外出先でデバイスを充電したいときに便利な「モバイルバッテリー」。軽量で薄型のモノならポケットなどに入れて持ち歩きやすく、外でゲームをしたり動画を観たりする方には重宝するアイテムです。
本記事では、軽量・薄型のモバイルバッテリーをご紹介。急速充電に対応したモノや、ポートの数や種類が多いモノなど、さまざまなアイテムをピックアップしています。選び方も解説しているので、迷ったときの参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 軽量・薄型モバイルバッテリーの選び方
- 軽量・薄型モバイルバッテリーのおすすめメーカー
- 軽量・薄型モバイルバッテリーのおすすめ|大容量(10000mAh以上)
- 軽量・薄型モバイルバッテリーのおすすめ|10000mAh以下
- 軽量・薄型モバイルバッテリーのおすすめの売れ筋ランキングをチェック
軽量・薄型モバイルバッテリーの選び方
バッテリー容量に注目
大容量なモノが欲しいなら10000mAh以上のモデルを

By: amazon.co.jp
容量が少ないモデルだと、1回の充電でバッテリーが切れてしまう可能性があります。そのため、端末を複数回フル充電したい場合は、10000mAh以上の大容量モデルがおすすめです。
また、使っている端末のバッテリー容量もチェック。例えば、比較的新しい「iPhone 13」のバッテリー容量は3227mAh、「Galaxy A22 5G」のバッテリー容量は4000mAhです。
ただし、充電時には電気ロスが発生するため、モバイルバッテリーのおよそ6~7割程しか充電できないと考えておきましょう。使用している端末のバッテリー容量とフル充電したい回数を考慮し、自分に適した容量のモデルを探してみてください。
軽さや薄さを重視するなら5000~10000mAhのモデルがおすすめ

By: rakuten.co.jp
軽量・薄型設計のモバイルバッテリーが欲しい場合は、5000〜10000mAhの容量もチェック。容量が小さいほど、コンパクトかつ薄型になる傾向にあります。
例えば、人気メーカーのアンカーが展開する5000mAhのモデルは、重量が約100g。対して、10000mAhのモデルは、重量が約250gと2倍以上の差があります。とくに、外出先でも使いたい方は、持ち運びやすさにも注目してみてください。
ポートの種類と数をチェック

By: elecom.co.jp
モバイルバッテリーに搭載されているポートの種類や数は、モデルによって異なります。USB Type-Aポートのほか、USB Type-Cポートを備えたモノもあるので、使っているデバイスに合わせて選んでみてください。軽量で薄型のモデルの多くは、1〜2個のポートが採用されています。
なかには、複数の機種を同時に充電できるモノもあります。持ち歩くデバイスが多い方や友人や家族とシェアして使いたい方は、いくつかのポートを搭載したモデルも検討してみてください。
その他の機能にも注目
Qiワイヤレス充電

By: cheero.shop
Qi(チー)ワイヤレス充電とは、ケーブルを接続しなくても置くだけでスマホやイヤホンなどを充電できる仕組みのこと。スマホやイヤホンなどのデバイスと充電器側の両方にコイルが内蔵されており、電磁誘導を利用してワイヤレス充電を実現しています。
モバイルバッテリーのなかにもQiに対応したモデルがあり、一部のスマホを充電可能です。特に、MagSafeに対応したモバイルバッテリーであれば、iPhoneの背面にマグネットで固定して使用できます。
USB PDでの急速充電

By: elecom.co.jp
USB PDとは、USB-IFという規格団体によって策定されたType-C用の充電規格のこと。正式にはUSB Power Deliveryであり、略称としてUSB PDが使われています。
元々は最大100Wの電力を供給できるように設計されていたものの、2022年には最大出力が240Wまで引き上げられました。
USB PDに対応するスマホを持っている場合、同じくUSB PD対応のモバイルバッテリーを選べば急速充電が可能です。また、出力によってはタブレットやノートパソコンの充電にも利用できます。
軽量・薄型モバイルバッテリーのおすすめメーカー
アンカー(ANKER)

By: rakuten.co.jp
アンカーは、スマホアクセサリーを中心に取り扱っている人気のメーカー。モバイルバッテリーやUSB充電器、ケーブルなどをメインに展開しているほか、家電やプロジェクター、オーディオ機器なども手掛けています。
特にモバイルバッテリーの種類は多く、サイズや容量、出力などが異なるさまざまなモデルを選択可能。ACプラグを搭載したUSB充電器として使えるモデルもあります。
エレコム(ELECOM)

By: elecom.co.jp
エレコムは、マウスやキーボード、トラックボールなどのパソコン周辺機器をメインに取り扱うメーカー。スマホやタブレット向けのアクセサリーも充実しており、充電器やモバイルバッテリーなどは豊富にラインナップされています。
エレコムのモバイルバッテリーのなかには、出力を自動的に調節する「おまかせ充電」やデバイスと本体を同時に充電する「まとめて充電」など、便利な機能を搭載したモデルがあるので、チェックしてみてください。
軽量・薄型モバイルバッテリーのおすすめ|大容量(10000mAh以上)
アンカー(ANKER) Anker 323 Power Bank A1334011
薄型ながら大容量な、おすすめのモバイルバッテリー。iPhone 14を約2回充電するのに十分な、10000mAhのバッテリーを内蔵しています。厚さが約17mmと非常にスリムなので持ち運びやすく、旅行や出張などにもおすすめです。
USB Type-CとType-Aを1ポートずつ搭載しています。各ポート最大12Wの出力に対応しているほか、2つのポートを同時に使用する場合の合計最大出力も12Wです。スマホとイヤホンなど、2台の機器をまとめて充電できます。
本体には難燃性素材が使われており、万が一温度が上がり過ぎてしまっても燃えにくく、安心して使用可能です。また、カラーバリエーションも豊富なため好みのデザインを選んで楽しめます。
アンカー(ANKER) Anker 523 Power Bank A1245013

デザインがスタイリッシュでおしゃれな、おすすめの薄型モバイルバッテリー。10000mAhのバッテリーを内蔵しているため、iPhoneシリーズを1回以上充電できます。スリムかつ軽量なので、ポケットやポーチなどに入れて気軽に持ち運び可能です。
搭載されているポートは、USB Type-AとType-Cが1ポートずつ。 Type-Aは最大22.5W、Type-Cは最大20Wの出力に対応しており、急速充電に利用できます。また、対応の充電器を用意すれば本体にも急速充電できる設計です。
ワイヤレスイヤホンのような小型のガジェットを充電する際に便利な、低電流モードも搭載されています。難燃性素材の採用や温度管理機能の搭載など、安全面に配慮されているのも嬉しいポイントです。
エレコム(ELECOM) マグネット付きモバイルバッテリー DE-C32-10000
iPhoneユーザーにおすすめのコンパクトなモバイルバッテリー。マグネットが内蔵されているので、MagSafe対応iPhoneに固定できます。背面には格納できるスタンドも搭載されており、外出先で動画を視聴したいときにも利用可能です。
USB Type-AとType-Cを1ポートずつ搭載しています。Type-Cポートは最大20WのUSB PDにも対応。デバイスを認識して出力を自動調節する「おまかせ充電」にも対応しているため、Androidスマホの充電にもおすすめです。
スマホと接続したままコンセントに接続すると、モバイルバッテリー本体とスマホの両方を充電できる「まとめて充電」も利用できます。また、ワイヤレスイヤホンを安全に充電できる低電流モードの搭載も特徴です。
エレコム(ELECOM) Stylxyシリーズ モバイルバッテリー EC-C06
高級感のあるデザインが特徴的な、おすすめの薄型モバイルバッテリー。つや消し加工が施されたシルバーと革のような質感のパーツが組み合わされており、スタイリッシュなデザインに仕上げられています。見た目を重視する方におすすめです。
最大20W出力のUSB PDに対応するType-Cと、使い勝手のよいType-Aを1ポートずつ搭載しています。もちろん、2つのポートは同時に使用可能。デバイスごとに最適な出力を振り分ける「おまかせ充電」にも対応しています。
過充電・過放電・過電流防止機能のほか、短絡保護機能と温度検知機能を含めた合計5つの安全機能を搭載。モバイルバッテリー本体だけではなく、接続したデバイスも保護しながら安全に充電できます。
エレコム(ELECOM) リン酸鉄モバイルバッテリー DE-C39-12000
長寿命にこだわって設計された、おすすめの薄型モバイルバッテリー。内部のバッテリーセルに、劣化しにくいリン酸鉄リチウムイオン電池を採用しています。発火の危険性も低く、長期間安全に使いやすいのも特徴です。
バッテリーは12000mAhと大容量で、一般的なAndroidスマホやiPhoneを1回以上充電できます。最大20WのUSB PDに対応するType-Cポートを搭載しており、接続したデバイスにあわせて出力を自動調節する機能も利用可能です。
接続した機器からモバイルバッテリー側へ給電されてしまう現象を防ぐ、「強制出力モード」も搭載されています。また、本体にはインジケーターが搭載されており、バッテリー残量を視覚的にチェックできる設計です。
モッテル(MOTTERU) モバイルバッテリー MOT-MB10001

10000mAhでは国内最小かつ最軽量を謳う、おすすめのモバイルバッテリー。重量は約174gで、手の平に収まるほどのコンパクトなサイズを実現しています。洋服のポケットやポーチなどにも入れやすく、気軽に持ち運びやすい設計です。
USB Type-CとType-Aを左右に1ポートずつ搭載しており、ケーブルの干渉を防ぎながら2台のデバイスを同時に充電できます。Type-CはUSB PDにも対応しており、最大で18Wの出力で給電できるため、急速充電も可能です。
過電流や過放電、ショートなどから保護するための機能も搭載されており、安全に使用できます。また、おしゃれなのも特徴。カラーバリエーションが豊富に用意されています。
オーキー(Aukey) 20W PD対応10000MAHモバイルバッテリー PB-WL02I
コンパクトながら多機能で便利な、おすすめのモバイルバッテリー。本体にマグネットが内蔵されているので、MagSafe対応iPhoneの背面に固定できます。最大で10Wのワイヤレス充電にも対応しており、固定した状態で充電可能です。
USB Type-AとType-C、入力用のLightningを1ポートずつ搭載しています。ワイヤレスと有線をあわせて合計3台のデバイスをまとめて充電可能。自宅はもちろん、オフィスや学校でバッテリーをシェアしたい方にもおすすめです。
Type-Cは最大20W、Type-Aは最大18WのQuick Chargeに対応しているため、一部のスマホやタブレットなどを急速充電できます。
フィリップス(Philips) USB モバイルバッテリー DLP1815
豊富なポートを搭載するおすすめの薄型モバイルバッテリー。スリムながら10000mAhのバッテリーが内蔵されており、iPhoneを複数回充電するのに役立ちます。バッテリー残量を一目でチェックできる、インジケーターが搭載されている点も魅力です。
USB Type-Aを2ポート搭載しているほか、Type-Cと入力用のmicroUSBも1ポートずつ用意されています。Type-Aは最大18WのQuick Chargeに対応しているため、一部のAndroidスマホを急速充電可能です。
Type-CはUSB PDに対応しており、接続したデバイスを最大20Wの出力で充電できます。また、Type-Cは入力にも使用でき、USB PD対応の充電器を用意すれば本体を素早く充電できる設計です。
CIO SMARTCOBY TRIO CIO-MB65W2C1A-20000
スリムながら高出力な、おすすめのモバイルバッテリー。20000mAhの大容量バッテリーを搭載しています。一般的なスマホやiPhoneであれば複数回フル充電できるので、本体への充電頻度を減らしたい方におすすめです。
USB Type-Cを2ポートとType-Aを1ポート搭載しています。Type-CはUSB PDに対応しており、最大で65Wまで出力できるため、スマホやタブレットだけではなくUSB PDに対応する一部のノートパソコンも充電可能です。
急速パススルー充電機能にも対応しており、デバイスと接続した状態の本体を電源に繋げると、モバイルバッテリーとデバイスの両方を素早く充電できます。
バッテリー残量を表示するLEDも搭載。ドットで残量が表示されるユニークな仕組みを採用しています。
Alfox モバイルバッテリー AF-PB003
スリムかつ軽量ながら高性能な、おすすめのモバイルバッテリーです。10000mAhの大容量バッテリーを搭載。重量が約195gと軽量なので持ち運びの際に負担を感じにくく、通勤や通学などの際にも気軽にカバンに入れて持ち運べます。
出力用のポートは、USB Type-AとType-Cが1ポートずつ。各ポートはUSB PDやQuick Chargeなどの規格にも対応しているため、対応のAndroidスマホやiPhoneなどの急速充電にも活用できます。
モバイルバッテリー本体への入力には、Type-CとmicroUSBの2つのポートを利用可能です。パススルー充電にも対応しており、スマホとモバイルバッテリーをまとめて効率的に充電できます。
軽量・薄型モバイルバッテリーのおすすめ|10000mAh以下
アンカー(ANKER) Anker Nano Power Bank A1645011
iPhoneユーザーにおすすめの小型モバイルバッテリー。洋服のポケットにも無理なく入るほどのコンパクトなサイズが特徴です。本体に折りたたみ式のLightningコネクタが搭載されているので、ケーブルを使わずに接続できます。
バッテリー容量は5000mAhのため、iPhone 14シリーズを約1回充電可能です。正面には、残量を示すインジケーターも搭載。また、本体が小型かつ軽量なので、iPhoneにモバイルバッテリーを接続したままでも片手で操作できます。
おしゃれなデザインもポイント。カラーバリエーションが豊富に用意されており、iPhone本体やケースなどのカラーにあわせて選べます。
アンカー(ANKER) Anker 622 Magnetic Battery A1614011
ケーブルなしでも使いやすい、おすすめのモバイルバッテリー。マグネット式のワイヤレス充電に対応しているので、MagSafeに対応するiPhoneに固定して使用できます。耐荷重が約900gと高く、安定感に優れている点も特徴です。
iPhoneは最大7.5Wの出力でワイヤレス充電できます。バッテリーの容量は5000mAh。過電圧保護やショート防止機能、温度管理に異物検知機能など安全にも配慮されており、安心して使いやすい設計です。
背面には折りたたみ式のスタンドも搭載されているため、iPhoneを立て掛けながら充電できます。パススルー充電にも対応しており、自宅ではワイヤレス充電器のように使用可能です。
アンカー(ANKER) Anker 511 Power Bank A1633N13
コンパクトながら多機能な、おすすめのモバイルバッテリー。本体にACプラグが搭載されているので、USB充電器としても使用できます。ACプラグは折りたたみに対応しているほか、ストラップも搭載されており、持ち運びやすい設計です。
最大20WでiPhoneを急速充電できる、USB Type-Cポートを搭載しています。独自の「PowerIQ 3.0」にも対応しており、USB PDやQuick Chargeなどの規格とも互換性があるため、さまざまな機器を急速充電可能です。
リップスティックを模したおしゃれなデザインも魅力のひとつ。定番のブラックとホワイトのほか、ブルーとピンクのカラーバリエーションも用意されています。
エレコム(ELECOM) 薄型コンパクトモバイルバッテリー DE-C37-5000
薄型で持ち運びやすい、おすすめのモバイルバッテリー。厚さ約12.7mmと非常にスリムなので、カバンのポケットやポーチなどに無理なく入れて持ち運べます。容量は、一般的なスマホを1回充電するのに十分な5000mAhです。
USB Type-Cポートには高性能なICが搭載されており、接続したデバイスに適した出力に自動で調節できます。iPhoneやAndroidスマホなど、さまざまな機器の充電に活用可能です。
付属品として、Type-C to Type-Aのケーブルが同梱されているため、充電器を用意すればすぐに本体を充電できます。
フィリップス(Philips) モバイルバッテリー DLP2550CW

コンパクトなモバイルバッテリーを探している方におすすめのモデル。本体にUSB Type-Cコネクタが直付けされているので、ケーブルを使わずスマホやタブレットにダイレクトに接続できます。サイズも小さく、簡単に持ち運び可能です。
コンパクトながら4800mAと十分な容量を有しています。背面にはスタンドも搭載されており、動画を見ながら充電可能。使わないときはスタンドを格納できます。
オウルテック(Owltech) 小型軽量モバイルバッテリー OEC-LPB5012
ニュアンスカラーがおしゃれな、おすすめの小型モバイルバッテリー。USB Type-AとType-Cが1ポートずつ搭載されています。Type-Cは最大3A、Type-Aも最大2.4Aに対応しているので、急速充電にも利用可能です。
5000mAhのバッテリーを内蔵していながら、薄くかつ軽く設計されています。表面がマットな質感に仕上げられているため傷や汚れが付きにくく、触り心地がよいのも魅力です。
チーロ(cheero) cheero Slim CHE-104
シンプルなデザインが魅力的な、おすすめのモバイルバッテリー。5000mAhと十分な容量を有していながら厚さが約10mmと薄く、カバンやポーチに収まりやすい設計です。スマホと重ねて持ちたい方にも適しています。
USB Type-Aのほか、入力と出力の両方に対応するType-Cポートも搭載。Raspberry Piのようなシングルボードコンピューターにも給電できるため、さまざまな用途に活用できます。
チーロ(cheero) cheero Energy Plus mini Wireless CHE-105

By: cheero.shop
スマホと重ねて持てるほどスリムな、おすすめのモバイルバッテリー。ワイヤレス充電に対応しているので、AndroidスマホやiPhone、ワイヤレスイヤホンなどをケーブルを使わず置くだけで充電できます。
USB Type-AとType-Cも1ポートずつ搭載されているため、Qiとあわせて合計3台までの機器をまとめて充電可能です。過電流・過電圧・過放電・過充電などを防止する機能やショート保護機能など、安全面に配慮した機能も多く搭載されています。
エレコム(ELECOM) モバイルバッテリー DE-C27-7000
コンパクトながら高出力な、おすすめのモバイルバッテリー。薄型なうえラウンド形状を採用しているので角が気になりにくく、スマホと重ねて持ちやすい設計です。重ねて使いやすいように、短いType-Cケーブルが同梱されています。
USB PDに対応するType-Cポートを搭載しており、最大18Wの出力でiPhoneやAndroidスマホを充電可能です。独自の「おまかせ充電」に対応しているため、接続したデバイスに適した出力に自動的に調節できます。
エレコム(ELECOM) マグネット付ワイヤレス充電対応モバイルバッテリー DE-C40-5000
ワイヤレス充電に対応する便利な小型モバイルバッテリー。MagSafe対応のiPhoneに固定できるように、マグネットが内蔵されています。iPhoneをワイヤレス充電しているときに位置がズレにくい点が魅力です。
モバイルバッテリーを電源に接続した状態でもワイヤレス充電できるため、自宅ではシンプルなワイヤレス充電器のように扱えます。バッテリー容量は、一般的なスマホを1回充電できる5000mAhです。
軽量・薄型モバイルバッテリーのおすすめの売れ筋ランキングをチェック
軽量・薄型モバイルバッテリーのおすすめのランキングをチェックしたい方はこちら。
性能が似通ったモノで迷ったときは、モバイルバッテリーのデザインで決めるのもおすすめです。モバイルバッテリーは、充電している間、手に持ったり机に置いたりするため、目につきやすいアイテム。持ち歩く機会が多い方は、お気に入りのデザインのモノを選んでみてください。