iPhoneを持って出かけるときにバッグに入れておくと便利なのが「MagSafe対応モバイルバッテリー」。iPhone 12〜15シリーズ専用ではあるものの、手軽にワイヤレス充電がおこなえる便利なアイテムです。
今回は、MagSafe対応モバイルバッテリーのおすすめモデルをご紹介します。選ぶ際のポイントについても解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- MagSafeとは?
- MagSafe対応モバイルバッテリーのおすすめ|コンパクト
- MagSafe対応モバイルバッテリーのおすすめ|大容量
- MagSafe対応モバイルバッテリーのメリット
- MagSafeはAndroidでも使用できる?
- MagSafe対応モバイルバッテリーの選び方
MagSafeとは?

By: amazon.co.jp
「MagSafe」とは、Appleが開発した磁気技術のことです。iPhone 12シリーズから採用されており、iPhone 15シリーズにも搭載されています。
iPhoneの適切な充電位置にピタッと貼り付くうえ、ほかの磁石がくっ付く心配もなく、快適に使用することが可能。充電用途以外でもケース・ウォレット・スマホスタンドなど、さまざまな関連アクセサリーが販売されています。
MagSafe対応モバイルバッテリーのおすすめ|コンパクト
アンカー(ANKER) 5000mAh Anker 321 MagGo Battery A1616
ケースを装着したまま充電できるMagSafe対応モバイルバッテリーです。マグネットでピタッとくっ付けて手軽に充電可能。スリムなデザインで、充電したままiPhoneを操作したりポケットに入れて手軽に持ち運んだりできます。
5000mAhのバッテリーを内蔵し、iPhone 14 Pro Maxでの動画再生を最大19時間延長できると謳っているのも魅力のひとつ。カラーバリエーションが豊富なので、iPhoneのカラーにも合わせられます。
また、異物検知や温度管理など安全性に優れているため、安心して使用できる点もメリットです。
アンカー(ANKER) 6600mAh Anker MagGo Power Bank A1643
豊富なカラーバリエーションをラインナップした、おしゃれなMagSafe対応モバイルバッテリーです。スタンド機能を備えているため、スマホを充電しながら自由な角度にスマホを配置して操作が可能。外出先でも快適に動画視聴やビデオ通話などができます。
パススルー充電に対応し、スマホを充電しながら本体を同時に充電できるのもポイント。コンパクトながら6600mAhのバッテリー容量を搭載しており、さまざまなスマホを約1回充電できます。機能性・デザイン性の優れたモデルを求めている方におすすめです。
CIO 5000mAh SMARTCOBY Ex02 Wireless Charger CIO-MB20W1C-5000-EX02
3in1仕様のMagSafe対応モバイルバッテリーです。1台でiPhone・AirPods・Apple Watchの3つをまとめて充電できます。デジタルインジケーターを採用しており、バッテリー残量を1%単位で把握できるのが特徴です。
背面にはリング形状のスタンドを搭載。縦横どちらでも立てられるため、ビデオチャットや動画視聴など、幅広いシーンで活躍します。指を通せばスマホリング代わりに利用できるなど、使い勝手は良好です。
表面にシボ加工が施されているので、傷が付きにくい仕様。Appleユーザーにおすすめのモバイルバッテリーです。
CIO SMARTCOBY SLIM 5K
Qi2認証チップを搭載した、MagSafe対応モバイルバッテリーです。薄型で充電速度の速い製品が欲しい方におすすめ。最大15Wのワイヤレス給電に対応しているため、約30分でiPhoneを30%ほど充電できます。厚さ約8.7mmと薄型で、重ね持ちがしやすいのもポイントです。
完全パススルー充電機能を搭載しているのが特徴。本体を充電しながらiPhoneが充電できるのはもちろん、フル充電後はモバイルバッテリーを介さず端末に直接給電するので、内部バッテリーの劣化が抑えられます。
筐体にアルミ合金素材を採用するなど、シンプルで高級感のある見た目もおすすめポイントです。
ベルキン(belkin) 5000mAh BoostCharge Pro BPD006bt
5000mAhの容量を搭載したMagSafe対応モバイルバッテリーです。電池切れを心配せずに長時間使用できるのが魅力。折りたたみ式のスタンドを搭載しているため、カフェのテーブルなどで見やすく立てかけられます。
コンパクトなボディを採用しており、携帯性は良好です。デバイスのカメラに干渉しないので、充電しながら写真や動画の撮影がおこなえます。Qi2規格に対応しているため、充電速度は高速です。MagSafe対応ケースのほか、厚さ3mmまでのケースにも対応しています。
ベルキン(belkin) 2500mAh BOOST CHARGE BPD002bt
2500mAhの小容量バッテリーを内蔵したコンパクトなMagSafe対応モバイルバッテリーです。iPhoneを充電しながら写真や動画を撮影する機会が多い方におすすめ。レンズを遮ったり操作の邪魔になったりしないため、快適に使用できます。
パススルー充電に対応しているのもポイントです。本体を充電しながらiPhoneの充電もおこなうことが可能。就寝前にセットすれば、翌朝には両方のデバイスがフル充電の状態で出かけられます。LEDインジケーターを搭載しており、本体充電を忘れる心配が少なく済むのもメリットです。
ベルキン(belkin) BoostCharge Magnetic Wireless Battery 5000 + Stand BPD004bt
キックスタンドが付属したMagSafe対応モバイルバッテリー。キックスタンドは縦置きと横置き、4方向に立てて置ける設計で安定感は良好です。
容量は5000mAhで、iPhone 12シリーズ以降を最大7.5Wでワイヤレス充電、USB Type-Cケーブルの場合は最大10Wで充電ができます。
本製品は、本体を充電しながらiPhoneを充電できる「パススルー充電」が可能。また、iPhoneをワイヤレス充電しつつ有線でほかのデバイスも充電できる「マルチ同時充電」にも対応しています。
マグネットは約1kgの荷重にも耐えられ、強力に吸着するのもポイント。スタイリッシュなデザインも魅力のおすすめモデルです。
シャオミ(Xiaomi) Xiaomi 7.5W Magnetic Power Bank 5000mAh
価格の安いMagSafe対応モバイルバッテリーです。低予算で購入できる製品が欲しい方におすすめのモデル。ワイヤレス充電出力は最大7.5Wと低いものの、最大18WのUSB Type-Cポートを備えているため、急いで充電したいシーンにもしっかりと対応できます。
パススルー充電に対応しているのが特徴です。本体を充電中でもワイヤレス給電が可能なので、自宅ではワイヤレス充電パッド、外出先ではモバイルバッテリーといった具合に使い分けができます。5000mAhの容量を搭載しており、iPhone 15を約1回充電できるため、1日中外出するシーンでも安心です。
エレコム(ELECOM) 5000mAh マグネット付きワイヤレス充電対応モバイルバッテリー DE-C40-5000
スマホにくっ付けて充電しながら操作できる、コンパクトなMagSafe対応モバイルバッテリーです。装着しても厚みを抑えられ、充電しながらでもポケットに収納できるのが魅力。5000mAhのバッテリーを内蔵し、1800mAhのスマホを約1.6回、3000mAhのスマホを約0.9回充電できると謳っています。
本体は約2時間50分で充電可能。同時充電にも対応しており、本体を充電しながらスマホをワイヤレス充電できます。
過充電・過放電・過電圧など6つの保護機能を備えているため、安心して使用可能です。LEDランプを搭載しているので、バッテリー残量を手軽に把握できます。
エレコム(ELECOM) 5000mAh Qi2ワイヤレスモバイルバッテリー DE-C68-5000
Qi2規格に対応したMagSafe対応モバイルバッテリーです。iPhoneを最大15Wの高速ワイヤレス充電ができるおすすめのモデル。強力なマグネットを内蔵しているため、充電中にズレたり脱落したりする心配がほとんどありません。
USB Type-Cポートを搭載しているので、ワイヤレス非対応デバイスにも充電できます。ワイヤレスと有線で2台同時充電も可能。スマートフォンを充電しながら、本体も充電できる「まとめて充電」にも対応しています。
TORRAS 5000mAh モバイルバッテリー MiniMag Ultra Slim
厚さが0.8cmと薄型のMagSafe対応モバイルバッテリーです。iPhoneに取り付けた状態でカバンにスッキリと収納できます。画面操作や写真撮影時も邪魔になりにくいなど、使い勝手は良好。スリムでかさばらない製品を探している方におすすめです。
本製品は軽量設計なのもポイント。111gと非常に軽いので、ポケットに入れて気軽に持ち歩けます。PSE認証を取得しているほか、過熱保護や過充電保護機能を搭載しているため、安心して使用可能です。
MagSafe対応モバイルバッテリーのおすすめ|大容量
アンカー(ANKER) Anker Zolo Power Bank 10000mAh MagGo Built-In USB-Cケーブル A1685N
一体型のUSB Type-Cケーブルを搭載した、MagSafe対応モバイルバッテリーです。手軽に充電したいときはワイヤレス、急ぎの場合は有線など、状況に応じて1台2役で使えるのが魅力。ワイヤレスは最大7.5W、有線接続は最大30Wの給電に対応しています。
L字型のケーブルを採用しているのがポイント。充電しながらでも、画面操作や写真撮影の邪魔になる心配が少なく済みます。約10000回の折り曲げ試験をクリアしたと謳われるなど、耐久性も良好です。カラーはブラック・ピンク・ブルー・ホワイトの4色がラインナップされています。
アンカー(ANKER) Anker MagGo Power Bank 10000mAh A1654021
Qi2対応のモバイルバッテリーです。マグネット式ワイヤレス充電ながら、最大15Wで出力可能。MagSafeに対応したiPhoneであれば、ぴったりと吸着するため、充電中の安定感にも優れています。
素早く充電したい場合は、側面にあるUSB Type-Cポートから有線接続も可能。USB PDに対応しており、最大27Wで出力できます。本体にディスプレイがあり、リアルタイムで充電状況を確認可能です。
また、本体背面に折りたたみ式スタンドがあるのも便利なポイント。スマホをワイヤレス充電しながら縦置きできます。スマホの充電中も動画視聴やSNSチェックをしたい方におすすめです。
アンカー(ANKER) Anker MagGo Power Bank 10000mAh Slim A1664N11
スマホと重ねて持ちやすい、厚さ約15mmの薄型モバイルバッテリーです。マグネット式で、MagSafe対応のiPhoneにぴったり吸着。重ねて持ち歩く場合も安定感があります。
Qi2に対応しており、ワイヤレス充電のスピードも最大15Wと良好。USB Type-Cポートに有線接続した場合は、最大30Wで出力できます。
ベルキン(belkin) 10000mAh BoostCharge Pro BPD008bt
Qi2規格に対応した、おすすめのMagSafe対応モバイルバッテリーです。iPhone 12以降のモデルや、対応したAndroid端末が最大15Wで高速充電できます。厚さ3mmまでのケースなら装着したままワイヤレス充電ができるため、充電のたびに取り外す必要がないのもメリットです。
2つのUSB Type-Cポートを搭載しているのが特徴。ワイヤレスと合わせれば、最大3台のデバイスが同時に充電できます。家族や友人のスマホをまとめて充電したい場合にも便利です。
本製品は10000mAhの大容量バッテリーを内蔵。縦置き・横置きの両方に対応した、折りたたみ式のスタンドを搭載しているのもポイントです。
オーキー(Aukey) 10000mAh モバイルバッテリー PB-WL02I
最大3台のデバイスが同時に充電できる、MagSafe対応モバイルバッテリーです。複数のデバイスを持ち歩く方におすすめのモデル。USB Power Delivery対応のType-Cと、Quick Charge対応のType-Aポートを搭載しています。それぞれ、最大20Wと18Wの給電に対応しているため、ケーブルで接続した端末には急速充電が可能です。
デジタルインジケーターを採用しているのもポイント。電池残量が1%単位で分かるほか、急速充電中の表示が出たり異物を検知した際にマークが点滅したりなど、さまざまな情報が把握できます。
フィリップス(Philips) 10000mAh MagSafe マグネット式 ワイヤレスモバイルバッテリー DLP2716Q
スタンド機能を搭載した、機能性に優れたMagSafe対応モバイルバッテリーです。10000mAhのバッテリー容量でたっぷりと充電できるのが魅力。15Wのワイヤレス充電と20WのUSB Type-Cポートで2台同時充電が可能です。
スタンドを使うと、スマホを充電しながら動画視聴などがしやすくなり便利。パススルー機能も有しているので、スマホを充電しながら本体の充電もできます。
さまざまな保護機能を備え、安心して充電できるのもポイント。コンパクトで持ち運びやすいモデルを求めている方にもおすすめのモデルです。
フィリップス(Philips) 10000mAh MagSafe対応 マグネット式モバイルバッテリー DLP2717QA
入出力できるUSB Type-Cケーブルが一体となった10000mAhのMagSafe対応モバイルバッテリーです。ワイヤレス充電とケーブル充電を併用することで、2台のデバイスを同時充電可能。パススルー機能も備えているので、モバイルバッテリー本体を充電しながらiPhoneの充電もこなせます。
また、電源ボタンを3〜5秒長押しすることで「低電流出力モード」に切り替え可能。ワイヤレスイヤホンなどの小型デバイスを適した電流で充電できます。
6重保護システムにより、安心して充電できる点もメリット。ケーブル一体型の利便性の優れたモバイルバッテリーを求めている方はチェックしてみてください。
フィリップス(Philips) 10000mAh MagSafe マグネット式モバイルバッテリー DLP4347CB
10000mAhの容量を備えた多機能なMagSafe対応モバイルバッテリーです。5W・7.5W・10W・15Wのワイヤレス充電に対応。ケーブルを活用すれば、最大5台のデバイスを同時充電できます。
折りたたみ式のACプラグを採用しているため、コンセントに直接差し込むことで本体の充電が可能。パススルー機能も備えているので、モバイルバッテリー本体を充電しながらデバイスの充電もできます。
バッテリー残量や充電状況などをひと目で確認できるディスプレイを備えている点もメリット。ケーブルとストラップが内蔵されているため、ケーブル紛失のリスクを軽減できるだけでなく、持ち運びもしやすい仕様です。
Yamisan モバイルバッテリー V10
10000mAhの大容量ながら手頃な価格で購入できるコスパの優れたMagSafe対応モバイルバッテリーです。203gの軽量設計を実現し、片手で操作しやすいのが特徴。独自の滑り止めシリコンを採用し、スマホを傷つけにくい仕様です。
最大20Wの充電に対応し、2台同時充電ができる点もメリット。LED電量インジケーターを備えており、バッテリー残量を手軽に把握できます。
15層インテリジェント保護システムの採用により、優れた安全性を実現しているのもおすすめポイント。大容量かつコンパクトなモデルを求めている方はチェックしてみてください。
Auskang 10000mAh MagSafe対応モバイルバッテリー WT-H1033

大容量ながらコンパクトでスマートに持ち運べるMagSafe対応モバイルバッテリー。ワイヤレス充電に加えて、USB Type-CとUSB Type-Aのポートを備えているので、最大3台のデバイスを同時充電できます。
本体には折りたたみ式スタンドが付属。また、パススルー機能も搭載しています。スマホを充電しながら、動画視聴したりWebを閲覧したりしやすいのがポイントです。
豊富な保護機能を有しており、安心して充電できるのもメリット。比較的リーズナブルに購入できるため、コスパを重視している方にもおすすめです。
LUCKYDUO Magsafeモバイルバッテリー マグネット10000mAh A27-01
かわいらしいデザインが特徴的なMagSafe対応モバイルバッテリーです。ワイヤレス充電とケーブル充電を組み合わせることで、最大3台のデバイスを同時充電可能。薄型設計のため、装着したままiPhoneの操作も可能です。
バッテリー残量をデジタル表示できるディスプレイを備えており、バッテリー残量をひと目で把握できるのもポイント。折りたたみできるスタンド機能も搭載しているため、充電したまま動画視聴も可能です。
カラーバリエーションが豊富な点もメリット。おしゃれかつ多機能なモデルを求めている方におすすめです。
RORRY Magsafe対応 モバイルバッテリー D16
利便性の優れた10000mAhのMagSafe対応モバイルバッテリーです。最大15Wのワイヤレス充電が可能で、置くだけで素早くiPhoneを充電可能。モバイルバッテリー本体は、ケーブルによる充電と、充電ステーションに乗せる充電の2種類に対応しています。
ワンタッチでワイヤレス充電をオフにできる台座電源ボタンを搭載しているのもポイント。ムダな電力消費も抑えられます。充電ステーションに本体を装着しているときはスタンドとしても機能するので、時計として使ったり、快適に動画視聴したりできます。
多機能で利便性の優れたモデルを求めている方におすすめです。
MagSafe対応モバイルバッテリーのメリット
急速充電が可能

By: amazon.co.jp
一般的なワイヤレス充電器が供給できる電力は最大7.5Wです。対して、MagSafe対応モバイルバッテリーは、最大15Wの給電に対応しているのが特徴。ワイヤレスでiPhoneに急速充電をおこなえるのが、MagSafe対応モバイルバッテリーのメリットです。
なお、MagSafe対応モバイルバッテリーのなかには、マグネットでiPhoneに吸着はするものの給電能力は従来と変わらないモデルもあります。充電時間の短縮が目的の場合は、出力に注目して選んでみてください。
充電の途中で位置がズレない

By: amazon.co.jp
MagSafe対応モバイルバッテリーは、iPhoneの適切な充電ポジションにしっかり吸着します。バイブレーションなどによる振動でも吸着位置がズレにくく、確実な充電がおこないやすいのもMagSafe対応モバイルバッテリーのメリットのひとつ。メールや電話の着信を気にせず、カバンやリュックの中で安心して充電できます。
また、充電をしながらでもiPhoneを片手で持ちやすいため、操作や通話がしやすいなど、使い勝手も良好です。
MagSafeはAndroidでも使用できる?

By: amazon.co.jp
MagSafeはAppleが開発した独自の充電技術で、基本的にMagSafeに対応したAppleデバイスで採用されています。MagSafe充電器はAppleデバイスのみで使用できましたが、新しいワイヤレス充電規格「Qi2」に対応したAndroidであれば、MagSafe充電器も使用できます。
とはいえ、従来のワイヤレス充電規格「Qi」に対応しているAndroidでは、MagSafe対応充電器は使えない点に注意が必要。また、MagSafe対応モバイルバッテリーは、iPhone向けに設計されているモデルが多いので、使用感などが異なる点も留意しておきましょう。
MagSafe対応モバイルバッテリーの選び方
バッテリー容量をチェック

By: amazon.co.jp
MagSafe対応モバイルバッテリーは、容量5000mAh前後の製品が多く、最大でも10000mAh程度です。電話をかけたり動画を視聴したりと、iPhoneを頻繁に使う方には容量の大きなモデルがおすすめ。しかし、大容量になるほどサイズは大きく、重量も増える傾向があるので注意しましょう。
会社や学校からの帰宅時など、軽く充電が必要なときに使用したい場合は、容量が小さいモデルでも対応可能。軽量でコンパクトなモデルが多いため、携帯性も良好です。
サイズをチェック

By: elecom.co.jp
MagSafe対応モバイルバッテリーは、iPhoneと一緒に持ち運んで使うためサイズのチェックも重要です。取り付けた状態での使いやすさを重視するなら、できるだけコンパクトで薄型のMagSafe対応モバイルバッテリーがおすすめ。片手で持ちやすいため、充電しながら快適に電話をかけたりメッセージを確認したりできます。
また、写真やビデオの撮影をする場合は、本体でiPhoneのカメラ部分を覆わないかもしっかりと確認しておきましょう。
スタンド付きだと便利

By: amazon.co.jp
動画を視聴する機会が多い場合、スタンド機能を備えたモノだと便利。自宅やオフィスのデスクへ簡単に立てかけられるため快適に視聴できます。また、飛行機や新幹線のテーブルで使う際、わざわざスマホスタンドを持ち歩く手間がかからないのもメリット。旅行や出張時にぴったりです。
さらに、使わないときはすっきりと収納できるモノなら、iPhoneの操作性や携帯性を損なう心配も少なく済みます。
PSEマークの表記をチェック

By: elecom.co.jp
MagSafe対応モバイルバッテリーを安心して使用したい方は、PSEマークが表記されているかチェックしましょう。PSEとは「Product Safety Electrical Appliance and Materials」の略で、電気用品安全法の基準に適合している製品に付けられるマークです。
現在は、PSEマークがないモバイルバッテリーは製造・輸入・販売することができないと定義されています。とはいえ、安価すぎる製品や中古の製品などを購入する際などは、PSEマークがあるかどうか確認すると安心です。
MagSafe対応モバイルバッテリーを購入する際には、容量・サイズはもちろん、給電能力や安全性など、事前に確認すべき項目が複数存在します。本記事を参考に目的や用途に合ったモデルを選んで、iPhoneを快適に使ってみてください。