自宅でも外出先でもデバイスを充電できる「コンセント付きモバイルバッテリー」。コンセントに差し込むことで、本体の充電とデバイスの充電を同時に行える便利なアイテムです。最近は種類も増えてきているため、どれを購入すべきか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのコンセント付きモバイルバッテリーをピックアップ。選び方についても解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。

コンセント付きモバイルバッテリーとは?

By: elecom.co.jp

コンセント付きモバイルバッテリーとは、モバイルバッテリーと充電器が一体となったアイテム。名前の通り、モバイルバッテリーにコンセントが付いており、コンセント経由でモバイルバッテリー本体の充電や、充電器としてデバイスへの充電が行えます。

自宅にいるときは充電器として、外出先ではモバイルバッテリーとして使えるため、幅広いシーンで活用可能。特にモバイルバッテリーと充電器を同時に持ち運ぶ旅行などのシーンに適しています。

コンセント付きモバイルバッテリーのメリット・デメリット

メリット

By: ankerjapan.com

コンセント付きモバイルバッテリーの最大のメリットは、本体を充電しながら同時にスマホやタブレットを充電できる点。一般的なモバイルバッテリーは、モバイルバッテリーを充電したあとにデバイスを充電するため、2工程かかってしまいますが、コンセント付きモバイルバッテリーは、1工程で済みます。

また、旅行や出張などモバイルバッテリーと充電器を一緒に持ち運ぶシーンで、荷物を減らせる点もメリット。普段モバイルバッテリーをあまり使わない方でも、充電器として使えるのでひとつ持っておくと重宝します。

デメリット

By: amazon.co.jp

コンセント付きモバイルバッテリーのデメリットは、一般的なモバイルバッテリーに比べて容量が少なめな点。iPhoneなどほとんどのスマホは3000mAh程度で1回フル充電できます。10000mAh程度のバッテリー容量があれば、単純に3回程度充電可能。一般的なモバイルバッテリーのなかには、20000mAh以上の大容量のモノもあります。

コンセント付きモバイルバッテリーの場合は、5000〜10000mAh程度の容量が一般的。動画視聴やゲームなどバッテリー消費の激しいコンテンツを楽しみたい方の場合は、物足りなく感じてしまうこともあります。

また、コンセントを備えている分、分厚くなりやすい点もデメリットのひとつ。普段から充電器とモバイルバッテリーを同時に持ち運んでいる場合はコンパクトにまとまって便利ですが、モバイルバッテリーのみを持ち運んでいる場合は、かさばりやすい点に留意しておきましょう。

コンセント付きモバイルバッテリーの選び方

バッテリー容量で選ぶ

By: ankerjapan.com

充電するデバイスの種類や、充電したい回数に合ったバッテリー容量のモデルを選ぶことも重要。iPhoneを1〜2回充電したい場合は、5000mAh程度のモデルがおすすめ。コンセント付きモバイルバッテリーは5000mAh程度の容量のモノが一般的なので、ラインナップも豊富です。

たっぷり充電したい方は10000mAh程度の大容量モデルがおすすめ。スマホを3回以上充電したい方、タブレットなどを充電したい方はチェックしてみてください。

出力ポートの数と規格をチェック

By: ankerjapan.com

コンセント付きモバイルバッテリーを選ぶ際は、出力ポートの数や規格をチェックするのも重要なポイント。出力ポートが2つ以上あるモデルであれば、スマホに加えて、ワイヤレスイヤホンなども同時に充電できます。

また、充電したいデバイスの規格に対応しているかも要チェック。基本的にはUSB規格が採用されていますが、USB規格には、USB Type-AやUSB Type-Cなど種類が存在します。規格が対応していないと充電できないので、注意しましょう。

サイズや重量をチェック

By: ankerjapan.com

持ち運ぶ機会が多い方は、サイズや重量もしっかり確認しておきましょう。基本的にモバイルバッテリーは持ち運びを想定して作られているため、コンパクトなモデルが多め。とはいえ、コンセント付きモバイルバッテリーは、コンセントを備えている性質上、薄型化などに限界があるので留意しておきましょう。

また、一般的にモバイルバッテリーは、容量が大きくなるほど、重量・サイズが大きくなる傾向にあります。自分に必要な容量を見極めたうえで、持ち運びに不便のないサイズ・重量のモノを選んでみてください。

急速充電に対応しているかチェック

By: amazon.co.jp

スマホやタブレットを素早く充電したい方は、「急速充電」に対応しているモデルがおすすめ。基本的にデバイスの容量が大きくなるほど充電するのに時間がかかってしまいます。急速充電に対応していればバッテリー容量の大きいデバイスも短時間で充電できるので便利です。

急速充電には「USB PD(Power Delivery)」や「QuickCharge」などさまざまな種類が存在。とはいえ、デバイス・ケーブルが急速充電に対応していないと素早く充電できないので注意しましょう。

USB PDに対応したモデルならノートパソコンなども充電できるので、より幅広いシーンで便利に使えます。

パススルー機能があれば同時充電が可能

By: ankerjapan.com

モバイルバッテリーとデバイスを同時に充電する機会が多い方は、「パススルー機能」を搭載したモデルがおすすめ。パススルー機能を備えていない場合、スマホよりモバイルバッテリーの充電を優先してしまいます。一方、パススルー機能を備えていれば、モバイルバッテリーと同時にスマホも充電できて便利です。

就寝前にモバイルバッテリーとスマホを充電しておけば、起きた際に両方の充電が終わった状態にできるのも便利。とはいえ、モバイルバッテリーとスマホを同時に充電すると熱が発生しやすくなるので、安心して充電するためには、あわせて「過熱防止機能」を備えているかもチェックしておきましょう。

ワイヤレス給電に対応したモデルも

より手軽にスマホを充電したい方は、「ワイヤレス給電」に対応したモデルがおすすめ。ワイヤレス給電とは、ケーブルを使わず、対応した場所にスマホを置くだけで充電できる機能のことで、「Qi」規格などが存在します。接続端子なども気にせず充電できるだけでなく、ケーブルを持ち運ぶ必要がないのも魅力です。

一方、スマホ側もワイヤレス充電に対応している必要がある点に注意が必要。また、ケーブルでの充電に比べて充電速度が遅くなりがちなので留意しておきましょう。

ケーブルが内蔵されているモデルは持ち運びに便利

By: amazon.co.jp

持ち運ぶ際に、より荷物をコンパクトにまとめたい方はケーブルが内蔵されているモデルがおすすめ。ワイヤレス給電に対応していないモバイルバッテリーの場合、充電するためにはケーブルが必要になります。とはいえ、ケーブルは忘れたり、落としたりしやすいため、必要なときに充電できないことも。

ケーブルが内蔵されているモデルなら、ケーブルを忘れて充電できないということがなく、持ち運ぶ際もコンパクトにまとまるので便利です。とはいえ、内蔵されているケーブルの端子が決まってしまっているため、充電できるデバイスが限られてしまう点は留意しておきましょう。

コンセント付きモバイルバッテリーのおすすめメーカー

アンカー(ANKER)

By: amazon.co.jp

アンカーは、スマホ・タブレット関連製品を取り扱う中国の電子機器メーカー。価格の安いモデルから高性能モデルまでバリエーションが充実しており、自分のニーズに合った製品を選べるのが魅力です。

なかでも、独自の急速充電テクノロジー「PowerIQ」を搭載したモバイルバッテリーが人気。スマホ・タブレットを短時間で素早く充電したい方におすすめです。アフターサービスも充実しているので、購入後も長く安心して使えます。

オーキー(Aukey)

By: jp.aukey.com

オーキーは、スマホ周辺機器からポータブル電源まで、さまざまな製品を製造・販売する中国の電子機器メーカー。シンプルで使いやすく、軽量コンパクトなアイテムも展開しています。

また、比較的価格が安くコストパフォーマンスにも優れた製品も豊富。リーズナブルなコンセント付きモバイルバッテリーが欲しい方にもおすすめです。

コンセント付きモバイルバッテリーのおすすめ|コンパクトタイプ

アンカー(ANKER) Anker 511 Power Bank PowerCore Fusion 5000

コンパクトながら、急速充電にも対応している

リップスティック型のコンセント付きモバイルバッテリーです。本体サイズは、約113×30×30mmで、重量は約170gを実現。外出先にも気軽に持ち運んで使えます。

扱いやすいコンパクトモデルながら、本製品はUSB急速充電器とモバイルバッテリーの2通りの使い方が可能。わずか約2時間30分で本体のバッテリーをフル充電できるのも特徴です。

バッテリー容量は5000mAhで、USB Type-Cは最大20Wの急速充電に対応。アンカーの独自技術「PowerIQ 3.0」で、さまざまなデバイスを素早く充電できるのもポイントです。

カラーバリエーションは、ブラック・ブルー・ホワイト・ピンクの全4色。好みに合わせて選択できます。モバイルバッテリーの見た目にこだわりたい方にもおすすめです。

アンカー(ANKER) Anker 521 Power Bank PowerCore Fusion 45W

モバイルバッテリーの安全性が気になる方でも安心

シンプルで使いやすいコンセント付きモバイルバッテリー。USB Type-Cポートを2つ搭載しており、2台のデバイスを同時に充電できます。充電器モードでは、パワフルな最大45W出力を実現しているので、スマホやタブレットはもちろん、ノートパソコンの充電も対応可能です。

本体サイズは、約71×60×31mmで、重量は約200gと携帯性も良好。バッテリー容量は5000mAhを採用しています。さらに、モバイルバッテリーを充電しながらスマホやタブレットが充電できるパススルー充電に対応しているのもポイントです。

本製品は、多重保護システムに加えて、温度管理により接続デバイスを保護する「ActiveShield 2.0」を搭載。モバイルバッテリーの安全性が気になる方でも安心して使えます。

アンカー(ANKER) Anker PowerCore Fusion 5000

価格と性能のバランスに優れたモデル

価格と性能のバランスに優れたコンセント付きモバイルバッテリーです。気軽に購入できるリーズナブルなモデルながら、アンカー独自のフルスピード充電技術「PowerIQ」や「VoltageBoos」を搭載。さまざまなデバイスを短時間で効率的に充電できます。

バッテリー容量は5000mAhで、スマホを約1回フル充電することが可能。充電器とモバイルバッテリーの2通りの使い方ができるハイブリッド型で、出力端子にUSB Type-Aを2基備えています。

本体サイズは約72×70×31mmで、重量は約189gを実現。クレジットカードとほとんど同じコンパクトサイズなので、旅行や出張にも気軽に持ち運んで使えます。

オーキー(Aukey) POWERDUO 5000 PA-PD20

基本性能が充実したコンセント付きモバイルバッテリーです。バッテリー容量は5000mAhで、出力ポートはUSB Type-CとUSB Type-Aの2種類を搭載。2台同時充電が可能なので、複数のデバイスをまとめて充電したい方にもおすすめです。

片手に収まるコンパクトなサイズを実現しながら、急速充電規格「PD 3.0」や「QC 3.0」に対応しているのもポイント。また、本製品は、過充電保護・過放電保護・過熱防止・ショート防止など、各種保護機能を搭載しており安全性も良好です。

スマホはもちろん、ポータブルゲーム機やワイヤレスイヤホンなど、さまざまなデバイスと互換性があるため、充電器をまとめたい方もチェックしてみてください。

エレコム(ELECOM) モバイルバッテリー 5000mAh DE-AC03-5000

携帯性と機能性を両立したコンセント付きモバイルバッテリー。USB Type-CとUSB Type-Aポートを搭載しており、1台でさまざまなデバイスが充電できます。約500回繰り返し使える充電式リチウムイオン電池を採用しているのもポイントです。

基本性能が充実しているうえ、本製品は80×66×26mmのコンパクトサイズを実現。重量も約160gと軽量なので、外出先にも気軽に持ち運んで使えます。バッテリー容量は5000mAhです。

また、電流の小さいデバイスを最適な電流で充電する「低電流モード」や、接続デバイスを自動で見分けて適切な出力で充電する「おまかせ充電」などに対応。ボタンを押すだけで、バッテリー残量をチェックできるのも魅力です。

STSEETOP JP 2in1 モバイルバッテリー&電源アダプター

急速充電対応のコンパクトなコンセント付きモバイルバッテリー。最大22.5Wの出力に対応しており、スマホやタブレットを短時間で素早く充電できます。出力ポートは、USB Type-CとUSB Type-Aを搭載しており、2台のデバイスを同時に充電可能です。

5000mAhのバッテリーを内蔵し、約183gの軽量ボディを実現しているのもポイント。また、「小電流モード」を使えば、ワイヤレスイヤホンやスマートウォッチなどの電流の小さなデバイスも最適な電流で充電できます。

本製品は、過充電防止や電子回路のショート防止など、安全性も良好。PSEマークもついているので、購入後も長く安心して使えます。電圧は100-240Vに対応しており、国内はもちろん海外でも変圧器不要でそのまま使用可能です。

Lettop モバイルバッテリー 6000mAh

3台同時充電が可能なコンセント付きモバイルバッテリー。複数のデバイスをまとめて充電したい方におすすめです。本体サイズは、約64×75×26mmと小さく携帯性も良好。普段から気軽に持ち歩いて使えます。

6000mAhの大容量バッテリーを内蔵しながら、リーズナブルな価格を実現。コストパフォーマンスを重視する方にもおすすめです。

電流の小さなデバイスを効率よく充電できる「低電力モード」や、コンパクトに持ち運べる折り畳み式プラグなど、使いやすさが考慮されているのもポイント。互換性も高く、スマホはもちろんタブレットやポータブルゲーム機など、さまざまなデバイスで使えます。

コンセント付きモバイルバッテリーのおすすめ|大容量タイプ

アンカー(ANKER) Anker 733 Power Bank GaNPrime PowerCore 65W

独自技術「GaNPrime」を採用したコンセント付きモバイルバッテリーです。約63×111×31mmの扱いやすいサイズを実現しているうえ、最大65Wの高出力に対応。スマホはもちろん、ノートパソコンやタブレットも素早く充電できます。

バッテリー容量は10000mAhで、iPhone 14なら約2回、第6世代のiPad miniなら約1回以上充電が可能。出力ポートはUSB Type-C×2とUSB Type-A×1を搭載しており、3台同時充電もできます。

本製品は、独自の多重保護システムとActiveShield 2.0を搭載。安全性も良好で、安心して使い続けられます。コンパクトで高性能なモバイルバッテリーが欲しい方にピッタリの1台です。

アンカー(ANKER) Anker PowerCore Fusion 10000

ANKERの人気シリーズ「Fusion」の最上位モデル。9700mAhの大容量バッテリーを搭載しており、iPhone 14なら約2回、iPad mini 5なら約1.3回充電できます。最大出力は20Wに対応しているので、時間がないときでも素早く充電可能です。

本体サイズは、約82×82×35mmとコンパクトで携帯性も良好。また、幅広いデバイスへの急速充電が可能な独自技術「PowerIQ 3.0」を搭載しているのもポイントです。

出力ポートはUSB Type-CとUSB Type-Aを搭載しており、2台のデバイスが同時に充電可能。基本性能が充実しながら、本製品はリーズナブルな価格を実現しているので、コストパフォーマンスを重視する方にもおすすめです。

CIO SMARTCOBY Pro PLUG SMARTCOBYPRO-30W-PLUG

手のひらサイズのコンセント付きモバイルバッテリーです。本体サイズは、約79×79×26mmと小さく扱いやすいのが特徴。本体表面には荒めのシボ加工が施されており、傷がつきにくいのもポイントです。

本製品は、USB Type-C最大30W、USB Type-A最大12Wの合計42W出力に対応。ノートパソコンを充電しながらスマホを充電することも可能です。バッテリー容量は10000mAhで、スマホなら約1.5回、タブレットなら約0.5回充電できます。

充電状況をひと目でチェックできる「残量表示LEDライト」を採用することで、デザイン性と使いやすさを両立しているのもポイントです。

CIO SuperMobileCharger 10000mAh CIO-SC2

1台3役のコンセント付きモバイルバッテリーです。ワイヤレス充電規格「Qi」に対応しており、Qi対応のスマホを置くだけでかんたんに充電可能。デュアルコイル内蔵モデルなので、iPhoneなら最大7.5W、Androidなら最大10Wでワイヤレス充電できます。

本体サイズは横幅約82×高さ約80×奥行き29mmで、重量は約245g。出力ポートはUSB Type-CとUSB Type-Aを搭載しているので、2台のデバイスを同時に充電することも可能です。

気軽に持ち運んで使えるコンパクトサイズを実現していながら、本製品は「PD2.0」や「QC3.0」などの急速充電規格にも対応。バッテリー残量がひと目でチェックできる残量表示機能がついているのもポイントです。

NEON モバイルバッテリー コンセント一体型

使いやすさを重視したコンセント付きモバイルバッテリー。本体にLightningケーブルとUSB Type-Cケーブルを内蔵しており、ケーブルを持ち歩かなくてもさまざまなデバイスがこれ1台で充電できます。

バッテリー容量は15000mAhで、スマホやタブレットを複数回フル充電可能。充電しながら動画・ゲームが楽しめるスマホスタンドや、バッテリー残量がチェックできる蓄電残量表示など、便利な機能が充実しているのも魅力です。

本製品は置くだけで充電できるワイヤレス充電規格「Qi」に対応。最大5台のデバイスをまとめて充電できるのもポイントです。PSEマークもついているので、購入後も長く安心して使えます。

KYOKA モバイルバッテリー 9600mAh

サッと取り出して使えるコンセント付きモバイルバッテリーです。9600mAhの大容量バッテリーを搭載していながら、重量は248gの軽量ボディを実現。電圧は100-240Vに対応しているので、国内はもちろん海外でもそのまま使えます。

本体にはUSB Type-C・USB Type-Aの出力ポートに加えて、LightningケーブルとUSB Type-Cケーブルを内蔵。1度に最大4台のデバイスをまとめて充電できるのも嬉しいポイントです。

スマホ・タブレットを短時間で効率よく充電できる「PD3.0」や、非常時の電源・照明として利用できる「LEDライト」など、基本性能も充実。本製品は、機内持ち込みが可能なので、旅行や出張にも気軽に持ち運んで使えます。

STSEETOP PD22.5W対応&急速 モバイルバッテリー

15000mAhの大容量バッテリーを搭載した高性能モデル。スマホやタブレットを繰り返しフル充電できるのが魅力です。本体サイズは約82×82×29mmとコンパクトで、携帯性も良好。外出先にも気軽に持ち運んで使えます。

機能面では、バッテリー残量を1%単位で確認できる「LCDスクリーン」、デバイスを短時間で効率よく充電できる22.5Wの急速充電に対応。出力ポートはUSB Type-CとUSB Type-Aを搭載しており、複数のデバイスを同時に充電することも可能です。

本製品は便利なLightning・USB Type-Cケーブルを内蔵しているので、煩わしいケーブルを持ち歩かなくても、さまざまなデバイスが充電できます。

VEEKTOMX モバイルバッテリー VT104

リーズナブルな価格が魅力のコンセント付きモバイルバッテリー。USB Type-C・microUSB・LightiningのケーブルとUSB Type-A出力ポートを内蔵しており、最大3台のデバイスを同時に充電できます。低価格モデルながら、最大22.5Wの急速充電に対応しているのも特徴です。

バッテリー容量は10000mAhで、スマホやタブレットを1~2回フル充電可能。本体サイズは151.2×70×18.2mmとコンパクトなので、頻繁に持ち歩いて使いたい方にもおすすめです。

ほかにも、モバイルバッテリーを充電しながらスマホ・タブレットが充電できる「パススルー充電」や、バッテリー残量がひと目でチェックできる「LCDディスプレイ」など、便利な機能が充実。価格と性能のバランスで選びたい方にピッタリの1台です。