部屋のゴミやほこりを吸い取り、室内を清潔に保つための必須アイテムである「掃除機」。国内外のさまざまなメーカーが製品を販売しています。しかし、いざ購入するとなるとあまりの選択肢の多さに迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。
本記事では、国内の大手家電メーカー「三菱」の掃除機について詳しく解説。自分に合った一台を見つけるためのポイントもご紹介するので、ぜひ購入前の参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
三菱の掃除機の特徴

三菱の掃除機のうち、多くのモデルに自走式パワーブラシが搭載されているのが特徴。モーターの力でブラシが自走するため軽い力で使用できるほか、回転するブラシによりパワフルにゴミを取り除けます。
本体が軽量で持ち運びやすい点も三菱の掃除機のメリット。コードレススティックタイプの本体質量は約1.9kg、キャニスタータイプの本体質量は約2.4kgといずれも軽く、広い部屋や階段などもスムーズに掃除できます。
お手入れのしやすさもおすすめのポイント。ブラシ部分には三菱独自の植毛技術が採用されており、毛が絡みにくいよう工夫されています。また、「毛がらみ除去機能」を搭載しているモデルでは、回転ブラシを引き抜くだけですばやく絡み付いた毛を取り除けて便利です。
ダストボックスを丸ごと水洗いできるのも三菱の掃除機の魅力。清潔で使い勝手のよい掃除機を探している方は、チェックしてみてください。
三菱の掃除機の選び方
本体の種類をチェック
コードレススティックタイプ

コードレススティックタイプの掃除機は、コンセント不要で持ち運びやすく、狭いスペースでも使用できる便利なモデル。コンパクトな形状で収納場所に困らないため、一人暮らしの方にもおすすめです。
使用時に電源につなげる必要がなく、部屋の外で使える点も魅力のひとつ。砂ぼこりがたまりやすい車の中やベランダの掃除にも向いています。
三菱の掃除機には高性能なバッテリーが採用されているため、コードレスでも吸引力の低下が少ないのも嬉しいポイント。長時間の使用が可能です。
キャニスタータイプに比べてサイズが小さく軽いので、階段やちょっとしたすき間のゴミを取るのにも適しています。気軽に使えて汎用性が高い掃除機です。
キャニスタータイプ

By: amazon.co.jp
掃除機本体とヘッド部分が分かれたキャニスタータイプは、安定したパワーと大容量のダストカップを備えたモデルです。
本体を床に置く必要があるので、フローリングや畳への影響が気になるところですが、三菱のキャニスター式掃除機は軽量かつコンパクト。掃除機の重みやキャスターによって床面が劣化する心配を低減できます。
スティックタイプの掃除機よりも一度に集められるゴミの量が多いので、広い室内や一軒家での使用にもぴったり。ゴミ捨ての手間を省いて効率のよい掃除が可能です。
集塵方法をチェック
サイクロン式

サイクロン式掃除機の大きなメリットは、ゴミ捨てにかかる費用が少ないこと。フィルターを使用せず、吸い取ったゴミだけをダストカップにためる仕組みなので、ランニングコストを抑えられます。
三菱の掃除機にはダストカップやサイクロンボックスを丸洗いできる仕様の製品も。清潔な状態をキープしやすいのが特徴です。
また、吸引時にゴミと空気が素早く分離されるので、紙パック式に比べて排気にほこりが混ざりにくいのもメリット。窓が小さい室内や梅雨時など、換気が難しい場面での使用にも向いています。
紙パック式

ほこりに敏感な方や掃除機本体の手入れを簡単に済ませたい方には、紙パック式の掃除機がおすすめ。紙パック式では吸い取ったほこりがそのままフィルターに吸着されるため、ゴミ捨て時にほこりが舞い散るリスクを減らせます。
また、ダストカップ内部に直接汚れが付着しない点もメリット。掃除機本体に汚れがこびり付きにくく、お手入れがより楽になります。
紙パックの費用を節約できる大容量のダストカップを搭載する製品もラインナップ。コストを抑えられるだけでなく、交換にかかる時間を短縮して掃除の効率化をサポートします。
シリーズをチェック
iNSTICKシリーズ

By: rakuten.co.jp
iNSTICKシリーズは、スタイリッシュで扱いやすいデザインが特徴のコードレスタイプのスティック掃除機。標準的な機能を備えたスタンダードタイプと、より高性能でアタッチメントも豊富なプレミアムタイプの2種類が展開されています。
スタンドが充電装置の機能も兼ねており、本体をスタンドの上に置くと自動で充電がスタート。バッテリー切れの心配が少ないのも嬉しい点です。
スタイリッシュな外観は実用面でのメリットも豊富。本体とパイプが平らにつながるフラットヘッドデザインによって、高さ約6cmまでのすき間にスムーズに潜り込みます。
どちらのタイプも吸引部分が長いスティッククリーナー、吸引部分が短いハンディクリーナーの2つの用途で使用が可能。切り替える方法も非常に簡単で、汎用性が高いシリーズです。机の上から戸棚の奥まで、室内のさまざまな場所の掃除に活躍します。
Be-Kシリーズ

By: amazon.co.jp
三菱のBe-Kシリーズは、キャニスタータイプには珍しい超軽量ボディが特徴のモデル。集塵方法はサイクロン式・紙パック式の2通りから好みに合わせて選択できます。コンパクトな見た目ながら高い吸引力を備えているのも魅力。三菱独自の技術で、微細なゴミまで逃さず部屋をきれいにします。
掃除機本体に取り付ける排気フィルターには、炭が練りこまれた布地や水洗いできる素材が採用されているので、ほこりやにおいに敏感な方でも安心して使うことが可能。子供やペットがいる家庭にもおすすめのシリーズです。
また、一部の機種には「らくリーニングヘッド」「毛がらみ除去機能」などの優れた工夫も搭載。掃除機本体の手入れを楽にできるため、室内の掃除に集中して取り組めます。
ヘッドをチェック

掃除機のヘッドは、ゴミの吸い取りやすさや手入れしやすさに関わる重要な部分。三菱の掃除機には、ヘッド内部にモーターが内蔵されているパワーブラシタイプ、モーターがなく風の力でほこりを吸い取るタービンブラシタイプの2種類が存在します。
パワーブラシタイプは吸引力が高い反面、ヘッド部分の重量が重く腕の負担が大きい点がデメリット。タービンブラシタイプは軽量で安価なモノが多いのが特徴です。
ヘッドが入り込める高さもチェックすべきポイント。ヘッドの形状や大きさによってはソファやベッドの下などの狭いすき間に入らないこともあるため、注意が必要です。
三菱の一部の製品に搭載されている「自走式パワーブラシ」は、モーターがブラシ部分を自動で回転させる仕様のため、軽い力で操作が可能。床の上をスムーズに移動できるので、広い室内や長時間の掃除にも重宝します。
重量とサイズをチェック

掃除機を選ぶ際には重量とサイズもチェックすべきポイント。三菱の掃除機は重量が軽いのが特徴ですが、なかでも、スティックタイプのクリーナーはキャニスタータイプに比べて軽量です。
サイズが小さいスティックタイプは、狭い収納スペースや部屋の隅に気軽に置いておけるのも嬉しい点。置き場所に悩む時間を短縮できます。
また、本体にたまったゴミを捨てるのが面倒な方は、ダストカップのサイズが大きいキャニスタータイプの掃除機を選択しましょう。一度に多くのゴミを収容できるため、ゴミ捨てにかかる手間を削減できます。
三菱のキャニスタータイプの掃除機は、本体に持ちやすいハンドルが取り付けられているのも特徴。手軽に持ち運べるため、段差や階段が多い家でも快適に使用できます。
吸引力をチェック

掃除機の吸引力を表す指標のひとつが、吸込仕事率。数値が大きいほど吸引力が強いことを示します。より強力なパワーを求める方には、吸込仕事率が500Wクラスの製品がおすすめです。
また、吸込仕事率以外にも本体の種類や給電方法が吸引力に影響を及ぼします。モーターが大きいキャニスタータイプの掃除機は、小型のスティックタイプ掃除機に比べて高い吸引力を発揮します。
給電方法では、安定した吸引力を求める方にはコンセント式がとくにおすすめです。常時コンセントから電気が供給されるため、バッテリー式に比べて強い吸引力が持続します。
三菱の掃除機のおすすめ|スティックタイプ
三菱電機(MITSUBISHI) コードレススティッククリーナー iNSTICK ZUBAQ HC-JD2C
部屋のインテリアに調和する三菱のコードレススティックタイプの掃除機です。洗練されたフォルムと上品なマットグランゴールドのカラーが特徴。また、本体質量が約1.9kgと軽量設計なので、片手で楽に操作できます。
三菱の技術を集結した高効率小型モーターを搭載。パワフルな吸引力で細かなホコリまでしっかりと掃除します。また、三菱独自のサイクロンにより、強力な吸引力が持続することもメリットです。
自走ブラシを採用しているため、軽い力でスムーズに操作が可能。また、さまざまな床面に適した植毛を使用しているので、フローリングの溝や畳の細かい目、じゅうたんに絡んだ毛などにも対応できます。
豊富なアタッチメントも魅力。ふとんクリーンブラシ・毛ブラシ・ロングノズルを使い分けて、高い場所や家具のすき間、ベランダなど通常では手が届きにくい場所もしっかりと掃除できます。
三菱電機(MITSUBISHI) コードレススティッククリーナー iNSTICK ZUBAQ HC-JM2C
家族みんなで便利に使える三菱のコードレススティックタイプの掃除機です。充電スタンドに立てた状態から手前に引けばスティッククリーナーとして、上にあげればハンディクリーナーとして2通りの使い方ができます。
本体を傾けるだけでスイッチが入る「らくイックモーション」により、ボタンを押さなくてもスムーズに操作ができる点も魅力。また、フラットヘッド機構により約6cmまでのすき間に対応可能。ヘッドが届きにくいソファや家具の下も、しっかりと掃除できます。
パワフルな吸引力と運転時間の長さを両立している点にも注目。通常運転では約40分、強運転では約10分の連続使用ができるため、部屋中のゴミをきれいに取り除けます。
ダストボックスは水洗いが可能なほか、サイクロンボックスはワンタッチで外せる仕様でゴミをすばやく捨てられて便利。衛生的で使い勝手のよい掃除機がほしい方におすすめです。
三菱の掃除機のおすすめ|キャニスタータイプ
三菱電機(MITSUBISHI) サイクロン式掃除機 Be-K TC-ED2C
遠心力によりパワフルな吸引力を生み出す三菱のサイクロン式掃除機です。モーターを高速回転させることで、風とゴミを分離して強力な吸引力を発揮します。また、自走式パワーブラシにより、さまざまな床面のゴミをしっかりと取り除けるのが魅力です。
紙パックが不要のため、ランニングコストが安い点もメリット。また、サイクロンボックスは丸ごと水洗いができるほか、ティッシュをセットしてフィルター掃除の手間を軽減できます。
毛がらみ除去機能を使えば、回転ブラシを引き抜くだけで絡まった毛をスピーディーに取り除けて便利。ペットがいる方や、髪の毛のゴミが多い方に適しています。
リビングのインテリアを邪魔しない、高級感のあるおしゃれなフォルムも人気。機能性とデザイン性を両立したおすすめの掃除機です。
三菱電機(MITSUBISHI) 紙パック式掃除機 Be-K TC-FM2C
たっぷりと集塵できる三菱の紙パック式掃除機です。集塵容積が1.5Lと大容量なので、紙パックの交換回数が少ないのが特徴。手間を減らせるほか、紙パック費用を抑えられて経済的です。
自走式パワーブラシを搭載。軽い力で快適に操作できることに加え、回転するブラシで強力にゴミを吸引します。また、三菱独自の植毛技術により、毛が絡みにくく、さまざまな床面に対応できるのも人気のポイントです。
毛がらみ除去機能にも注目。回転ブラシをさっと引き抜くだけで、絡みついた毛をすばやく取り除けます。お手入れの負担を軽減したい方におすすめの便利な掃除機です。
三菱電機(MITSUBISHI) 紙パック式掃除機 Be-K TC-FD2C
お手入れが簡単な三菱の紙パック式掃除機です。「らくリーニングヘッド」を搭載しており、壁際の掃除をしながら回転ブラシに付着した毛やゴミをクリーニングできるのが魅力。面倒なブラシのお手入れの手間を減らしたい方におすすめです。
本体質量が約2.4kgと軽量で持ち運びやすく、家中を楽に掃除できることもメリット。広い部屋や階段でもスムーズに作業できるほか、アタッチメントのノズルを使用すれば、家具のすき間にたまったホコリもきれいに取り除けます。
SIAA抗菌加工認証を取得しているのもポイント。本体ハンドル・手元ハンドル・回転ブラシ樹脂部など、さまざまな箇所に抗菌加工を施しています。衛生面を重視する方にも人気の高機能な掃除機です。
三菱電機(MITSUBISHI) 紙パック式掃除機 Be-K TC-FJ2C
軽くて使いやすい三菱の紙パック式掃除機です。吸い込む風の力でブラシを回転させるタービンブラシを採用。ヘッド部分には「ふき植毛」と「ふきブラシ」を搭載しており、拭き掃除をしたかのような仕上がりを実現します。
本体質量が約2.4kgと軽量なほか、ビッグハンドルで簡単に持ち運びができることもメリット。また、握りやすい「かるスマグリップ」でブラシの方向転換をスムーズにし、段差や階段の掃除が楽にできます。
5層フィルターによる優れた排気性能にも注目。0.5μm以上の細かなゴミを99%以上キャッチすると謳われており、排気がきれいな掃除機がほしい方にもおすすめです。
十分な機能を備えつつ価格が安いのも特徴。コスパのよさを重視する方はチェックしてみてください。
三菱の掃除機の売れ筋ランキングをチェック
三菱の掃除機のランキングをチェックしたい方はこちら。
リモートワークやオンライン授業が普及した現代、おうち時間の増加に伴って家の中を清潔に保つ必要性が高まっています。長い歴史と優れた技術をもつ三菱電機の掃除機は、さまざまな箇所の掃除に活躍。快適な環境で暮らしたい方におすすめの製品です。ぜひ日々の生活に導入してみてください。