ドライバーの次に飛距離を出せるフェアウェイウッド。ロングホールのセカンドショットや、ティーショットでドライバーほどの飛距離が必要ないシーンで活躍するゴルフクラブです。モデルによって特徴が異なるため、どれを選べばよいか迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、フェアウェイウッドのおすすめアイテムをご紹介します。選び方のポイントも解説するので、自分にぴったりなモデルを見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- フェアウェイウッドとは?
- フェアウェイウッドとユーティリティの違い
- フェアウェイウッドの選び方
- フェアウェイウッドのおすすめメーカー
- フェアウェイウッドのおすすめ|初心者向け
- フェアウェイウッドのおすすめ|中・上級者向け
- フェアウェイウッドの売れ筋ランキングをチェック
フェアウェイウッドとは?

By: callawaygolf.jp
フェアウェイウッドとは、ドライバーの次に飛距離を出せるゴルフクラブのことです。ドライバーと見た目が似ていますが、ドライバーよりヘッドサイズは小さめ。ドライバーの次にシャフトが長くて、ドライバーの次にロフト角が小さいのも特徴です。
芝や地面の上にあるボールを打つクラブとして設計されており、ティーアップが不要。ロングホールのセカンドショットで使うシーンが多いゴルフクラブです。
また、ドライバーほどの飛距離が必要ないホールや、ハザードを避けるためにボールを曲げたくないホールでのティーショットでも使用します。ソールが広いため、球が上がりやすくてダフりにくいのがメリット。ミスに強いゴルフクラブともいえます。
アイアンと同様に、ロフトの異なる番手を展開。飛距離を稼ぐだけでなく、アイアン代わりとして使えるモデルもラインナップされています。
フェアウェイウッドとユーティリティの違い

ユーティリティは、フェアウェイウッドとアイアンの中間的なゴルフクラブです。フェアウェイウッドよりシャフトが短いため、打ちやすいのが特徴。フェアウェイだけでなく多少のラフからでも打てるので、さまざまなシーンで活躍します。
アイアンよりボールが上がりやすいため、フェアウェイウッドとアイアンの長所を兼ね揃えているのが魅力。ウッド型とアイアン型の2種類があり、3~6番ユーティリティがおもに使用される番手です。
フェアウェイウッドには、スプーンと呼ばれる3番ウッドやクリークと呼ばれる5番ウッドなどがあります。数字が小さいほど、ボールを遠くへ飛ばせるのがポイントです。
フェアウェイウッドはミスに強くて、ユーティリティは操作性が高い傾向にあります。高弾道で飛距離を出したいときはフェアウェイウッド、ミートのしやすさを重視したいときはユーティリティを選ぶのがおすすめです。
フェアウェイウッドの選び方
ヘッドの大きさをチェック

By: amazon.co.jp
フェアウェイウッドは、モデルによってヘッドの大きさが異なります。ヘッドが大きいとスイートスポットが広がるため、ミスに強いのがメリット。やさしく打つだけで遠くへ飛ばせます。
また、スイング中やボールを打った瞬間にヘッドがブレにくいので、まっすぐ打ちやすいのも魅力。フェアウェイウッドは打ちこなすのが難しい面があるため、初心者やヘッドスピードが遅い方はヘッドが大きいモデルを選ぶのがおすすめです。
操作性を重視するなら、ヘッドがコンパクトなモデルがぴったり。スイートスポットは小さいですが、フェード・ドローを打ち分けやすいうえ、ラフからでもヘッドが抜けやすいのがポイントです。
ヘッドスピードが速い方や無理なくボールを上げられる方であれば、ヘッドが小ぶりなモデルが適しています。ヘッドが低重心なので、地面にあるボールでも低スピンの弾道で飛ばせるのが特徴です。
フェースの厚さをチェック

By: amazon.co.jp
フェースとは、ヘッド部分とボールが接する面のことです。モデルによって厚さが異なりますが、一般的にフェースが薄いほうが低重心でボールが上がりやすいのが特徴。初心者は、シャローフェースと呼ばれるフェースが薄いモデルを選ぶのがおすすめです。
フェース形状のなかには、フックフェースやディープフェースなどもあります。フックフェースは、シャフトをまっすぐにして構えた際にフェースが左を向いているタイプ。ボールがつかまりやすく、スライスを予防しやすいのがメリットです。
ディープフェースは、フェースに厚みがあるのがポイント。重心が高くてボールが上がりにくいので、低スピン・低弾道のショットを打てます。ボールが上がりすぎると飛距離ロスにつながるため、ヘッドスピードが速い方にぴったりのタイプです。
番手をチェック

By: clubping.jp
番手とは、ゴルフクラブに振られている飛距離を表す番号のことです。基本的に、フェアウェイウッドの番手は3番から11番があり、数字が大きいほどボールが高く上がりやすくて飛距離が短いのが特徴。3番ウッドはスプーン、5番ウッドはクリークとも呼ばれます。
初心者におすすめなのが、ロフト角が18°~21°程度の5番ウッドや7番ウッドです。5番ウッドはボールの芯に当てやすくて、コントロール性に優れているのが魅力。はじめは扱いやすい7番ウッドからはじめて、慣れてきたら5番ウッドを使ってみるのもひとつの手です。
3番ウッドは、シャフトが長くてロフト角が小さいのがポイント。飛距離を伸ばしやすい反面ミスヒットが起こる可能性が高まるので、中・上級者に適しています。
重さをチェック

By: callawaygolf.jp
ゴルフクラブは長さが変わっても振り心地が変わらないように、短いほど重さを増やすのが一般的。重量バランスが崩れしまうと、スイングのタイミングにブレが生じてミスヒットする可能性が高まるので注意が必要です。
基本的には、ドライバーが一番軽くて、フェアウェイウッド、アイアン、ウェッジの順に重さが増します。バランスを保つためにも、使っているドライバーより総重量が10~20g程度重いフェアウェイウッドを選ぶのがおすすめです。
クラブセッティングにフェアウェイウッドを2本入れる場合は、番手の順に総重量が重たくなるようにするのがポイント。また、振り心地を統一したいなら、ドライバーと同じシリーズで揃えるのも選択肢に入れておきましょう。
シャフトの硬さをチェック

By: callawaygolf.jp
シャフトとは、ゴルフクラブのヘッドとグリップをつなぐパーツのことです。シャフトには硬さがあり、スイングスピードや力量に合わせて選ぶのが基本。硬さは、やわらかいほうから順にL・A・R・SR・S・Xで表記されています。
シャフトがやわらかいと、スイングした際によくしなるのが特徴。初心者は、Rを目安にするのがおすすめです。
パワーに自信がある方は、SやXといった硬いシャフトが適しています。シャフトがしなりにくいため、ショットの安定感や精度が向上。スイングスピードが速い方がやわらかいシャフトを使うと、ヘッドがブレて方向性が悪化しやすいので注意が必要です。
シャフトには、大きく分けてスチールシャフトとカーボンシャフトの2種類があります。スチールシャフトは重さがあって手振りになりにくいため、スイングスピードが速い方にぴったり。カーボンシャフトは軽いので、初心者でも振りやすいのがポイントです。
フェアウェイウッドのおすすめメーカー
キャロウェイ(Callaway)

By: amazon.co.jp
「キャロウェイ」は、アメリカ発のゴルフ用品メーカーです。AIといった最先端技術を用いた、高性能なゴルフギアを多数開発。デザイン性の高いアパレルやアクセサリーも展開している、大手ゴルフメーカーのひとつです。
キャロウェイのフェアウェイウッドは、「ELYTE」「PARADYM」などのシリーズが人気。Aiスマートフェースを搭載していたり、高機能素材であるチタンを採用したり、優れた性能を備えたモデルが数多く揃っています。
ダンロップ(DUNLOP)

By: dunlop.co.jp
「ダンロップ」は、イギリス発のタイヤメーカーです。日本では「住友ゴム」が運営しており、タイヤ開発のなかで培われた技術をゴルフやテニスといったスポーツギアにも活用しています。
ゴルフにおいては、「ゼクシオ」や「スリクソン」などのブランドを展開。飛距離性能を追求した独自技術や、チューニング可能なスリーブフィッティングシステムを搭載した高性能なフェアウェイウッドがラインナップされています。
タイトリスト(Titleist)

By: rakuten.co.jp
「タイトリスト」は、ゴルフボールの製造からはじまったゴルフ用品メーカーです。創業当初には、1球ごとの品質が均一で安定した画期的なゴルフボールを開発。現在では、多くのトッププロも愛用するほど、高い信頼と人気を得ています。
タイトリストのフェアウェイウッドは、スピンコントロール・打ち出し角・打点位置など、プレイスタイルやスイングに合わせて選びやすいのが特徴。より速いボールスピードや最適な弾道を生み出して、スコアアップに貢献するモデルが揃っています。
フェアウェイウッドのおすすめ|初心者向け
キャロウェイ(Callaway) ELYTE MAX FAST フェアウェイウッド
スピードと寛容性を高いレベルで両立しているフェアウェイウッドです。「Ai 10x FACE」を搭載し、多数のコントロールポイントによりミスへの強さを発揮。フェアウェイウッドに苦手意識のある初心者にもおすすめです。
「タングステン・スピードウェーブ」と呼ばれるウエイトを内蔵。トップに近いインパクトでもフェース下部がしっかりたわむので、ボールを高く遠くへ打ち出しやすいのがメリットです。
クラウンにもソールにもカーボンを使用しており、軽量化を実現。また、ソールが地面に接する面積が少ないため、ヘッドの抜けがよいのが特徴です。フェースは、ボールを拾いやすいシャロー設計を採用しています。
キャロウェイ(Callaway) PARADYM Ai SMOKE MAX FAST フェアウェイウッド
「Aiスマートフェース」を採用したフェアウェイウッドです。25万人分のスイングデータをインプットして、5万回もの設計とテストを実施。飛距離アップやスピンの最適化、弾道の安定性といった効果が期待できます。
フレーム各部の面積を小さくしているため、軽くて振りやすいのが特徴。シャフトも40g台と軽量なモノを使用しています。
ヘッド形状は、ややヒール側にボリュームのある丸型フォルムで、ボールのつかまりやすさが向上。高い飛距離性能を備えたやさしいフェアウェイウッドを探している方におすすめです。
ダンロップ(DUNLOP) ゼクシオ 13 フェアウェイウッド
「BiFLEX FACE」を採用したフェアウェイウッドです。フェースのトゥサイドからヒールサイドにかけて、フェース面とフレームである外周部の剛性を最適化。高初速エリアを拡大しているので、ミスショットに強いのが魅力です。
ソール内部のフェース側下部を、大砲型に設計しているのも特徴です。ソールを薄肉化しているため、実打点付近のボールスピードが向上。トゥ・ヒールの厚肉部は拡大しているので、低重心で高く大きな飛びを実現します。
スイング時にヘッドが安定しやすいため、ブレのないインパクトをサポート。飛距離性能にも方向安定性にも優れているのがおすすめポイントです。
ダンロップ(DUNLOP) ゼクシオ エックス フェアウェイウッド
クラウン内部を薄肉軽量化したフェアウェイウッドです。余剰重量を効果的に配置した低・深重心設計により、慣性モーメントが拡大。ミスヒット時のブレを抑える高い安定性を発揮します。
フェースとバックサイドに段差を付けることで、低重心を維持しながらボール初速が向上。フェース中央部は薄くて大きいので、広範囲で高い反発性能が得られます。
ダウンスイング時に発生する空力をコントロールして、ヘッド挙動を安定させる設計も特徴。高初速・高弾道のショットをサポートします。飛距離性と方向安定性を高めるテクノロジーを多数搭載。番手のバリエーションも豊富で、初心者にもおすすめです。
タイトリスト(Titleist) GT1 Fairway
ウルトラライトウエイト設計を採用したフェアウェイウッドです。スイングスピードを引き上げやすいため、パワーに自信がない方にもおすすめ。深重心設計なので、一貫性のある高弾道を実現します。
調整可能なウエイトを前後に配置。後方に重たいウエイトを置けば高い打ち出し角と安定感をサポートし、ウエイトを反転させればスピン量を抑えながらボールスピードの向上を図れます。
ヘッドはやや大きめで構えたときの安心感があるのもポイント。シャローフェース構造により、さまざまなライからスムーズに打ちやすいのもメリットです。
テーラーメイド(TaylorMade) Qi35 MAX フェアウェイウッド
大型ヘッドを搭載したフェアウェイウッドです。高MOI設計でミスヒットに強く、直進性に優れているのが魅力。ヘッド後方を低くして低重心化を図っており、高弾道のショットをサポートします。
AIで設計した「オプティフェース」を採用し、弾道のバラつきを抑制。ティーショットだけでなく、フェアウェイやラフからも狙い通りのショットを打ちやすいのがメリットです。
全モデルでロフト角・ライ角の調節が行える「ロフトスリーブ」を搭載。飛距離性能や寛容性、構えやすさ、デザイン性のバランスが高次元で融合しているので、初心者も扱いやすいおすすめモデルです。
テーラーメイド(TaylorMade) SIM2 MAX フェアウェイウッド
「テーラーメイド史上、もっとも低重心」と謳われているフェアウェイウッドです。ソールウエイトを地面に近い位置に配置。低スピンで高弾道のショットを実現します。
ソールの接地面積を最小限に抑えているのがポイント。フェアウェイからでもラフからでも、スムーズに振り抜けます。また、強靭なC300マレージング鋼フェースを採用。独自技術のツイストフェースと融合させることで、再現性・直進性を高めています。
大型のヘッドとフェースによって、慣性モーメントが向上。初心者にもやさしいモデルを探している方におすすめです。
ピン(PING) G440 MAX フェアウェイウッド
飛距離とやさしさ、高弾道をバランスよく備えたフェアウェイウッドです。ヘッド内部のホーゼル部分を軽量化・低重心化した「飛び重心」設計によって、高い打ち出しをサポート。ヘッド形状は、構えやすくて振りにくさを覚えにくいのがポイントです。
「スピンシステンシー・テクノロジー」を搭載しており、ミスヒット時の打点ブレに強いのが特徴。モデルごとにロフトを最適化しているので、優れた飛距離性能を発揮します。また、ロフト角・ライ角を、8ポジションに調節できるのがメリットです。
4種類のシャフトがラインナップされており、すべてのロフトにレフティーがあります。はじめてフェアウェイウッドを使う方にもおすすめです。
ピン(PING) G440 SFT フェアウェイウッド
高さの出るドロー設計を採用したフェアウェイウッドです。「フェース・ラップ・テクノロジー」によって、最大のたわみを生み出すのが特徴。ボールをつかまえやすく、安定した飛距離性能を発揮します。
ヘッド内部のホーゼル部分を軽量化して、重心を低く設定。余剰重量は高比重ウエイトとして活用しているため、「飛び重心」を実現しています。
上下のミスヒット時でも、最適なスピン量や弾道をキープしやすいのがメリット。やさしく飛ばせるフェアウェイウッドを探している方におすすめです。
ブリヂストン(BRIDGESTONE) B3MAX フェアウェイウッド
チタン製ボディとカーボンクラウンを使用したフェアウェイウッドです。ヘッドのバック側の高機能ウエイトによって、深重心化を実現。優れた許容性を発揮してミスに強いため、やさしく飛ばせるのが魅力です。
フェースには、密度を上げて食いつきを向上させたスリップレスバイトミーリングを施しています。インパクト時にボールをしっかり捉えてスピンを抑制するので、直進性が向上しています。
サスペンションコアでフェース裏を支えているため、トゥ・ヒールの反発性能もアップ。飛距離ロスを軽減します。
ミズノ(MIZUNO) ST-Z 230 フェアウエーウッド
独自機能の「コアテックチャンバー」を搭載したフェアウェイウッドです。ウレタン樹脂と一体成型した鉄芯ステンレスによって、反発力を高めているのが特徴。ボール初速が向上して、大きな飛びを実現します。
フェースにも、反発力に優れた「MAS1Cマレージング鋼」を使用。中心部に厚みを持たせて周辺部は薄くしているので、たわみを増幅させるのがポイントです。フェースの広範囲で、ルール内限界の優れた反発性能を発揮します。
ロフト角・ライ角の調節が可能な「クイックスイッチ」構造を採用しており、スイングや好みに合わせながらセッティングできて便利。飛距離性能を重視したい方におすすめです。
フェアウェイウッドのおすすめ|中・上級者向け
キャロウェイ(Callaway) ELYTE Triple Diamond フェアウェイウッド
「Ai 10x FACE」を搭載したフェアウェイウッドです。微細な部分までAIによって設計しているため、コントロールポイントの数が多いのが特徴。ミスや飛距離ロスを抑制するのに役立ちます。
ソール前方下部のトゥ・ヒールにはウエイトを搭載。フェース下部がしっかりたわむことで、ボール初速と飛距離の向上が期待できます。また、インパクト時にソールが地面に接する面積を減らしているため、ヘッドの抜けがよく、フェースが開きにくいのもメリットです。
ヘッドは小ぶりな洋ナシ型で、優れた操作性を発揮。飛び・スピン・寛容性・フォルムを高い次元で融合させた、上級者向けのおすすめモデルです。
キャロウェイ(Callaway) PARADYM Ai SMOKE MAX フェアウェイウッド
25万人分のスイングデータを活用して生まれた「Aiスマートフェース」搭載のフェアウェイウッドです。フェース全体がスイートスポットのように機能し、飛距離アップやスピンの最適化、弾道のバラつき抑制などに貢献します。
軽量で強靭なカーボンシャーシを採用し、フレーム各部の面積を小さくしているのが特徴。余剰重量を再配分し、より安定した重量バランスを実現しています。また、ソールにはタングステンを配置。高い打ち出し角と適正なスピン量をサポートします。
番手が豊富で、「キャロウェイ」らしい丸みのあるヘッド形状も魅力。中・上級者をはじめ、幅広いレベルのゴルファーにおすすめです。
ダンロップ(DUNLOP) スリクソン ZXi フェアウェイウッド
「i-FLEX」設計を採用したフェアウェイウッドです。特徴的に配置した肉厚部分によって、インパクト時の過剰なヘッド振動を抑制。フェース全体がスムーズにたわむことで、効率よくエネルギーを伝えられるのが特徴です。
全面のフェースラインによって、スピン量が安定しやすいのもポイント。雨や朝露などでフェースが濡れていてもボールがしっかりと食いつき、優れたスピンコントロール性能と飛距離性能を維持します。
全番手にスリーブフィッティングシステムを搭載し、フェース角・ライ角・ロフト角の調節が可能。求める弾道やスイングに合わせて細かくチューニングできるのがおすすめポイントです。
タイトリスト(Titleist) GT2 Fairway
クラウン部分に独自開発の素材を採用したフェアウェイウッドです。軽量で、クラシックな打音と打感を楽しめます。継ぎ目が目立たない、シームレスな美しいフォルムも魅力です。
重心は低く、かつフェース寄りに配置されており、厳しいライからでも高い打ち出しをサポート。風に強く、スピンを抑えた理想的な弾道で、優れた飛距離性能を発揮します。
フェースには、弾力性の高い鍛造465ステンレススチールを使用。薄く設計されており、オフセンターヒット時でもボールスピードの低下を最小限に抑えます。ツアーで認められた構えやすいヘッド形状もポイント。飛距離と安定性を両立したいゴルファーにおすすめです。
タイトリスト(Titleist) GT1 3Tour Fairway
ツアープレーヤーのニーズから生まれたフェアウェイウッドです。ツアーロフト設計を採用しており、高弾道や大きな飛び、優れた安定性を実現します。
シェローフェースで低重心のため、ボールが上がりやすく、正確なショットをサポート。前後調節可能なウエイトシステムを搭載し、専用レンチを使ってプレースタイルやスイングに応じた細かなチューニングが可能です。
優れた許容性と操作性を兼ね備えており、スコアアップに役立つハイパフォーマンスモデルを探している方におすすめです。
テーラーメイド(TaylorMade) Qi35 フェアウェイウッド
ツアープロからアマチュアまで幅広いゴルファーに人気の、オーソドックスなヘッド形状のフェアウェイウッドです。ヘッド後方を低くすることで、低重心化を実現。AIで設計したオプティフェースを組み合わせ、高弾道でバラつきの少ないショットをサポートします。
カーボン・チタン・アルミなどを使ったマルチマテリアル構造を採用。見た目が美しいだけでなく、フェアウェイ・ラフ・ティーショットとさまざまなライから、安定感のある弾道でターゲットを狙えます。
全モデルに「ロフトスリーブ」を搭載。ロフト角・ライ角を±2°で調節可能なため、スイングや好みに合わせてチューニングできるのもおすすめポイントです。
ピン(PING) G440 LST フェアウェイウッド
超低重心設計を採用したフェアウェイウッドです。ヘッドには、軽量のチタンボディと薄いチタンフェースを使用。ティーショットでもミスが発生しにくいディープなヘッド形状で、高打ち出しで低スピン、高初速のショットを生み出します。
80gのタングステンプレートをソールに搭載しており、構えやすいのもポイント。また、ヘッド内部のホーゼル部分を軽くして、飛び重心に設定しています。強い弾道のショットを打ちたい方におすすめです。
フェアウェイウッドの売れ筋ランキングをチェック
フェアウェイウッドのランキングをチェックしたい方はこちら。
ロングホールのセカンドショットや、ショートホールのティーショットで活躍するフェアウェイウッド。ヘッドの大きさやフェースの厚さ、シャフトの硬さなど多彩ですが、スイングやレベルに合ったモノを選ぶことが大切です。クラブセッティングも意識しながら、スコアアップに役立つお気に入りを見つけてみてください。