外出先でも手軽にiPhoneを充電できる「モバイルバッテリー」。バッテリー容量に応じて充電できる回数は異なります。軽量で持ち運びに適したモデルや、急速充電に対応したモデルなど幅広いモデルがあるため、どれを選ぶべきか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのiPhone向けモバイルバッテリーをピックアップ。選び方やおすすめメーカーについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

iPhoneモデル別バッテリー容量の目安

iPhone 14シリーズ

By: amazon.co.jp

iPhone 14・Pro・Pro Max・Plusのバッテリー容量は、およそ3279mAh・3200mAh・4323mAh・4325mAhといわれています。

1回のフル充電で十分なのであれば、5000mAh程度のモバイルバッテリーがおすすめ。iPhone 14 Plusを2回以上充電したい場合は、10000mAhや20000mAhなどの大容量モデルを選んでみてください。

iPhone 13シリーズ

By: amazon.co.jp

iPhone 13シリーズのおおよそのバッテリー容量は、iPhone 13 miniが2406mAh、iPhone 13が3227mAh、iPhone 13 Proが3095mAh、iPhone 13 Pro Maxが4352mAhといわれています。

iPhone 13 Pro Maxをフル充電したい場合は、5000mAh以上のモバイルバッテリーがおすすめ。10000mAh以上あれば、約2回充電できます。

iPhone SE

By: ankerjapan.com

第3世代のiPhone SEのバッテリー容量は、約2018mAhといわれています。iPhoneのなかでは控えめなバッテリー容量ではあるものの、ビデオ再生は最大15時間、オーディオ再生の場合は最大50時間バッテリーが持続するのが特徴です。

iPhone SEは、約3000mAhのモバイルバッテリーで十分フル充電可能。余裕を持って充電したい場合や1回以上充電したい場合でも、5000mAh前後のコンパクトなモデルで問題ありません。

iPhoneユーザー向けモバイルバッテリーの選び方

持ち運ぶなら軽量なモデルをチェック

By: elecom.co.jp

モバイルバッテリーを持ち運ぶ機会が多い方は、できるだけ軽量なモデルを選ぶのがおすすめ。基本的にモバイルバッテリーは小型のモノが多くラインナップされていますが、大容量のモノほど厚みや重量は増してしまいます。そのため、軽量さを重視する場合は、必要な容量を備えたバッテリーのモノを選びましょう。

バッグに入れて持ち運ぶ場合は重量が少し重くても問題ありませんが、iPhoneに重ねたり手に持ったりして使用する場合は、できるだけ軽いモデルがおすすめです。

繰り返し充電するなら容量をチェック

By: amazon.co.jp

モバイルバッテリーのバッテリー容量は「mAh(ミリ・アンペア・アワー)」という単位で表されます。バッテリー容量が大きいほどiPhoneを繰り返し充電できる回数も増加。複数回充電したい方は、できるだけ大容量のモデルを選びましょう。

2500mAh程度のバッテリーを内蔵したiPhoneの場合、5000mAh程度のモバイルバッテリーで2回のフル充電が利用可能な目安。3〜4回以上充電したい方は10000mAhのモデルや、20000mAh以上のモデルもチェックしてみてください。

複数デバイス充電するならポート数をチェック

By: ankerjapan.com

1回で複数のデバイスを充電したい方は、ポート数も要チェック。モバイルバッテリーの充電ポートは、基本的にUSB Type-AポートとUSB Type-Cポートの2種類が存在します。USB Type-Aポートは汎用性が高く、iPhoneやイヤホンなど幅広い機器を充電するために使うので、2ポート以上あると便利です。

USB Type-Cポートは比較的新しい充電端子で、素早くiPhoneを充電できるのが特徴。1ポートのみ搭載されていることがほとんどです。同時に2台のデバイスを充電する場合は、合計で2ポート以上あるモデルを選んでみてください。

便利な機能をチェック

急速充電機能

By: ankerjapan.com

素早くiPhoneを充電したい方は、「急速充電機能」に対応したモデルがおすすめ。基本的にスピーディーな充電ができるかどうかは、「W数」で決まります。加えて、急速充電機能と謳われているモバイルバッテリーは、「USB Power Delivery(USB PD)」や「Quick Charge」などの急速充電の規格に対応しているのが基本です。

USB PDに対応したモデルなら、iPhoneはもちろんMacBookなどのノートパソコンも充電可能。ただし、専用のケーブルや充電したい端末も急速充電規格をサポートしていることが必要な点は留意しておきましょう。

ワイヤレス充電可能な「Qi規格」

ケーブルを使わずにiPhoneを充電したい方は、ワイヤレス充電が可能な「Qi(チー)規格」に対応したモデルがおすすめ。Qiとは、ケーブルなしで端末を充電できる規格のことです。Qi規格に対応したiPhoneなら、上に乗せるだけで簡単に充電できます。

ただし、Qi規格のワイヤレス充電は、有線による充電に比べて充電速度が劣ってしまう点に注意が必要。また、モバイルバッテリーでQi規格に対応したモデルはそこまで多くないため、選択肢が限られてしまうことも留意しておきましょう。

マグネット式なら本体にくっつく

By: ankerjapan.com

ワイヤレス充電ができるモバイルバッテリーを選ぶ際は、マグネットでくっつけて充電できる「MagSafe」に対応したモデルもおすすめ。MagSafeは、iPhone 12以降のシリーズに採用されている磁気技術です。

MagSafeは「Qi規格」とも互換性があるため、磁石でくっつきはしないもののiPhone 8以降のデバイスも充電可能。最大15Wの急速充電にも対応しているので、ワイヤレスで素早く充電したい方もMagSafeに対応したモデルがおすすめです。

iPhoneユーザー向けモバイルバッテリーのおすすめメーカー

アンカー(ANKER)

By: ankerjapan.com

「アンカー」は、中国に本社を置くスマホ関連製品を手掛ける人気メーカーです。Googleで働いていたエンジニアを中心に設立されたため、優れた技術力を保持。モバイルバッテリーをはじめ、充電器・ケーブル・USBハブなど幅広い製品をラインナップしているのが特徴です。

モバイルバッテリーに関しては、コンパクトで携帯性の優れたモデルから、20000mAhを超える大容量モデルまで幅広く展開。また、ワイヤレスイヤホンなどの小型電子機器を適した電流で充電できる「低電流モード」を備えたモデルも存在します。コスパに優れているのも魅力です。

チーロ(cheero)

By: amazon.co.jp

「チーロ」は、親会社である「ティ・アール・エイ」が展開しているブランドです。スマホ向けのバッテリーを中心にケーブルや関連アクセサリーをラインナップ。モバイルバッテリーはもちろん、完全ワイヤレスイヤホンや充電ケーブルなど、さまざまな製品を取り扱っています。

モバイルバッテリーに関しては、大容量ながら比較的リーズナブルなモデルを展開。かわいらしい顔がデザインされた「ダンボー」シリーズも人気です。

iPhoneユーザー向けモバイルバッテリーのおすすめ|大容量

アンカー(ANKER) Anker 347 Power Bank A1377

大容量で安心感のあるiPhoneにおすすめのモバイルバッテリー。iPhone 13を約8回以上フル充電できる、40000mAhのバッテリーを内蔵しています。ポートが4つ搭載されているので、合計4台のデバイスを同時に充電可能です。

USB Type-CポートとType-Aポートを各2基ずつ搭載。Type-Cポートは最大で30Wの出力に対応しているため、iPhoneだけではなくiPadやMacBook Airなど、高出力が必要なデバイスの充電にも利用できます。

高出力な一方、低電流モードに対応している点も特徴。ワイヤレスイヤホンのようなウェアラブルデバイスを、適切な出力で安全に充電できます。

アンカー(ANKER) Anker 737 Power Bank A1289

パワフルな出力が特徴的な、おすすめのiPhone向けモバイルバッテリー。USB PDに対応したType-Cポートを搭載しており、最大140Wの出力が可能です。iPhoneはもちろん、MacBook Proも充電できます。

Type-Aポートも搭載されており、出力は最大18W。3つのポートが用意されているため、合計で3台のデバイスをまとめて急速充電できます。バッテリー容量は、24000mAhです。

スマートディスプレイ機能の搭載も特徴のひとつ。バッテリーの残量やリアルタイムの出力などをディスプレイに表示できるので、動作状況を直感的に把握できます。

スリムな形状もポイント。大容量ながら重量も500mlペットボトル同等と軽量で、持ち運びやすい点も魅力です。

シーアイオー(CIO) モバイルバッテリー SMARTCOBY TRIO CIO-MB65W2C1A-20000

シンプルなデザインがおしゃれな、おすすめのモバイルバッテリー。20000mAhの大容量かつ最大65Wの高出力に対応しており、iPhoneを素早く充電できます。また、Macbookや一部のノートパソコンも充電可能です。

搭載されているポートは、USB Type-Cが2基、Type-Aが1基。本体表面にはバッテリー残量をドットでデジタル表示する機能を採用しており、見やすさとスタイリッシュなデザインを両立しています。

モッテル(MOTTERU) モバイルバッテリー MOT-MB20001

容量20000mAhのiPhone向けおすすめモバイルバッテリー。独自の「かしこく充電」機能に対応しており、接続したデバイスの充電規格に合わせて適切な出力に調節できます。出力は、Type-Cポートの場合最大で60Wです。

最大18WのType-Aポートも搭載されているので、まとめて2台のデバイスを充電可能。また、低電流モードも利用できるため、ワイヤレスイヤホンのような周辺機器も安全に充電できます。

iPhoneユーザー向けモバイルバッテリーのおすすめ|安い

BLUEDOT モバイルバッテリー BMB-Qi10

シンプルな設計で価格が安い、おすすめのモバイルバッテリーです。低価格ながら10000mAhの大容量バッテリーが内蔵されており、iPhoneを1回以上充電可能。iPhoneだけではなく、iPadシリーズの充電にも利用できます。

搭載されているポートは、USB Type-CとType-Aを各1基ずつ。Type-CポートはUSB PD、Type-AポートはQuick Chargeをサポートしているため、Androidスマホの急速充電にも活用できます。

Qi規格のワイヤレス充電もサポート。対応のiPhoneやAndroidスマホなどをモバイルバッテリーに乗せるだけでワイヤレス充電できます。

表面に施されたラバー塗装も特徴。手触りがよいのはもちろん、滑りにくいのでワイヤレス充電の際に端末がズレるのを軽減できます。

エレコム(ELECOM) モバイルバッテリー EC-C05

シンプルでシーンを問わずに使いやすい、おすすめのiPhone向けモバイルバッテリーです。iPhoneを複数回充電するのに十分な、10000mAhのバッテリーを内蔵。長時間安心して外出できます。

USB Type-AポートとType-Cポートを各1基ずつ搭載。独自の「おまかせ充電」に対応しており、接続したデバイスに合わせて出力を自動で調節できます。低電流モードを利用すれば、イヤホンなどの充電にも活用可能です。

側面が丸みを帯びたラウンド形状を採用しており、手に馴染みやすい点も特徴。単体で握りやすいのはもちろん、本体が薄い形状なので、iPhoneと重ねても使いやすい設計です。

Type-C to Type-Aのケーブルも付属。購入後すぐに使い始められます。

エレコム(ELECOM) 薄型コンパクトモバイルバッテリー DE-C37-5000

薄型かつ軽量で持ち運びに適したおすすめのiPhone向けモバイルバッテリー。容量5000mAhのバッテリーが内蔵されており、多くのiPhoneを約1回前後充電できます。薄型かつコンパクトなので、ポーチやカバンに入れて気軽に持ち運び可能です。

出力は、最大約12W。接続されたデバイスを認識して自動的に出力を調節する、独自の「おまかせ充電」を利用できるため、iPhoneだけではなくAndroidスマホやタブレット、各種ウェアラブルデバイスなども充電できます。

安全面に配慮して回路が設計されている点も特徴。過充電・過放電・過電圧・過電流防止・短絡保護・温度検知といった機能が組み込まれているので、安心して利用できます。

Type-C to Type-Aのケーブルも付属。短いケーブルのため、充電時に扱いやすい点が魅力です。

ハイディスク(HI-DISC) モバイルバッテリー HD-PD20W20000BTBK

低価格ながら、20000mAhの大容量バッテリーが内蔵されたモバイルバッテリー。外出先で繰り返し充電したい場合におすすめです。USB Type-Cポートとmicro USBポートを1基ずつ、USB Type-Aポートを2基搭載しています。

USB PDとQuick Charge3.0に対応し、iPhoneなどをスピーディーに充電可能。サイドにあるLEDランプでバッテリー残量を確認でき、使いやすい製品です。

グリーンハウス(GREEN HOUSE) モバイルバッテリー GH-BTR200

20000mAhの容量を備えたモバイルバッテリーです。サイズはW70×D28×H140mmとコンパクトなので、持ち運びにおすすめ。バッテリー残量が分かるLEDランプは、4段階で表示されます。

USB Type-Cポート1基に加え、USB Type-Aポート2基、micro USBポート1基を搭載。デバイスを2台同時に充電できるのがメリットです。

iPhoneユーザー向けモバイルバッテリーのおすすめ|小型・軽量

アンカー(ANKER) Anker 622 Magnetic Battery A1614

人気メーカーのおすすめモバイルバッテリー。背面にマグネットが内蔵されているので、MagSafeに対応したiPhoneに固定して使用できます。ワイヤレス充電にも対応しているため、ケーブルを接続せずに充電可能です。

バッテリー容量は、5000mAh。iPhoneにワイヤレス充電する場合は、最大7.5Wの出力に対応しています。例えば、iPhone 13にワイヤレス充電する場合、約3時間で最大95%までバッテリーを回復できます。

折りたたみ式のスタンドが搭載されている点も特徴。iPhoneの背面に固定した状態でスタンドを展開すると、iPhoneを使いやすい角度に固定可能です。ゲームをしたり動画を見たりビデオ通話をしたりなど、さまざまな用途に活用できます。

アンカー(ANKER) Anker 321 Power Bank A1112

コンパクトかつ軽量で人気の高い、iPhoneにおすすめのモバイルバッテリー。小型ながら5200mAhのバッテリーが内蔵されており、iPhoneを含む一般的なスマートフォンであれば約1回以上フル充電できます。

搭載されているポートは、USB Type-CとType-Aが1つずつ。2つのポートは同時に使用できるため、2台のデバイスをまとめて充電できます。2台をまとめて充電する場合、出力は合計で最大12Wです。

低電流モードにも対応。電源ボタンを2回押すだけで適用でき、ワイヤレスイヤホンのようなアクセサリーを適切な電流で安全かつスムーズに充電できます。

安全性の高さもポイント。独自の多重保護システムが搭載されているので、モバイルバッテリーと接続デバイスの両方を保護しながら充電できます。

アンカー(ANKER) PowerCore Magnetic 5000 A1619

薄型で持ち運びやすい、iPhoneにおすすめのモバイルバッテリー。マグネットが内蔵されているため、MagSafeに対応したiPhoneの背面に固定できます。スリムなので固定したままでも使いやすく、気軽に持ち運んで使用可能です。

ワイヤレス充電にも対応。MagSafe対応のiPhoneに固定しながら5Wの出力で充電できます。USB Type-Cポートも搭載されているため、ケーブルによる充電にも対応。有線で充電する場合、出力は最大で10Wです。

異物検知機能や温度管理機能など、安全面が充実している点も魅力のひとつ。モバイルバッテリーだけではなく、接続したiPhoneも保護しながら安全に充電できます。

チーロ(cheero) cheero Energy Plus mini Wireless 4400mAh CHE-105

コンパクトながら多機能な、おすすめのiPhone向けモバイルバッテリー。4400mAhのバッテリーが内蔵されており、iPhoneを含むさまざまなスマートフォンやタブレットを充電できます。

USB Type-CポートとType-Aポートを1つずつ搭載しているうえ、ワイヤレス充電にも対応。一部のiPhoneは、乗せるだけで充電できます。

2つの有線充電とワイヤレス充電は同時に利用できるため、合計で3台までのデバイスをまとめて充電可能。また、Type-Aポートには「AUTO-IC」が搭載されており、接続されたデバイスに合わせて出力を自動で調節できます。

ADATA パワーバンク AP10000QCD-DGT

コンパクトで使い勝手のよいモバイルバッテリー。USB PDなどの急速充電に対応しています。バッテリーは10000mAhと大容量なので、iPhoneを繰り返し充電したい場合におすすめです。

USB Type-Aポートを2基、 Type-Cポートを1基搭載。Type-Cポートは入出力に対応しており、パワーバンク本体の充電も手軽に行えます。

上部にあるデジタルディスプレイによって、バッテリー残量が確認しやすく便利です。また、Type-A to Type-Cケーブルが付属しており、iPhoneなどのデバイスをすぐに充電できます。

iPhoneユーザー向けモバイルバッテリーのおすすめ|かわいい・おしゃれ

アンカー(ANKER) Anker 511 Power Bank A1633

スリムかつ多機能なおすすめの軽量モバイルバッテリー。本体にACプラグが搭載されているので、モバイルバッテリーとしてだけではなく、USB急速充電器としても使用できます。ケーブルを使わずコンセントに接続するだけで本体へ充電可能です。

USB Type-Cポートを1つ搭載。最大20Wの出力に対応しているため、iPhoneシリーズを急速充電できます。独自の「PowerIQ 3.0」もサポート。Quick Chargeにも対応しているので、幅広い機器の充電に利用できます。

スリムかつスタイリッシュな設計もポイント。リップスティックをモチーフにしたコンパクトな形状のため、ポーチやポケットに無理なく収納して持ち運びできます。また、ポーチからの出し入れに便利なストラップの搭載も魅力です。

チーロ(cheero) Power Plus DANBOARD CHE-097

人気キャラクターの「ダンボー」がデザインされた、iPhoneにおすすめのモバイルバッテリーです。バッテリー容量は、13400mAh。iPhoneシリーズの多くを1回以上フル充電できる容量なので、ゲームや通話などを頻繁に行う方におすすめです。

搭載されているポートは、USB Type-AとUSB Type-C。Type-CポートはUSB PDに対応しているほか、Type-Aポートも独自の「AUTO-IC」に対応しており、接続デバイスに合わせて出力を自動で調節できます。

付属品が充実しているのもポイント。Type-C to Type-CケーブルとType-C to Type-Aケーブルのほか、本体と同様にダンボーがデザインされたポーチも同梱されています。

トリニティ(Trinity) Lightning付きモバイルバッテリー NuAns TAGPLATE NA-PLATE-L

iPhoneと重ねて持ちやすい、おすすめのモバイルバッテリー。厚さ14.7mmのスリムな設計なので、iPhoneを充電しながら重ねて持ち歩けます。本体にはタグ型のLightningケーブルを内蔵。別途ケーブルを用意する必要がありません。

スリムながら6000mAhと大容量なのもポイント。iPhoneのバッテリーを気にせずに通話やゲームを楽しめます。インジケータの搭載も特徴。バッテリーの残量を視覚的に把握しながら使用できます。

モバイルバッテリーの表面にスエード調の素材が貼り付けられている点も魅力。手触りがよいのはもちろん、見た目もおしゃれに仕上げられています。カラーバリエーションも豊富に用意されており、好みの色を選びやすいのもポイントです。

モッテル(MOTTERU) モバイルバッテリー MOT-MB10001

コンパクトかつおしゃれな、おすすめのモバイルバッテリー。片手に収まりやすいコンパクトなサイズなので、iPhoneと一緒に気軽に持ち運べます。多彩なカラーバリエーションもポイント。おしゃれなパステルカラーも用意されています。

バッテリー容量は、10000mAh。USB Type-CポートとType-Aポートが搭載されており、Type-CポートはUSB PDもサポートしています。最大18Wの出力に対応しており、小型ながらiPhoneを急速充電可能です。

モバイルバッテリー本体への充電速度も非常に高速。USB PDに対応した充電器やケーブルを使用した場合、本体のフル充電にかかる時間は約3.5時間です。

マイポウ(Mipow) ワイヤレスモバイルバッテリー POWER CUBE PRO MP20178

ユニークな形状が特徴的な、おすすめのモバイルバッテリー。コンパクトなキューブ型のデザインを採用しており、かわいらしい見た目に仕上げられています。角にはハンドストラップも搭載。持ち運びや落下防止に活用できます。

USB Type-Aポートを2つ、Type-Cポートを1つ搭載。Type-CポートはUSB PDにも対応しているため、最大18Wの急速充電も可能です。また、ワイヤレス充電もサポート。対応のiPhoneであれば、上に置くだけで充電できます。

パススルー充電にも対応。ACアダプターに接続した状態でも、最大で3台までのデバイスを充電できるので、自宅では充電ステーション、外出時にはモバイルバッテリーとして活用できます。