スイートスポットが広く、扱いやすいキャビティバックアイアン。ひとくちにキャビティバックアイアンといっても、初心者向けモデルから、中級者・上級者でも満足できるモデルまで種類が豊富で、何を選べばよいのか迷ってしまいます。
そこで今回は、おすすめのキャビティバックアイアンをご紹介。選び方のポイントも解説するので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
キャビティバックアイアンの選び方
種類で選ぶ
ハーフキャビティ

By: amazon.co.jp
バックフェースの凹みが浅いハーフキャビティアイアン。低重心化やスイートスポットが広いというキャビティバックアイアンの長所を活かしつつも、マッスルバックアイアンに近い操作性も兼ね備えているのが特徴です。
軟鉄鍛造アイアンなど、打感を追求したモデルが多いのもポイント。これから本格的に練習して上級者を目指す方や、ほどよくやさしいアイアンを求めている中級者以上の方におすすめです。
フルキャビティ

By: rakuten.co.jp
バックフェースの凹みが深めのフルキャビティアイアン。ハーフキャビティアイアンよりも大型ヘッドを採用してスイートスポットを広げているモデルが多く、ミスヒットに強いのが特徴です。
直進性を重視した初心者向けモデルだけでなく、ある程度の操作性を残した中級者向けモデルでもフルキャビティを採用している場合があります。ソールの広さやロフト角などもあわせてチェックしましょう。
ポケットキャビティ

By: amazon.co.jp
バックフェースを下側まで大きく削り、ポケットのような窪みをつけたポケットキャビティアイアン。重心が低く深いため、初心者でも高い弾道の打球を簡単に打てるのが特徴です。
フルキャビティアイアンよりもさらに大型のヘッドを採用しているモデルが多く、少々ミスヒットしても曲がりにくいのが嬉しいポイント。やさしく飛ばせるアイアンが欲しい初心者や、飛距離の出るアイアンが欲しい方におすすめです。
ソールの広さをチェック

By: amazon.co.jp
自分に合ったアイアンを選ぶためには、ソールの広さも大事なポイントです。ソールが広いアイアンは、ダフリにくいのが特徴。また、ソールを広くすると自然とヘッドが低重心になりボールが上がりやすくなるため、初心者に向いています。
一方、ソールが狭いと操作性が向上。フェースを開いてスライスさせたり、フェースを閉じ気味にしてフックさせたりと、状況に応じて弾道をコントロールしたいときに便利です。中・上級者向けのアイアンはソール幅が狭い傾向にあります。
ロフト角をチェック

By: amazon.co.jp
ロフト角とは、シャフトを地面に対して垂直にしたときのフェース面における傾きのことです。一般的に、ロフト角が大きいほど弾道が高く、飛距離が短くなります。一方、ロフト角が小さいほど弾道は低くなり、飛距離が伸びる傾向にあるので覚えておきましょう。
アイアンのロフト角は番手ごとに異なるため、各モデルを比較する場合には7番アイアンを基準とするのが一般的です。なお、平均的な7番アイアンのロフト角は30~34°前後で、30°を切っているとロフト角は小さめと判断できます。
最近では、ロフト角を小さくしながらも低重心化で高弾道のボールを打ちやすくした「ストロングロフト」仕様のアイアンが人気。アイアンの飛距離で悩んでいる方は、ロフト角にも注目して選んでみてください。
キャビティバックアイアンのおすすめ
キャロウェイ(Callaway) X FORGED STARアイアン
心地よい打感を楽しめる、完全な単一軟鉄鍛造のキャビティバックアイアンです。バックフェースの下部には三角形状の肉厚な部分を設置。さらに、完全なキャビティ部分の面積を大きめに確保しているのも特徴です。
ヘッドのサイズはやや大きめ。ソールもワイドですが、エッジに面取りを行うことでアドレスした際にあまり大きく感じないよう配慮しています。また、ソールの前後にも面取りを施して、振り抜きをよくしているのも特徴です。
ロフト角は7番アイアンで29°と、ストロングロフト仕様なので飛距離が気になる方にもぴったり。ほどよいやさしさと優れた打感を兼ね備えた、おすすめのキャビティバックアイアンです。
キャロウェイ(Callaway) X FORGED アイアン
プロ・上級者にもおすすめのハーフキャビティバックアイアン。バックフェース下側には中央を頂点にした三角形型の肉厚設計がされています。さらに、上部に向かって段階的に厚みを変えているのも特徴です。
単一素材を使用した鍛造製法を採用しており、心地よい打感と乾いた打球音を発揮します。また、ネックからリーディングエッジにかけてオフセットの少ない処理がされているのも魅力。ヘッドコントロールのしやすい操作性に優れた製品です。
「トライレベル・ソールデザイン」と呼ばれる処理が施された幅の狭いソールを採用しているのもポイント。リーディングエッジ側・トレーリングエッジ側それぞれに面取りをし、振り抜きやすさを高めています。
テーラーメイド(TaylorMade) Qi アイアン
キャビティバックアイアンと中空アイアンの利点をあわせた、独自のバックフェースが特徴のアイアンです。スイートエリアを拡大しつつ、振動減衰システムや重心位置の最適化によって、心地よいフィーリングのショットを打ちやすくしています。
フェースデザインも番手ごとに最適化。さらに、テーラーメイドを象徴する貫通型スピードポケットを組み込んで、より安定したボールスピードと優れた直進性を実現しています。
ブラック×シルバーのスタイリッシュなデザインも魅力。高機能でかっこいい、おすすめのキャビティバックアイアンです。
テーラーメイド(TaylorMade) New P7CB アイアン
ツアープレーヤーの声を元に設計されたキャビティバックアイアン。インパクト時のヘッドの振動を細かく分析して作られており、心地よい打感と打音が得られます。フィーリングのよさを求める方におすすめです。
バックフェース中央に重量を配置することで、深い打感に仕上げているのも特徴。さらに、番手別に「タングステンウェイト」と「セラミックコア」を内蔵しています。打ち出し角とスピン量の最適化を実現しているのがメリットです。
独自の加工技術「コンパクトグレインフォージング」にも注目。密度の高い鉄に仕上げ、柔らかく研ぎ澄まされた打感にしています。
テーラーメイド(TaylorMade) ステルス アイアン
フェースの反発性能を高める「トウラップテクノロジー」を搭載したキャビティバックアイアン。ボール初速を向上させたい方におすすめです。また、飛距離性能・寛容性・フィーリングにも優れています。
番手別にスイートエリアを工夫した「インバーテッドコーンテクノロジー」を搭載しているのもポイント。番手ごとに求められる飛距離性能を備えており、適切なボールスピードと寛容性も発揮します。
フェースの裏側には複数の衝撃吸収部分を設けた「エコーダンピングシステム」を配置。反発性を損なわずにインパクト時の衝撃と振動を軽減します。心地よい打感と打音が得られるのがメリットです。
ダンロップ(DUNLOP) ゼクシオ エックス アイアン
シャープな形状のヘッドを採用した、ポケットキャビティバックアイアンです。トゥ側のソール部分に高比重タングステンニッケルウエイトを内蔵することで低重心化し、高弾道のショットを実現しています。
フェースは心地よい打感と弾きのよさを楽しめる薄肉鍛造フェース。さらに、フェース周辺部に溝を配置しつつ適したフェース肉厚設計を取り入れた、独自の「MAINFRAME」がフェースのたわみを生み出し、ボールスピードを高めています。
ソールはV字型で、ダウンブローに打ち込んでもヘッドを振り抜きやすいのがポイント。高弾道でやさしく飛ばしやすいキャビティバックアイアンを探している方におすすめです。
ダンロップ(DUNLOP) スリクソン ZXi5 アイアン
フレーム強度を高める「コンデンス鍛造」をバックフェース上部に施したキャビティバックアイアン。さらに、熱処理を最適化することでフェースの軟化と薄肉化を両立させています。ボールスピード向上を目指せるモノが欲しい方におすすめです。
番手別に溝を設計しているのもメリット。4〜7番アイアンは溝を広く浅く設計し、適したスピンで安定した飛距離を発揮します。8・9番アイアンとピッチングウェッジの溝は深く狭くし、本数を増やすことで、ライの違いによるスピンのバラつきを軽減します。
ダンロップ(DUNLOP) ゼクシオ 13 アイアン
薄肉高強度のチタンフェースを採用したキャビティバックアイアン。ヒールサイドは内部が空洞になった中空キャビティ構造になっています。余剰重量を生み出してトゥ側に配置することで、低重心化と安定性の向上を実現しているのが特徴です。
ボディ下部にL字グルーブ、外周部にグルーブを設けた「REBOUND FRAME」にも注目。フェースに大きなたわみをもたらし、直打ちでのボールスピードを高めます。やさしく大きく飛ばせるモノを探している方におすすめです。
ピン(PING) G730 アイアン
7番アイアンで26.5°のロフト角に設定した、ストロングロフト仕様のキャビティバックアイアン。ロフトは立っていますが、深低重心と慣性モーメントアップを追求した独自のキャビティ構造により、高弾道のショットを打ちやすいのが特徴です。
中心部を厚く、周辺部を薄く設計した独自のVFTフェースもポイント。フェース全体がたわみやすいので、ミスヒットしても高初速を保てます。
トゥ側に高比重ウェイトを組み込みつつ、ソールの幅を広くすることでダフった際の飛距離ロスを軽減。ミスショットをカバーしやすいキャビティバックアイアンを求めている方におすすめです。
本間ゴルフ アイアン T//WORLD TW757 P
高い軌道のショットを実現できるポケットキャビティバックアイアン。ロフト角が標準よりも比較的小さいストロングロフトながら、低くて深い重心設計を採用しています。ウエイトの位置と重量を3段階で調整できるのが特徴です。
ウエイトをヘッドの前方に置くことで、低い打ち出し角とスピン量の増加が期待できます。ウエイトの調整によって、各番手に適した飛行軌道を得られるのもおすすめポイントです。
フェースの厚さを複雑な形状に設計し、フェースと本体をつなぐ部分を特別な加工で凹ませることで反発力を強化。反発領域が広くなり、ボールがより遠くへ飛ぶようになります。
ロフト角は19°なので、低い弾道で直線的に飛ばせるのも特徴のひとつ。低重心で高弾道を実現できるモデルを選びたい方におすすめです。
本間ゴルフ T//WORLD GS Ladies IRON
反発力と安定性が高く、ミスショットもカバーできるレディース向けのアイアン。5~7番のアイアンは、バックフェースの凹みが深めのフルキャビティを採用。重心が低くて深く配置されており、球が高く飛びやすいのが特徴です。
フェースの反発力と反発エリアが最大限に引き出される「高反発Lカップフェース」を採用。ボールスピードが向上し、一貫した飛距離と精度を実現します。低重心で高弾道なショットを求める方におすすめです。
タイトリスト(TITLEIST) TITLEIST 620 CB IRONS
やわらかい打感と高い精密度が特徴の軟鉄鍛造を採用したキャビティバックアイアン。素材がやわらかいので、ロフト角やライ角を調整しやすく、プレイ状況によって微調整できるのが魅力です。
各クラブの長さとサイズは全番手にわたって最適化されており、どのクラブも使いやすいのがポイント。さまざまな距離や状況に応じて適したクラブを選択できます。精密なショットコントロールを重視する方におすすめです。
ロングアイアンには、タングステンと呼ばれる重い金属をクラブの先端部とヒールに配置する「Co-Forged技術」を採用。クラブの重心が調整され、打ちやすさと飛距離が向上しています。
オノフ(ONOFF) AKA IRON
高弾道のショットを打ちやすくしたキャビティバックアイアンです。ソールのトゥ側に埋め込んだタングステン合金ウエイトで低重心化・深重心化しているのが特徴。バックフェースにはABS樹脂バッチを搭載し、心地よい打感を実現しています。
フェースは上部を薄く、下部を厚くした特殊な設計。さらに、フェース裏に凸リブ「パワートレンチ」を配置することで、フェース下部をたわみやすくし、反発性能を高めています。
フェース裏のトゥとヒール部に3本の溝を配置して、フェース左右のスイートエリアを拡大。飛距離性能が高くトップ気味のミスヒットにも強いので、アイアンでミスしやすい初心者の方におすすめのキャビティバックアイアンです。
ミズノ(MIZUNO) Mizuno Pro 243 アイアン 5KJSS33206
独自の鍛造製法「グレインフローフォージド製法」を用いて作られたキャビティバックアイアン。1本の丸棒をフェースからネックまで一体成型し、金属組織の流れが内部で途切れないように仕上げています。打球音が長く響くのが特徴です。
「新フローマイクロスロット構造」を採用しているのもポイント。上級者の求める操作性・打感のよさを備えつつ、飛距離性能・やさしさ・飛距離ピッチも両立させています。
番手別にスロットが設計されているのも魅力。4番・5番アイアンは重心を深くしており、高弾道を打ちやすいのがメリットです。また、6番・7番アイアンはスロット幅が狭く、スロットなしに仕上げた8番以降の番手にスムースにつながるようにしています。
ワークスゴルフ(WORKS GOLF) CBR ブラックプレミア アイアン
反発性能に優れたキャビティ構造のアイアンが欲しい方におすすめの製品。チタン素材より硬度・強度の高いハイパーマレージングフェースが優れた反発力を発揮します。ゆったり振り下ろすだけで、高く強い弾道で飛ばせるのが魅力です。
パワーポケットキャビティ構造を採用し、深低重心化を実現しているのもポイント。さらに、コントロール性にも優れており、ピンをしっかり狙えます。
シャフトには超軽量な「プレミア飛匠・極」を標準搭載。また、25gの軽量グリップを採用し、ドライバー並みの軽量性を実現しています。
プロギア(PRGR) 01 アイアン
アスリートゴルファーの打点傾向から設計されたキャビティバックアイアン。ソールから17~21mmの部分を厚肉に仕上げた軟鉄鍛造の製品で、重厚感のある打感が得られます。ツアープロがこの好む上級者向けのモノが欲しい方におすすめです。
重心点を限りなくフェースセンターに近づけているのもポイント。インパクト効率や操作性が高く、精度の高いショットを可能にします。
エッジを効かせたシャープなヘッド形状にも注目。トップブレードの厚みは5.5mmと、従来モデルより薄く仕上げています。また、トゥ・ヒール部の高さにメリハリを付け、トップラインを強調した見た目に仕上げているのも特徴です。
スコアアップのためには、自分のスイングの癖やヘッドスピード、技量に合ったアイアンを選ぶことが大切です。飛距離を重視したモノや操作性を追求したモノなど製品ごとに特徴は大きく異なるので、ぜひ今回の記事を参考に、お気に入りのアイアンを楽しみながら選んでみてください。