香ばしい風味が味わえる「きな粉」。栄養も豊富で、幅広い年代の方が楽しめる魅力的な食材です。

きな粉は、原料である大豆の産地の違いや種類の違いがあるだけでなく、商品によっては独自の製法を採用しているモノもあります。そこで今回は、品質を重視したモノから手軽に味わえるモノまで、さまざまなおすすめ商品をご紹介。ぜひお気に入りのきな粉を見つけてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

きな粉とは?

By: amazon.co.jp

きな粉とは、炒った大豆を粉末状にしたモノのことです。大豆を加熱し、生理有害物質と独特の臭みを減らすことで、香ばしい味わいになります。また大豆を炒ると、大豆の水分量が5%ほどになるため、大豆本来の栄養素を効率的に摂取できることも魅力です。

きな粉の原料である大豆は、弥生時代に日本に伝わったとされています。奈良時代初期には大豆を粉にして使用したという記録が残っていますが、きな粉が庶民の間で広まったのは江戸時代です。江戸時代から現代に至るまで、餅にかけて食べる定番の使い方や、料理の隠し味に使用するなどさまざまな料理で活用されています。

きな粉に含まれる栄養素とは?

By: amazon.co.jp

きな粉の原材料である大豆には「畑の肉」と呼ばれるほど、良質な植物性タンパク質が含まれています。また大豆に含まれる脂質は、身体の中では作れない必須脂肪酸であるリノール酸やα-リノレン酸が多く配合されているのが特徴です。ほかにも、食物繊維・ミネラル・ビタミン・大豆イソフラボンが含まれており、健康維持に役立つとされています。

きな粉は大豆を粉末状にしているため、表面積が大きくなり消化吸収がよくなるのがメリット。大豆の栄養素を効率的に摂取したい方には、きな粉はおすすめの食品です。

きな粉の選び方

大豆の品種をチェック

黄大豆

By: haranoujyo.com

生産量が多く、日常的に見かける大豆が黄大豆です。きな粉をはじめ、豆腐用・味噌用・納豆用など、用途によって品種改良が進んでいるのが特徴。粒の大きさが均等で皮の表面につやがあるモノが良質とされており、「フクユタカ」や「エンレイ」などが料理に使われています。

イソフラボンやサポニンのほか、たんぱく質が多く含まれているのもポイント。黄大豆を使ったモノはスーパーやネットでも入手しやすく、コストパフォーマンスのよいきな粉を探している方におすすめです。

黒大豆

By: rakuten.co.jp

おせち料理に欠かせない、「黒豆」でおなじみの黒大豆。黒大豆は日本で昔から栽培されてきた品種です。種皮にアントシアニン系の色素を含んでいるため、黒い色をしているのが特徴。ポリフェノールを豊富に含んでいます。

粒が大きくてやわらかい「丹波黒」や深みのある味わいを楽しめる「雁食」、甘味が強くお菓子の材料に使われる「光黒」などが代表的な品種。ノンカフェインのお茶として注目されている黒豆茶も黒大豆が原料です。味や香りにこだわった上質のきな粉を食べてみたい方は、ぜひチェックしてみてください。

青大豆

By: amazon.co.jp

青大豆は病気にかかりやすいので生産量が少なく、希少価値の高い品種です。緑の色素には葉緑素が含まれており、成熟しても皮が緑色をしているのが特徴。黄大豆と比べると、油分が少なく糖分は多めですが、しつこくない甘味を楽しめます。

きな粉や煮豆をはじめ、ひたし豆などにして食べられている品種。最近は少量ながら、納豆や豆腐としても活用されています。緑色のきな粉が華やかなうぐいす餅などを作りたい方にもおすすめです。

容量をチェック

By: amazon.co.jp

きな粉は、10gの小分けタイプから1kgの大容量のモノまで、さまざまな商品が販売されています。開封から時間が経ったモノは香りが弱くなるほか、保存環境が悪いとカビが発生することもあるので、自分にあった量のモノを買うことが大切です。

たまに使う場合やなるべく短期間で使いきりたい方は、少ない容量のきな粉を選ぶのがおすすめ。青汁やスムージー、お菓子作りなどで日常的に使用するのであれば、大容量のモノを選んでみてください。

産地をチェック

By: gishi.co.jp

きな粉の原料である大豆には国産のモノと海外産のモノがあります。国内では京都府・石川県・熊本県・北海道といった産地の大豆を製粉したきな粉が有名。海外産のきな粉は、日本で製品化されているモノの多くはアメリカ産もしくはカナダ産の大豆を使用しています。

産地によって味わいや価格が異なるため、好みのモノを選んでみてください。なお、必ずしも大豆の産地がきな粉の製造地という訳ではありませんので、注意しましょう。

製造方法にも注目

By: amazon.co.jp

炒った大豆を挽いて粉末状に加工するきな粉は、製造方法によっても味わいが大きく異なります。味わいを決めるのは豆の皮の使い方と焙煎方法。豆の皮ごと使用する全粒タイプと皮を剥いてから加工するモノがあります。

皮ごと加工した全粒タイプのきな粉は、含まれる栄養価が高いのが特徴。皮を剥いてから加工したきな粉は、なめらかな舌触りが楽しめます。きな粉は多くの栄養素が含まれる食品なので、用途や好みに合わせて選び分けるのがおすすめです。

大豆の芯まで時間をかけて焙煎した深煎りのきな粉はコク深く香ばしい風味を堪能でき、味わいや香りも長持ちします。火をあまり入れていない浅煎りのきな粉は、大豆本来の甘味や旨味が強く感じられます。好みの味わいがある方は製造方法も確認してみてください。

きな粉のおすすめ

中村食品産業 感動の北海道 全粒きな粉

中村食品産業 感動の北海道 全粒きな粉

楽天レビューを見る

北海道産大豆100%のきな粉です。大豆を皮ごと炒って香ばしく仕上げています。直火で時間をかけて芯まで焙煎する方法で、味わいと香りを長持ちさせているのが魅力。餅との相性はもちろん、牛乳やヨーグルトとの相性もよいきな粉です。

内容量は145g。1袋に約420粒の大豆を使っています。賞味期限は365日。チャック付きの袋に入っており、保存にも便利です。香ばしい風味のきな粉が好みの方はチェックしてみてください。

波里 北海道産丸大豆使用 まろやか きな粉

波里 北海道産丸大豆使用 まろやか きな粉

楽天レビューを見る

さまざまな食材に合うきな粉です。ほどよい香ばしさと強すぎない風味に、適度に粒感のある舌触りでバランスのよい味わいが魅力。大豆本来の甘味が楽しめるのもポイントです。ドリンク・デザート・パンはもちろん、普段の料理にも使えます。

原材料にこだわり、遺伝子組換えでない北海道産の丸大豆のみを使用。大豆を丸ごと加工し、豊かな風味と甘味を引き出しているのが特徴です。たっぷり使える600gサイズ。保存用のチャックが付いたパッケージなので、使いたい分だけ使えます。幅広い用途に使用できるきな粉を探している方におすすめです。

ムソー 国内産有機きな粉 転換期間中

ムソー 国内産有機きな粉 転換期間中

楽天レビューを見る

有機JAS認定を取得しているきな粉です。希少な国内産の有機大豆を使用しています。くず餅・わらび餅・おはぎなど和菓子作りにぴったり。香ばしく風味豊かな味わいが特徴です。

牛乳と合わせてきな粉ドリンクにするのもおいしい食べ方。すりごま・ココアなどを加えてもおいしく楽しめます。内容量は120gで賞味期限は270日。大豆の栽培方法にこだわりたい方におすすめのきな粉です。

国定農産販売 きな粉

国定農産販売 きな粉

楽天レビューを見る

希少な国産のグリーン大豆を100%使用したきな粉です。グリーン大豆由来の甘さをしっかり感じられるのが特徴。甘味を加えず、そのまま食べてもおいしく味わえます。

牛乳やヨーグルトに混ぜてもおいしいきな粉。はちみつやメープルシロップなどを加えると好みの甘さで食べられます。内容量は180g。賞味期限は6ヵ月です。グリーン大豆のきな粉が気になる方はチェックしてみてください。

純正食品マルシマ 国産有機全粒きな粉

純正食品マルシマ 国産有機全粒きな粉

楽天レビューを見る

有機栽培で育てた大豆を丸ごと加工したきな粉です。北海道産の有機栽培大豆を皮ごと直火焙煎して粉末にした全粒タイプ。熟練の職人が炒った大豆は、香ばしい風味が楽しめます。有機JAS認定を取得。原材料から製造工程まで、認証機関の厳しい審査を受けているのがポイントです。

シンプルな素材のみで製造。ヨーグルトにかけると、上品で控えめな甘さやざらざらとした舌触りが楽しめます。内容量は100gです。賞味期限は製造日から9ヵ月。皮ごと加工した全粒タイプのきな粉ならではの、食感や風味を求めている方におすすめです。

cotta すっごく美味しいきな粉

cotta すっごく美味しいきな粉

新潟県南魚沼産のエンレイ大豆を使ったきな粉です。丁寧に製粉し、香ばしい風味となめらかな舌触りを実現しています。

和菓子や洋菓子と合わせて使うレシピはもちろん、牛乳やヨーグルトとも相性ぴったり。深煎りならではの豊かな風味も魅力です。内容量は100g。色鮮やかで風味豊かなきな粉を食べたい方におすすめです。

原農場 きな粉

原農場 きな粉

楽天レビューを見る

大豆の風味を活かしたきな粉です。大豆本来の風味を際立たせる深煎り焙煎を採用しています。焙煎機で時間をかけて焙煎してから、製粉しているのが特徴。香ばしい香りのきな粉が楽しめます。内容量は200g。賞味期限は1年です。

原材料には農薬・肥料を使用せずに栽培した熊本県産の黄大豆フクユタカを使用。揚げパン・黒蜜かき氷などのレシピだけでなく、牛乳に混ぜてもおいしく楽しめます。国内産の大豆を使用したきな粉を探している方におすすめです。

金沢大地 国産有機きな粉

金沢大地 国産有機きな粉

楽天レビューを見る

大豆本来の甘味が感じられるきな粉です。選別外の大豆を使用せず、丸大豆のみを使っています。丸ごと焙煎、製粉しており、大豆の甘味をしっかり引き出しているのが特徴です。原材料には石川県産の有機大豆を100%使用。メーカーが代々受け継ぐ畑で、土作りから丁寧に栽培しています。

栽培期間中は化学肥料も有機肥料も一切与えずに栽培することで、力強い甘味と旨味を閉じ込めているのがポイントです。内容量は80g。大豆の栽培方法にもこだわってきな粉を選びたい方におすすめです。

前原製粉 京きな粉

前原製粉 京きな粉

京都府産大豆にこだわったきな粉です。大豆は遺伝子組換えでない京都府産大豆のみを使用。餅やヨーグルトなど定番の楽しみ方はもちろん、豆乳とも相性ぴったりです。カレーに入れるとまろやかさと香ばしさが加わって、味わい深く仕上がります。

内容量は100gです。保存に便利なチャック付きで、使いたい分だけ使えます。京都府産大豆のきな粉を味わってみたい方は、チェックしてみてください。

上万糧食製粉所 青きな粉

上万糧食製粉所 青きな粉

希少な青大豆のみを使用したきな粉です。明るい黄緑色の見た目が特徴。火加減に注意しながら時間をかけて焙煎しています。引き立てられた色・香り・甘味は、皮と一緒に実の中まで焙煎して細かく挽く、独自の製法ならでは。レンガで囲った二重の焙煎釜を使って、風味のよいきな粉に仕上げています。

着色料未使用で、青大豆本来のきれいな黄緑色を活かしているのも魅力のひとつです。さまざまな料理やデザートと合う味わい。なかでもヨーグルトや牛乳に混ぜると、青きな粉の黄緑色も相まっておいしく仕上がります。緑色を活かして、グリーンスムージー・青汁・抹茶を増量するのに使うのもおすすめ。内容量は100gです。

みたけ食品工業 うぐいすきな粉

みたけ食品工業 うぐいすきな粉

楽天レビューを見る

青大豆のおいしさを引き出したきな粉です。原材料には遺伝子組換えではない青大豆のみを使用。上品な甘さが際立つ、風味豊かなきな粉に仕上げています。着色料をはじめ、添加物を使用せずに作っているのもポイント。青大豆本来の美しい緑色を活かしています。

内容量は125g。パッケージには風味を逃がしにくいアルミパックを採用しています。使い切りやすいサイズ感なので、お正月やお菓子作りのストック用としても便利。ほどよい甘さのきな粉を使いたい方におすすめです。

小田垣商店 黒豆きな粉

小田垣商店 黒豆きな粉

楽天レビューを見る

黒大豆の風味が堪能できるきな粉です。黒大豆が持つ深いコクと旨味を際立たせた、高級感のある味わいが楽しめます。原材料には厳選した、兵庫県産の丹波黒大豆を使用。黒大豆をそのまま浅煎りして挽いています。黒い粒々の見た目も特徴。こだわりの製法で仕上げた黒豆きな粉は、和菓子作りにぴったりです。

ヨーグルトや牛乳を加えて、特製のきな粉ドリンクとしてもおいしく味わえます。内容量は100g。賞味期限は製造日から1年間です。メディアでも取り上げられた実績があるほか、兵庫県認定食品のひょうご推奨ブランドとして認められているのもポイント。黒豆大豆が気になる方におすすめの商品です。

健康フーズ 黒豆きな粉

健康フーズ 黒豆きな粉

楽天レビューを見る

北海道産の光黒豆を100%使用したきな粉です。皮を剥かずにそのまま炒る全粒タイプのきな粉。カルシウム・カリウム・リン・ビタミンB1・ビタミンB2などが含まれています。遺伝子組換えでない黒大豆を使用しているのもこだわりのポイントです。

牛乳に溶かしたり、餅や団子に混ぜたりして食べるのがおすすめ。はちみつとマーガリンを混ぜてペースト状に仕上げ、トーストに塗ってもおいしく味わえます。内容量は100g。原材料や製法にこだわって選びたい方にぴったりのきな粉です。

向井珍味堂 黒豆きな粉

向井珍味堂 黒豆きな粉

楽天レビューを見る

和菓子職人の声から生まれたとするきな粉です。職人が厳選した、きな粉に合う丹波種黒大豆を使用しています。焙煎方法には毎年変わる大豆の個性を活かす、熱風焙煎方式を採用。熱風焙煎方式は一粒ずつを空中で踊らせながら炒る方法です。

和菓子職人ご用達とうたっているぜいたくな仕上がりが魅力。きな粉専用のラインで製造しています。内容量は100g。厳選した素材から作った黒豆きな粉を味わってみたい方におすすめです。

・1袋 100g

・2袋 100g

幸田商店 黒ごま黒糖黒豆きなこ

幸田商店 黒ごま黒糖黒豆きなこ

楽天レビューを見る

黒ごま・黒糖・はちみつを加えた商品です。直火焙煎で丁寧に炒った黒豆のきな粉がベース。風味豊かなきな粉に、大豆と相性のよい素材を加えているのが特徴です。黒ごま特有のセサミン・大豆イソフラボン・カルシウム・アントシアニンなどが含まれるとうたっています。

原材料には国内産大豆を使用。内容量は150gです。牛乳やホットケーキに混ぜたり、ドレッシングに加えたり、さまざまなアレンジが楽しめます。ブラックペッパー・オリーブオイル・バルサミコ酢と合わせて、まろやかなソースにするのもおすすめ。日常使いに適したきな粉です。

・1袋 150g

・2袋 150g

波里 黒ごま黒豆きなこ with シールド乳酸菌M-1

波里 黒ごま黒豆きなこ with シールド乳酸菌M-1

楽天レビューを見る

スーパーフードと呼ばれる食材を加えたきな粉です。チアシード・大麦若葉・もち麦・アマランサス・黒胡麻・ブロッコリースプラウトパウダーをバランスよく配合しているのが特徴。さらに、1食あたり100億個分のシールド乳酸菌も加えています。

ベースは遺伝子組換えでない黒大豆を使用した、黒豆きな粉。牛乳や豆乳に本商品をスプーン1杯分加えてよく混ぜれば、きな粉のやさしい甘さが際立つドリンクが作れます。内容量は100g。ダイエットが気になる方はチェックしてみてください。

小谷穀粉 10種ブレンドハトムギきな粉

小谷穀粉 10種ブレンドハトムギきな粉

楽天レビューを見る

10種類の穀物をブレンドして作ったきな粉です。使った穀物は大豆・ハトムギ・発芽玄米・黒ごま・とうもろこし・黒大豆・小豆・緑豆・黒米・アマランサス。大豆・とうもろこし・黒大豆は遺伝子組換えでないモノを使用しています。

内容量は200g。通常のきな粉と同じように、餅やトースト、アイスにまぶして楽しめます。さまざま穀物入りのきな粉が気になる方はチェックしてみてください。

・3袋 200g

・5袋 200g

ヤマグチ 京きな粉 小袋

ヤマグチ 京きな粉 小袋

楽天レビューを見る

使い切りサイズのきな粉です。内容量10gで、個包装しているのがポイント。原材料には厳選した国産大豆を100%使用しています。大豆本来の風味を引き出すために、独自の焙煎方法で丁寧に焙煎しているのが特徴です。熱風式焙煎機を日本で初めて導入した企業が手がけています。程よい炒り加減もこだわりのひとつです。

大豆本来の香りと風味に加えて、やさしい甘さが感じられます。きめ細かく、口どけがよいのも魅力のひとつ。わらび餅や団子のトッピングなど、和菓子と相性ぴったりです。賞味期限は製造日から12ヵ月。10袋セットで、風味を保ったままきな粉を使いたい方におすすめです。

自然健康社 きな粉

自然健康社 きな粉

楽天レビューを見る

使用する材料や製法にこだわったきな粉です。原材料には厳選した、遺伝子組換えではない北海道産大豆を使用。砂糖をはじめ、添加物を使用せずに大豆の味わいのままで製造しています。きな粉本来の香ばしさを堪能できるのが特徴です。鮮度へのこだわりも魅力のひとつ。完成したきな粉は空気にできるだけ触れないように管理し、鮮度を保っています。

内容量は1kg。チャック付きの袋に入っているので、保存も便利です。和菓子作りに使うだけでなく、ラスク・ワッフル・ガトーショコラなど洋菓子作りでも活躍します。クリーム・チーズ・黒糖とも相性ぴったり。お菓子作りに使いやすいきな粉を試したい方におすすめです。

川光物産 玉三 きな粉

川光物産 玉三 きな粉

丁寧な製法で風味を引き出した、大容量サイズのきな粉です。内容量は1kg。カナダ産の大豆を、丁寧に流動式熱風焙煎しています。豊かな風味が特徴。大豆の芯まで炒って、コクと香りを引き出しています。鮮やかな濃い黄色も特徴です。

賞味期限は製造から180日。イベント用や業務用で大容量サイズのきな粉を購入したい方におすすめです。

火乃国食品工業 粉の郷便り きな粉

火乃国食品工業 粉の郷便り きな粉

楽天レビューを見る

使い勝手のよいきな粉です。内容量1kg。大容量サイズでは珍しい保存チャック付きで、日常使いに便利です。アメリカまたはカナダ産の大豆を使用。原料と製法にこだわった風味豊かな味わいが特徴です。植物性タンパク質と食物繊維を多く含むとうたっています。見た目は香ばしい濃い黄色。きな粉をよく使う方におすすめです。

幸田商店 青汁きな粉

幸田商店 青汁きな粉

楽天レビューを見る

きな粉に大麦青葉をプラスした商品です。きな粉が持つ大豆イソフラボンのほか、β-カロテン・カルシウム・鉄分などを含むとうたっています。原材料には国内産大豆を使用。直火焙煎で丁寧に炒って風味豊かに仕上げています。

緑色なので、料理に加えるだけで色鮮やかな仕上がりに。内容量は150gです。青汁が気になる方はチェックしてみてください。

・1袋 150g

・2袋 150g

真誠 とろけるきなこ

真誠 とろけるきなこ

楽天レビューを見る

ふんわり、とろけるような口どけが特徴のきな粉です。口の中に入れた瞬間に甘さが広がって、とろけるような風味が楽しめます。ごまパウダー入りのきな粉に、黒糖・麦芽糖・オリゴ糖を加えているのがポイント。黒糖のコクと麦芽糖のやさしい甘さが相性ぴったりです。

餅だけでなく、アイス・ヨーグルト・トーストにかけてもおいしく楽しめます。牛乳に溶かせばきな粉ラテが簡単に作れるのも魅力のひとつです。内容量は80g。賞味期限は12ヵ月です。モンドセレクションで金賞を受賞した実績もある商品。甘味のあるきな粉を探している方におすすめです。

味源 元祖黒ごまきな粉

味源 元祖黒ごまきな粉

楽天レビューを見る

きな粉と黒すりごまを黄金比でブレンドした商品です。植物性タンパク質・食物繊維・セサミン・大豆イソフラボンと、さまざまな栄養素がスプーン1杯に含まれるとうたっています。

牛乳に混ぜたり、ご飯にかけたり、さまざまな楽しみ方が可能。原材料には遺伝子組換えではない大豆を使用しています。内容量は350gです。賞味期限は製造日から365日。栄養素を重視して選びたい方におすすめのきな粉です。

きな粉のAmazon・楽天市場ランキングをチェック

きな粉のAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。

きな粉を使ったおすすめレシピ

きな粉のおからクッキー

材料は、生おから120g・きな粉30g・無調整豆乳大さじ1・無塩バター50g・グラニュー糖50g・溶き卵1/2個分です。ボウルに無塩バターを入れ、泡立て器でクリーム状になるまで練り、グラニュー糖を入れて混ぜ合わせます。さらに、常温に戻した溶き卵を投入。泡立て器でしっかり混ぜ合わせるのがおいしく作るコツです。

生おから・きな粉・豆乳を加え、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせてから、ラップでひとまとめに。20cmの棒状に伸ばし、冷蔵庫で30分休ませます。冷蔵庫から取り出す際に、オーブンを160度で予熱しておきましょう。生地を20等分に切り、クッキングシートを敷いた天板に乗せ、オーブンで15分焼いたら完成です。

生地におからを加えると、外側は軽い食感に、内側はしっとりと焼き上がります。ちょっとしたプレゼントにもおすすめのレシピです。

黒ごまきな粉プリン

By: ajinomoto.co.jp

材料は、練り黒ごま大さじ1・牛乳150ml・砂糖大さじ1/2・粉ゼラチン小さじ1・水小さじ2・生クリーム大さじ1・きな粉適量です。鍋に牛乳と砂糖を入れて火にかけ、沸騰直前まであたためます。火を止めてから、小さじ2の水でふやかしたゼラチンを加えましょう。

ボウルに練りごまを入れ、先ほど鍋であたためたモノを少しずつ投入。しっかり泡立て器で混ぜてから、生クリームを加えるのがポイントです。ボウルの底を氷水で冷やしながらとろみがつくまでゴムベラで混ぜ、プリン用の器に流し入れて冷蔵庫で固めます。きな粉を全体にふりかけて完成です。

上に黒豆の煮豆をトッピングするのもおすすめ。黒ごまを使用しているため、ヘルシーで栄養価が高く、ダイエット中の方にも適しているレシピです。