「ゴルフグリップ」は、ゴルフのスイングやショットに大きく影響するアイテムです。素材、太さ、重さなどの違いによって、握りやすさや感覚はさまざま。メーカーや製品の種類も豊富で、自分に合うモノが分からずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、ゴルフグリップの選び方を解説。あわせて、おすすめの製品もご紹介します。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ゴルフグリップのメリットとは?

By: rakuten.co.jp

ゴルフグリップとは、ゴルフクラブの手元に付いている滑り止めのことを指します。身体とクラブが唯一触れる部分であり、プレーに大きな影響を与える重要なアイテムです。

同じクラブでも、装着するグリップの特徴によって、握りやすさや感覚に違いが生まれます。自分に合ったグリップを使用することで、スイングの安定性や、飛距離などの向上に繋げられるのが大きなメリットです。

思い通りのパフォーマンスを引き出し、今よりもスコアを伸ばしたい方は、自分のプレースタイルや手の大きさに合ったゴルフグリップを探してみてください。

ゴルフグリップの選び方

ゴルフグリップの太さに注目

By: amazon.co.jp

ゴルフグリップの太さは、 M58・M60・M62の3サイズに分類されます。数字はグリップの内径を表しており、小さいほど太く、大きいほど細いのが特徴です。「M」はメンズのことを指しており、レディースの場合は「L」で表記されます。

初心者の場合は、太すぎず細すぎないM60を使用するのがおすすめです。最も太いM58は、手首の動きを抑制しやすく、ボールの方向性を安定させやすい傾向があります。

最も細いM62は、スイングの際に手首を返しやすく、飛距離アップを目指せるのがメリット。手首を柔軟に動かせるため、細やかなコントロールも可能です。

ゴルフグリップは重さも重要

By: amazon.co.jp

ゴルフグリップを選ぶ際には、重さも重要なチェックポイントです。

重量が重いモノは、クラブの重心が手元に寄り、スイング時のヘッドが軽く感じられます。手元が浮きにくく、スイングが安定するため、初心者でもボールを真っ直ぐ飛ばしやすいのが魅力。コントロールを重視する方におすすめです。

飛距離アップや、スイングスピードを重視する方は、重量が軽いモノをチェックしてみてください。グリップが軽いほど、ヘッドの重さを感じやすく、ヘッドスピードの向上に繋がります。

バックラインの有無は好みによる

By: amazon.co.jp

バックラインとは、ゴルフグリップの裏側に付いている、縦方向に盛り上がったラインのことをいいます。製品によって、バックラインの有無が異なるのが特徴。握り方に大きく影響するので、自分のレベルや好みにあわせて選ぶことが大切です。

バックライン有りのゴルフグリップは、毎回同じ位置でクラブを握りやすいのがメリット。フェースの向きが安定するため、コントロールに一貫性を出したい方や、初心者が使用するのに適しています。

バックラインなしのゴルフグリップは、フェースの向きを自由に調整しやすいのがポイント。同じ位置で握るのが難しい反面、意図的にボールを打ち分けられます。ショットの多様性を高めたい方や、上級者におすすめです。

素材で握り心地も変化する

しっとりとして握りやすい「ラバー・樹脂タイプ」

By: rakuten.co.jp

ゴルフグリップの素材は、大きく2つの種類に分けられます。なかでも、ラバー・樹脂タイプは、幅広いレベルの方が使用している素材です。比較的安価で購入しやすいモノも多く展開されています。

本タイプのゴルフグリップは、やわらかくて衝撃を吸収しやすいのが特徴。また、しっとりとして、吸い付くような感覚があります。手が敏感な方や、フィット感を重視したい方におすすめです。

なお、プラスチック素材で作られている樹脂タイプは、ラバーに比べてやわらかさが欠ける一方で、耐久性に優れているのが特徴。長く使用できるゴルフグリップを探している方は、チェックしてみてください。

グリップ感の強い「コードタイプ」

By: rakuten.co.jp

コードタイプのゴルフグリップは、ラバーに硬い糸を練り込んで作られています。本タイプは、握り心地は硬いものの、グリップの感覚を得やすいのが大きなメリット。プロや上級者が、好んで使用している傾向があります。

グリップ表面のコードによって、高いグリップ力を発揮するのもポイント。濡れても滑りにくいため、手汗をかきやすい方におすすめです。また、雨天時の使用にも適しています。

パターグリップの選び方は?

By: amazon.co.jp

パターグリップを選ぶ際には、太さと重さをチェックしましょう。

パットの安定性を重視したい方には、太くて軽いグリップがおすすめ。太いグリップは余計な力が入りにくく、ストロークが安定します。また、軽いグリップはヘッドの効きが強く、オートマティックに打ちやすいのが特徴です。

操作性を重視する場合は、細くて重いグリップが適しています。細いグリップは、手首の自由度が高いことから、操作性に優れているのがメリット。さらに、グリップに重さがあるほどヘッドの効きが小さいため、より繊細なコントロールが可能です。

パターは、ほかのクラブとは異なり、四角形・五角形などさまざまな形状のグリップが展開されています。太さ・重さはもちろん、自分の好みや握りやすさにも注目しながら選んでみてください。

ゴルフグリップのおすすめメーカー

ゴルフプライド

By: amazon.co.jp

1949年にアメリカで設立され、60年以上の長い歴史を持つ「ゴルフプライド」。プロ・アマチュアを問わず、使用率の高い人気メーカーです。品質の高さに加えて、世界で初めてラバー製グリップを開発したことでも知られています。

ツアー使用率が高い「MCC」シリーズのゴルフグリップは、コードとラバーを組み合わせたハイブリッド構造を採用。コードタイプの優れたホールド感と、ラバータイプの快適性やコントロール性能を両立しているのが魅力です。

そのほかにも、ソフトフィールと強いグリップ力を両立させた「CPX」や、世界中で愛用されているスタンダードモデル「ツアーベルベット」など、さまざまなシリーズを展開。ゴルフのレベルに関係なく、幅広い方におすすめのメーカーです。

イオミック

By: amazon.co.jp

「イオミック」は、大阪に本社を構える日本のゴルフ用品メーカーです。イオミックのゴルフグリップは、豊富なカラーバリエーションが揃っています。機能性だけでなく、ルックスやファッション性も追求できるのが魅力です。

本体の素材には、プラスチックメーカーと共同開発した新しい樹脂素材「IOMAX」を採用しています。本素材は、一般的なラバー製グリップに比べて、ショット時のねじれを抑えられるのが特徴。ねじれによる弾道への影響を軽減し、正確性の向上に繋がります。

比較的低価格で購入しやすいのも嬉しいポイント。コストパフォーマンスを重視する方や、小まめにグリップを交換したい方におすすめです。

エリートグリップ

By: amazon.co.jp

2009年に日本で設立された「エリートグリップ」。ゴルフ用品の開発・製造・販売をはじめ、釣具用品やアウトドア製品も手掛けるメーカーです。

エリートグリップのゴルフグリップは、基本的にアスリート向けに設計されています。グリップ全体の剛性を高めて、比較的硬めに作られているのが特徴。使用時に、鋭い感覚を得やすいモノを探している方におすすめです。

グリップのエンド部と先端部の太さを、最小限にしているのも魅力のひとつ。握る位置を変えても違和感が出にくいため、集中力をキープしやすいのがメリットです。同様の理由から、表面全体のデザインも、均一な感覚を得られるように設計されています。

ゴルフグリップのおすすめ|ラバー・樹脂タイプ

ゴルフプライド(Golf Pride) ツアーベルベット VTM

ゴルフプライド(Golf Pride) ツアーベルベット VTM

楽天レビューを見る

世界中のゴルファーに使用されている、ゴルフプライドのスタンダードモデルです。ほかのクラブメーカーから、デザインの基礎を作る基準としても扱われています。信頼性が高く、安心して使用できるゴルフグリップを探している方におすすめです。

素材には、高品質なブレンドラバーを採用。さらに、コンピュータでデザインされた、滑りにくい表面パターンを組み合わせているのが特徴です。握りやすさと、しっかりとしたグリップ力を実現しています。

本体の太さは、M58・M60・M62の3サイズがラインナップ。いずれもバックライン付きが基本ですが、M60のみバックラインなしのモノも展開されています。

ゴルフプライド(Golf Pride) CP2 WRAP CCWS

ゴルフプライド(Golf Pride) CP2 WRAP CCWS

楽天レビューを見る

ソフトなラバー素材で作られた、好感触のゴルフグリップです。グリップと手が一体化するような、優れたグリップ力・フィット感を実現しています。

グリップエンドに搭載された「コントロールコア」によって、やわらかな握り心地でありながら、ねじれを低減できるのも魅力。ソフトフィーリングと、安定したコントロール性能を両立したい方におすすめです。

グリップ下部のテーパーを少なく設計している点にも注目。ストレートに近い形状が、グリッププレッシャーを抑制し、スムーズなショットをサポートします。

本製品は、M60の1サイズ、かつバックラインなしの1種類のみを展開。本体の標準重量は50gです。

イオミック(IOMIC) Sticky 2.3 スタンダード

イオミック(IOMIC) Sticky 2.3 スタンダード

楽天レビューを見る

太めのグリップを好むゴルファーの方からの人気が高いゴルフグリップ。多くのツアープロも使用しているモデルです。M60の1サイズ展開で、重量は50±2g。バックラインは、有無を選択できます。

本体表面に施された横方向のパターンにより、高い密着性を確保できるのが特徴。握り心地もソフトなので、軽く握ってもフィットしやすいモノを探している方におすすめです。

カラーバリエーションは全6種類。グリップエンドは、いずれもブラックで統一されています。ワンポイントロゴのみのシンプルなデザインなので、クラブに関係なく使用しやすいのが嬉しいポイントです。

イオミック(IOMIC) Sticky ULTRA LIGHT 1.0

イオミック(IOMIC) Sticky ULTRA LIGHT 1.0

楽天レビューを見る

イオミックの定番シリーズのなかでも、特に軽量に作られたゴルフグリップです。グリップフィーリングや性能をキープしつつ、軽量化を実現しているのが魅力。クラブの重心をヘッド寄りにして、飛距離やスイングスピードの向上を狙いたい方におすすめです。

本製品は、2種類のサイズを展開しています。重量は、M60であれば34±2g、M62であれば27±2g。いずれのサイズにもバックラインが付いており、初心者でも握り位置を固定しやすいのが大きなメリットです。

本体カラーは全6種類がラインナップ。エンドグリップのカラーは、M60の場合はホワイトで統一され、M62の場合はそれぞれの本体カラーと同じ色が採用されています。

イオミック(IOMIC) mimic Grip 1.5

イオミック(IOMIC) mimic Grip 1.5

レディースに向けて販売されている、かわいらしいゴルフグリップです。遊び心のあるハートのデザインと、発色のよい全6色のカラーバリエーションが魅力。アクセサリー感覚で装着できる、おしゃれなモノを探している方におすすめです。

本体の硬度は、握りやすいようやわらかめに設定。ふんわりとした、ナチュラルな握り心地を実現しています。さらに、重量が43±2gと比較的軽く、打球の飛距離を伸ばしやすいのも大きなメリットです。

グリップ表面には、ハート型のパターンが無数に施されており、滑り止め効果が期待できます。また、バックライン付きでフェースの向きが安定しやすいため、初心者にもぴったりです。

エリートグリップ(elitegrips) Tour Dominator TD50soft

エリートグリップ(elitegrips) Tour Dominator TD50soft

楽天レビューを見る

外気温25℃以下でも、グリップ力アップを期待できるゴルフグリップ。握り心地をやわらかくするために、硬度を調整しているのが特徴です。

雨に強い「NK510特殊合成ゴム素材」を使用しているのもポイント。急な天候変化にもしっかり対応できるモノを探している方におすすめです。

本体サイズは、M58・M60・M62の3種類がラインナップ。それぞれバックラインの有無を選択できます。また、カラーバリエーションが豊富なのも魅力のひとつ。全9色のなかから、自分好みの色でクラブを彩れます。

エリートグリップ(elitegrips) Lucky Star

エリートグリップ(elitegrips) Lucky Star

楽天レビューを見る

グリップ力を追求して作られたゴルフグリップです。トーナメントからのフィードバックを受けて、新たにデザインされた「Xシェイプパターン」を採用しているのが特徴。X字状のトレッドが、360°対称に配置されています。

新たに開発された「N66 ラバー」を使用しているのもポイントです。本素材は、ウエット&ドライ性能に優れているのが魅力。さまざまなコンディションのなかで、グリップ力をキープしやすいモノを探している方におすすめです。

本製品は、スタンダード・ミッド・ジャンボの3つがラインナップしており、それぞれグリップの直径が異なります。サイズは、スタンダードの場合はM58・M60の2種類、ミッド・ジャンボの場合はM60のみの展開です。

エスティーエム(STM) G-REX 65x

エスティーエム(STM) G-REX 65x

楽天レビューを見る

合計9568本のカーボンエンボスを、360°同じパターンで配列したゴルフグリップです。網目状構造によって生まれた凹凸が、全方位に優れたグリップ力を発揮します。雨や汗による滑りを軽減できるのが大きなメリットです。

本製品は、同シリーズのなかでも高い硬度が特徴。高い耐久性を備えているほか、ショット時のねじれも抑えられることから、ハードヒッターにおすすめです。また、ドライバーに装着するゴルフグリップとしても適しています。

高級感のある質感も魅力のひとつ。機能性と見た目のかっこよさを両立したい方にもぴったりのモデルです。

スーパーストローク(SuperStroke) Zenergy Tour 2.0 GR-245

スーパーストローク(SuperStroke) Zenergy Tour 2.0 GR-245

楽天レビューを見る

正面が平らに設計されたパター用のゴルフグリップ。グリップの方向性が分かりやすく、握りやすいのがメリットです。また、グリップ下側に沿って、エンボス加工を施したリッジが設けられているため、簡単にフェースを固定できます。

「ノーテーパー形状」を採用しているのもポイント。全体を均一な太さにすることで、グリッププレッシャーを抑えられます。一貫性のある、安定したストロークを追求したい方におすすめです。

本体の外層には、柔軟性に優れたポリウレタン素材を使用。高感覚のフィードバックが得られるうえ、快適な握り心地も実現しています。

ゴルフグリップのおすすめ|コードタイプ

ゴルフプライド(Golf Pride) MCC TEAMS PLUS4 M4T

ゴルフプライド(Golf Pride) MCC TEAMS PLUS4 M4T

楽天レビューを見る

コードタイプとラバータイプを組み合わせた、ハイブリッド構造のゴルフグリップです。グリップエンド側に配置されたコードは、雨や汗でも滑りにくく、しっかりとしたホールド感を実現しています。

シャフト側に配置されたラバーは、素材の柔軟性により、快適性が高いのが嬉しいポイント。さらに、力まずにフィットしやすいため、優れたコントロール性能も発揮できます。コードとラバーのメリットを両立できるゴルフグリップを探している方におすすめです。

本体下部をテーパーレス形状とする「プラス4テクノロジー」にも注目。巻きテープ4枚分と同等の太さを実現することで、利き手のグリッププレッシャーを軽減できます。力みを抑えたスムーズなスイングをサポートし、パワーアップに繋がるのが魅力です。

ゴルフプライド(Golf Pride) ツアーベルベット コード VTC

ゴルフプライド(Golf Pride) ツアーベルベット コード VTC

楽天レビューを見る

ゴルフプライド定番シリーズのコードタイプモデルです。高密度のコットン繊維を織り込む「ブラッシュドコットンテクノロジー」を採用。雨や汗で濡れてしまったシーンでも、優れた摩擦力によって、高いパフォーマンスを発揮できます。

触り心地が硬めであるのも大きな特徴。グリップ感覚を得やすいため、ゴルフ上級者にもおすすめのゴルフグリップです。本体の太さは、M60の1サイズのみを展開。バックラインは、有無の2種類が揃っています。

ゴルフプライド(Golf Pride) Zコード アライン GRX

ゴルフプライド(Golf Pride) Zコード アライン GRX

楽天レビューを見る

「アラインテクノロジー」を搭載したゴルフグリップ。本体表面に、適度に隆起した「レイズド・リッジ」を設けているのが特徴です。クラブフェースをスクエア状態にキープしやすく、そのままインパクトへと導きます。

リッジ部分は、ほかの部分に比べて50%ハードに作ることで、存在感を向上。表面には、独自のマイクロ加工が施されています。しっかりとした食いつき感が生まれ、手のポジションに一貫性を持たせられるのがメリットです。

グリップ全体には、雨や汗などの水分に強い「Z・コード」を採用。さまざまなコンディション下で、スイングやショットを安定させたい方におすすめです。

ゴルフプライド(Golf Pride) PRO ONLY コード POC

ゴルフプライド(Golf Pride) PRO ONLY コード POC

楽天レビューを見る

クラシカルな雰囲気を現代的にアレンジした、パター用のゴルフグリップです。グレーをベースにした上質なデザインが魅力。見た目がかっこよく、気分が上がるモノを探している方におすすめです。

本製品は、形状が異なる3つのスタイルを展開しています。自分の好みや、握りやすさにあわせて選びやすいのが嬉しいポイントです。さらに「ブラッシュド・コットンコード」が搭載されており、より繊細なレスポンスとフィールを感じられます。

イオミック(IOMIC) iXx cord 1.5

イオミック(IOMIC) iXx cord 1.5

楽天レビューを見る

高いグリップ力を求める方におすすめのゴルフグリップです。ラバーグリップの表面に、独特のパターンを施しつつ、コードを織り込んでいるのがポイント。2つの相乗効果により、滑りにくい絶妙なグリップフィーリングを実現しています。

対応口径は、M60のみの1サイズ展開。バックラインの有無を選択できるため、自分のレベルやプレースタイルにあわせられます。本体のデザインは、ブラックをベースとし、青いエンドキャップを装着するのが特徴です。

パーフェクトプロ(perfect pro) X HOLD BLACK CORD

パーフェクトプロ(perfect pro) X HOLD BLACK CORD

「エックスホールド」テクノロジーを採用したゴルフグリップ。ホールド感をアップさせたXパターンを施しているのが特徴です。全体に配置されたコードと相まって、優れた滑り止め効果を期待できます。

コードタイプでありながら、比較的やわらかい握り心地を実現しているのも魅力。さらに、振動吸収性に優れた合成ゴムを使用しているため、インパクトの衝撃を軽減できます。快適性に優れたコードグリップを探している方におすすめです。

カラーバリエーションが、全8種類と豊富なのも嬉しいポイント。コードとエンドキャップ部分のみ色付けされており、ベースカラーはいずれもブラックで統一しています。差し色によって、さりげなくかっこよさを演出できるのがメリットです。

ラムキン(LAMKIN) UTX+ 101245

ラムキン(LAMKIN) UTX+ 101245

メーカー独自の「トライ・レイヤー・テクノロジー」を採用したゴルフグリップです。本体の素材には、ソフトな握り心地と優れた粘着力を持つ「ACEラバー」を使用。フィーリングを高めつつ、しっかりとしたフィット感を得られます。

本体下部にかけてのテーパーを無くした「+」サイズ形状で作られているのも大きな特徴。少ない力で握っても、高いグリップ力を発揮できます。力みを抑えて、スイングの安定性を向上したい方におすすめです。

ゴルフグリップの売れ筋ランキングをチェック

ゴルフグリップのランキングをチェックしたい方はこちら。