アイアンのなかでもスピン性能が高いとされる「マッスルバックアイアン」。使いこなすのが難しいといわれるアイテムですが、最近は初心者でも打ちやすいモデルも展開されています。

そこで今回はマッスルバックアイアンの選び方、おすすめメーカーのアイテムをご紹介。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

マッスルバックアイアンとは?

By: fourteen.co.jp

マッスルバックアイアンとは、ヘッドが小さく、スピン性能やコントロール性が高いアイアンのこと。ボールを狙ったところに落として止められる反面、使いこなすには慣れとコツをつかむことが重要です。

また、モデルによって芯の広さやシャフトのしなり、ライ角などにも違いがあるので要チェック。ぜひ自分に合った1本を選ぶようにしましょう。

マッスルバックアイアンの選び方

芯の広さをチェック

By: honmagolf-ec.com

マッスルバックアイアンを選ぶ際は、まず芯の広さを確認しましょう。マッスルバックアイアンはもともとヘッドが小さいクラブ。そのため、少しでも芯が広ければ、それだけミスを防げます。

芯とは「スウィートスポット」とも呼ばれる部分。芯でボールを捉えられれば効率的にボールへパワーを伝えられ、狙い通りのショットを打てます。初心者はミスを防ぐためにも、芯の広いマッスルバックアイアンを選ぶのがおすすめです。

シャフトをチェック

By: fourteen.co.jp

シャフトもマッスルバックアイアンを選ぶ際の大事なポイントです。特に、初心者はコントロールが難しいので、できるだけしなりが少ないシャフトのクラブを選びましょう。

また、マッスルバックアイアンはヘッドが少し重たい傾向にあります。ヘッドが重たいうえにシャフトのしなりが大きいと、ボールが左右に曲がりやすくなる点も意識しておきましょう。

ライ角をチェック

マッスルバックアイアンを選ぶ際はライ角もチェック。ライ角とは、ゴルフクラブを地面に置いた際に、シャフトがどれだけ傾いているかを示す数値のことです。

コントロールが難しいマッスルバックアイアンでも、身長や軌道に合うライ角のクラブを使えばミスを減らすことが可能。マッスルバックアイアンを使いこなすためにも、しっかりと確認しておきましょう。

日本モデルとUSモデルの違いをチェック

ゴルフクラブには、日本市場向けに設計された日本モデルと、海外市場向けのUSモデルがあります。日本モデルとUSモデルに分けて販売しているのは、主に海外ブランドのクラブがほとんど。2つのモデルは、見た目はほぼ同じですが、重さ・フレックス(硬さ)・価格などに違いがあります。

クラブの総重量は、USモデルのほうが重いのが一般的。総重量に限らず、ヘッドを重く設計している場合もあります。ヘッドが重いと、クラブを扱う技量が必要になるので注意しましょう。

フレックスについては、USモデルのほうが硬め。同じフレックス表記でも、日本モデルと比べてUSモデルのほうが1段階ほど硬い傾向があります。

また、価格もUSモデルのほうが安く売られていることがほとんどです。海外ではゴルフクラブの価格が低めに設定されており、輸入することで安く手に入れられることもあります。

マッスルバックアイアンのおすすめメーカー

タイトリスト(Titleist)

By: titleist.co.jp

「タイトリスト」は、アメリカに本拠地を置くゴルフ用品全般のメーカーです。ゴルファーのニーズを捉えた製品を製造しており、特にアスリート志向のゴルファーから支持されています。

タイトリストのマッスルバックアイアンは打感がよく、初心者でも打ちやすいのが魅力。また、デザイン性も評価されており、クラブの見た目のよさにこだわる方にもおすすめです。

テーラーメイド(TaylorMade)

By: amazon.co.jp

「テーラーメイド」は、初心者からプロまで幅広く支持されているアメリカのゴルフメーカーです。コントロール性の高いクラブが多いため、タイガー・ウッズをはじめ、海外のプロゴルファーにも愛用されています。

テーラーメイドのマッスルバックアイアンは初心者でもミスしにくく、打ちやすいのが魅力。製品のラインナップが豊富なので、比較的リーズナブルな価格帯のモデルも揃っています。

ミズノ(MIZUNO)

By: mizuno.com

「ミズノ」は日本のスポーツ用品メーカー。厳選された素材を使い、厳しい品質管理を行うなど、こだわり抜かれたゴルフクラブが多いのが特徴です。

独自の素材と設計によって製造されたマッスルバックアイアンは飛びやすいのが魅力。中〜上級者の方で、自分に合うゴルフクラブを選びたい方におすすめのメーカーです。

マッスルバックアイアンのおすすめモデル

タイトリスト(Titleist) 620 MB


戦略的に攻めたい上級者の方におすすめ

精密な軟鉄鍛造技術により、コントロール性能を向上したマッスルバックアイアン。さまざまなコース環境で、優れた抜けが期待できるソール形状を採用しています。クラブヘッドには、タイトリストのロゴのみを表示し、シンプルさを追求したデザインに仕上がっているのも特徴です。

ネック形状はストレートネックを採用し、良好な操作感を楽しめます。フックやスライスのほか、弾道の高低も付けやすいため、戦略的に攻めたい上級者におすすめです。

タイトリスト(Titleist) T200 アイアン


小ぶりでシャープなヘッドに高比重タングステンウェイトを組み合わせ、初速と許容性を高めたマッスルバックアイアンです。さらに、ヘッドには高弾性ポリマーコアを使った「マックス インパクト 2.0」を内蔵し、飛距離の安定性も向上しています。

バックフェースに搭載した「マッスルプレート」も注目ポイント。ショット時の振動と反響をコントロールすることで、しっかりとした打感と心地よい打音を実現しています。

シンプルかつかっこいいデザインも魅力。飛距離にこだわりたい中・上級者におすすめのマッスルバックアイアンです。

テーラーメイド(TaylorMade) P790 アイアン DW-ST474


高い飛距離を出したい方におすすめ

シャープで美しいフォルムが魅力のマッスルバックアイアン。低重心により高弾道な打球を可能にするうえ、L型の「ICTフォージドフェース」構造がインパクトでの高初速を実現し、高い飛距離を生みだします。

また、ヘッドの内部にはタングステンウェイトを搭載。低重心化され飛距離性能も向上し、寛容性も高めています。飛距離にこだわる方はもちろん、爽快な打感や打音で心地よいショットを体感したい方にもおすすめです。

テーラーメイド(TaylorMade) P7MB アイアン

世界のトッププレーヤーからのリクエストを集めて設計したマッスルバックアイアンです。軟鉄鍛造のヘッドを採用することで、心地よい打感を実現。フェース面や溝部分は、精密マシンミルド製法で丁寧に加工されています。

ソール幅が狭めで、ヘッドの抜けがよいのも魅力。また、ヘッドのトップラインが薄めなのも特徴のひとつです。コントロール性能の高いマッスルバックアイアンを求めている方は、ぜひチェックしてみてください。

ミズノ(MIZUNO) Mizuno Pro 221


ミズノ独自の鍛造製法と「ハーモニックインパクトテクノロジー」設計により、心地よい打感と打音を追求したマッスルバックアイアンです。コンパクトサイズのヘッドなので、操作性に優れています。

各番手ごとにブレード部分の厚みを変えているのも特徴。スウィートスポットの高さを番手ごとに最適化することで、ロングアイアンやミドルアイアンでは高弾道のショットを、ショートアイアンでは高スピンショットを打ちやすいよう配慮しています。

シャフトは多くのトッププロが愛用している「ダイナミックゴールドHT」を採用。精度の高いコントロールショットが叶う、おすすめのマッスルバックアイアンです。

ミズノ(MIZUNO) Mizuno Pro 225


番手によって異なる素材やヘッド設計を取り入れたマッスルバックアイアンです。ロング・ミドルアイアンは、クロムモリブデン鋼フェースとステンレスの複合構造。高弾道のショットを打ちやすいよう、タングステンウェイトを組み込んで低重心化しています。

ショートアイアンには、打感のよい軟鉄フェースとステンレスを採用。あえて重心を高めに設計することで、低い打出しかつ高スピンのショットを打ちやすくしています。

独自の「ハーモニックインパクトテクノロジー」による絶妙な打音も魅力。ハードすぎないマッスルバックアイアンを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

ダンロップ(DUNLOP) スリクソン Z-FORGEDアイアン B07NZRKW2Z


接触面を最小限に抑えたV字形状のソールを採用

ネックからリーディングエッジの繫がりにクセがなく、スムーズに構えられるマッスルバックアイアン6本セット。リーディングエッジとトップラインも直線的で、ボールのインパクトをイメージしやすいモデルです。

ソールはV字形状を採用し、芝との接触面を最小限に抑えています。ヘッド軌道と抜けのよさがマッチし、思い通りにコントロールショットできるのもポイント。飛距離に優れ、左右のズレが少ないのも特徴です。

フェースは深めの溝加工が施され、スピン性能を向上。ラフからのショットでも高いスピンが期待できます。ヘッドは大きめで、打感も柔らかいため、マッスルバックアイアン初心者でも扱いやすいモデルです。

ダンロップ(DUNLOP) スリクソン Z965


やわらかい打感が好みの方にぴったりな、軟鉄鍛造のマッスルバックアイアン。V字形状の「Tour V.T.ソール」を採用しているため、ラフや傾斜のあるライからでも振り抜きやすいのが魅力です。

フェース面が広めで、ミスヒットに強く、球筋を操作しやすいのも嬉しいポイント。また、「ダブルレーザーミーリング製法」によってフェースの溝の断面積を増やすことで、スピン性能を高めています。

マッスルバックアイアンとしては、価格も比較的リーズナブル。初めて挑戦する方におすすめのアイテムです。

本間ゴルフ TW-MB ROSE PROTO アイアン

By: honmagolf-ec.com

ジャスティン・ローズのUSPGAツアー優勝に貢献したとされるマッスルバックアイアン。プロゴルファーの要望を満たした信頼できる形状と、高いコントロール性能が魅力のモデルです。

トゥとヒールの高さに大きく差を持たせることで、フラットよりもアップライト寄りに見え、ボールをつかみやすく設計しています。また、ブレードもストレート形状のため、アライメントが取りやすいのも特徴です。

ソール幅は狭く設計し、抜けのよさも良好。フェース面の溝は従来品より深めにすることで、ボールの回転量を細かく調節しやすいのもポイントです。

本間ゴルフ TR20 B

By: honmagolf-ec.com

抜けのよさとインパクト時の精度を高めたマッスルバックアイアン。ツアープロによる試打を複数回行い、アドレス時のフェース形状・フェースラインの長さや、前後の位置関係にこだわったモデルです。また、番手ごとにバンス角をフローさせ、振り抜きのよさと安定したインパクトを実現しています。

重心位置をフェースセンターに近付けることで、インパクト時のエネルギーロスを軽減し、直進性とコントロール性も向上。フェースの長さは、トゥ側とヒール側に高低差を付け、ボールのつかまりをよくしています。

ピン(PING) i59 アイアン


ヘッド内部に「アルミ・コア・インサート」を搭載したマッスルバックアイアンです。フェースのどこでヒットしたのか把握しやすい、ソリッドな打感が特徴。さらに、高比重ウェイトでヘッドの重量を周辺部に配分することで、ミスヒットに強くしています。

一般的なアイアンよりもフェース面の溝の本数を増やしているのも注目ポイント。ラフからのショットでも飛距離やスピン量の安定感が高いので、思い切って攻められます。

高級感のあるスタイリッシュなデザインも魅力。絶妙な打感と操作性を楽しめる、おすすめのマッスルバックアイアンです。

ピン(PING) ブループリント アイアン


上級者・ツアープレーヤー向けに作られたマッスルバックアイアン6本セット。ルイ・ウェストヘーゼン、ミゲル・アンヘル・ヒメネスらがツアーで勝利を達成した、実績のあるモデルです。素材は8620カーボンスチールを採用。精密な鍛造製法により、柔らかくて心地のよい打感が楽しめます。

ヘッド部分はオフセットを減らし、操作性に優れたコンパクトな形状に設計。ソールは極薄に作られており、抜けがよいのも特徴です。安定してミートできる方であれば、球筋の打ち分けやスピンをしっかりコントロールできます。

三浦技研 TB-ZERO

By: miuragiken.com

上質な軟鉄鍛造アイアンが揃う日本のゴルフブランド「三浦技研」のマッスルバックアイアンです。操作性のよいシンプルかつ小ぶりなヘッドが特徴。ヘッドの素材には、やわらかい打感を得やすい軟鉄「S20C」を採用しています。

ロフト角は7番アイアンで34°とスタンダードな数値。「飛び系」と呼ばれるストロングロフトのアイアンが苦手な方でも打ちやすいロフト角です。コースの状況に合わせて球筋を操作しながらプレーしたい方は、ぜひチェックしてみてください。

三浦技研 MB-8501

By: miura-ec.jp

マッスルバックアイアンのなかでは数が少ない、レフティ専用モデルです。ネック形状は操作性に優れたストレートネック。ヘッドのトップラインは比較的薄めで、ターゲットに向かって構えやすいアイアンです。

軟鉄鍛造アイアンならではの、吸い付くような心地よい打感も魅力。また、ヘッドの表面にはWニッケルクロム・サテン仕上げが施されているためサビに強く、雨に濡れてもサッと拭き取るだけでお手入れが完了します。

ハイレベルなスコアメイキングをサポートする、上級者におすすめのマッスルバックアイアンです。

ヨネックス(YONEX) フォージドアイアン EZONE MB501


フェース裏側にグラファイト制振材をハイブリッドし、軟鉄よりもマイルドな打感を楽しめるマッスルバックアイアン。振動を抑えることで打球感が向上するほか、重心距離が深くなり、初心者でも扱いやすいモデルに仕上がっています。

ソール形状は「3Dラウンドソール設計」を採用。幅が広めながらも、丸みを帯びた形状のため、振り抜き性能が向上しています。また、インパクト時の球の乗りもよく、思い通りにボールをコントロールしやすいのも特徴です。

マスダゴルフ(MASDA GOLF) ファストマッスルアイアン

By: masdagolf.com

ボールを強くとらえ、球筋をイメージしやすいマッスルバックアイアン6本セットです。ボールを包み込むようなイメージを持ちやすい形状により、構えたときに安心感を与えます。また、全番手で同じように構えられるため、スイングしやすいのも特徴です。

弾道の打ち分けや操作のしやすさは、球持ちのよいマッスルバックならではの機能。使い込むほどにボールをコントロールしやすくなるのも魅力です。

プロトコンセプト(PROTO CONCEPT) C01

マッスルバックアイアンながら、ミスの許容性が高いモデルです。本製品は、チタン内蔵軟鉄鍛造法を採用。丸棒の段階で軟鉄にチタンを埋め込み、一体になったまま鍛造しているのが特徴です。

ヘッドの中に異素材であるチタンを組み合わせることで、マッスルバックのフィーリングや操作性を損なわずに、ミスの許容性を向上しています。

チタンが内蔵されている5~7番には柔らかい素材、チタンが内蔵されていない8番~PWは硬い素材と使い分けることで打感を統一。また、肉取りを行いサイズ感も統一しています。

キャロウェイ(Callaway) APEX MB


軟鉄の「S25C」を採用したのマッスルバックアイアン。ボールの食いつきがよく打球を操作しやすいのが特徴です。フェース面には、摩擦係数を高めスピン性能を向上させる「20Vグルーブ」を搭載しています。

また、ヘッドは全体的にシャープでコンパクトな設計。ネック部分とリーディングエッジまでのラインもストレートな仕上がりのため、フェーズコントロールのしやすさも良好です。操作性が高く、思い描いた弾道のショットが打ちやすいモノを求める方はチェックしてみてください。

フォーティーン(FOURTEEN) TB-7 FORGED


「優しすぎない、難しすぎない。」をコンセプトに作られたマッスルバックアイアンです。軟鉄鍛造のヘッドにシアターブレード構造を取り入れることで、心地よい打感を実現。球筋をイメージしやすい、クセの少ないデザインも魅力です。

バックフェースには、傷に強く美しい状態を長く保てる「プレシジョン・フォージング加工」を実施。幅広いレベルのゴルファーにおすすめのマッスルバックアイアンです。

オノフ(ONOFF) オノフ フォージドアイアン KURO


小ぶりでシャープなヘッドに、中空構造を取り入れたマッスルバックアイアンです。ミスヒットに強く、高弾道ショットを打ちやすいのが魅力。また、フェース面には六角形状のレーザーミーリングを施すことで、スピンの安定性を高めています。

やわらかい打感を実現するため、スウィートスポット周辺を肉厚設計にしているのも注目ポイント。マッスルバックアイアンに不慣れな方でも扱いやすい、おすすめのモデルです。