外出先でスマホやタブレットをよく使う場合に重宝するのが「モバイルバッテリー」。最近は大容量モデルも豊富にラインナップされており、買い替えに悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、大容量モバイルバッテリーのおすすめモデルをご紹介します。端末本体のバッテリーの持ちが悪くなり困っている方や、移動中に動画やアプリのゲームをよく利用する方は、ぜひチェックしてみてください。
モバイルバッテリーとは?

By: elecom.co.jp
モバイルバッテリーとは、コンセント不要で充電できるアイテムです。あらかじめ自宅などでバッテリーを充電しておけば、外出先でもスマホやタブレットに給電できます。
モバイルバッテリーは容量もさまざま。なかには、50000mAhを超える大容量モデルもラインナップされており、電力を使えないアウトドアシーンや災害時にも便利です。
モバイルバッテリーの選び方
バッテリー容量で選ぶ

By: elecom.co.jp
モバイルバッテリーの容量は「mAh(ミリアンペアアワー)」で表され、数字が大きいほどバッテリーの容量が大きいことを意味します。端末の充電可能回数を左右するので、頻繁にデバイスを使用する方はバッテリーの容量に注目しましょう。
例えば、容量10000mAhのモバイルバッテリーであれば、スマホなら1~2回はフル充電できます。スマホを4~5回フル充電したい方は、容量20000mAh以上のモバイルバッテリーがおすすめです。
災害時やキャンプなどで使用する場合は、50000mAh以上のモデルを選んでみてください。
出力電流で選ぶ

By: elecom.co.jp
急速充電に対応している機器の充電時間をより短くするなら、モバイルバッテリーの出力が大きいモノがおすすめです。電流の出力を表すのが「A(アンペア)」という単位。目安として1Aは一般的な出力、2A以上は高出力なモバイルバッテリーといえます。素早く充電したい方はなるべく2A以上のモノを選んでみてください。
また、タブレットはスマホと比べてバッテリー容量が多いため、その分強い出力でなければ充電に時間がかかる場合があります。タブレットを充電する際は、出力2A以上のモバイルバッテリーを選びましょう。
無接点充電(Qi規格)対応の有無で選ぶ

By: ankerjapan.com
Qi(チー)規格とは、ワイヤレスで給電する技術。Qi規格を採用したモバイルバッテリーであれば、ケーブルで接続しなくてもモバイルバッテリーの上にスマホを乗せるだけで充電できて便利です。
特に外出の際は、ケーブルがなくても充電できるため荷物を減らせます。ただし、スマホもQi規格に対応している必要があるので、事前に確認しておきましょう。
薄型・軽量のモノだと持ち運びやすい

By: amazon.co.jp
大容量モバイルバッテリーは、サイズが比較的大きいモノが一般的。毎日持ち運んで使用するのであれば、少しでも薄型軽量のモデルがおすすめです。なかには、大容量ながら300g以下の製品もあるので、携帯して使いたい方は製品の重量をチェックしておきましょう。
複数端末を同時充電したいならUSBポートの数を確認

By: amazon.co.jp
スマホを1台だけ充電するなら、USBポートは1個あれば十分です。しかし、タブレットや携帯ゲーム機も持ち運ぶなら、複数のUSBポートを備えているモノだと重宝します。一度に複数の端末を充電したい場合に便利なので、旅行先などにモバイルバッテリーを持っていきたい方におすすめです。
安全機能があるかどうかをチェック

By: amazon.co.jp
大容量モバイルバッテリーは、大きな電気量を扱う製品です。充電中にショートしたり、過充電したりすると、発火事故に繋がる可能性があるので注意しましょう。
モバイルバッテリーのなかには使用上のトラブルを防ぐため、安全機能を有しているモデルもあります。容量や価格で選ぶだけでなく、安全に配慮されているかどうかもチェックしてみてください。
PSEマークが付いたものを選ぼう

By: amazon.co.jp
モバイルバッテリーを選ぶ際には、「PSEマーク」が付いているかどうかを確認しましょう。
PSEマークとは、電気製品の安全性に関する法律「電気用品安全法」が定めている基準をクリアした電気用品に付けられるマークです。モバイルバッテリーにおいては、発火事故が増えたことで、2019年2月1日から電気用品安全法の規制対象となりました。
モバイルバッテリーを購入する際は、安全性の高さにも注目しながら選んでみてください。
モバイルバッテリーのおすすめメーカー
アンカー(ANKER)

By: amazon.co.jp
アンカーは、高性能でコスパに優れたモバイルバッテリーを探している方におすすめのメーカーです。豊富なラインナップが揃っているため、自身のニーズに合ったモデルを見つけられます。
また、充電をサポートする独自技術もポイント。「PowerIQテクノロジー」は接続されたデバイスを自動で検知し、適した出力で急速充電を行えます。
さらに、「VoltageBoostテクノロジー」ではケーブルの抵抗値を調節して、スムーズに電力を供給することも可能です。
エレコム(ELECOM)

By: elecom.co.jp
エレコムは大阪に本社を構えるコンピュータ周辺機器メーカー。家電量販店にも多く流通している大手メーカーなので、日本製で安心して使えるモバイルバッテリーを探している方におすすめです。
また、便利な独自機能を開発しているのも特徴。スマホとモバイルバッテリーを同時に充電できる「まとめて充電」を搭載したモデルなら、より快適に充電を行えます。
オーキー(Aukey)

By: aukey.com
オーキーは2005年にドイツで設立された電子機器メーカー。最新技術を用いた充電器やモバイルバッテリー、ポータブル電源などの開発を行っています。
オーキーのモバイルバッテリーは2台以上のデバイスに同時充電できる製品が充実しており、家族や友人と共有して使いたい方におすすめです。
大容量モバイルバッテリーのおすすめ|人気
アンカー(ANKER) PowerCore Essential 20000 A1268011
20000mAhの大容量モバイルバッテリー。iPhone11 Proなら4回以上充電できます。旅行や出張のときはもちろん、緊急災害用にもおすすめです。USBポートは2つ搭載されており、デバイスを2台同時に充電できます。
サイズは約158×74×19mmで、重量が約343gとコンパクトなのも特徴。カバンに入れて手軽に持ち運びできます。また、低電流モードが備わっており、小型電子機器にも適した電流で充電可能です。スマホやタブレットだけでなく、さまざまなデバイスに使用できます。
メーカー独自の多重保護システムもポイント。ショート防止や高電圧入力防止機能などが付いているので、安心して使えます。容量が大きく、幅広いデバイスに互換性があるモバイルバッテリーを探している方におすすめです。
アンカー(ANKER) PowerCore III Elite 25600 87W
ノートPCを急速充電したい方におすすめの大容量モバイルバッテリーです。USB PD対応のUSB Type-Cは最大87Wの高出力が可能。本体への入力も最大100Wまで対応しており、65W出力の充電器を使うと約2時間で蓄電できます。
25600mAhの大容量で、iPhone 14を約5回充電可能です。USB Type-CとUSB Type-Aを2つずつ搭載しており、4台同時充電できるのもメリット。大容量モバイルバッテリーでスマホやタブレットをまとめて充電したい方におすすめです。
イヤホンやウェアラブル機器への充電に適した低電流モードへの切替えも簡単にできます。スマートなデザインでスタイリッシュに見えるのも魅力。ハイスペックで使いやすい大容量モバイルバッテリーです。
エレコム(ELECOM) USB PD20W モバイルバッテリー EC-C03
10000mAhのモバイルバッテリー。スマホを約3.3回充電できるので、出張や旅行のときの持ち運びも安心です。また、本体を約4時間30分でフル充電できます。まとめて充電に対応しており、モバイルバッテリーとスマホを同時に給電可能です。
本製品はおまかせ充電機能も搭載。USBケーブルに接続したスマホを自動判別し、適した出力で充電できます。USB Type-Aポートは低電流モードを備えており、Bluetoothのヘッドセットやイヤホンも製品に合った電流で充電可能です。
エレコム(ELECOM) USB Power Delivery認証モバイルバッテリー DE-C33L-20000
20100mAhと容量が大きいモバイルバッテリー。iPhone12を約4.2回充電でき、旅行や出張、災害時にも重宝します。USB Power Deliveryに対応しており、高速充電が可能です。
モバイルバッテリーとスマホを同時に蓄電できる「まとめて充電」にも対応。効率的に充電が行えるので便利です。同時に2台のデバイスに接続できるので、友人や家族とも共有して使えます。
本体のバッテリー残量はLEDランプの点灯数で確認可能。充電のタイミングを手軽に確認できます。約500回繰り返し使える充電式リチウムイオン電池を採用しているため、頻繁に持ち運んで使いたい方にもおすすめです。
エレコム(ELECOM) USB PD20Wモバイルバッテリー DE-C28-10000WF
かわいらしいデザインの大容量モバイルバッテリー。USB Power Delivery規格に準拠しており、合計出力は20Wです。スマホを高速充電できるので、長時間外出するときにも役立ちます。
重ね持ちしやすいコンパクト設計なのもポイント。バッテリーを手に持った状態でも手軽にスマホを操作できます。おまかせ充電にも対応。接続するデバイスを自動で判別し、適した電流ですばやく充電できます。
電池残量を4段階の点灯数で把握できるので、充電のし忘れを防げます。低電流モードを採用しているのも魅力。スマホだけでなく、Bluetoothヘッドセットやイヤホンなども充電できます。
オーキー(Aukey) 10000mAh モバイルバッテリー PB-WL02S
USB Type-AとType-Cポートを備えた大容量モバイルバッテリー。2つのポートは急速充電に対応しており、すばやくスマホに充電できます。ワイヤレス充電にも対応しており、モバイルバッテリーの上にスマホを置くだけで蓄電可能です。
厚さ3mmまでなら、スマホケースを付けたままでも充電できるのがポイント。毎回ケースを外す手間が省けるので便利です。最大3台のデバイスへ同時に給電できるため、複数のデバイスを持っている方にもぴったり。また、スタンド機能が付いており、充電しながら動画鑑賞などができるのも魅力です。
ワイヤレス充電に対応している大容量のモバイルバッテリーを探している方は、チェックしてみてください。
ADATA P20000QCD パワーバンクAP20000QCD-DGT
大容量20000mAhのモバイルバッテリー。Qualcomm QC 3.0とUSB Power Delivery 3.0の急速充電に対応しており、ちょっとした時間でもすばやく蓄電できます。USB Type-Aが2つ、Type-Cが1つの合計3つのポートを搭載。最大3台のデバイスに接続できるので、効率的に充電できます。複数台を同時に充電したい方におすすめです。
また、充電用ケーブルが付属しており、別途ケーブルを買い足す手間がないので便利。バッテリー残量を確認できるディスプレイが搭載されているのもポイントです。充電するタイミングを確認しやすいので、本体のバッテリー切れを心配せずに済みます。
マルチサーキットプロテクションを採用しているのも魅力。過充電や過放電などを防げるので、安心して使用可能です。
オウルテック(Owltech) 大容量20000mAh リチウムポリマーモバイルバッテリー OWL-LPB20001
PSEマークが付いている20000mAhの大容量モバイルバッテリー。安心して使えるアイテムを探している方におすすめです。本製品はUSB Type-Aを2つ、Type-Cを1つの合計3つのポートが備わっています。
また、スマホ以外にも、タブレットやポータブルゲーム機にも接続が可能。幅広いデバイスに対応しており、複数人で共有して使いたいときにも役立ちます。
最大出力3Aの急速充電にも対応。時間がないときでも、すばやく充電できるので便利です。4段階のLED表示でバッテリー状況もチェックできます。
HIDISC PD20W QC3.0対応 20000mAhモバイルバッテリー HD-PD20W20000BTBK
最大20WのUSB PDに対応できる大容量のモバイルバッテリーです。スマホやタブレットを急速充電したい方におすすめ。容量は20000mAhでスマホを6回充電できます。サイズは幅73×高さ143×奥行29mmで携帯しやすいのも魅力です。
USB Type-Cが1つとUSB Type-Aが2つ搭載されており、3台同時に充電できます。保護回路により、過充電や過放電を起こしにくいのもメリット。手持ちのモバイルバッテリーよりも大容量で使いやすいモノを欲しい方はチェックしてみてください。
シーアイオー(CIO) SMARTCOBY TRIO CIO-MB65W2C1A-20000-BK
ノートPCとスマホを同時に急速充電できる大容量モバイルバッテリーです。合計出力最大95Wの同時充電機能を搭載。 USBポートを3つ備えており、95Wまでであれば同時に3台充電できます。さまざまなデバイスをまとめて充電したい方におすすめです。
本体への入力は65Wに対応しており、最短約1時間40分で蓄電可能。短時間で蓄電できる大容量モバイルバッテリーを使いたい方に適しています。パススルー充電対応で、本体を充電しながらスマホやタブレットを充電できるのもメリットです。
ドットタイプのLED表示で残量を確認できます。20000mAhの大容量ながらコンパクトなのも魅力。スマホと同等サイズなので、小さいカバンでも携帯できます。複数デバイスを素早く充電したい方はチェックしてみてください。
大容量モバイルバッテリーのおすすめ|軽量・コンパクト
アンカー(ANKER) 633 Magnetic Battery MagGo
マグネット式ワイヤレス充電対応のモバイルバッテリー。スマホを貼り付けて充電できるため、煩わしいケーブルが不要です。スタンドを立てれば狭い場所でも充電できます。容量は10000mAhでiPhone 13を約2回充電可能です。
USB Type-AとType-Cのポートが1つずつあり、USBケーブルでもスマホの充電が可能。パススルーワイヤレス充電に対応しており、本体をUSB Type-Cで充電しながらスマホを充電できます。自宅でも職場でも便利に使えるモバイルバッテリーです。
アンカー(ANKER) Powercore Slim 10000
容量10000mAhかつ軽くてスリムなモノを探している方におすすめの製品です。約1.4cmの薄さで重量が約206gと軽いのがメリット。胸ポケットにも収まるため、毎日の持ち歩きが楽にできます。なめらかなマット素材でデザインもおしゃれです。
ほとんどのスマホに2回以上、タブレットに1回以上のフル充電が可能。「低電流モード」搭載で、イヤホン等に適した電流で充電できます。Anker独自技術のPowerIQとVoltageBoostにより、ほとんどのUSB機器に適したスピードで充電できるのが魅力です。
アンカー(ANKER) PowerCore 10000
クレジットカードと同等サイズで重量が約180gと軽量のモバイルバッテリー。コンパクトで小さいカバンでもスマートに持ち歩けるのが魅力です。
容量は10000mAhでほとんどのスマホに複数回充電ができます。最大2.4Aでフルスピード充電ができるのもメリット。外出前に充電量をチェックできるランプも付いています。また、サージ保護機能とショート防止機能により、安全性が高いのもポイントです。
オーキー(Aukey) Basix Mini 20W 10000MAH モバイルバッテリー PB-N83S
容量10000mAhで価格が安いモノを探している方におすすめの製品です。小型軽量で持ち運びしやすいのもメリット。スマホに複数回充電できるため、1つ持っていると重宝します。カラーはブラック・ホワイト・ピンクが揃っており、デザインもおしゃれです。
USB Type-Cポートは入出力共にUSB PDに対応。従来規格より約3倍速く充電できます。USB PD対応のケーブルが付属しているのもポイント。パススルー充電にも対応しており、スマホ充電中でもモバイルバッテリーを充電できるので便利です。
シリコンパワー(Silicon-Power) モバイルバッテリー SP10KMAPBK100CPWJE
容量10000mAhでできるだけ安いモノを探している方におすすめの製品。手持ちの大容量モバイルバッテリーにもう1台プラスしたい方にも適しています。サイズが幅142.8×奥行67.6×高さ15.2mmとコンパクトで携帯しやすいのもポイントです。
iPhone 12Pro に約2.3回充電可能。そのほかのスマホも約2〜4回のフル充電が可能です。USB Type-Aを2つ搭載しており、2台同時充電できるのもメリット。最大2.1Aの高速充電にも対応しているので便利です。
デバイスごとに最速の充電速度を自動ペアリングするsmartSENSE機能を搭載。入出力過電圧保護や帯電防止保護などの各種保護機能も搭載しています。また、PSEマーク取得済みで安心して使えるのも魅力です。
チーロ(cheero) Power Plus Danboard Version 10050mAh CHE-096
チーロのダンボーシリーズは、おしゃれで個性的なモバイルバッテリー。カラーラインナップが豊富でデザインがかわいいモノを使いたい方におすすめです。手のひらサイズで重量が約185gと軽いため、携帯性を重視する方にも適しています。
容量は10000mAhで、USB Type-Cは最大18WのUSB PDに対応。USB Type-Aも搭載しており、2台同時充電が可能です。USB Type-CとUSB Type-Aのケーブルが1本ずつ付属しているため、購入後すぐに使えます。
電源ボタンが使いやすい位置にあり、操作しやすいのも魅力です。残容量インジケーターも付いているので、充電のタイミングが一目で分かります。おしゃれで機能性が高いモノを探している方はチェックしてみてください。
オウルテック(Owltech) モバイルバッテリー 10000mAh OWL-LPB10012
接続機器を自動識別して最適な電流で充電する「かしこく充電」対応のモバイルバッテリーです。安心して使えるモノを探している方におすすめ。低電流モードも搭載しており、イヤホンやウェアラブル機器に適した電流で充電できます。
容量は10000mAhでスマホを約3.2回充電可能です。USB Type-C1つとUSB Type-A2つを搭載しており、3台同時に充電できるのもポイント。USB Type-Cは最大3Aの入出力対応で、本体への蓄電が素早くできます。
カラーは5色をラインナップ。丸みを帯びたおしゃれなデザインで、サイズもコンパクトなのがメリットです。重量が約196gと軽いため、重い大容量モバイルバッテリーを携帯できない方に適しています。価格も安いので、2台目が欲しい方にもおすすめです。
モッテル(MOTTERU) モバイルバッテリー MOT-MB10001
重さ約174gと軽量で、大容量10000mAhのモバイルバッテリー。iPhone14 ProやiPhone13 Proを約2回、Nintendo Switchは約1.5回充電できます。コンパクトな手のひらサイズなので、ビジネスや旅行などシーンを選ばずに持ち運べるのが特徴です。
USB Type-AとType-Cの2つのポートを搭載。2台同時に充電できるので、家族や友人と共有したいときにも便利です。USB Power Deliveryにも対応しており、高速充電が可能。時間がないときや急な外出のときにも安心して使用できます。
多重保護システムを採用しているのもポイント。また、本体に専用のポーチが付属しているのも魅力です。
外出先では、スマホやタブレットの充電残量をなるべく気にしたくないもの。モバイルバッテリーを携帯しておけば、バッテリー切れの不安が軽減できるのでおすすめです。最近では大容量かつコンパクトなモデルや、一度に複数の機器を充電できるモデルもあるので、用途に合ったモバイルバッテリーを選んでみてください。