナル ジャパン ヨシダソース BBQ
アメリカ生まれの日本の味として、世界中で親しまれているステーキソースです。トマトペーストをベースに、10種類以上のスパイスをブレンド。ヒッコリースモークで香りをつけ、アメリカンスタイルのスペアリブにぴったりな味わいです。
バーベキューソースながら、イタリアン・中華など、さまざまな料理に合うのが特徴。豆・根菜類の煮込み・魚介類のフライなど、万能調味料として活用できます。
内容量は、320g・574g・2.1kgの3種類をラインナップ。カレー・ミートソース・肉じゃがなどの隠し味に使うのもおすすめです。洋風のステーキソースを万能調味料として使いたい方は、ぜひチェックしてみてください。
ティーエムジーインターナショナル ミートガイ オリジナル BBQソース ホット
本場アメリカの味を再現したオリジナルのステーキソースです。激辛ではなく、ほどよくピリッとした辛さと濃厚な味わいが特徴。スモークの香りがクセになります。ステーキ以外でもさまざまな肉料理に合う味わいです。
肉料理の下味にも使えます。スペアリブなどを本商品に1晩漬け込んでグリルしたり、ハンバーガーに使ったり、から揚げにもぴったり。酢やマスタードを加えて、ソースベースにするのもおすすめです。内容量は370g・1.2kgの2種類。豪快にバーベキューを楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
ファイブ スター グルメ ツジ(5 Star Gourmet TSUJI) ステーキソース
元ミシュランのシェフが開発したステーキソースです。柑橘の香りにこだわり、知多半島で採れた国産グレープフルーツを皮まで使用。オレンジの皮・オレンジジュース・グレープフルーツジュース・赤ワインなどを加え、フルーティーに仕上げています。
たっぷり使用した玉ねぎの甘みも魅力。ステーキはもちろん、焼肉・ローストビーフ・ローストポークにもおすすめです。内容量は125ml。家庭で高級レストランの味を堪能したい方にぴったりのステーキソースです。
鳥寛 赤白ワインとバルサミコの芳醇なステーキソース

ぶどうをテーマに開発されたステーキソースです。赤ワイン・白ワイン・バルサミコ酢に、自社ですりおろした国産玉ねぎ・しょうが・ニンニクをじっくり煮込んでいます。ほのかな酸味とまろやかなコク・甘みのある芳醇な味わいです。
子供にも食べやすいやさしい味わいが魅力。香料・保存料・甘味料・増粘剤・加工でんぷんなどは不使用です。ステーキ以外の肉料理はもちろん、グリル野菜・炒め物にも使えます。内容量は200g。新鮮な野菜とぶどうの香り豊かなステーキソースを味わってみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
ステーキソースの売れ筋ランキングをチェック
ステーキソースのランキングをチェックしたい方はこちら。
ステーキソースを使ったアレンジレシピ
ガーリックライス

By: kikkoman.co.jp
ニンニクの風味が食欲をそそるアレンジレシピ。食べ応えのあるランチにおすすめです。ニンニクが効いたステーキソースで作ってみてください。今回は、2人分のレシピをご紹介します。
下準備として、牛肉100gを1cm角にカットし、塩とこしょうをふります。玉ねぎ1/4個・ニンジン30g・ピーマン1個は粗みじんにカットしましょう。フライパンにサラダ油を熱し、カットしておいた牛肉と野菜を炒めます。
具材に火が通ったところでご飯500gを加え、ステーキソース大さじ2と1/2をまわしかけて、全体に馴染むよう炒め合わせてください。塩で味を整えたら完成です。
牛肉はバラ肉や薄切り肉でも代用可。ステーキ用の厚切り肉ならボリュームが出て、食卓を豪華にできます。レタスやアスパラガスなど、好きな具材を加えてアレンジしてみてください。
ロールステーキ

By: ebarafoods.com
薄切り肉をロール状に巻いたアレンジレシピ。歯切れがよいので子供や年配の方、厚切りのステーキ肉が苦手な方におすすめです。薄切り肉を何層にも巻くことで、ボリュームが出て食べ応えのある一品になります。食感にアクセントが出るのも魅力のひとつです。
はじめに、牛薄切り肉を広げて細長く折りたたみます。小麦粉をまぶし、端からきつめに巻いていきましょう。牛薄切り肉を繰り返し巻いて、ある程度の大きさにします。ラップで包み、形を整えたら冷蔵庫で1時間ほど冷やしてください。
フライパンにサラダ油を熱し、肉の両面を焼きます。蓋をして中までしっかり火が通ったら、皿に盛りつけてステーキソースをかければ完成です。
焼うどん

ランチや夜食にぴったりなアレンジレシピです。具だくさんにすれば、満腹感を得やすい一品に。今回は、2人分のレシピをご紹介します。
下準備として、豚バラ肉100g・ニンニクの芽50g・ネギ50g・赤パプリカ1個を食べやすいサイズにカット。うどんはお湯で加熱しておきましょう。続いて、フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を炒めます。豚肉に火が通ったら、野菜を加えて炒めましょう。
野菜がしんなりしたら、うどんを加えてさらに加熱。ステーキソースをかけて全体を炒め合わせます。こしょうで味を整えたら完成です。もやしや玉ねぎ、キャベツなどを加えるのもおすすめ。冷蔵庫にある残りやすい食材を一掃したいときに作ってみてください。
おろしチキンステーキ

By: ebarafoods.com
鶏もも肉を焼いてステーキソースをかけただけのシンプルなアレンジレシピ。夕食のおかずにおすすめの一品です。大根や玉ねぎなど、野菜のすりおろしが入っているステーキソースで作ってみてください。
まずは、鶏もも肉の余分な脂を切り取り、皮目にフォークで数ヵ所さします。フライパンにサラダ油を熱し、鶏肉の皮目から焼きましょう。焼き色が付いたら裏返し、弱火で焼きます。中まで火が通ったら皿に盛りつけ、ステーキソースをかけて完成です。
皮の小気味よい食感と鶏肉からあふれ出す肉汁が病みつきになる一品。簡単に作れるので、忙しいときにおすすめです。
多くの種類があるステーキソース。あっさりとステーキを食べたい方は、醤油ベースの和風ステーキソースがおすすめです。おろし大根が入ったモノや柑橘果汁が入ったモノなら、より一層爽やかな風味が楽しめます。濃厚な味わいが好みの方は、洋風のステーキソースがぴったりです。ぜひ参考にしてみてください。