屋外スポーツであるゴルフを楽しむ際に役立つのが「ゴルフ向けサングラス」。紫外線や日差しから目を保護するだけでなく、スコアアップやおしゃれにも役立ちます。レンズやフレーム、デザインなど、さまざまな特徴を考慮したうえで自分にぴったりのアイテムを選ぶことが重要です。

そこで、今回はおすすめのゴルフ向けサングラスをご紹介します。選び方や人気アイテムまで解説するので、購入の際の参考にしてみてください。

ゴルフ向けのサングラスとは?

By: amazon.co.jp

ゴルフ向けのサングラスは、通常のサングラスが有する基本的な機能に加え、ゴルフをするうえで役立つさまざまな機能が搭載されています。

まずは、目を保護する役割に注目。ゴルフは長時間紫外線を浴びる環境でプレーするので、目をしっかり保護する必要があります。また、パフォーマンスの向上にも貢献するのが特徴。ゴルフ向けサングラスをかけることで、曇天時でもボールの輪郭がはっきり見えやすく、快適なプレーを楽しめます。

地面からの照り返し対策も可能。地形の凹凸や芝生の陰影がくっきり見えます。クリアな視界により、スコアアップにも期待できます。さらに、風やほこり、花粉などの外的要因から目を守る役割も。異物が目に入るのを予防し、プレーに集中できます。

安全性の向上や快適なパフォーマンス環境を作るために、ゴルフ向けサングラスの購入を検討してみてください。

ゴルフ向けサングラスの選び方

透過率をチェック

可視光線透過率

By: amazon.co.jp

可視光線透過率とは、レンズがどのくらい光を通すかの割合。0~100%で表し、数値が高ければ光を通しやすく、数値が低いと光を通しにくいレンズといえます。

例えば、可視光線透過率が100%だと裸眼と変わらず、0%だとほとんど光を通さず真っ暗な状態です。また、可視光線透過率が高いほどレンズの色は薄くて視界が明るく、低いほどレンズの色が濃くて視界が暗くなります。

日差しをカットするのを優先したい場合は、可視光線透過率10%前後がおすすめです。一方で、晴れの日と曇天の日の両方で使いたい場合は、可視光線透過率20~30%のレンズが適しています。

紫外線透過率

By: amazon.co.jp

紫外線透過率とは、レンズが紫外線をどのくらい通すかの割合のことです。数値が低いほど、紫外線を通しにくいレンズといえます。メーカーが紫外線透過率0.1%以下を謳っていれば、99.9%以上の紫外線をカットできるという意味です。

レンズの色が薄いゴルフ向けサングラスでも、紫外線透過率が低ければ紫外線対策をしっかり行えます。逆に、レンズの色が濃くても紫外線透過率が高ければ、紫外線から目を保護する効果は薄いので、購入前に確認しておくのがおすすめです。

レンズのカラーの特徴をチェック

グレー系

By: amazon.co.jp

グレー系のレンズは、光を均一にカットします。日差しを抑えながら色調の変化が少ないので、裸眼で見るような自然な色合いのまま視界を確保することが可能。また、ゴルフウェアや雰囲気に合わせて、色の濃淡を選びやすいのも特徴。ゴルフ初心者におすすめのレンズカラーです。

ただし、コントラストが出にくいため、曇天時はボールが見にくい場合があります。

イエロー系

By: amazon.co.jp

イエロー系のレンズは太陽光のブルーライトをカットするため、背景とのコントラスがはっきり見えます。曇りや雨の日など薄暗い環境でもボールやターゲットが見やすく、パフォーマンスを維持しやすいのが特徴です。

また、ファッション性が高くおしゃれアイテムとしても活躍します。ただし、晴天時に使用すると、眩しさを感じやすいのが難点。天候が不安定なときに持っておくと便利なレンズカラーです。

ブラウン系

By: amazon.co.jp

ブラウン系のレンズは波長が高いブルー系の光を抑えるため、明暗のコントラストがはっきり見えやすいのが特徴。遠くにあるターゲットがしっかり見え、照り返しを防ぎつつ芝目や地面の傾斜などが読みやすいのも魅力です。

眩しさを軽減して、黄昏時の色合いのような見え方で違和感を覚えることなく使用可能。初めてゴルフ向けサングラスをかける方にもおすすめです。

レンズの種類をチェック

偏光レンズ

By: amazon.co.jp

偏光レンズは、太陽光や芝の反射光、水などの乱反射をカットするタイプです。レンズとレンズの間に偏光膜と呼ばれる特殊なフィルターを挟み、光の拡散を軽減するので、より快適な視界を確保できます。

芝の照り返しが少ないため、芝目や凹凸が読みやすく、西日のなかでも飛んでいくボールをしっかり目で追うことが可能。光による目の負担を減らし、クリアに見えるのもメリットです。

調光レンズ

By: amazon.co.jp

調光レンズは、紫外線や可視光線に反応してレンズの濃淡が変化するのが特徴。昼間や晴天時は強い光を感じてカラーが濃く可視光線透過率が低くなり、夕方や曇りだと薄くなって明るい視界を確保できます。

また、気温の影響を受けやすい性質もあり、気温が高い日はカラーが薄く、低い日はレンズが濃く変化。天候が不安定な日のプレーに適しており、行き帰りや休憩など、屋内外問わずに使えます。

予備のゴルフ向けサングラスを持ち歩きたくない方や、わざわざ取り替えたり外したりするのを面倒に感じる方におすすめのタイプです。

ミラーレンズ

By: amazon.co.jp

ミラーレンズは、レンズの表面に鏡のようなコーティングを施しており、モノが反射してレンズに写り込みます。ベースとなるカラーが濃いほど鏡の効果が強く、反射しやすいのが特徴です。

光を吸収するのではなく反射させることで、効果的に目を保護できるのも魅力。見た目がかっこよく、おしゃれアイテムとしても活躍します。

機能性をチェック

度付きタイプ

By: oakley.com

眼鏡をかけている方におすすめなのが度付きタイプ。わざわざコンタクトに変えずに済むのがメリットです。

また、ゴルフ向けサングラスは一般的な眼鏡よりも構造が丈夫なので、プレーに集中しやすいのもポイント。一部のゴルフ向けサングラスにしか対応していませんが、普段眼鏡をかけている方は対応しているモデルをチェックしてみてください。

撥水加工

By: amazon.co.jp

撥水加工を施したレンズは水や汗を弾くので、クリアな視界を確保しやすいのが特徴です。プレー中に雨が降ってレンズにが濡れても、そのたびに拭き取る手間が少なくて便利。また、暑い日に汗をかいても曇りにくく、快適にプレーできます。

ゴルフは屋外でオールシーズン楽しめるため、天気や気候を気にしたくない方や汗をかきやすい方は、撥水加工のレンズを使ったゴルフ向けサングラスがおすすめです。

軽量なアイテムがおすすめ

By: amazon.co.jp

ゴルフは比較的長時間プレーするスポーツ。重みのあるゴルフ向けサングラスをかけていると、耳や鼻への負担が増えてしまいます。そのため、なるべく軽量のモノを選ぶのがおすすめです。

ゴルフ向けサングラスは、一般的なサングラスと比べて軽量なモノが豊富。約20g前後のアイテムが多く販売されています。サングラスの重量はパフォーマンスにも影響しやすいので、あらかじめチェックしておいてください。

フィット感をチェック

By: amazon.co.jp

ゴルフ用サングラスを選ぶ際は、フレームのフィット感も重要です。スイング動作中にズレると、プレーに集中できず悪影響を及ぼす場合があります。また、顔にフィットしていないとフレームやレンズが浮いてしまい、隙間から光や紫外線が侵入する可能性があるので注意しましょう。

なかには、日本人の顔型にフィットしやすいよう設計されたアジアンフィットフレーム採用の製品もラインナップ。自分の顔の形に合ったモデルを選ぶのがおすすめです。

ゴルフ向けサングラスのおすすめ

オークリー(OAKLEY) RadarLock Path Low Bridge Fit OO9206

多くのプロが愛用する人気ブランド「オークリー」のゴルフ向けサングラス。世界のトップアスリートの協力を得て、研究の成果を結集したモデルです。縦に広げたレンズはストレスの少ない視野の確保に役立ち、パフォーマンスをサポートします。

オークリーの特許技術であるハイディフィニションオプティクスを採用し、歪みを軽減してクリアでシャープな視界が実現。レンズは高水準の耐衝撃テストをクリアし、さまざまなシチュエーションや環境下でもしっかり目を保護するのが魅力です。

素早く安全にレンズを交換できる、スイッチロックのレンズ交換仕様。イヤーソックスとノーズパッドで、心地よい着用感を得られます。アジアンフィットモデルなので、フィット感を重視する方におすすめです。

オークリー(OAKLEY) Flak 2.0 XL OO9188

「オークリー」の定番ともいえる人気のゴルフ向けサングラスです。色調やコントラストを強調するプリズムレンズを採用。ボールや周りの環境の境目が見やすく、細部までくっきりとした視界が実現します。

レンズの表面にハイディフィニションオプティクスを施し、優れた耐久性と軽量性を有しているのが特徴。アンオブタニウムと呼ばれる技術を搭載し、しっかりとした装着感も魅力です。

オプションで偏光レンズやイリジウムレンズが装着可能で、度付きレンズにも対応しています。ボールやターゲットがはっきり見えるゴルフ向けサングラスを探している方におすすめです。

オークリー(OAKLEY) Plazma Low Bridge Fit OO9019A

広い視野を確保できるスポーツパフォーマンスデザインを施したゴルフ向けサングラスです。丈夫で軽量のオーマターフレームを採用し、長時間かけていても快適なかけ心地が維持できます。

アジアンフィット専用デザインのため、高めでワイドなカットのレンズがフィットしやすいのが魅力。光学的に精密なアライメントでレンズをしっかりホールドし、グリップ力に優れたアンオブタニウムイヤーソックスとノーズパッドを搭載しているので、滑りにくいのもポイントです。

色調やコントラスト、ディティールがくっきり見えるプリズムレンズを使用。クリアな視界で、ボールや芝目、ターゲットなどがはっきり見えます。機能的なスポーツデザインのゴルフ向けサングラスは、動いたときにズレにくいモノを探している方におすすめです。

スワンズ(SWANS) er-1 ULTRA for GOLFモデル ER1-0167

人気ブランド「スワンズ」のゴルフ向けサングラスです。耐衝撃性に優れたプロカーボネイト製のペドロイドレンズを採用。両面にコーティングを施し、傷に強いのが特徴です。また、90%以上の偏光度があると謳い、芝生や水面のぎらついた反射光をカットし、クリアな視界を確保できます。

裏面には反射防止コートを施しているため、映り込みもカット。アイスブルーカラーなのでコントラストが高く、ボールを見やすいのがポイントです。紫外線透過率は0.1%以下を謳い、目へのダメージを軽減します。

鼻の幅や高さに合わせて調節できる鼻パッドを搭載。顔や好みに合わせたフィット感を得られます。スクエア型のレンズがおしゃれなゴルフ向けサングラスは、普段使いもできるモノを探している方におすすめです。

スワンズ(SWANS) SPRINGBOK SPB-0701

可視光線透過率13%、紫外線透過率0.1%以下を謳っているゴルフ向けサングラスです。光量をカットし、外から目が見えにくいミラーレンズを搭載。標準的なスモークレンズをベースとし、ミラー加工を施すことで晴天時も光を抑えやすいのが魅力です。

フレームデザインと一体化した開閉パーツは全体のフォルムを崩さず、レンズ交換も可能。テンプルエンドは調節可能なので、頭部の形状に合わせられます。また、ラップラウンド形状を採用し、ズレにくく締め付けないフィット感が特徴です。

ノーズパッドの内部に、金属の芯を施して細かい調節が行えます。柔らかい肌触りの大型ラバーを採用し、汗をかいても快適なかけ心地が持続。プレーに集中しやすいゴルフ向けサングラスを探している方におすすめです。

スワンズ(SWANS) Airless Wave SA-516

重量がわずか15gと軽いかけ心地が魅力のゴルフ向けサングラス。頭部に合わせてフィットする柔軟なフレームを採用し、優れたホールド性能を有しています。ねじれにも強く、キャップとの併用も行いやすいのが魅力です。

レンズ表面にはミラーコートを施し、日差しをカットして眩しさを抑えます。ベースのアイスブルーカラーがコントラストを強調し、ボールなどが見やすくすっきりした視界が実現。可視光線透過率は28%、紫外線カット率は99.9%以上を謳っています。

また、レンズはポリカーボネイト製なので優れた耐久性や強度を発揮。ウルトラレンズと呼ばれる視認性が向上する機能を持ったレンズを採用し、偏光レンズや調光レンズもバリエーションに含まれています。

長時間かけていても疲労やストレスが少ない、軽量のゴルフ向けサングラスを探している方におすすめです。

スワンズ(SWANS) Df.pathway PW-0168

偏光レンズを採用したゴルフ向けサングラス。照り返しなどの乱反射によるギラつきを抑え、芝生や地形の凹凸の状況を把握しやすいのが特徴。視認性に優れたレンズを使っているため、ボールなどの対象物もくっきり見えるのが魅力です。

レンズ両面に反射防止コートを施し、映り込みをカット。ポリカーボネイト製なので、耐久性や強度に優れているのがポイントです。可視光線透過率は26%、紫外線透過率は0.1%と謳われており、日差しや紫外線から目をしっかり保護します。

鼻の形に合わせて幅を広げたり狭くしたりでき、好みのフィット感に調節できるノーズパッドを搭載。重さは20gと軽量なので、長時間着用しても快適なかけ心地が維持できます。レンズカラーやタイプのバリエーションが豊富なため、ニーズに合わせやすいのもメリットです。

アディダス(adidas) PROSHIFT CK1057

人気ブランド「アディダス」のゴルフ向けサングラスです。重さが20.5gと軽量で、柔軟な素材を採用しているため、快適なかけ心地が実現。テンプル部分には滑り止め機能を施し、ノーズパッドにもグリップ力があるので、フィット感や安定感が維持しやすいのが魅力です。

多層ポリカーボネイトレンズを使い、耐久性が高く傷がつきにくい仕様。度付きレンズにも対応できるのがポイントです。ランニングにも対応できるほど、動いてもズレにくいゴルフ向けサングラス。スイング動作中にズレるのを避けたい方におすすめです。

ヨネックス(YONEX) スポーツグラス AC397

日本を代表するスポーツ用品メーカー「ヨネックス」のゴルフ向けサングラスです。紫外線カット率は99.9%以上、可視光線透過率は27%を謳っています。撥水コートを施しているため、雨が降ったり汗をかいたりしても快適な視界を確保しやすいのが魅力です。

レンズはポリカーボネイト製で、優れた耐久性を発揮。偏光加工を施しているので、乱反射やギラつきを抑えてストレスの少ない視野が実現します。レディースやジュニアにも対応したコンパクトモデル。一般的なゴルフ向けサングラスでは少し大きいという方におすすめです。

ニューエラ(NEW ERA) サングラス スクエアレンズ 12325622

アメリカ発の人気ブランド「ニューエラ」のゴルフ向けサングラスです。UVカットレンズを採用しており、紫外線から目をしっかりガード。フレームはアセテート ポリカーボネイトを使い、優れた耐久性や強度を有しています。

ツヤ感のあるフレームと左側にあしらったロゴがおしゃれなゴルフ向けサングラス。レンズカラーも豊富なので、見た目と機能性を併せ持ったモノを探している方におすすめです。

アイヴォル(Eyevol) CONLON lll

ウェリントンとティアドロップを掛け合わせたようなおしゃれなデザインのゴルフ向けサングラス。コーディネートに合わせやすく、普段使いにも活躍します。鼻の形状に合わせて調節できるノーズパッドを搭載し、フィット感に優れてパフォーマンスに集中しやすいのが特徴です。

可視光線透過率は35%、紫外線透過率は0.1%以下を謳い、目をしっかりガード。偏光レンズで両面に反射防止コートを施しているため、チラつきを抑えながら曇天時もクリアな視界が確保できます。見た目もしっかりこだわりたい方におすすめです。

アイヴォル(Eyevol) HEATH lll

By: eyevol.com

ワイドなサイズ感が特徴のゴルフ向けサングラス。さまざまな顔型に合わせやすいユーティリティなモデルで、可変式ノーズパッドを採用しているためフィット感に優れています。バネ性のある素材を使ってパーツの硬度を高め、肌への負担を軽減してズレにくく快適な着用感が魅力です。

レンズには、反射防止コート・傷防止コート・紫外線カットを施しています。紫外線透過率は0.1%以下を謳い、目の負担を軽減。軽量でグリップ感の強いゴルフ向けサングラスを探している方におすすめです。

エレッセ(Ellesse) スポーツサングラス ES-S203HT

イタリア発のスポーツアパレルメーカー「エレッセ」のゴルフ向けサングラス。偏光機能と調光機能を併せ持ち、快適な視界を確保しやすいのが魅力です。偏光度は99%を謳い、芝生や水面からの照り返しをカット。乱反射を抑え、ボールやコース、ターゲットなどをしっかり目で捉えられます。

紫外線の強さに応じてレンズ濃度が変化するため、天候や場所に合わせて快適な視界を確保。天候が急に崩れたり室内に移動したりしても、そのまま着用できて便利です。UVカット率は99.9%以上を謳い、目をしっかりガードします。

激しい動きをしてもズレにくいアジアンフィットフレームを採用。ノーズパッドも調節可能なので、優れた着用感を発揮します。

DUCO 偏光スポーツサングラス 8177

優れた硬度と質感を有するアルミニウムマグネシウムを使ったゴルフ向けサングラス。UV400保護コーティングを施し、UVAやUVBを100%カットすると謳っています。日差しや有害なライトをブロックし、視覚疲労を軽減できるのが特徴です。

また、偏光レンズを採用し、乱反射などのギラつきを抑え、クリアな視界を確保。耐衝撃性やスクラッチ抵抗性、耐久性に優れ、長く愛用しやすいのがポイントです。流線形のテンプルデザインと通気性に優れたブリッジをあしらい、フィット感のある快適なかけ心地が実現します。

重さは25gなので、ストレスなく長時間かけられるのがメリット。紫外線からしっかり目をガードしたい方におすすめです。

ガッチャゴルフ(GOTCHA GOLF) 偏光 アーバン サングラス 219GG8401

アメリカのカリフォルニア発祥の人気ブランド「ガッチャゴルフ」のゴルフ向けサングラス。可視光線透過率9%、紫外線カット率99%を謳い、日差しや紫外線から目をガードします。偏光レンズを採用し、芝生の照り返しや水面の乱反射を抑え、クリアな視界を確保できるのが特徴です。

フレキシブルノーズパッドを搭載し、激しい動きをしてもズレにくくフィット感をキープ。ストレッチフレーム仕様なので、長時間かけても快適なかけ心地を味わえます。フレームのサイドにロゴをあしらい、普段使いにも役立つおしゃれなデザインが魅力です。

キャスコ(kasco) ウェザーフリー サングラス スポーツタイプ WFSG-2145C

可視光線透過率15%を謳うゴルフ向けサングラスです。偏光レンズを採用しているため、日差しだけでなく芝や水の反射光もカット。コントラストがはっきりして目がチカチカしにくく、芝目や遠くのターゲットが見やすいのが魅力です。

フレームは、耐衝撃性に優れたポリカーボネイトを採用。エラストマー樹脂のモダンエンドを搭載、汗をかいてもズレにくくフィット感が持続します。曇天など悪天候時にもクリアな視界を確保したい方におすすめです。

Glazata 偏光スポーツサングラス

TSC偏光レンズを採用したゴルフ向けサングラス。乱反射や照り返しを抑え、目の負担を軽減しながらクリアな視界が実現します。また、調光機能も有しており、紫外線の強弱によってレンズの濃度が変化。天候が変わっても着用したまま快適な視界を維持できて便利です。

フレームは優れた硬度と質感を備えたアルミニウムマグネシウムを使用。弾性にも優れ、着用時に圧力を感じにくくフィットしやすいのが特徴です。真空メッキ加工を採用し、色落ちや変色を予防して長く綺麗な状態を保てます。

レンズには防水加工を施しており、雨が降っても雨粒を弾いて視野を確保。プレー中だけでなく、移動や休憩中もかけたままで使えるゴルフ向けサングラスを探している方におすすめです。

フェリー(FERRY) 偏光レンズ スポーツサングラス

5枚の専用レンズが付属したゴルフ向けサングラスです。偏光スモークレンズは乱反射をカットし、自然な色合いのままボールやターゲットなどを見られる晴天用レンズ。クリアレンズは自然の色を忠実に再現できるため、悪天候時でもクリアな視界を確保できます。

イエローレンズはコントラストがはっきりし、曇りや暗い時間帯に活躍。ブルーレンズは黄色やオレンジの光をカットし、反射光を抑えます。レインボーミラーレンズは強烈な日差しのなかでも眩しさを抑え、目への負担を軽減できるのが魅力です。

ノーズパッドやモダンエンドにはソフトラバーを使用。顔への衝撃を和らげ、汗を受け止めるのに役立ちます。インナーフレームに度付きレンズを装着することも可能。コストパフォーマンス重視の方におすすめです。

アックス(AXE) SUNGLASS ASP-450

優れたフィット感と高い安定性を有するゴルフ向けサングラス。フレキシブルノーズパッドとのスリップテンプルを搭載し、激しく体を動かしてもズレにくく快適なかけ心地が維持します。また、重さが22gなので、長時間かけても負担になりにくいのが特徴です。

可視光線透過率12%を有し、UV400プロテクションを施しているため、日差しや紫外線から目をガードします。ポリカーボネイト製のレンズなので、耐久性や強度に優れているのがポイントです。

偏光度90%を謳う偏光レンズは、芝生からの照り返しや水面のギラつきを抑えるのに効果的。まぶしさや反射、映り込みなどを予防し、プレーに集中しやすい環境作りをサポートします。フィット感に優れたゴルフ向けサングラスを探している方におすすめです。

Soulhapee スポーツサングラス

レンズ上部2箇所に通気孔を設けたゴルフ向けサングラスです。雨の日や汗をかきやすい蒸し暑い日でもレンズが曇りにくく、快適な視野が実現。柔らかいシリコン製のノーズパッドは、耐衝撃性に優れて摩擦が少ないので、心地よい着用感が得られます。

偏光レンズや暗視レンズなど専用交換レンズが5枚付属しており、さまざまな天候やシーンに合わせて簡単に付け替えられて便利。レンズはPC素材を採用し、弾力性や安定性、耐衝撃性に優れているのに加えて軽量なのが魅力です。

日本人の顔にフィットしやすいデザインもポイント。汗止めソフトラバーを採用し、目に汗が入るのを軽減しています。使い勝手のよいゴルフ向けサングラスを探している方におすすめです。