外出先でスマホを充電するのに欠かせない「モバイルバッテリー」。シンプルなモデルからアウトドア向けのモデル、大容量モデルなど、さまざまなタイプがラインナップされています。
そこで今回は、おすすめのモバイルバッテリーをタイプ別にご紹介。容量の目安や選び方、おすすめのメーカーなどもあわせて解説するので、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。
- 目次
- モバイルバッテリーの容量の目安はどのくらい?
- モバイルバッテリーの選び方
- モバイルバッテリーのおすすめ人気メーカー
- モバイルバッテリーのおすすめ|大容量
- モバイルバッテリーのおすすめ|軽量・小型
- モバイルバッテリーのおすすめ|ワイヤレス充電
- モバイルバッテリーのおすすめ|かわいい・おしゃれ
- モバイルバッテリーのランキングをチェック
- モバイルバッテリーの飛行機持ち込みについて
モバイルバッテリーの容量の目安はどのくらい?
iPhone・Androidなどのスマホを複数回充電するなら5000~10000mAh以上

By: amazon.co.jp
5000~10000mAh以上のモバイルバッテリーは、iPhoneやAndroidスマホの充電におすすめ。一般的なスマホの場合、目安として5000mAhであれば1〜2回、10000mAhの場合は2〜3回給電できます。
コンパクトなモデルやスリムなモデルが多くラインナップされているので、持ち運びやすさやデザイン性を重視する方にもおすすめの容量です。
MacBookなどのノートパソコンを充電するなら20000~30000mAh以上

By: cheero.shop
スマホやタブレットだけではなくノートパソコンの充電まで視野に入れる場合は、20000~30000mAh以上のモバイルバッテリーがおすすめ。製品によって異なりますが、1〜2回程度充電できます。
もちろん、スマホやタブレットの充電にもおすすめ。特に、デバイスを複数台持ち歩いて使い分けている方や、モバイルバッテリー本体の充電回数を減らしたい方などに適しています。
大容量モデルがほしいなら50000mAh

By: cheero.shop
大容量のモバイルバッテリーが欲しい場合は、50000mAhのモデルがおすすめ。50000mAhもあると複数のデバイスを繰り返し充電できます。コンセントが近くにないオフィスの会議室やアウトドアシーンなどでも、電源を気軽にシェア可能です。
ただし、容量が大きい分サイズが大きくなりがち。また、50000mAhのモデルはラインナップ数が少ない傾向にあります。
モバイルバッテリーの選び方
充電スピードをチェック
出力は2A以上

By: cheero.shop
充電スピードを重視してモバイルバッテリーを選ぶ場合は、2A以上の出力に対応したモデルがおすすめ。出力電力が大きいほど、より早く充電可能です。
特に、急速充電をしたい場合は一定以上の出力電流に対応していないと、急速充電できないおそれがあります。充電のスピードを重視する方は、購入前にチェックしてみてください。
USB PDやQuick Chargeなどの急速充電機能

By: elecom.co.jp
モバイルバッテリーを選ぶときは、対応している急速充電規格にも注目。USB Type-Cポートを使うUSB PDに対応しているスマホを急速充電するには、USB PDに対応したモバイルバッテリーが必要です。
同様に、Quick Chargeに対応したスマホを急速充電するには、Quick Charge対応のモバイルバッテリーが必須。利用しているスマホの急速充電規格に合わせたモバイルバッテリーを選びましょう。
Type-CやType-Aなどポートの種類や搭載数をチェック

By: cheero.shop
搭載されているポートの数や種類も、モバイルバッテリーを選ぶときに重要なポイント。搭載されているポートの数だけデバイスを充電できるので、スマホやタブレットなどを複数充電したい場合はできるだけポート数の多いモデルがおすすめです。
搭載されているポートの種類も要チェック。USBにはType-CやType-Aなどの種類があり、各ポートに対応しているケーブルでなければ使えないため事前によく確認しておきましょう。
充電方式をチェック
ワイヤレス充電規格「Qi」タイプ

By: cheero.shop
Qiと呼ばれる規格に対応したスマホやワイヤレスイヤホンを持っている場合は、Qiタイプのモバイルバッテリーがおすすめ。コードなどを挿さずに充電でき、充電用のケーブルを持ち歩く必要がないのがメリットです。
また、モバイルバッテリーとスマホを同時に充電できるパススルー充電に対応していれば、モバイルバッテリーのほか、自宅ではワイヤレスの卓上充電器としても活用できます。
コンセント一体型タイプ

By: ankerjapan.com
コンセント一体型タイプのモバイルバッテリーも人気。モバイルバッテリーとして使えるのはもちろん、充電器としても使えます。自宅では充電器、外出時にはコンセントから取り外してモバイルバッテリーとして使用するなど、汎用性の高さが特徴です。
また、コンセントに差し込むだけで本体をチャージできるのも魅力。本体のチャージに必要な充電器やケーブルを用意する手間が省けます。
ケーブル内蔵タイプ

By: nuans.jp
本体とケーブルが一体化したケーブル内蔵タイプのモバイルバッテリー。ケーブルを別途用意する必要がないので、コストパフォーマンスに優れています。また、ケーブルを持ち歩く手間を省けるのがメリットです。
ただし、充電したいデバイスとケーブルのコネクタが一致している必要がある点に注意。例えば、iPhoneを充電したい場合は、Lightningケーブルが内蔵されているモバイルバッテリーを選ぶ必要があります。
持ち運びたいなら軽量コンパクトなモデルをチェック

By: ankerjapan.com
多くの場合、モバイルバッテリーは外出時に持ち運んで使用します。毎日のように持ち運ぶ場合は、できるだけ軽量かつコンパクトなモバイルバッテリーがおすすめ。小型・軽量だと小さなカバンにも入れやすく、持ち運びの負担を抑えることが可能です。
手軽に持ち運びたい方は軽量なモデルをチェックしてみてください。
便利な機能をチェック
iPhoneにくっつくマグネット「MagSafe」

By: elecom.co.jp
MagSafeとは、iPhone 12シリーズ以降のモデルに搭載されているマグネットを利用した磁気技術のこと。MagSafeを搭載しているiPhoneであれば、背面に充電器を固定した状態で充電できます。また、強力な磁力で固定するため、ズレにくいのもポイントです。
モバイルバッテリーのなかにはMagSafeに対応したモデルもラインナップ。MagSafeを搭載したiPhoneを使用している方はチェックしてみてください。
災害時に役立つLEDライト

By: cheero.shop
モバイルバッテリーに搭載されていると便利な機能のひとつがLEDライト。モデルによっては明るさの調節機能やフラッシュモードを搭載したモノも存在します。万が一の災害時でも使用可能です。
災害時だけではなく、アウトドアシーンでも活用できるのもメリット。キャンプや登山などで使うモバイルバッテリーを選ぶ際は、LEDライト搭載モデルも検討してみてください。
残量表示機能

By: elecom.co.jp
残量表示機能の有無も、モバイルバッテリーを選ぶときにチェックしておきたいポイント。モバイルバッテリーの残量をインジケーターで確認できると、本体の充電忘れを未然に防止できます。
残量表示機能の種類は、モデルによってさまざま。インジケーターだけではなく、ライトの色で判別したりディスプレイにデジタル表示されたりするモデルもあるので、使いやすいと感じるタイプを選んでみてください。
防水機能

数は多くないものの、防水機能を搭載したモバイルバッテリーもあります。防水に対応していると水濡れを気にせずに使いやすいので、屋外に安心して持ち出せる点が魅力。キャンプや登山などでモバイルバッテリーを使いたい場合にもおすすめです。
本体が防水に対応していない場合でも、防滴を目的としたポートを保護するカバーが付属しているモデルも存在します。
ソーラー充電機能

モバイルバッテリーのなかには、ソーラー充電機能を搭載したモデルがあります。ソーラー充電機能が搭載されていると、太陽光などの光に当てるだけで充電ができるので、コンセントがない場所でも本体をチャージ可能です。
ただし、USBケーブルを使用した充電よりも充電速度が遅い点には注意が必要。アウトドアや災害時の備えとして補助的に使うのがおすすめです。
PSEマークがあるかチェック

By: elecom.co.jp
モバイルバッテリーを選ぶときは、PSEマークの有無をよくチェックしておきましょう。PSEマークとは、電気用品安全法の基準をクリアしたアイテムに表示できるマーク。2019年2月1日以降、モバイルバッテリーにPSEマーク表示がないモノは、販売できないルールなので注意が必要です。
PSEマークが表示されていると、一定のテストをパスしている証明になるため安心して使用できます。
モバイルバッテリーのおすすめ人気メーカー
アンカー(ANKER)

By: amazon.co.jp
「アンカー」は、スマホのアクセサリーなどを中心に展開しているメーカー。モバイルバッテリーや急速充電器などのほか、オーディオ機器がメインの「Soundcore」やスマートホームブランド「Eufy」なども展開しています。
アンカーのモバイルバッテリーは、豊富な種類が特徴。大容量モデルやワイヤレス充電に対応したモデル、コンセント一体型タイプなど、さまざまなモバイルバッテリーが販売されています。
エレコム(ELECOM)

By: amazon.co.jp
「エレコム」は、パソコンの周辺機器を取り扱うメーカーです。キーボードやマウス、トラックボールなどの定番アイテムのほか、Wi-Fiルーターやイヤホン、電源タップなども販売。スマホやタブレットのアクセサリーも充実しています。
エレコムは、おしゃれなモバイルバッテリーを多数販売している点が特徴。また、防水防塵に対応したアウトドア向けのモバイルバッテリーを探している方にもおすすめのメーカーです。
チーロ(cheero)

By: amazon.co.jp
「チーロ」は、ティ・アール・エイ株式会社が展開しているスマホアクセサリーを中心に取り扱うブランド。モバイルバッテリーのほかに、急速充電器やケーブル、完全ワイヤレスイヤホンなどさまざまなアイテムを販売しています。
特に、人気キャラクターのダンボーをモチーフにしたモバイルバッテリーが有名。ほかにも、30000mAh以上の大容量モデルやワイヤレス充電に対応したモデルなどもラインナップされています。
モバイルバッテリーのおすすめ|大容量
アンカー(ANKER) Anker 737 Power Bank A1289
高出力に対応したパワフルなおすすめのモバイルバッテリー。USB Type-Aを1ポートとType-Cを2ポート搭載しています。バッテリー容量は、24000mAh。大容量ながらスリムなデザインである点も魅力です。
Type-Cポートは、USB PD 3.1に対応。最大140Wの超高出力により、iPhoneやAirPods、MacBook Proなど、さまざまなデバイスへの急速充電を実現しています。また、モバイルバッテリー本体への充電時も最大140Wで入力可能です。
Type-Aポートは、最大18W出力に対応。3つのポートは同時に使用できるため、Type-Cポートでノートパソコンを充電しながら、Type-Aポートでスマホとワイヤレスイヤホンを充電できます。
本体側面にスマートディスプレイを搭載している点も特徴のひとつ。バッテリーの残量や充電の出力などをリアルタイムで把握できます。
アンカー(ANKER) Anker 347 Power Bank A1377
シンプルな大容量モデルが欲しい方におすすめのモバイルバッテリー。iPhoneや一般的なAndroidスマホ、MacBook Airなどの機器を複数回充電できる、40000mAhの超大容量が特徴です。使い勝手のよい、長方形のデザインを採用しています。
搭載されているポートは、USB Type-AとType-Cが各2ポートずつ。各ポートは同時に利用できるため、まとめて4台のデバイスを充電できます。最大出力は、30W。スマホやタブレットの急速充電も可能です。
低電流モードに対応している点も魅力。イヤホンやスマートウォッチのような周辺機器を充電する際に、適切な電流に調節できます。電源ボタンを2回押すだけで有効にできるので、手間もほとんどかかりません。
安全性に配慮されている点もポイント。独自の多重保護システムが搭載されているため、モバイルバッテリー本体はもちろん接続したデバイスも保護しながら充電できます。
アンカー(ANKER) Anker 537 Power Bank A1379

大容量ながらシンプルで使い勝手のよい、おすすめのモバイルバッテリー。スマホやタブレットを複数回充電できる、24000mAhの大容量バッテリーを内蔵しています。普段使いはもちろん、災害時の備えとしてもおすすめです。
USB Type-Cを2ポート搭載。両ポートともUSB PDに対応しており、片方のポートは単ポート使用時に最大65W、2ポート使用時は最大45Wと20Wで充電可能です。スマホはもちろん、タブレットやノートパソコンの充電にも使用できます。
モバイルバッテリー本体にも、最大30Wで入力できる点が特徴。30W以上の出力に対応した充電器を用意すれば、大容量のモバイルバッテリーながらスムーズに本体を充電できます。
チーロ(cheero) Power Mountain 50000mAh CHE-086
50000mAhの大容量が魅力的なおすすめのモバイルバッテリー。USB Type-Aを2ポート、Type-Cを1ポート搭載しています。合計で3台のスマホやタブレットをまとめて充電できるので、オフィスや会議室などでのシェアにもおすすめです。
Type-Cポートは、USB PDに対応。最大で60Wの高出力で充電できるため、スマホはもちろん一部のノートパソコンの充電にも活用できます。また、本体への入力時もUSB PDを利用できるので、大容量ながら素早く充電可能です。
三角形のユニークな形状も特徴のひとつ。付属のデバイススタンドをサイドに取り付けると、スマホやタブレットなどを本体に立て掛けながら充電できます。また、防滴カバーやLEDライトも搭載。アウトドアシーンなどでも安心して使用できます。
チーロ(cheero) Power Mountain mini 30000mAh CHE-111
大容量かつ多機能なおすすめのモバイルバッテリーです。おにぎり型のユニークな形状を採用しており、容量も30000mAhと大容量。USB Type-Aを2ポートとType-Cを1ポート搭載しています。
Type-Cポートは、最大60WのUSB PDに対応。スマホだけではなく、ノートパソコンやタブレットなどの充電にも活用できます。
Type-Aポートには、デバイスを自動認識する「AUTO-IC」機能を採用。また、側面にはQi規格に準拠したワイヤレス充電ポートも搭載されており、対応のAndroidスマホやiPhoneなどを充電できます。
各ポートは同時に利用できるので、合計で4台の機器を同時に充電可能。防滴カバーやLEDライトなど、アウトドアシーンで使いやすい設計も魅力です。
モバイルバッテリーのおすすめ|軽量・小型
アンカー(ANKER) Anker 521 Power Bank A1626
小型軽量かつ多機能なおすすめのモバイルバッテリー。本体に折りたたみ式のコンセントプラグが搭載されているので、ケーブルを使わずコンセントに接続して直接充電できます。また、充電器として使える点も特徴です。
バッテリー容量は5000mAh。USB Type-Cを2ポート搭載しており、モバイルバッテリーとしての出力は最大20W、充電器としては最大合計45Wです。MacBook Airを充電できるほか、iPhoneと2台同時でも充電できます。
独自の多重保護システムや「ActiveShield 2.0」の搭載による、安全性の高さもポイント。細かく温度をチェックできます。
カラーバリエーションが豊富に用意されている点も魅力のひとつ。おしゃれなニュアンスカラーも多く、デザインを重視する方にもおすすめです。
アンカー(ANKER) Anker 511 Power Bank A1633
おしゃれかつコンパクトで使いやすい、おすすめのモバイルバッテリー。小型のバッグやポーチなどにも無理なく収納しやすい、リップスティック型のデザインを採用しています。ストラップ付なので、出し入れしやすい点も魅力です。
折りたたみ式のプラグも搭載。USB急速充電器のほか、5000mAhのモバイルバッテリーとしても使用可能です。搭載されているポートは、USB Type-Cが1基。最大出力は20Wのため、iPhone 14シリーズを急速充電できます。
独自の「PowerIQ 3.0」を搭載。USB PDだけではなくQualcomm Quick Chargeにも対応しているので、幅広い機器への急速充電も可能です。
おしゃれなデザインも特徴。シンプルなブラックとホワイトのほか、ピンクやブルーなどのパステルカラーもラインナップされています。
アンカー(ANKER) Anker PowerCore Solar 10000 A1640
持ち運びやすいおすすめのモバイルバッテリー。コンパクトなうえストラップも搭載されているので、カバンに入れるだけではなく引っ掛けた状態でも持ち運べます。IP64相当の防水防塵にも対応しているため、アウトドアシーンにもおすすめです。
バッテリー容量は10000mAh。出力用のUSB Type-Aが2ポート、入力用のmicroUSBが1ポート搭載されています。2つのポートは同時に使用可能。最大出力は合計15Wなので、2台のデバイスをまとめて充電できます。
本体にソーラーパネルが搭載されている点も特徴。電源が確保できない場所でも太陽光による充電が可能で、晴天下の場合14時間で最大50%まで充電できます。
ライトとして使えるのもポイント。明るさを変える機能やSOS用のフラッシュモードなども搭載されているため、災害時の備えとしても適しています。
CIO SMARTCOBY Pro PLUG SMARTCOBYPRO-30W-PLUG
コンパクトなうえ使い勝手もよいおすすめのモバイルバッテリー。本体に折りたたみ式のACプラグが搭載されています。コンセントに接続するだけで充電できるほか、USB急速充電器としても使用可能です。
バッテリー容量は10000mAh。30W出力のUSB Type-Cポートと最大12W出力のType-Aポートが搭載されています。2つのポートを同時に使用しても出力を維持できるため、ノートパソコンとスマホを同時に充電できる点が魅力です。
角にはLEDライトも搭載。バッテリー残量に応じて点灯するときのカラーが変わるので、残量をスマートにチェックできます。
コンパクトで持ち運びやすい点も特徴。モバイルバッテリーと急速充電器の2つが1台に集約されていながら、手の平サイズを実現しています。表面に施された、汚れが付きにくく耐久性の高いシボ加工もポイントです。
TNTOR モバイルバッテリー WT-H362
スリムで持ち運びやすいおすすめのモバイルバッテリー。洋服のポケットやカバンはもちろん、大きめの財布にも収納できるコンパクトな設計が特徴です。重量も115gと軽量なので、持ち運びやすさを重視する方に適しています。
スリムながらバッテリー容量は5000mAhと十分。本体にUSB Type-Cケーブルが内蔵されているため、別途ケーブルを用意する必要がありません。荷物を減らせるうえ、持ち運んだ際にケーブルを紛失するリスクもありません。
パススルー機能が搭載されている点も魅力。本体を充電しているときにスマホを接続すると、スマホと本体を同時に充電できます。また、過充電や過放電などに対する保護機能を搭載しているのもポイントです。
ほかにも、LEDインジケーターによりバッテリー残量を4段階でチェック可能。適切なタイミングで本体を充電できます。
モバイルバッテリーのおすすめ|ワイヤレス充電
アンカー(ANKER) Anker 633 Magnetic Battery A1641
iPhoneと相性のよいおすすめのモバイルバッテリー。本体にMagSafeに対応したマグネットが内蔵されているので、iPhoneの背面に磁力で固定し、ワイヤレス充電可能です。
ワイヤレス充電の出力は、最大7.5W。USB Type-AとType-Cも各1ポートずつ搭載されているので、ケーブルを使用した充電も可能です。
パススルー充電にも対応。Type-Cポート経由で本体を充電しながらデバイスをワイヤレスで充電できます。また、過電圧保護やショート防止など、独自の多重保護システムも搭載。安全面に優れている点も魅力です。
本体背面には、折りたたみ式のスタンドも搭載。iPhoneに固定しているときは、スタンドとしても活用できます。
アンカー(ANKER) Anker PowerCore III 10000 Wireless A1617
スリムながらワイヤレス充電に対応した、おすすめのモバイルバッテリー。バッテリー容量が10000mAhと多いので、iPhoneやAndroidスマホを複数回充電できます。搭載されているポートは、USB Type-AとType-Cです。
両ポートとも最大18Wの出力に対応。AndroidスマホやiPhoneなどの急速充電に利用できます。また、ワイヤレス充電の出力は最大10W。パススルーにも対応しているため、自宅ではワイヤレス充電器としても扱えます。
本体にスタンドが搭載されている点も特徴のひとつ。動画視聴やビデオ通話、ゲームなどの際にiPhoneを立て掛けられます。スタンドは必要なときにのみ引き出せるので、普段は邪魔にならないのも嬉しいポイントです。
チーロ(cheero) Energy Plus mini Wireless 4400mAh CHE-105
ワイヤレス充電に対応していながら価格が安い、おすすめのモバイルバッテリーです。バッテリー容量は4400mAh。片手でも簡単に保持できるコンパクトなサイズが特徴です。小型なうえスリムなので、スマホと重ねて持つのにも適しています。
USB Type-AとType-Cを各1ポートずつ搭載。出力は、Type-Aポートは最大2.4A、Type-Cポートは最大3Aです。また、一方の面はワイヤレス充電にも対応。最大約5Wの出力でスマホやイヤホンなどをワイヤレス充電できます。
Type-Aポートは独自の「AUTO-IC」機能に対応。接続されたデバイスを認識し、自動的に適した出力に調節しながら充電できます。また、過放電や過充電などが発生すると自動的に停止する機能も搭載されているため、安心して使用可能です。
コストパフォーマンスに優れたモバイルバッテリーを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
エレコム(ELECOM) マグネット付ワイヤレス充電対応モバイルバッテリー DE-C40-5000
マグネットが内蔵されたおすすめのモバイルバッテリー。MagSafeに対応したiPhoneの背面に、マグネットで固定して使用できます。もちろん、ワイヤレス充電にも対応。ケーブルを使わずにiPhoneを充電しながら操作もできます。
ワイヤレス充電の出力は、5W。USB Type-Cポートも搭載されており、有線でも12Wの出力で充電できます。有線充電はiPhone以外の機器で利用できるので、iPhoneとAndroidを2台持ちしている方にもおすすめです。
本体を充電している状態でiPhoneをワイヤレス充電できる同時充電にも対応。自宅ではワイヤレス充電器として使いながら外出時にはモバイルバッテリーとして運用できます。
保護機能も充実。回路に6種類の保護機能が組み込まれているほか、PSEの技術基準にも適合しているので、安心して使用できます。
ベースアス(Baseus) モバイルバッテリー PPCXZ10

強力なマグネットを内蔵したおすすめのモバイルバッテリー。iPhone14・13・12シリーズといったMagSafe対応モデルに固定して使用できます。コンパクトに設計されているので、重ねたまま操作したり動画を視聴したりも可能です。
バッテリー容量は、10000mAh。USB PDやQuick Chargeに対応したUSB Type-Cポートも搭載されており、最大20Wの出力で充電できます。ワイヤレス充電は、機種によってはAndroidのスマホでも利用可能です。
折りたたみ式のスタンドが内蔵されている点も特徴のひとつ。iPhoneを横向きに固定したまま立て掛けられるため、動画視聴やゲームなどさまざまなシーンで活用可能です。もちろん、用途に合わせて縦向きでも固定できます。
LEDディスプレイも搭載。バッテリー残量を1%刻みでデジタル表示できるので、充電のタイミングを簡単に把握できます。
モバイルバッテリーのおすすめ|かわいい・おしゃれ
エレコム(ELECOM) NESTOUT モバイルバッテリー DE-NEST-15000
アウトドアギアと馴染みやすいおしゃれなモバイルバッテリーです。キャンプギアのようなデザインとカラーリングを採用しており、スタイリッシュに仕上げられています。ほかと被りたくない方や見た目を重視する方におすすめ。バッテリー容量は、15000mAhです。
アウトドアに適した設計も特徴のひとつ。各ポートにはキャップが搭載されており、IP67相当の防水・防塵を実現しています。また、衝撃を吸収しやすい構造を採用。万が一落下してしまっても、ダメージを軽減する効果に期待できます。
USB Type-Aを2ポート、Type-Cを1ポート搭載。合計で3台のデバイスを同時に充電できます。「まとめて充電」機能にも対応しているので、本体と接続したスマホを同時に充電可能。そのほか、バッテリー残量を5段階でチェックできるLEDランプも搭載しています。
エレコム(ELECOM) Stylxyシリーズ モバイルバッテリー EC-C06
スタイリッシュで高級感あるデザインのモバイルバッテリー。シルバーとブラックを組み合わせたツートンカラーを採用しており、ブラックの部分には革シボ加工が施されています。
バッテリー容量は10000mAh。USB Type-AポートとType-Cポートが搭載されており、合計で20Wの出力に対応しています。独自の「おまかせ充電」機能が搭載されているため、接続したデバイスに適した出力に自動で調節可能です。
低電流モードにも対応。ワイヤレスイヤホンのような小型デバイスも安心して充電できます。また、「まとめて充電」機能も搭載。モバイルバッテリー本体とデバイスの両方を充電できます。充電に便利な、短いUSB-CtoCケーブルが付属している点も魅力です。
チーロ(cheero) Power Plus Danboard Version 13400mAh PD18W CHE-097
人気キャラクターのダンボーがデザインされた、おすすめのかわいいモバイルバッテリー。デザインがかわいくカラーバリエーションも豊富に用意されています。自分用としてはもちろん、プレゼントとしてもおすすめです。
搭載されているポートは、USB Type-AとType-Cが1基ずつ。Type-CポートはUSB PDにも対応しており、最大18Wの出力で急速充電可能です。Type-Aポートも、独自の「AUTO-IC」機能を搭載しています。
バッテリー容量は、13400mAh。一般的なスマホであれば複数回フル充電できるため、日常使いに適しています。また、USB PD対応の充電器を利用すれば、約3時間半で本体をフルチャージ可能です。
付属品が充実している点も魅力。USB-CtoCケーブルとUSB-AtoCケーブル、持ち運びに便利なポーチも同梱されています。
ニュアンス(NuAns) モバイルバッテリー NA-PLATEL
薄型でおしゃれなおすすめのモバイルバッテリー。6000mAhのバッテリーを内蔵しながら厚さが14.7mmに抑えられており、カバンやポーチに無理なく収納できます。また、iPhoneと重ねて持ちやすく、充電しながら操作したい方にもおすすめです。
短いLightningケーブルが内蔵されている点が特徴。ケーブルを持ち歩く手間がかからず、紛失するリスクもありません。MFi認証も取得しているので、iPhoneを使用している方も安心して使用できます。
本体の充電に便利なmicroUSBケーブルも付属。microUSBケーブルには断線しにくくするため、ファブリック素材が使われています。また、ケーブルをまとめるのに活用できるS字フックが付いている点も魅力です。
カラーバリエーションが豊富なのもポイント。木目調のデザインもラインナップされているほか、さまざまなカラーのスエードが用意されています。
モッテル(MOTTERU) モバイルバッテリー MOT-MB10001
コンパクトでかわいらしいおすすめのモバイルバッテリー。一般的なクレジットカードよりもサイズが小さいので、無理なく持ち運べます。おしゃれなカラーとコロンとしたフォルムが特徴。カラーバリエーションも豊富に展開されています。
小型ながら10000mAhと大容量なのもポイント。さまざまなスマホを2回以上充電できます。USB Type-AとType-Cを各1ポートずつ搭載。2ポートは同時に使用できるため、合計で2台のデバイスをまとめて充電できます。
Type-Cポートは、USB PDに対応しているので、スマホの急速充電にも利用できます。また、電源ボタンを5秒以上長押しすると低電流モードになるため、イヤホン周辺機器の充電にも活用可能です。
付属品として、 USB-AtoCケーブルが同梱。持ち運びに便利なポーチも付属します。
モバイルバッテリーの飛行機持ち込みについて

モバイルバッテリーに採用されているリチウムイオン電池は、強い衝撃などによって発火する可能性があるので、機内への持ち込みが制限されています。
機内へ持ち込めるモバイルバッテリーの基準は航空会社によって異なる場合があるものの、基本的にワット時定格量が161Wh以上のモデルは機内への持ち込みも預け入れもできません。容量が160Wh以下であれば、手荷物としてのみ機内に持ち込み可能です。
また、100~160Whのモバイルバッテリーの場合、機内に持ち込めるのは1人2個までという個数制限もあるため注意しましょう。
モバイルバッテリーを持ち歩いていると、外出先でもスマホのバッテリー切れの心配がなくなります。複数回フル充電できるほどの大容量モデルであれば、タブレットやイヤホンなどのスマホ以外のデバイスもまとめて充電可能です。本記事を参考に、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。