どこでも手軽にスマホやタブレットなどを充電できる「モバイルバッテリー」。なかでも、残量表示機能が搭載されているモデルは、バッテリー残量を手軽に把握できて便利です。しかし、各メーカーから豊富にラインナップされているため、どれを購入すべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの残量表示機能付きモバイルバッテリーをピックアップ。購入を検討している方は参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

残量表示機能付きモバイルバッテリーの魅力とは?

By: elecom.co.jp

残量表示機能付きモバイルバッテリーは、名前の通りバッテリー残量をLEDなどで表示できるタイプのモバイルバッテリー。残量表示の方式は製品によって異なり、ディスプレイで細かく%表示できるモノや、LEDランプでおおまかな残量を表示できるモノなどがあります。

バッテリー残量を把握できることで、モバイルバッテリーの充電を忘れて外出先でデバイスを充電できないという事態を予防できるのが魅力。また、充電したモバイルバッテリーを長時間放置していると、使用していなくても放電してしまう場合もあります。いざ使うときにバッテリー残量が残っていないこともあるので、残量を手軽に把握できると便利です。

残量表示機能付きモバイルバッテリーのおすすめメーカー

アンカー(ANKER)

By: amazon.co.jp

アンカーは、スマホやタブレット関連の製品をメインで手掛けている人気メーカーです。モバイルバッテリーなどの充電機器をはじめ、イヤホン・ヘッドホンやスピーカー、掃除機、プロジェクターなど幅広く展開。コスパの優れた製品が多いのも魅力です。

残量表示機能付きモバイルバッテリーは、ランプで表示できるモノから数値で表示できるモノまで幅広くラインナップ。MagSafeやQiなどワイヤレス充電に対応しているモノも多く、自分に適したモデルを見つけられるのがおすすめポイントです。

エレコム(ELECOM)

By: amazon.co.jp

エレコムは、パソコン周辺機器からアウトドア関連製品までさまざまなアイテムを取り扱う大手メーカーです。個人向け製品だけでなく、法人向け製品まで揃っているので、幅広いユーザーにおすすめ。無線LANやUSBメモリ、キーボード・マウスなど、さまざまな分野の製品が揃っています。

残量表示機能付きモバイルバッテリーは、コンパクトな5000mAhモデルから大容量な20000mAhまでラインナップ。ワイヤレスイヤホンなどの小型電子機器を、適した電流で充電できる「低電流モード」を備えたモデルも展開されています。薄型でコンパクトなモデルも多いので、携帯性を重視する方にもおすすめのメーカーです。

CIO

By: amazon.co.jp

CIOは、大阪府守口市に本社を置くスマホアクセサリ関連製品をメインで手掛ける人気メーカーです。さまざまな充電機器やケーブルなどをラインナップ。白や黒を基調としたシンプルかつスタイリッシュなデザインのモデルが多いのも魅力です。

残量表示機能付きモバイルバッテリーは、%表示で細かく表示できるモデルを多数販売しています。デバイスに合わせて適した電流に自動調節できる独自技術「NovaIntelligence」を搭載したモデルも人気。おしゃれかつ持ち運びしやすいモデルを求めている方におすすめです。

残量表示機能付きモバイルバッテリーのおすすめ|人気

アンカー(ANKER) PowerCore 10000 10000mAh A1263

アンカー(ANKER) PowerCore 10000 10000mAh A1263

クレジットカードサイズと謳っている、残量表示付きモバイルバッテリーです。重さも約180gと軽量。旅行や出張などでの持ち運びやすさを重視する方におすすめです。

コンパクトながらも、アンカーの独自技術「PowerIQ」と「VoltageBoost」により、最大2.4Aでパワフルに充電可能。iPadをはじめとするタブレットもスムーズに充電できます。

容量は10000mAhで、iPad mini 5であれば約1.3回、iPhone 15であれば約2回充電可能です。バッテリー残量は、本体表面のランプで確認できます。

アンカー(ANKER) Power Bank 5000mAh A1636

アンカー(ANKER) Power Bank 5000mAh A1636

コンセントとケーブル一体型の残量表示付きモバイルバッテリーです。モバイルバッテリーとは別で充電ケーブルや充電器を持ち歩く手間が省けるのがメリット。プラグ部分は折りたたみでき、ポーチやカバンの中へコンパクトに収納できます。

内蔵ケーブルはUSB Type-Cで、充電器としてコンセントに挿して使う場合は最大30Wでパワフルに給電可能。モバイルバッテリーとして使う場合も最大22.5Wで出力でき、iPhone 15などに急速充電できます。

内蔵ケーブルとは別でUSB Type-Cポートがあるため、2台同時充電も可能です。スマホやタブレットなど、複数の機器を使う方にも向いています。

アンカー(ANKER) MagGo Power Bank 10000mAh A1664

アンカー(ANKER) MagGo Power Bank 10000mAh A1664

マグネットでぴったり吸着する、マグネット式ワイヤレス充電対応の残量表示付きモバイルバッテリーです。マグネット式ワイヤレス充電対応のiPhoneユーザーにおすすめ。マグネット式ワイヤレス充電・Qi2対応のiPhoneであれば、装着したままでワイヤレス充電ができます。

約15mmの薄型設計で、重ね持ちしながらの使用も快適。薄型ながらも容量が10000mAhあり、iPhone 12であれば約2回充電できます。バッテリー残量は、本体側面のランプで簡単に確認可能です。

また、本製品はワイヤレス充電規格のQi2に対応。最大15Wで出力できます。USB PD対応のUSB Type-Cポートがあるため、ケーブルを使えば最大30Wで急速充電が可能です。

アンカー(ANKER) MagGo Power Bank 10000mAh A1654

アンカー(ANKER) MagGo Power Bank 10000mAh A1654

折りたたみ式スタンドを搭載したモバイルバッテリーです。充電中も、SNSチェックや動画視聴をしやすいのが特徴。MagSafeでiPhone本体にぴったりフィットするため、タップ操作した場合もズレにくく、充電スピードに安定感があります。

ワイヤレス充電では最大15Wで出力可能。本体に搭載したUSB PD対応のUSB Type-Cポートを使えば、最大27Wでパワフルに急速充電できます。急いで充電したい場合にも便利です。

また、本体側面に残量表示付きで、リアルタイムの数値を確認できるのもポイント。モバイルバッテリーを適したタイミングで充電できます。パススルー充電に対応しており、本製品を充電しながら機器にも充電可能です。

エレコム(ELECOM) 薄型コンパクトモバイルバッテリー 5000mAh DE-C37-5000

エレコム(ELECOM) 薄型コンパクトモバイルバッテリー 5000mAh DE-C37-5000

薄型でコンパクトな残量表示機能付きモバイルバッテリーです。厚さ約12.7mmとスリムで、ポケットやカバンに入れて持ち運びやすいサイズ。重さも約110gと軽く、旅行や出張などで長時間持ち歩くシーンに向いています。

薄型ながらも、USB Type-AポートとUSB Type-Cポートの両方を搭載。また、本製品にはiPhoneとAndroid端末を自動で判別し、適した出力で充電する「おまかせ充電」機能があります。幅広いスマホやタブレットの充電におすすめです。

本体容量は5000mAhで、1800mAhのスマホであれば約1.6回充電可能。バッテリー残量は、4段階のLEDランプで確認でき、適したタイミングで充電できます。

エレコム(ELECOM) リン酸鉄モバイルバッテリー 12000mAh DE-C39-12000

エレコム(ELECOM) リン酸鉄モバイルバッテリー 12000mAh DE-C39-12000

充電サイクル1000回以上を謳う残量表示機能付きモバイルバッテリーです。電気自動車にも使われる、長寿命で安全性が高いリン酸鉄リチウムイオン電池を採用。従来のリチウムイオンセル電池より約2倍長く使えます。

本体には、USB PD対応のUSB Type-Cポートと、USB Type-Aポートを1つずつ搭載。2ポート合計20Wでパワフルに出力可能です。

「おまかせ充電」により、接続機器に合わせて適した出力に自動調節可能。また、本製品には、小型電子機器に適した「低電流モード」があります。スマホ・タブレット・イヤホンなど、幅広い機器の充電におすすめです。

エレコム(ELECOM) NESTOUT モバイルバッテリー 5000mAh DE-NEST-5000

エレコム(ELECOM) NESTOUT モバイルバッテリー 5000mAh DE-NEST-5000

アウトドアシーンにおすすめの残量表示機能付きモバイルバッテリーです。水濡れや砂埃に強いIP67の防水防塵仕様。川辺での水没やホコリ汚れにも耐えられます。内部のリチウムイオン電池をシリコンクッションでカバーしており、耐衝撃性能も良好です。

また、過充電保護・過放電保護・短絡保護など、6つの保護機能を搭載。カジュアルな扱いをした場合も安全性が高く、アウトドアシーンに向いています。

本体サイズが直径約3.6cmとコンパクトで持ち運びやすいのも魅力。コンパクトながらも、USB Type-AポートとUSB Type-Cポートを1つずつ搭載しており、幅広い機器をスムーズに充電できます。

CIO SMARTCOBY Pro SLIM 10000mAh CIO-MB35W2C1A-10000-S

CIO SMARTCOBY Pro SLIM 10000mAh CIO-MB35W2C1A-10000-S

表面にシボ加工を施した、シンプルでスタイリッシュなデザインの残量表示付きモバイルバッテリーです。約16.2mmと薄型で、カバンやポーチの中へ入れて手軽に持ち歩けます。

薄型設計ながらも、本体容量は10000mAhあり、さまざまなスマホを約1.5回以上充電可能。機器の充電中はバッテリー残量を数値で表示でき、適したタイミングで充電できます。

また、3台同時充電できるのもポイント。USB Type-Cポートを2つとUSB Type-Aポートを1つ搭載しており、スマホ・イヤホンなど、さまざまな機器を同時充電できます。

USB Type-Cポートのみを使用した場合の出力は、最大35Wとパワフル。タブレットやノートパソコンの充電にもおすすめです。

CIO SMARTCOBY Pro CABLE C 10000mAh SMARTCOBYPRO-35W-CABLE-C

CIO SMARTCOBY Pro CABLE C 10000mAh SMARTCOBYPRO-35W-CABLE-C

脱着可能なUSB Type-Cケーブルを内蔵した、残量表示機能付きモバイルバッテリーです。内蔵ケーブルで機器を充電できるだけでなく、モバイルバッテリー本体への充電も可能。ケーブルを別で持ち歩く手間が省けます。

内蔵ケーブルのほか、USB Type-Cポートを搭載。2台同時充電が可能です。単ポート最大35Wで出力でき、タブレット・ノートパソコンなどの充電にも向いています。

容量は10000mAhで、多くのスマホを約1.5回以上、ノートパソコンや・タブレットも約0.5回以上充電可能。サイドのデジタル表示でバッテリー残量を細かく把握できます。

CIO SMARTCOBY Ex02 Wireless Charger Magnet & Watch plus Stand 5000mAh CIO-MB20W1C-5000-EX02

CIO SMARTCOBY Ex02 Wireless Charger Magnet & Watch plus Stand 5000mAh CIO-MB20W1C-5000-EX02

MagSafe搭載のiPhone・Apple Watch・AirPodsに向いた残量表示機能付きモバイルバッテリーです。マグネットの磁力でぴったりと吸着。持ち運ぶときにズレにくく、安定して充電できます。

本体が約15.6mmの薄型なので、重ね持ちした場合もスマート。背面のリングスタンドを起こせば、スマホスタンドとしても使えます。動画を視聴したり、ビデオ通話をしたりしながらの充電も快適です。

素早く充電したい場合は、USB PD対応のUSB Type-Cポートを使い、最大20Wで素早く充電できます。バッテリー残量は1%単位で細かく確認でき、少しだけバッテリー残量を残しておきたい場合にも便利です。

マクセル(maxell) USB Type-C対応モバイル充電バッテリー 10000mAh MPC-CE10000

マクセル(maxell) USB Type-C対応モバイル充電バッテリー 10000mAh MPC-CE10000

3台同時充電が可能なモバイルバッテリーです。USB Type-Aポートを2つと、USB Type-Cポートを1つ搭載。消費電流が小さい低電流機器に対応しており、イヤホンやヘッドセットなども同時に充電できます。

充電が完了すると自動で給電を停止するオートパワーオフ機能付きで、バッテリー消費を抑えたい方にもおすすめです。本体には4段階のLED残量表示が付いており、モバイルバッテリー本体を充電するタイミングも簡単に把握できます。

モバイルバッテリー本体は、約3時間で80%まで充電が完了。パススルー機能があるので、モバイルバッテリー本体を充電しながら接続機器も一緒に充電できます。

グリーンハウス(GREEN HOUSE) モバイルバッテリー 10000mAh GH-100EBPA

グリーンハウス(GREEN HOUSE) モバイルバッテリー 10000mAh GH-100EBPA

フロントに残量表示窓を搭載したモバイルバッテリーです。バッテリー残量を数値で簡単に確認できるのがメリット。充電のタイミングがわかりやすく、不意にバッテリー切れするリスクを軽減できます。

手のひらサイズで、持ち運びやすさも良好。コンパクトながらも、USB Type-Cポートが1つとUSB Type-Aポートが2つあり、3台同時に充電できます。USB Type-CポートはUSB PD 20W対応で、素早く充電したい方にもおすすめです。

残量表示機能付きモバイルバッテリーのおすすめ|大容量

アンカー(ANKER) Anker 737 Power Bank PowerCore 24000 24000mAh A1289

アンカー(ANKER) Anker 737 Power Bank PowerCore 24000 24000mAh A1289

最大140Wでパワフルに出力できるUSB PD対応のモバイルバッテリーです。ノートパソコンやタブレットなどの充電におすすめ。24000mAhの大容量モデルで、MacBook Proであれば約1回、iPhone 14なら5回以上充電できます。

本体には、数値でバッテリー残量を確認できる残量表示機能付き。充電のタイミングがわかりやすいモデルです。フル充電までの時間も表示でき、バッテリー残量の管理に役立ちます。

大容量でパワフルなモデルでありながらも、本体サイズはメガネケースと同程度。重さも600mlペットボトルと同程度で、持ち運びに向いています。

アンカー(ANKER) Power Bank 20000mAh A1383

アンカー(ANKER) Power Bank 20000mAh A1383

USB Type-Cケーブル一体型の残量表示機能付きモバイルバッテリーです。別でケーブルを持ち歩く手間が省け、充電ケーブルを忘れがちな方におすすめ。約10000回の折り曲げに耐えられる高耐久なケーブルを採用しており、長く使い続けられます。

内蔵したUSB Type-Cケーブルのほか、USB Type-CポートとUSB Type-Aポートを1つずつ搭載。スマホやタブレットを3台同時に充電したいときにも便利です。

USB Type-CポートはUSB PDに対応しており、最大65Wでパワフルに充電できます。本体容量も20000mAhと大容量で、ノートパソコンの充電にもおすすめです。

アンカー(ANKER) Prime Power Bank 27650mAh A1340

アンカー(ANKER) Prime Power Bank 27650mAh A1340

合計最大250Wで出力できるパワフルなモバイルバッテリーです。USB Type-Cポートを2つとUSB Type-Aポートを1つ搭載。単ポートであれば、USB Type-Cポートは最大140W、USB Type-Aポートも最大65Wで出力できます。

3ポート同時に使う場合も、USB Type-Cポートから最大140Wで出力可能。MacBook Pro・ThinkPadなどのノートパソコンを充電する場合にもおすすめです。

本体容量は27650mAhと大容量。MacBook Airであれば約1回、iPhone15 Proであれば約5回充電できます。リアルタイムの残量表示機能付きで、モバイルバッテリーを充電するタイミングもわかりやすいモデルです。

エレコム(ELECOM) USB Power Delivery認証モバイルバッテリー 20100mAh DE-C33L-20000

エレコム(ELECOM) USB Power Delivery認証モバイルバッテリー 20100mAh DE-C33L-20000

2ポートの合計出力が52.5Wあるパワフルなモバイルバッテリーです。USB Type-CポートとUSB Type-Aポートを1つずつ搭載。USB Type-CポートはUSB PDに対応し、タブレットやノートパソコンを最大45Wで素早く充電できます。

本体容量は20100mAhと大容量で、3000mAhのスマートフォンであれば約3.9回充電可能。MacBook Airも約1回充電できる大容量モデルです。バッテリーの残量表示は本体の見えやすい位置にあり、適したタイミングで充電できます。

また、本製品はモバイルバッテリーと接続機器を充電できる「まとめて充電」に対応。モバイルバッテリーとスマホの両方が電池切れしかけている場合も、まとめて充電できます。

エレコム(ELECOM) C+A 20W モバイルバッテリー 20000mAh DE-C34-20000

エレコム(ELECOM) C+A 20W モバイルバッテリー 20000mAh DE-C34-20000

合計20Wで出力できる、USB PD対応の大容量モバイルバッテリーです。USB Type-AポートとUSB Type-Cポートを1つずつ搭載。タブレット・スマホなど幅広い機器を素早く充電できます。

容量は20000mAhで、3000mAhのスマホであれば約3.9回充電可能。小型電子機器向けの「低電流モード」があり、イヤホンやヘッドセットの充電にもおすすめです。

バッテリー残量は4段階のLEDランプで確認でき、充電タイミングがわかりやすいのも便利。USB PD 20W対応の充電器を使えば、約6時間でフル充電できます。

エレコム(ELECOM) USB PD モバイルバッテリー 20000mAh DE-C50L-20000

エレコム(ELECOM) USB PD モバイルバッテリー 20000mAh DE-C50L-20000

単ポート最大65Wで充電できるパワフルな残量表示機能付きモバイルバッテリーです。USB PD 65W対応のUSB Type-Cポートを搭載。容量も20000mAhと大容量で、ノートパソコンやタブレットなどの充電に向いています。

本体にはUSB Type-Cポートが2つとUSB Type-Aポートが1つあり、複数の機器を同時充電したい場合にも便利です。「低電流モード」対応で、イヤホン・ヘッドセットなどの小型電子機器も同時に充電できます。

また、本体を短時間で充電できるのも魅力。USB PD 65W以上対応のAC充電器を使えば、約1時間30分で充電が完了します。

エレコム(ELECOM) 大容量モバイルバッテリー 20000mAh EC-C39

エレコム(ELECOM) 大容量モバイルバッテリー 20000mAh EC-C39

容量20000mAhの大容量モバイルバッテリーのなかでは、比較的安いモデルです。リーズナブルなモデルながらも、本体にはUSB Type-Aポートを2つとUSB Type-Cポートを1つ搭載。3台同時に充電できます。

バッテリー残量は4段階のLEDランプ点灯で確認可能。バッテリーが切れた場合は、USB Type-Cポートから約8時間30分でフル充電できます。モバイルバッテリー本体の充電中は、「まとめて充電」機能により、接続したスマホもまとめて充電可能です。

CIO SMARTCOBY TRIO 67W 20000mAh CIO-MB67W2C1A-20000

CIO SMARTCOBY TRIO 67W 20000mAh CIO-MB67W2C1A-20000

CIOの独自制御技術「NovaIntelligence」を搭載した残量表示機能付きモバイルバッテリーです。接続した機器に合わせ、出力を自動調節。スマホ・タブレットなど、幅広い機器を適した出力で充電できます。

本体には、USB Type-Cポートが2つとUSB Type-Aポートが1つあり、3台まで同時充電可能です。USB Type-Cポート単体であれば最大67Wで出力でき、MacBook・Nintendo Switchなどの充電にも向いています。

残量表示機能付きモバイルバッテリーの選び方

残量表示がランプか数字(%)かチェック

By: elecom.co.jp

残量表示機能付きモバイルバッテリーの残量表示は、大きく分けてランプと数字(%)の2種類があります。ランプは、基本的にランプの数で残量を把握するタイプ。ランプがすべて点灯している場合は満タン、点灯しているランプの数が少ない場合はバッテリー残量がわずかなど、ひと目で把握しやすいのが特徴です。ランプの数は製品によって異なりますが、ランプの数が多いほど細かくバッテリー残量を把握できます。

数字(%)は、モバイルバッテリー本体にディスプレイを搭載しており、0〜100%の範囲でバッテリー残量を表示するタイプ。1%刻みで細かくバッテリー残量を把握できるのがメリットです。一方で、高価格モデルが多い点は留意しておきましょう。

容量をチェック

By: elecom.co.jp

モバイルバッテリーを選ぶ際は、充電したいデバイスを考慮して適した容量のモデルを選ぶことが重要です。バッテリー容量が大きければ、スマホやタブレットなどを複数回充電できて便利。また、災害時など万が一のときにも、さまざまなデバイスを充電できるのでおすすめです。

汎用性の高さを求めている方は、ほとんどのスマホを約2回充電できる10000mAhのモデルをチェック。ノートパソコンやタブレットなどを充電したい方は、20000mAh以上のモデルを検討してみてください。

ただし、モバイルバッテリーが実際に充電できる容量は、表示容量の約65〜70%程度とされている点には注意が必要。実際に充電できる容量を考慮して、デバイスを何回充電できるかを確認しておきましょう。

サイズや重さをチェック

By: elecom.co.jp

残量表示機能付きモバイルバッテリーを選ぶ際は、サイズや重さを確認することも重要なポイント。基本的にモバイルバッテリーはバッテリー容量が大きくなるほど、サイズ・重量も大きくなる傾向があります。そのため、バッテリー容量を重視するか、持ち運びしやすさを重視するかで、適したモデルを選ぶのがおすすめです。

モバイルバッテリーを持ち運ぶ機会が多い方は、軽量でコンパクトなモデルがぴったり。容量5000mAh程度のモノだと、ポーチやバッグの隙間などにすっきりと収納して手軽に持ち運べるのが魅力です。

サイズ・重量とバッテリー容量のバランスのよさを求めている方は、10000mAh程度のモデルをチェック。大きすぎないサイズで持ち運びしやすいだけでなく、スマホを2回ほど充電できるのがおすすめポイントです。

ポートの種類と数をチェック

By: elecom.co.jp

充電したいデバイスを考慮して、ポートの種類と数も確認しておくのがおすすめ。モバイルバッテリーの出力ポートは、基本的にUSB Type-AとUSB Type-Cの2種類があります。

汎用性の高さを求めている方は、USB Type-Aポートを備えたモデルがおすすめ。スマホやタブレットなどさまざまなデバイスを充電できます。

USB Type-Cポートは、スマホやタブレットなどに加えて、ワイヤレスイヤホンなどを充電できるのが魅力。急速充電に対応したモデルも展開されています。素早くデバイスを充電したい方や、幅広いデバイスを持っている方におすすめです。

複数のデバイスを同時に充電したい方は、2ポート以上備えたモデルをチェック。ただし、ポートが2つあっても、1つがモバイルバッテリーを充電するための入力ポートの場合があるため、出力ポートを2つ備えているか事前に確認しておきましょう。

急速充電できるかチェック

By: ankerjapan.com

スマホやタブレットなどを素早く充電したい場合は、急速充電に対応した残量表示付きモバイルバッテリーがおすすめです。「USB Power Delivery」や「Quick Charge」などの規格に対応したモデルであれば、スピーディに充電できます。

ただし、急速充電機能を使うためには、充電するスマホやタブレットなどのほか、ケーブルも急速充電に対応している必要があります。あらかじめチェックしてみてください。

便利な仕様をチェック

ワイヤレス充電

By: ankerjapan.com

ワイヤレス充電対応の残量表示付きモバイルバッテリーを選べば、機器を重ねて置くだけで簡単に充電を開始できます。ケーブルを持ち歩く手間が省けるほか、コネクタの種類を気にせず充電できるのがメリットです。

ただし、ワイヤレス充電するには、接続機器側もワイヤレス充電に対応している必要があります。例えば、ワイヤレス充電の国際規格であるQiに対応したAndroidスマホや、Qi2に対応したiPhone 12以降のモデルとの接続におすすめです。

コンセント一体型

By: amazon.co.jp

持ち運びやすさを重視する場合は、コンセント一体型の残量表示付きモバイルバッテリーがおすすめです。モバイルバッテリー本体を直挿しできるので、モバイルバッテリー本体を充電するためのケーブルを持ち歩く手間が省けます。

なかでも、携帯性を重視する場合は、コンセント部分を折りたたみ収納できるモノがおすすめ。プラグ部分でポーチやカバンの中を傷付けにくく、コンパクトに収納できます。