シンプルで直感操作ができる点や、スタイリッシュなデザインで人気のiPhone。日本では2008年に初登場して以来、毎年新シリーズが発表され、大きな注目を浴びています。しかし、今買うならどれがよいのか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、iPhoneのおすすめモデルをご紹介。2025年9月19日(金)発売の最新モデル「iPhone 17」シリーズでは何が変わったのかという点や選び方も解説するので、参考にしてみてください。
※掲載情報は執筆時点のものであり、予告なく価格やスペックが変更される場合があります。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。


iPhone 17になって何が変わった?

By: apple.com
2025年9月時点で最新モデルのiPhone 17シリーズ。前モデルiPhone 16と比べて、性能・カメラ・通信など、さまざまな面が大幅に進化しました。ディスプレイは6.1インチから6.3インチへ大型化したものの、ベゼルが細くなったことで、前モデルと横幅はほぼ変わらないのが特徴。また、これまではProモデルのみだった120Hz駆動のProMotionを無印にも採用しています。
性能面ではA19/A19 Proチップ搭載により、iPhone 15比でCPU性能が最大40%、GPU性能が最大80%高速化し、重いアプリも快適に動作。さらに、新型N1チップにより5G・Wi-Fi 7・Bluetooth 6に対応し、通信速度と安定性も大幅アップしています。
カメラは、無印の超広角が1200万画素から4800万画素に、インカメラが1200万画素から1800万画素にパワーアップしたうえ、「センターフレーム」機能で被写体を中央に収めてくれる仕様。17Pro / Pro Maxでは背面カメラすべてが4800万画素に、光学ズーム8倍対応でより高精細な写真・動画撮影ができるようになりました。
デザイン面では、17Pro / Pro Maxのカメラが新しい「プラトー」形状で、バッテリーの搭載スペースを確保したことで、ビデオ再生時間も時間も延長されています。急速充電により、20分で最大50%充電可能。加えて、iPhone 17は全モデルeSIMオンリーとなり、物理SIMなしでキャリア変更や複数回線管理ができるのもポイントです。
iPhoneの選び方
最新のモデルに買い替えたいなら「iPhone 17シリーズ」
スタンダードモデルの「iPhone 17」

By: apple.com
iPhone 17はシリーズのなかでも価格を抑えつつ、最新モデルの操作性や性能をしっかり体感したい人におすすめのスタンダードモデル。2025年からは無印の大画面版であるPlusモデルが廃止されています。
スタンダードモデルながら、120HzのProMotionに対応した6.3インチのSuper Retina XDRディスプレイを備えているのが魅力です。
性能面ではA19チップと8GBのRAMを搭載し、ストレージは256GBと512GBから選べます。また、バッテリーは最大30時間のビデオ再生が可能で、前モデルの最大22時間から8時間長くなりました。
スタンダードモデルでも48MPのDual Fusionカメラを搭載し、十分きれいな写真撮影が可能。カラーは全体的に淡い色がメインで、ラベンダーやミストブルー、セージなど5色が展開されています。
カメラ性能にこだわるなら「iPhone 17 Pro / Pro Max」

By: apple.com
カメラ性能を重視する方には、iPhone 17 Pro/Pro Maxがおすすめです。4800万画素のトリプルカメラに加え、フロントカメラも2400万画素に強化され、自撮りの画質が向上しています。
特に、望遠レンズには従来の56%大きいセンサーを搭載し、最大8倍の光学ズームに対応。また、0.5倍のマクロ撮影、最大40倍のデジタルズーム撮影にも対応しています。
さらに、ProRes RAW撮影にスマホでは初めて対応し、プロ顔負けの写真・動画撮影が可能。夜景や動きの速い被写体も鮮明にとらえ、クリエイティブな表現をサポートします。
iPhone 17 ProとiPhone 17 Pro Maxは、カメラ性能に違いはありません。より大画面で長時間動画を撮影・保存したい方は、iPhone 17 Pro Maxを選ぶのがおすすめです。
携帯性と性能どちらも妥協したくないなら新登場の「iPhone Air」

By: apple.com
iPhone 17シリーズと同時に発表されたiPhone Air。約5.6mmと超薄型ながら妥協しない性能が魅力で、今回のiPhone 17 ProとiPhone 17の中間に位置しています。薄いだけでなく、質量も165gと軽量です。
6.5インチの大画面を備えながら、チタニウムフレームの採用に加え、前面と背面にCeramic Shieldを採用し、耐久性が確保されています。
薄型モデルでありながら、性能面も充実。17 Proシリーズと同じA19 Proチップと12GBのRAMを搭載し、重いアプリもサクサク動作します。
さらに、4800万画素のFusionカメラシステムは単眼ですが、4種類のレンズに相当する機能を有しているのも魅力。軽快な操作感と高品質カメラを求めつつ、携帯性も優先したい方におすすめです。
購入費用を抑えたいならiPhone 16以前のシリーズもおすすめ

新しいシリーズの登場に合わせて、型落ちしたモデルは手頃な価格になる傾向があります。そのため、高性能なスタンダードモデルを安く手に入れたい方には、iPhone 16以前のシリーズもおすすめ。特に、iPhone 13以降はカメラ性能やチップ性能が依然として優秀で、日常使いには十分なスペックを備えています。
携帯キャリアの割引や乗り換えキャンペーンを利用すると、さらに購入費用を抑えることも可能。また、格安SIMとセットで契約する方法も、本体価格と月々の通信費の両方を節約できて便利です。
ほかにも、新品だけでなくApple認定整備済品や中古市場を活用すれば、さらにお得に手に入れられます。しかし、購入先によっては、動作しないなどのトラブルが発生する場合もあるので、信頼できる販売店やApple認定整備済品を選びましょう。さまざまな購入方法を比較検討してみてください。
ただし、iPhoneは販売終了から約5~7年で、OSアップデートや修理などのサポート期間が終了。旧モデルを購入すると、受けられるサポート期間が短くなる点は留意しておきましょう。
画面サイズは見やすさと持ちやすさのバランスが重要

iPhoneの画面は大きければ大きいほど視認性が上がり、動画や文字が見やすくなるメリットがあります。しかし、画面サイズが大きくなるにつれて質量も重くなり、片手で扱いにくくなることもあるので、iPhoneに求めることに応じて、自分に合った画面サイズのモデルを選びましょう。
iPhone Plusシリーズは無印のiPhoneを大型化したモデルで、同じシリーズであれば画面サイズのほか、質量とバッテリー容量以外のスペックは同じ。電子書籍や電子コミックを読む方、動画を見ることが多い方にはPlus、持ちやすさや携帯性を取るなら無印がおすすめです。
画面サイズはiPhone 17/17 Proが6.3インチ、iPhone 14~16に関しては6.1インチ、iPhone 14 Plus~16 Plusは6.7インチ。iPhone Airでは6.5インチ、iPhone 17 Pro Maxでは6.9インチと若干大きめになっています。現行モデルで最小なのは iPhone SE 第3世代の4.7インチで、片手で扱いやすいサイズ感です。
容量の目安

iPhoneを選ぶ際はストレージの容量も重要。iPhoneはmicroSDカードによる容量増設ができません。長く快適に使うためには、自分の保存したいデータ容量に合わせて、余裕のある容量のモデルを選ぶ必要があります。
モデルによって異なりますが、キャリアでも販売されている現行iPhoneのストレージ容量は64GB・128GB・256GB・512GB・1TB・2TBで、各モデルにつき2~4種類の容量がラインナップ。大容量になるほどiPhone内に多くのデータを保存できますが、価格も高くなる点には注意しましょう。
ダウンロードするアプリを厳選し、写真や動画はiCloudなどのクラウド上に保存する方は64GBのiPhone SE 第3世代でも十分。快適さを重視するなら、128GB~512GBの中容量モデルを選びましょう。
RAWデータ4K動画など容量の大きいデータを多く持ち歩きたい方や、ゲームをする方には512GB~2TBのiPhoneがおすすめです。

また、iPhoneは少し高額なイメージを持つ方が多いと思いますが、最新機種にこだわらなければ、割安で購入することも可能です。ほかにも、iPhoneは保存容量が決まっており、SDカードなど外部メモリで容量を追加できないので、購入する際は容量に余裕をもって選んでみましょう。

同じシリーズでも無印・Air・Pro・Pro Maxで、性能に違いがある点にも注目。上位モデルは広角や超広角以外にも望遠が追加されていたり、バッテリー容量が異なったりする場合があります。本体サイズも異なるので、使いやすいサイズ感かどうかもチェックしてみてください。
iPhoneのおすすめモデル
モデル | ![]() iPhone 17 Pro | ![]() iPhone 17 Pro Max | ![]() iPhone 17 | ![]() iPhone Air | ![]() iPhone 16 Pro | ![]() iPhone 16 Pro Max | ![]() iPhone 16 | ![]() iPhone 16 Plus | ![]() iPhone 16e | ![]() iPhone 15 Pro | ![]() iPhone 15 Pro Max | ![]() iPhone 15 | ![]() iPhone 15 Plus | ![]() iPhone 14 | ![]() iPhone 14 Plus | ![]() iPhone SE 第3世代 |
販売ページ | ||||||||||||||||
発売年 | 2025年 | 2025年 | 2025年 | 2025年 | 2024年 | 2024年 | 2024年 | 2024年 | 2025年 | 2023年 | 2023年 | 2023年 | 2023年 | 2022年 | 2022年 | 2022年 |
ストレージ容量 | 256GB 512GB 1TB | 256GB 512GB 1TB 2TB | 256GB 512GB | 256GB 512GB 1TB | 128GB 256GB 512GB 1TB | 256GB 512GB 1TB | 128GB 256GB 512GB | 128GB 256GB 512GB | 128GB 256GB 512GB | 128GB 256GB 512GB 1TB | 256GB 512GB 1TB | 128GB 256GB 512GB | 128GB 256GB 512GB | 128GB 256GB 512GB | 128GB 256GB 512GB | 64GB 128GB 256GB |
ビデオ再生時間 | 最大33時間 | 最大39時間 | 最大30時間 | 最大40時間 ※iPhone Air MagSafeバッテリーパック(別売)を使用した場合 | 最大27時間 | 最大33時間 | 最大22時間 | 最大27時間 | 最大26時間 | 最大23時間 | 最大29時間 | 最大20時間 | 最大26時間 | 最大20時間 | 最大26時間 | 最大15時間 |
画面サイズ | 6.3インチ | 6.9インチ | 6.3インチ | 6.5インチ | 6.3インチ | 6.9インチ | 6.1インチ | 6.7インチ | 6.1インチ | 6.1インチ | 6.7インチ | 6.1インチ | 6.7インチ | 6.1インチ | 6.7インチ | 4.7インチ |
解像度 | 2622×1206 | 2868×1320 | 2622×1206 | 2736×1260 | 2622×1206 | 2868×1320 | 2556×1179 | 2796×1290 | 2532×1170 | 2556×1179 | 2796×1290 | 2556×1179 | 2796×1290 | 2532×1170 | 2778×1284 | 1334×750 |
チップ | Apple A19 Pro | Apple A19 Pro | Apple A19 | Apple A19 Pro | A18 Proチップ | A18 Proチップ | A18チップ | A18チップ | A18チップ | A17 Proチップ | A17 Proチップ | A16 Bionicチップ | A16 Bionicチップ | A15 Bionicチップ | A15 Bionicチップ | A15 Bionicチップ |
カメラ | 背面:48MP Fusionメインカメラ/48MP Fusion超広角カメラ/48MP Fusion望遠カメラ 前面:18MP | 背面:48MP Fusionメインカメラ/48MP Fusion超広角カメラ/48MP Fusion望遠カメラ 前面:18MP | 背面:48MP Fusionメインカメラ/48MP Fusion超広角カメラ 前面:18MP | 背面:48MP Fusionメインカメラ 前面:18MP | Fusion:48MP(ƒ/1.78絞り値) 超広角:48MP(ƒ/2.2絞り値) 望遠:12MP(ƒ/2.8絞り値) フロント:12MP(ƒ/1.9絞り値) | Fusion:48MP(ƒ/1.78絞り値) 超広角:48MP(ƒ/2.2絞り値) 望遠:12MP(ƒ/2.8絞り値) フロント:12MP(ƒ/1.9絞り値) | Fusion:48MP(ƒ/1.6絞り値) 超広角:12MP(ƒ/2.2絞り値) フロント:12MP(ƒ/1.9絞り値) | Fusion:48MP(ƒ/1.6絞り値) 超広角:12MP(ƒ/2.2絞り値) フロント:12MP(ƒ/1.9絞り値) | Fusion:48MP(ƒ/1.6絞り値) フロント:12MP(ƒ/1.9絞り値) | メイン:48MP(ƒ/1.78絞り値) 超広角:12MP(ƒ/2.2絞り値と120°視野角) フロント:12MP(ƒ/1.9絞り値) | メイン:48MP(ƒ/1.78絞り値) 超広角:12MP(ƒ/2.2絞り値と120°視野角) フロント:12MP(ƒ/1.9絞り値) | メイン:48MP(ƒ/1.6絞り値) 超広角:12MP(ƒ/2.4絞り値) フロント:12MP(ƒ/1.9絞り値) | メイン:48MP(ƒ/1.6絞り値) 超広角:12MP(ƒ/2.4絞り値) フロント:12MP(ƒ/1.9絞り値) | メイン:12MP(ƒ/1.5絞り値) 超広角:12MP(ƒ/2.4絞り値) フロント:12MP(ƒ/1.9絞り値) | メイン:12MP(ƒ/1.5絞り値) 超広角:12MP(ƒ/2.4絞り値) フロント:12MP(ƒ/1.9絞り値) | メイン:12MP(ƒ/1.8絞り値) フロント:7MP(ƒ/2.2絞り値) |
サイズ | 150×71.9×8.75mm | 163.4×78×8.75mm | 149.6×71.5×7.95mm | 156.2×74.7×5.64mm | 149.6×71.5×8.25mm | 163×77.6×8.25mm | 147.6×71.6×7.8mm | 160.9×77.8×7.8mm | 146.7×71.5×7.8mm | 146.6×70.6×8.25mm | 159.9×76.7×8.25mm | 147.6×71.6×7.8mm | 160.9×77.8×7.8mm | 146.7×71.5×7.8mm | 160.8×78.1×7.8mm | 138.4×67.3×7.3mm |
質量 | 206g | 233g | 177g | 165g | 199g | 227g | 170g | 199g | 167g | 187g | 221g | 171g | 201g | 172g | 203g | 144g |
カラー | シルバー コズミックオレンジ ディープブルー | シルバー コズミックオレンジ ディープブルー | ブラック ホワイト セージ ミストブルー ラベンダー | スペースブラック クラウドホワイト ライトゴールド スカイブルー | デザートチタニウム ナチュラルチタニウム ホワイトチタニウム ブラックチタニウム | デザートチタニウム ナチュラルチタニウム ホワイトチタニウム ブラックチタニウム | ウルトラマリン ティール ピンク ホワイト ブラック | ウルトラマリン ティール ピンク ホワイト ブラック | ホワイト ブラック | ブラックチタニウム ホワイトチタニウム ブルーチタニウム ナチュラルチタニウム | ブラックチタニウム ホワイトチタニウム ブルーチタニウム ナチュラルチタニウム | ブルー グリーン イエロー ピンク ブラック | ブルー グリーン イエロー ピンク ブラック | ブルー パープル イエロー ミッドナイト スターライト (PRODUCT)RED | ブルー パープル イエロー ミッドナイト スターライト (PRODUCT)RED | ミッドナイト スターライト (PRODUCT)RED |
アップル(Apple) iPhone 17 Pro

発売日 | 2025/09/19 | SoC | Apple A19 Pro |
---|---|---|---|
内蔵メモリ(ROM) | 256GB 512GB 1TB | 画面サイズ | 6.3インチ |
画面解像度 | 2622×1206 | パネル種類 | ProMotion/True Toneテクノロジー搭載HDR対応Super Retina XDRディスプレイ |
背面カメラ画素数 | 48MP Fusionメインカメラ 48MP Fusion超広角カメラ 48MP Fusion望遠カメラ | 前面カメラ画素数 | 18MP |
サイズ・重量 | 幅 71.9mm 高さ 150mm 厚み 8.75mm 重量 206g | カラー | シルバー コズミックオレンジ ディープブルー |
最新技術で撮影や動画編集など、妥協なく使いたい方におすすめのiPhone。iPhone 16 Proシリーズから、バッテリー容量確保のために背面デザインが大きく変わっているのが特徴です。カメラ周辺の段差が排され、フラットで統一感のある仕上がりとなり、見た目の美しさと実用性が向上しました。
また、「A19 Pro」チップを搭載し、従来モデルと比べて処理速度・省電力性能がさらに進化しています。複雑なアプリ操作や動画編集も快適で、日常使いからプロユースまで幅広く対応。加えてベイパーチャンバー冷却により、ゲームや長時間撮影でも安定したパフォーマンスを維持できます。
カメラは超広角カメラも4800万画素となり、より精細で美しい写真撮影が可能です。さらに、新しいAI技術と強化されたセンサーにより、暗所性能・ズーム性能が大幅に向上。性能も使い勝手も進化した、まさにProの名にふさわしい1台です。
アップル(Apple) iPhone 17 Pro Max

発売日 | 2025/09/19 | SoC | Apple A19 Pro |
---|---|---|---|
内蔵メモリ(ROM) | 256GB 512GB 1TB 2TB | 画面サイズ | 6.9インチ |
画面解像度 | 2868×1320 | パネル種類 | ProMotion/True Toneテクノロジー搭載HDR対応Super Retina XDRディスプレイ |
背面カメラ画素数 | 48MP Fusionメインカメラ 48MP Fusion超広角カメラ 48MP Fusion望遠カメラ | 前面カメラ画素数 | 18MP |
サイズ・重量 | 幅 78mm 高さ 163.4mm 厚み 8.75mm 重量 233g | カラー | シルバー コズミックオレンジ ディープブルー |
iPhone史上で最も大きい6.9インチのiPhone 17 Pro Maxは、Proシリーズの中でも最上位に位置するモデル。Proと異なるのは、画面の大きさとバッテリーの長時間化、そして最大ストレージに新たに2TBが選べる点です。
6.9インチの大画面は動画鑑賞や編集に便利。また、バッテリーに関してはビデオ再生が17 Proでは最大33時間に対し、17 Pro Maxは最大39時間で、これまでで最長のバッテリー駆動をうたっています。さらに、新たに2TBの容量も追加され、大量の写真・4K動画を端末単体で保存するプロユーザーにおすすめです。
ほかにも、17 Proと同じくUnibody構造のアルミニウム筐体と、耐擦傷性を3倍に高めたCeramic Shield 2の前面ガラスを採用し、耐久性も良好。撮影画質や処理性能もProと同じ、携帯性と価格を重視するなら17 Proで十分です。画面の大きさやバッテリー持ち、容量を重視する方は、本製品をチェックしてみてください。
アップル(Apple) iPhone 17

発売日 | 2025/09/19 | SoC | Apple A19 |
---|---|---|---|
内蔵メモリ(ROM) | 256GB 512GB | 画面サイズ | 6.3インチ |
画面解像度 | 2622×1206 | パネル種類 | ProMotion/True Toneテクノロジー搭載HDR対応Super Retina XDRディスプレイ |
背面カメラ画素数 | 48MP Fusionメインカメラ 48MP Fusion超広角カメラ | 前面カメラ画素数 | 18MP |
サイズ・重量 | 幅 71.5mm 高さ 149.6mm 厚み 7.95mm 重量 177g | カラー | ブラック ホワイト セージ ミストブルー ラベンダー |
iPhone 17は標準モデルながら、大幅に進化した最新モデルです。ディスプレイは6.3インチのSuper Retina XDRに拡大され、ProMotionの最大120Hzリフレッシュレートに対応。動画視聴やゲームがよりなめらかになり、屋外での視認性も向上しました。
カメラは4800万画素のデュアルFusionシステムを搭載。光学ズームは0.5倍から2倍まで対応し、マクロ撮影や手ぶれ補正機能も充実しています。
日常のスナップから風景や集合写真まで幅広く対応でき、前面カメラも1800万画素に進化。ビデオ通話や自撮りの画質も一段と向上しています。
搭載する「A19」チップは高い処理性能と省電力性を両立し、ゲームや動画編集も快適。さらに、最大30時間の動画再生ができるバッテリーを備えています。標準モデルでもしっかりと最新技術を体験したい方におすすめです。
アップル(Apple) iPhone Air

発売日 | 2025/09/19 | SoC | Apple A19 Pro |
---|---|---|---|
内蔵メモリ(ROM) | 256GB 512GB 1TB | 画面サイズ | 6.5インチ |
画面解像度 | 2736×1260 | パネル種類 | ProMotion/True Toneテクノロジー搭載HDR対応Super Retina XDRディスプレイ |
背面カメラ画素数 | 48MP Fusionメインカメラ | 前面カメラ画素数 | 18MP |
サイズ・重量 | 幅 74.7mm 高さ 156.2mm 厚み 5.64mm 重量 165g | カラー | スペースブラック クラウドホワイト ライトゴールド スカイブルー |
iPhone Airは、 史上最薄のボディにProの性能を凝縮した新シリーズ。高級感のあるグレード5のチタニウムフレームと、1世代前のモデルと比べ4倍の耐亀裂性を備えた「Ceramic Shield」により、耐久性も両立しているのが魅力です。
6.5インチの「Super Retina XDR」ディスプレイは460ppiの高解像度で、最大120Hzの「ProMotionテクノロジー」によるなめらかな表示を叶えています。
チップは17 Proシリーズと同じ「A19 Pro」を搭載し、6コアCPU・5コアGPUによる高い処理能力を発揮。カメラは単眼で、4800万画素の「Fusionカメラシステム」では光学相当の2倍望遠ズームと最大10倍のデジタルズームが可能です。また、新しいセンターフレームフロントカメラにより、グループセルフィーも快適に撮影できます。
カメラはマクロ撮影に非対応なので、その点に関していえばiPhone 17の方が一枚上手。カメラ性能よりも、全体的な処理性能の高さや持ち運びやすさを求める方におすすめです。
アップル(Apple) iPhone 16 Pro

発売日 | 2024/09/20 | SoC | Apple A18 Pro |
---|---|---|---|
内蔵メモリ(ROM) | 128GB 256GB 512GB 1TB | 画面サイズ | 6.3インチ |
画面解像度 | 2622×1206 | パネル種類 | ProMotion/True Toneテクノロジー搭載HDR対応Super Retina XDRディスプレイ |
背面カメラ画素数 | 48MP Fusionカメラ 48MP超広角カメラ 12MP望遠カメラ | 前面カメラ画素数 | 12MP |
サイズ・重量 | 幅 71.5mm 高さ 149.6mm 厚み 8.25mm 重量 199g | カラー | ブラックチタニウム ナチュラルチタニウム ホワイトチタニウム デザートチタニウム |
「Apple Intelligence」に最適化されているSoC「A18 Pro」を採用したiPhone。6コアCPUと6コアGPU、16コアNeural Engineを備え、動画編集など負荷の高い作業もサクサクこなせます。また、120Hzの高リフレッシュレートにも対応しているので、3Dグラフィックスを使用した重いゲームをプレイする方にもおすすめです。
前モデルのiPhone 15 Proからカメラ性能が大きく進化しているのも魅力。4800万画素のFusionカメラと超広角カメラ、1200万画素の望遠カメラを搭載し、光学5倍ズームにも対応しています。
さらに、よりデータを素早く読み取れる、オートフォーカス機能を備えたクアッドピクセルセンサーも搭載。超高解像度の写真を撮影する際に、シャッターラグが少ないのもポイントです。ほかに、空間写真・空間ビデオ・空間オーディオなど「空間収録」ができるのも魅力です。
本モデルは前モデルから6.3インチに画面が大きくなり、視認性が高まっています。容量は最大1TBが選べるため、容量の大きい写真や動画データを多く保存したい方にもおすすめです。
アップル(Apple) iPhone 16 Pro Max

発売日 | 2024/09/20 | SoC | Apple A18 Pro |
---|---|---|---|
内蔵メモリ(ROM) | 256GB 512GB 1TB | 画面サイズ | 6.9インチ |
画面解像度 | 2868×1320 | パネル種類 | ProMotion/True Toneテクノロジー搭載HDR対応Super Retina XDRディスプレイ |
背面カメラ画素数 | 48MP Fusionカメラ 48MP超広角カメラ 12MP望遠カメラ | 前面カメラ画素数 | 12MP |
サイズ・重量 | 幅 77.6mm 高さ 163mm 厚み 8.25mm 重量 227g | カラー | ブラックチタニウム ナチュラルチタニウム ホワイトチタニウム デザートチタニウム |
6.9インチと大きい「Super Retina XDRディスプレイ」を採用したiPhone。大画面ながら幅が77.6mmと、iPhone 16と比べ6mmしか変わらない、比較的スリムなボディを実現しています。
ゲームプレイや動画視聴はもちろん、動画編集などといった負荷のかかる作業を、大画面で快適に行いたい方におすすめです。
基本性能はiPhone 16 Proと同一ですが、画面が6.9インチと大型化。また、最大33時間のビデオ再生ができるなど、より大容量のバッテリーを備えているのがポイントです。
カラーラインナップはiPhone16 Proと同じで、デザートチタニウム・ナチュラルチタニウム・ホワイトチタニウム・ブラックチタニウムの4色。ストレージに関しては128GBが選択できず、256GB・512GB・1TBの3種類です。
アップル(Apple) iPhone 16

発売日 | 2024/09/20 | SoC | Apple A18 |
---|---|---|---|
内蔵メモリ(ROM) | 128GB 256GB 512GB | 画面サイズ | 6.1インチ |
画面解像度 | 2556×1179 | パネル種類 | True Toneテクノロジー搭載HDR対応Super Retina XDRディスプレイ |
背面カメラ画素数 | 48MP Fusionカメラ 12MP超広角カメラ | 前面カメラ画素数 | 12MP |
サイズ・重量 | 幅 71.6mm 高さ 147.6mm 厚み 7.8mm 重量 170g | カラー | ブラック ホワイト ピンク ティール ウルトラマリン |
前モデルからカメラ性能が大幅にアップしたiPhoneです。メインカメラには、4800万画素の高画質撮影と光学2倍望遠での撮影ができ、一眼二役と謳われる「Fusionカメラ」を搭載。また、1200万画素の超広角カメラには、オートフォーカス機能が追加されているほか、マクロ写真撮影もできます。
チップはiPhone 15から2世代進化した「A18」を採用。iPhone 15と比較すると最大30%高速の6コアCPUと、最大40%高速の5コアGPUを備え、高性能カメラをパワフルに駆動させられるのがポイントです。さらに、約22時間のビデオ再生ができるなど、バッテリー駆動時間も向上しています。
本体右側面に新たに搭載された、タッチやスライドなどで、直感的な操作ができる「カメラコントロールボタン」も魅力です。
ほかにも、空間写真や空間ビデオといった空間収録や、ビデオ内での声の聴こえ方を調節できる「オーディオミックス」も便利。価格を抑えながらも、優れたカメラ性能を求める方におすすめのモデルです。
アップル(Apple) iPhone 16 Plus

発売日 | 2024/09/20 | SoC | Apple A18 |
---|---|---|---|
内蔵メモリ(ROM) | 128GB 256GB 512GB | 画面サイズ | 6.7インチ |
画面解像度 | 2796×1290 | パネル種類 | True Toneテクノロジー搭載HDR対応Super Retina XDRディスプレイ |
背面カメラ画素数 | 48MP Fusionカメラ 12MP超広角カメラ | 前面カメラ画素数 | 12MP |
サイズ・重量 | 幅 77.8mm 高さ 160.9mm 厚み 7.8mm 重量 199g | カラー | ブラック ホワイト ピンク ティール ウルトラマリン |
iPhone 16とは基本性能が同一で、大画面と大容量バッテリーを実現したiPhone。電子書籍や動画視聴がしやすいモデルを求める方で、パフォーマンス性能に優れた最新モデルを持っておきたい方におすすめです。
サイズは160.9×77.8×7.8mm、画面は6.7インチでiPhone 15 Plusと同じ。iPhone 16と比較するとバッテリー容量が大きく、最大27時間と長時間のビデオ再生ができます。
カラーラインナップはiPhone 16と同じで、ウルトラマリン・ティール・ピンク・ホワイト・ブラックの5色です。
アップル(Apple) iPhone 16e

発売日 | 2025/02/28 | SoC | Apple A18 |
---|---|---|---|
内蔵メモリ(ROM) | 128GB 256GB 512GB | 画面サイズ | 6.1インチ |
画面解像度 | 2532×1170 | パネル種類 | True Toneテクノロジー搭載HDR対応Super Retina XDRディスプレイ |
背面カメラ画素数 | 48MP Fusionカメラ | 前面カメラ画素数 | 12MP |
サイズ・重量 | 幅 71.5mm 高さ 146.7mm 厚み 7.8mm 重量 167g | カラー | ブラック ホワイト |
iPhone SE 第3世代の後継機として、2025年2月28日に発売した廉価版の新作iPhone。チップにはiPhone 16と同じ「A18」を採用し、性能に優れています。
最大26時間のビデオ再生ができ、iPhone 16よりバッテリー持ちがよいのが魅力。アクションボタンも採用し、手軽にさまざまな機能へショートカットすることが可能です。一方、iPhone 16に搭載されている、Dynamic Islandやカメラコントロールといった機能は省略されています。
48MPの広角カメラの単眼レンズを採用。画面サイズは6.1インチ、鮮やかで高精細な「Super Retina XDRディスプレイ」を搭載している点もiPhone 16と同一です。
カメラ性能やカメラコントロールボタンを重視しない方、最新iPhoneを安く購入したい方、ロングバッテリーのモデルを探している方におすすめです。
アップル(Apple) iPhone 15 Pro

発売日 | 2023/09/22 | SoC | Apple A17 Pro |
---|---|---|---|
内蔵メモリ(ROM) | 128GB 256GB 512GB 1TB | 画面サイズ | 6.1インチ |
画面解像度 | 2556×1179 | パネル種類 | ProMotion/True Toneテクノロジー搭載HDR対応Super Retina XDRディスプレイ |
背面カメラ画素数 | 48MPメインカメラ 12MP超広角カメラ 12MP望遠カメラ | 前面カメラ画素数 | 12MP |
サイズ・重量 | 幅 70.6mm 高さ 146.6mm 厚み 8.25mm 重量 187g | カラー | ブラックチタニウム ナチュラルチタニウム ホワイトチタニウム ブルーチタニウム |
価格を抑えながらも、高性能を求める方におすすめのiPhone。現行モデルではないため、Apple公式サイトでの販売は終了していますが、一部携帯オンラインショップやAmazonなどで購入できます。
型落ちではあるものの、世界で初めて3nmプロセスを採用した「A17 Pro」を搭載し、省電力で高いパフォーマンスを発揮。高画質画像の編集や、重めのゲームもサクサクとプレイできるスペックです。
4800万画素のメインカメラを搭載しており、撮影機能も充実。光学3倍ズームレンズで遠くの被写体もクリアに撮影できます。さらに、ポートレートモードでは人物や動物を自動認識するほか、撮影後にフォーカス設定することも可能。プロ級の写真撮影が手軽に楽しめます。
質量は187gで、iPhone 16 Proと比べると軽量です。端子には、シリーズとして初めて汎用性の高いUSB Type-Cを採用しています。
キャンペーン実施中楽天モバイルで見る
アップル(Apple) iPhone 15 Pro Max

発売日 | 2023/09/22 | SoC | Apple A17 Pro |
---|---|---|---|
内蔵メモリ(ROM) | 256GB 512GB 1TB | 画面サイズ | 6.7インチ |
画面解像度 | 2796×1290 | パネル種類 | ProMotion/True Toneテクノロジー搭載HDR対応Super Retina XDRディスプレイ |
背面カメラ画素数 | 48MPメインカメラ 12MP超広角カメラ 12MP望遠カメラ | 前面カメラ画素数 | 12MP |
サイズ・重量 | 幅 76.7mm 高さ 159.9mm 厚み 8.25mm 重量 221g | カラー | ブラックチタニウム ナチュラルチタニウム ホワイトチタニウム ブルーチタニウム |
iPhone 15シリーズのなかでは最高スペックのモデルです。基本性能はiPhone 15 Proと同様。画面サイズは6.7インチと大画面で、全体のサイズは159.9×76.7×8.25mm、質量は221gです。
サイズや質量のほか、デジタルズームが25倍までできる点、望遠レンズが光学5倍ズームに対応している点がiPhone 15 Proとの違い。離れた場所からでも、被写体を美しく撮影できるのが魅力です。また、連続ビデオ再生時間がiPhone 15 Proより長く、約29時間行える点も異なります。
仕上げはすべてチタニウムで、ブラック・ホワイト・ブルー・ナチュラルの4種類がラインナップ。iPhoneを使ったゲームや動画編集をする方にもおすすめです。
キャンペーン実施中楽天モバイルで見る
アップル(Apple) iPhone 15

発売日 | 2023/09/22 | SoC | Apple A16 |
---|---|---|---|
内蔵メモリ(ROM) | 128GB 256GB 512GB | 画面サイズ | 6.1インチ |
画面解像度 | 2556×1179 | パネル種類 | True Toneテクノロジー搭載HDR対応Super Retina XDRディスプレイ |
背面カメラ画素数 | 48MPメインカメラ 12MP超広角カメラ | 前面カメラ画素数 | 12MP |
サイズ・重量 | 幅 71.6mm 高さ 147.6mm 厚み 7.8mm 重量 171g | カラー | ブラック ピンク イエロー グリーン ブルー |
スタンダードモデルのiPhoneとしては初めて「Dynamic Island」が搭載された最新モデル。アプリを開かずとも音楽再生・着信・天気・アラームなど、バックグラウンドのアプリを確認したり操作したりできます。
フレームには宇宙産業レベルのアルミニウム、背面には独自のプロセスで作られたガラスを採用し、高耐久性を実現。丸みを帯びたエッジは手になじみやすい仕様です。
広角カメラは4800万画素とiPhone 14から4倍アップし、よりクリアで繊細な写真が撮影できます。1200万画素の超広角カメラとのデュアルカメラで、3段階の光学ズームが可能です。
チップはiPhone 14 Proシリーズと同じ「A16 Bionic」を採用し、パワフルなパフォーマンスを発揮します。ビデオ再生は約20時間と長時間再生が可能。価格も性能も妥協したくない方におすすめのiPhoneです。
アップル(Apple) iPhone 15 Plus

発売日 | 2023/09/22 | SoC | Apple A16 |
---|---|---|---|
内蔵メモリ(ROM) | 128GB 256GB 512GB | 画面サイズ | 6.7インチ |
画面解像度 | 2796×1290 | パネル種類 | True Toneテクノロジー搭載HDR対応Super Retina XDRディスプレイ |
背面カメラ画素数 | 48MPメインカメラ 12MP超広角カメラ | 前面カメラ画素数 | 12MP |
サイズ・重量 | 幅 77.8mm 高さ 160.9mm 厚み 7.8mm 重量 201g | カラー | ブラック ピンク イエロー グリーン ブルー |
iPhone 15とは基本性能が同じで、大画面と長時間バッテリーが特徴的なiPhoneです。サイズは160.9×77.8×7.8mmと大きめで、画面は6.7インチ。iPhone 15と比較するとバッテリー容量が大きく、最大26時間のビデオ再生ができます。
iPhone 15と同様、カメラ性能の向上に加え、IP68の防水防塵性能や「Dynamic Island」、USB Type-Cポートの採用など、従来より便利に使えるのが魅力です。
カラーバリエーションもiPhone 15と同じピンク・イエロー・グリーン・ブルー・ブラックの5種類。ゲームや動画視聴をよくする方におすすめのモデルです。
アップル(Apple) iPhone 14

発売日 | 2022/09/16 | SoC | Apple A15 |
---|---|---|---|
内蔵メモリ(ROM) | 128GB 256GB 512GB | 画面サイズ | 6.1インチ |
画面解像度 | 2532×1170 | パネル種類 | True Toneテクノロジー搭載HDR対応Super Retina XDRディスプレイ |
背面カメラ画素数 | 12MPメインカメラ 12MP超広角カメラ | 前面カメラ画素数 | 12MP |
サイズ・重量 | 幅 71.5mm 高さ 146.7mm 厚み 7.8mm 重量 172g | カラー | ミッドナイト スターライト レッド イエロー ブルー パープル |
先進の撮影機能が手軽に楽しめる、スタンダードモデルのiPhoneです。画面サイズは6.1インチ、チップは「A15 Bionic」で、iPhone 13と同じモノを使用していますが、細部の性能がブラッシュアップされています。
背面に広角26mmと超広角13mmのデュアルカメラを搭載。暗所や明暗差のある場所でもよりリアルな明るさと色彩が得られる、画像処理技術「Photonic Engine」も採用しています。
「ナイトモード」使用時の待ち時間が、前モデルから半分に短縮されているのもポイント。暗所での画質も最大2.5倍に向上しています。
iPhone 14から採用された機能「アクションモード」も便利。歩きながら撮影しても手ブレのないなめらかな映像が撮影できるので、旅行やレジャーなどでiPhoneをビデオカメラ代わりに活用したい方にもおすすめ。最長20時間のビデオ再生が可能なのも魅力です。
キャンペーン実施中楽天モバイルで見る
アップル(Apple) iPhone 14 Plus

発売日 | 2022/09/16 | SoC | Apple A15 |
---|---|---|---|
内蔵メモリ(ROM) | 128GB 256GB 512GB | 画面サイズ | 6.7インチ |
画面解像度 | 2778×1284 | パネル種類 | True Toneテクノロジー搭載HDR対応Super Retina XDRディスプレイ |
背面カメラ画素数 | 12MPメインカメラ 12MP超広角カメラ | 前面カメラ画素数 | 12MP |
サイズ・重量 | 幅 78.1mm 高さ 160.8mm 厚み 7.8mm 重量 203g | カラー | ミッドナイト スターライト レッド イエロー ブルー パープル |
比較的低コストで大画面モデルを手に入れたい方におすすめのiPhoneです。基本的なスペックはiPhone 14と共通していますが、6.7インチの大画面フルビューディスプレイを搭載しています。
Proモデルと比べて手頃な価格で大画面が楽しめるので、臨場感あふれるゲームプレイや映画鑑賞などを手軽に体感したい方にもおすすめです。
最長26時間の動画再生が可能な、大容量バッテリーを内蔵しているのもポイント。外出先でもバッテリー残量を気にすることなく、iPhoneで長時間の動画視聴が楽しめます。
本製品は「衝突事故検出」も搭載。重大な自動車事故に巻き込まれた場合、iPhoneが認識して緊急連絡先へ自動で救助を要請するため、万が一の場合にも備えられます。ストレージ容量はiPhone 14と同様、128GB・256GB・512GBから選択可能です。
キャンペーン実施中楽天モバイルで見る
アップル(Apple) iPhone SE 第3世代

発売日 | 2022/03/18 | SoC | Apple A15 |
---|---|---|---|
内蔵メモリ(ROM) | 64GB 128GB 256GB | 画面サイズ | 4.7インチ |
画面解像度 | 1334×750 | パネル種類 | True Toneテクノロジー搭載Retina HDディスプレイ |
背面カメラ画素数 | 12MP広角カメラ | 前面カメラ画素数 | 7MP |
サイズ・重量 | 幅 67.3mm 高さ 138.4mm 厚み 7.3mm 重量 144g | カラー | ミッドナイト スターライト レッド |
iPhone初心者の入門機としても人気のモデルです。「A15 Bionic」を搭載しながら、安い価格で購入できるのが特徴。初めてiPhoneを購入する方や、コスパ重視の方にもおすすめです。
重さ144g、全長138.4mmと携帯しやすいのもポイント。画面サイズも4.7インチとコンパクトなので、片手でも十分に操作可能です。本体下部に指紋認証「Touch ID」を内蔵したホームボタンを備えており、外出先でマスクを外せないといったときにも重宝します。
広角28mm相当のシングルカメラを搭載。「ポートレートモード」や「フォトグラフスタイル」などの機能も便利です。
また、IP67の防塵・防水構造や、ワイヤレス充電に対応している点も魅力。ストレージ容量は64GB・128GB・256GBの3種類から選択可能です。
キャンペーン実施中楽天モバイルで見る
iPhoneを買い換えるなら古い端末は買取に出すのがおすすめ
iPhoneの売れ筋ランキングをチェック
iPhoneのランキングをチェックしたい方はこちら。