外出先で手軽にノートパソコンの充電が行えるノートパソコン用モバイルバッテリー。コンセントが使用できない場所で仕事をするのに役立ちます。しかし、モデルによって機能や特徴が異なるため、どれを選べばよいか迷いがちです。
そこで本記事では、おすすめのノートパソコン用モバイルバッテリーをピックアップ。モバイルバッテリーを持つメリットや、選び方についても解説します。
- 目次
- ノートパソコン用にモバイルバッテリーを持つメリット
- ノートパソコン用モバイルバッテリーの選び方
- ノートパソコン用モバイルバッテリーのおすすめ|USB出力
- ノートパソコン用モバイルバッテリーのおすすめ|AC出力対応
ノートパソコン用にモバイルバッテリーを持つメリット

By: sanwa.co.jp
ノートパソコン用にモバイルバッテリーを持つメリットは、コンセントがない場所でも充電できることです。リモートワークや出張先などでのパソコン作業に役立ちます。
また、モデルによってはノートパソコンだけでなく、スマートフォン・タブレット・デジカメなど、幅広い機器が充電できる汎用性の高いモノも存在。災害時用のアイテムとしても役立ちます。
なお、スマートフォン用でも代用可能だと考えられがちですが、最大出力が18Wまでのモバイルバッテリーが多く、出力が足りないモノがほとんど。ノートパソコンを充電するために、専用のモデルを購入するのがおすすめです。
ノートパソコン用モバイルバッテリーの選び方
出力ポートの種類をチェック
汎用性が高い「USBタイプ」

By: elecom.co.jp
USBタイプのモデルは、パソコンに搭載されているUSB Type-AやType-Cポートを利用して給電を行うのが特徴。MacBook Airをはじめ、USBからの給電に対応したノートパソコンを使用している方に適しています。
また、USBタイプのノートパソコン用モバイルバッテリーを選ぶ際、USB Power Deliveryに対応しているかを確認するのがおすすめです。バッテリー・パソコン・ケーブルの3つすべてが対応していれば、通常用よりも素早く充電できます。
PC付属の充電ケーブルをそのまま使える「AC出力」

By: amazon.co.jp
AC出力に対応しているノートパソコン用モバイルバッテリーは、ノートパソコンに付属しているACアダプターをそのまま使用できるのが特徴。幅広いノートパソコンに対応しているのが魅力です。
一方、AC出力対応モデルは、USBタイプのモノと比べて本体サイズや重量が大きい傾向にあることや、持ち運びにはやや不便な点に注意が必要。普段使用しているカバンに入るかどうか事前に確認するのがおすすめです。
出力ポートの数にも注目

By: amazon.co.jp
ノートパソコン用のモバイルバッテリーを選ぶときは、出力ポートの数もよくチェックしておきましょう。多くのモバイルバッテリーは、1~2個のポートを搭載しています。ポートの数が多いほど、多くのデバイスを同時に充電可能です。
複数のポートを搭載している場合は、同時に使用した際の出力にも注意。同時に使用しても、ノートパソコンを充電できるだけの出力に対応したモバイルバッテリーを選ぶのがおすすめです。
ノートパソコンに合わせた最大出力のモデルを選ぶ

By: amazon.co.jp
ノートパソコン用モバイルバッテリーを購入する際、ノートパソコンに合わせた最大出力のモデルを選ぶのがおすすめです。モバイルバッテリーの出力が足りないと、上手く充電ができないことも。反対に、出力が大きすぎると、オーバースペックになってしまいます。
コンパクトなノートパソコンやタブレットを充電したい場合には、出力が30~45Wのモデルを選ぶのがおすすめです。出力が大きなモデルと比較して安価なモノが多いため、購入費用も抑えられます。
ミドルクラスのノートパソコンを充電する場合は、出力が60W前後モデルを選ぶのがおすすめ。また、人気のMacBook Proをはじめとしたスペックの高いノートパソコンに給電する場合は、80W以上の出力があるモデルを選びましょう。
USB PDに対応しているか

By: amazon.co.jp
USB PDに対応しているかどうかも、ノートパソコン向けのモバイルバッテリーを選ぶ際の重要なポイント。USB PDはType-Cポートに対応した給電規格であり、規格上は最大で100Wまでの大きな電力を供給できます。
USB PDに対応していても、出力はモデルによって異なるので注意が必要。USB PDをサポートしたうえで、できるだけ出力の高いモバイルバッテリーを選ぶと、よりスムーズにノートパソコンを充電できます。
容量は15000mAh以上のモノがおすすめ

By: amazon.co.jp
一般的なノートパソコンの容量は、10000mAhであることがほとんどです。そのため、ノートパソコン用モバイルバッテリーを購入する際、ノートパソコンの1.5倍にあたる15000mAh以上を目安に選ぶのがおすすめです。
また、複数回充電したい場合は、より容量の大きなモデルを選びましょう。なお、容量が160Wh・43243mAh以上のモノは、機内への持ち込みができないため、飛行機に乗る機会が多い方は注意が必要です。
持ち運びも考えたサイズ・重量のモノを選ぼう

By: elecom.co.jp
ノートパソコン用モバイルバッテリーを購入する際、サイズや重量にも着目しましょう。持ち運ぶ機会が多い方のなかでは、コンパクトで軽量なモデルが人気です。邪魔になりにくく、負担も少なくて済みます。
一方、海外出張などで長期間にわたって使用する場合は、多少サイズが大きくなったり重くなったりしても、容量のあるモデルを選ぶのがおすすめ。シーンや用途に合わせて選び分けるのが重要です。
ノートパソコン用モバイルバッテリーのおすすめ|USB出力
CIO(シーアイオー) SMARTCOBY TRIO CIO-MB65W2C1A-20000
コンパクトながらパワフルなおすすめのノートパソコン用モバイルバッテリー。20000mAhのバッテリーが内蔵されています。USB Type-AポートとType-Cポートの両方が用意されているので、デバイスに合わせて使い分けられる点も魅力です。
Type-Cポートは、最大65Wの出力に対応。2つのType-Cポートを使用しても、片方は65Wの出力を維持しつつ、もう一方も30Wまで出力できます。3つのポートを同時に使用した場合の出力は、18W・65W・12Wです。
デジタル残量表示機能の搭載も魅力。バッテリー残量がドットでおしゃれに表示されます。また、パススルーに対応しているのもポイント。コンセントの数が限られている環境でも、本体とデバイスをまとめて充電できます。
チーロ(cheero) Power Plus 5 Premium CHE-109
シンプルなデザインで使いやすい、おすすめのノートパソコン用モバイルバッテリー。USB Type-Cポートを2つ、Type-Aポートも1つ搭載されています。全てのポートは同時に使用できるので、合計で3台のデバイスをまとめて充電可能です。
Type-CポートはUSB PDをサポートしており、最大60Wの出力に対応。20000mAhの大容量バッテリーが内蔵されているため、ノートパソコンも安心して充電できます。また、最大60Wの入力に対応している点も魅力です。
高機能ながら価格が安いのも特徴のひとつ。コスパに優れたノートパソコン用モバイルバッテリーを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
モッテル(MOTTERU) モバイルバッテリー MOT-MB20001
軽量で持ち運びやすい、おすすめのノートパソコン用モバイルバッテリーです。20000mAhのバッテリーを内蔵。重量が約350gと軽く、気軽に持ち運べる点が特徴です。持ち運びに適した専用のポーチも付属しています。
搭載されているポートは、USB Type-AとType-Cが1つずつ。Type-Cポートは最大60WのUSB PDに対応しているので、スマートフォンやタブレット、ノートパソコンなどさまざまなデバイスを素早く充電できます。
Type-Aポートの出力は、最大18W。イヤホンやスマートウォッチなどの周辺機器のほか、ゲーム機も充電できます。2つのポートは同時に利用できるため、2台の機器をまとめて充電可能です。
エレコム(ELECOM) USB Power Delivery認証モバイルバッテリー DE-C33L-20000
価格が安くコスパに優れた、おすすめのノートパソコン用モバイルバッテリーです。MacBook Airを約1回フル充電できる、20100mAhのバッテリーを内蔵。一般的なスマートフォンも2回以上充電できます。
USB Type-Cポートは、最大45Wの出力に対応。Type-Aポートの出力は7.5Wなので、2ポートを同時に使用すると合計52.5Wの出力で2台のデバイスを充電できます。
イヤホンのようなアクセサリーの充電に便利な低電流モードも利用可能です。また、「まとめて充電」機能も搭載。スマートフォンを接続した状態で電源に繋げると、本体とスマートフォンの両方を充電できます。
アンカー(ANKER) Anker 347 Power Bank A1377011
保護機能が充実したおすすめのノートパソコン用モバイルバッテリー。USB Type-AポートとType-Cポートを2つずつ搭載しています。合計4台のデバイスをまとめて充電できるので、複数の機器を使い分けている方におすすめです。
バッテリー容量は、40000mAhと大容量。スマートフォンを複数回フル充電できるのはもちろん、MacBook Airも約2回充電できると謳われています。また、アクセサリーの充電に便利な低電流モードも利用可能です。
独自の多重保護システムが採用されているのもポイント。温度管理やショート防止機能、過電圧保護など複数のシステムが組み合わされているため、本体と接続デバイスの両方を保護しながら安心して使用できます。
アンカー(ANKER) Anker 737 Power Bank A1289011
パワフルな出力が特徴のノートパソコン向けモバイルバッテリーです。USB PD 3.1をサポートしたType-Cポートを搭載しており、最大140Wの出力に対応。16インチのMacBook Proにも急速充電できます。
バッテリーは24000mAhと大容量。スマートディスプレイ機能も搭載されており、バッテリー残量のほか、各ポートの入出力をリアルタイムでチェックできます。
パワフルながらコンパクトな設計も特徴。約幅55×奥行き49×高さ156mmのスリムな形状を採用しているため、カバンの隙間にサッと入れて持ち運べます。
アンカー(ANKER) Anker 733 Power Bank A1651111
急速充電器としても利用できるノートパソコン向けのモバイルバッテリー。本体にACプラグが搭載されているので、コンセントに直接接続して本体を充電したり、ノートパソコンやスマートフォンの充電器として使ったりできます。
バッテリー容量は10000mAh。USB Type-Cポートは、充電器として使うときは最大65W、モバイルバッテリーとして使うときは最大30Wの出力に対応しています。
アンカー(ANKER) Anker PowerCore III 19200 60W A1284011
ノートパソコンもスマートフォンも充電できる便利なモバイルバッテリー。USB Type-Cポート1つとType-Aポートを2つ搭載しています。Type-CポートはUSB PDもサポートしており、最大60Wの高出力で充電可能です。
独自の「PowerIQ 3.0」に対応しているのもポイント。Quick Chargeにも対応しているので、対応のAndroidスマートフォンも急速充電できます。
ノートパソコン用モバイルバッテリーのおすすめ|AC出力対応
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ポータブル電源 700-BTL040
大容量ながらコンパクトなおすすめのノートパソコン用モバイルバッテリー。約幅125×奥行き45×高さ185mmと、ノートパソコンと一緒にカバンにも無理なく入れやすいコンパクトサイズを実現。加えて、40200mAhのバッテリーを内蔵しています。
AC出力の横には、スライド式のスイッチも搭載。スイッチを入れないと出力が開始されない仕組みなので、無駄なバッテリー消費を抑えやすく、効率的に使用できます。また、ホコリや水分の侵入を防止できる蓋が付いているも魅力です。
AC出力以外に、USB Type-Aポートを2つ搭載しているのもポイント。各ポートは最大2.1A、合計で4.2Aまで出力できるため、スマートフォンやタブレットもスムーズに充電できます。さらに、LEDインジケーターも設けられているので、バッテリー残量を直感的に判断可能です。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) AC/USB出力対応モバイルバッテリー 700-BTL035
スリムで持ち運びやすいおすすめのノートパソコン用モバイルバッテリー。22800mAhのバッテリーを内蔵しています。AC出力を利用すれば、ノートパソコンやカメラのバッテリーなど、USBポートでは難しかったデバイスも充電可能です。
USB Type-Aポートも2つ搭載。スマートフォンやタブレット、イヤホンなどもスムーズに充電できます。また、バッテリー残量を示すインジケーターも搭載。大容量ながら、本体の充電に時間がかかりにくい点も魅力です。
スリムな形状も特徴のひとつ。重量も約900gと軽いので、カバンに入れて気軽に持ち運べます。外装にアルミ素材を採用しているのもポイント。マットな質感に仕上げられているため高級感があり、デザインを重視する方にもおすすめです。
アンカー(ANKER) Anker PowerHouse 100 A17105F1

コンパクトかつ多機能なおすすめのノートパソコン用モバイルバッテリー。約27000mAhの大容量バッテリーが内蔵されているので、13インチのMacBook Airをフル充電できます。スマートフォンやドローンなどの充電も可能です。
100WのAC出力のほか、USB Type-Aポートを2つと、Type-Cポートを1つ搭載。全てのポートを同時に利用できるため、最大で4台のデバイスをまとめて充電できます。全てのポートを利用した場合の最大出力は、160Wです。
Type-Cポートは、独自の「PowerIQ 3.0」にも対応。USB PDだけではなくQuick Chargeもサポートしているので、一部のスマートフォンやタブレットも急速充電できます。
ライトモードを搭載している点も特徴。SOS用のフラッシュモードも利用できるため、防災グッズとしてもおすすめです。
Omnicharge ノートパソコン用モバイルバッテリー Omni 20+
高性能なおすすめのノートパソコン用モバイルバッテリー。本体の側面に小型の有機ELスクリーンを搭載しており、バッテリーの残量を数値で確認できます。バッテリーの出力や温度などもチェックできるので、安全に使用可能です。
100WのAC出力に対応。ノートパソコンはもちろん、ドローンやカメラなど、さまざまな機器の充電に対応できます。また、ノートパソコンの充電に活用できるDCポートも搭載。USBポートも豊富に用意されています。
Type-Cポートは、最大で60Wの出力に対応。一部のノートパソコンは、Type-Cポートからも充電できます。また、天面に搭載されたワイヤレス充電ポートも特徴。Qi規格をサポートした機器であれば、乗せるだけで充電できます。
Omars ポータブル電源 OMESS2U1ABKPD-JP
ノートパソコンやスマートフォンなど、さまざまなデバイスの充電に対応したモバイルバッテリー。90Wの出力に対応したACポートのほか、USB Type-AポートとType-Cポートも搭載されています。
Type-Cポートは、USB PDに対応。最大で18Wの出力に対応しているので、対応のスマートフォンやタブレットを急速充電できます。また、Type-Aポートは接続された機器を認識し、適した出力に自動調節可能です。
低電流出力モードの搭載も特徴。電源ボタンを3秒間長押しすると利用でき、出力が小さくなるためスマートウォッチやイヤホンのような小型のアクセサリを安全に充電可能です。バッテリー容量は24000mAh。本体の充電にかかる時間は、約6時間です。
Alfox モバイルバッテリー AF-PB001
コンパクトながらコンセントを接続できる、おすすめのノートパソコン用モバイルバッテリー。80WまでのACコンセントとして利用できるので、ノートパソコンはもちろん、ゲームやカメラなどさまざまな機器の充電に活用できます。
USB Type-AポートとType-Cポートを1つずつ搭載しているのもポイント。特に、Type-CポートはUSB PDに対応しており、最大30Wの出力でノートパソコンを充電できます。また、Type-Cポートからは本体の充電も可能です。
スリムなサイズも特徴のひとつ。約幅69×奥行き69×高さ154mmの筒形の形状のため、自転車や車のボトルホルダーに入れて持ち運べる場合もあります。重量も約660gと軽く、大容量ながら扱いやすい点も魅力です。
NECESPOW モバイルバッテリー

高い出力で素早く充電できる、おすすめのノートパソコン用モバイルバッテリー。27200mAhの大容量バッテリーを内蔵しています。AC出力は背面に搭載されており、USBポートと同時に使用しても干渉しにくい点が魅力です。
USB Type-Aを2つ、Type-Cポートを1つ搭載。Type-Cポートは最大45WのUSB PDに対応しているので、一部のノートパソコンはAC出力を使わなくても充電できます。また、Type-Cポートは45Wの入力も可能です。
液晶ディスプレイが用意されている点も特徴のひとつ。バッテリー残量をパーセント表示でチェックできるのはもちろん、各デバイスを充電しているときの入出力電圧や入出力電流も表示できます。
近年、さまざまなメーカーからノートパソコン用のモバイルバッテリーが登場しています。メーカーによって違いがあるのはもちろん、モデルによって容量や機能が異なるため、用途や頻度に合わせてアイテムを選ぶのがおすすめです。本記事を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。