アウトドアや防災対策で役立つポータブル電源。キャンプなどのアウトドアシーンから災害時の備えまで、さまざまなシーンで活躍する便利なアイテムです。しかし、製品によって容量や出力などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ポータブル電源のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ポータブル電源とは?

By: bluetti.jp
ポータブル電源は、持ち運びが可能な大容量のバッテリーです。電源がない場所でも家電製品などに電気を供給できる装置で、ひとつあると活動の幅が広がります。
スマートフォンの充電に使うモバイルバッテリーよりも大容量で高出力なのが魅力。電気毛布や扇風機などの家電も動かせる製品がそろっています。
内部の装置が直流電力を家庭用と同じ交流電力に変換します。ACコンセントやUSBなど、複数の出力ポートを備えているため、さまざまな機器を同時に使える点もポイントです。
ポータブル電源の選び方
用途に合わせてバッテリー容量を選ぶ

By: jackery.jp
ポータブル電源の容量は「Wh(ワットアワー)」で表され、1時間あたりの消費電力を示しています。必要な容量は「使用する家電の消費電力(W)×
使用時間(h)」で計算できます。電力変換ロスを考えて、計算した数値より
少し余裕のある容量を選ぶと安心です。
スマートフォンやノートPCの充電がメインなら、200Whから400Whの容量
がひとつの目安です。さらに、日帰りレジャーや車中泊で扇風機などを使い
たい方は、500Whから800Whの製品が適しています。
1泊以上のキャンプや防災に備えるなら、1000Wh以上の大容量タイプがおす
すめです。電気ケトルといった消費電力の大きい家電も使えます。家電は起動時にサージ電力という大きな電力を消費する場合があるので、確認しておきましょう。
定格出力をチェック

By: ankerjapan.com
定格出力とは、ポータブル電源が安定して出力できる電力の量(W)を指します。使用したい電化製品の消費電力がポータブル電源の定格出力を上回ると使用できません。まず、使いたい家電の消費電力を確認するのがポイントです。
用途によって必要な定格出力の目安は異なります。デイキャンプであれば300W以上、防災や節電用途で備える方は1000W以上を目安にしましょう。複数の家電を同時に使うときは、合計消費電力が定格出力を超えないように注意が必要です。
ドライヤーや電気ケトルなど消費電力の高い製品には、1000W以上の出力がおすすめです。また、家電は起動時に大きな電力を必要とすることがあります。数秒間だけ供給できる電力の最大値を示す「最大出力(瞬間出力)」も確認しておくと安心です。
出力ポートの種類と数をチェック

By: jackery.jp
ポータブル電源の出力ポートは、主に「AC」「DC」「USB」の3種類です。ACポートは家庭用コンセントと同じ形で、扇風機などの家電に使えます。USBポートはスマートフォンやPCの充電に、DCポートは車載機器への給電に利用されます。
製品を選ぶときは、使用したい電化製品に対応するポートがあるか確認することが重要です。複数の家電を同時に使いたい方は、ACポートが2口以上ある製品がおすすめ。また、スマートフォンなどを速く充電できる急速充電規格に対応しているかもチェックしましょう。
ポートの数は機種によって異なります。製品によっては9台以上の機器へ同時に給電できるモノもあります。
充電方法をチェック

By: jackery.jp
ポータブル電源の主な充電方法は「コンセント」「シガーソケット」「ソーラーパネル」の3種類です。それぞれ充電時間や特徴が異なるので、利用シーンに合わせて使い分けるのがポイント。自分に合った方法を確認しましょう。
コンセント充電は最も速く、一般的な方法で、製品によっては2時間程度でフル充電が完了します。また、シガーソケット充電は車の移動中に充電できて便利です。ただし、フル充電には時間がかかる場合もあるので注意が必要です。
ソーラーパネル充電は、キャンプや災害時に電源を確保するのに役立ちます。充電時間は天候に左右されますが、コンセントがない場所でも充電できるのが魅力です。製品のなかには、パススルー充電に対応したモノもあります。
安全性をチェック

By: bluetti.jp
安全性が気になる方は、電気用品安全法が定める安全基準を満たした証明であるPSEマークが付いているかチェックしましょう。PSEマークには、特に厳しい認証を受けた製品に付く「ひし形」と、それ以外の「丸形」の2種類があります。
加えて、過充電や過熱などを防ぐバッテリーマネジメントシステム(BMS)のような保護機能が搭載されていると安心です。採用されるバッテリーの種類によって安全性や寿命が異なります。
ポータブル電源のおすすめメーカー
ジャクリ(Jackery)

By: jackery.jp
アメリカ・カリフォルニア発のジャクリは、2012年に創業したメーカーです。アウトドアや防災、車中泊など多様なシーンで使えるコンパクトで高性能な電源機器を提案しています。環境に配慮したグリーンエネルギーを活用した製品設計が特徴です。
ポータブル電源やソーラーパネル、接続用延長ケーブルなどを展開しています。小型から大容量まで幅広いモデルがあり、スマホやノートPC、家電への給電に対応しているため、さまざまな用途で活用できます。
アンカー(ANKER)

By: ankerjapan.com
アンカーはモバイルバッテリーやロボット掃除機など、日常で役立つ製品を展開しているメーカーです。ポータブル電源は、大容量バッテリーを内蔵した蓄電装置で、スマホやノートPCから小型家電まで幅広く給電できます。
防災対策を重視する家庭や、キャンプ・車中泊で複数機器を同時に使いたい方におすすめです。パワフルな製品を探している方もチェックしてみてください。
ポータブル電源のおすすめ|災害・非常時
DJI Power 1000 ポータブル電源 DYM1000L
1024Whのバッテリー容量を備えたポータブル電源です。2000Wの出力を安定供給し、最大出力は2600W。ピーク出力4400Wを実現しています。DJIのドローン用バッテリーを高速充電でき、約30分でバッテリー残量10%から95%まで充電可能。ドローンを頻繁に使用する方にもおすすめです。
140WデュアルUSB Type-Cポートを搭載しており、140W高速充電に対応したデジタル機器に最適。幅広いデバイスへすばやく給電できます。
約10年のバッテリー寿命を実現するLFP電池を採用しているのも魅力です。
エスケイジャパン(SK Japan) ポータブル蓄電池 SKJ-MT1000SB
1085.76Whの大容量リチウムイオン充電池を搭載したポータブル蓄電池です。長時間の電力供給が可能で、アウトドアや災害時の備えに活用できます。AC出力は純正弦波のAC100V 1000W 50/60Hzに対応。家庭用電化製品を安心して使用できるのが魅力です。
USB出力はUSB2.0×2・QC3.0(最大18W)・USB Type-C PD(最大60W)を搭載。スマートフォンやタブレットなど多様なデバイスの充電に対応します。家庭用100Vで11〜12時間、車載用12Vで10時間、ソーラーパネル100Wで32時間など、複数の充電方法を選択可能。環境に応じた使い分けができます。
約幅200×奥行294×高さ146mm、質量約10.0kgのコンパクト設計。持ち運びやすいサイズ感なので、キャンプや車中泊を楽しむ方におすすめです。
アンカー(ANKER) Solix C1000 Gen 2 Portable Power Station A1763
独自の急速充電技術HyperFlashを搭載したポータブル電源です。100%満充電までわずか54分で完了する超急速充電を実現しています。定格出力1550Wの高出力と1024Whの大容量で、スマホ・ノートパソコンから電気ケトル・ドライヤー・冷蔵庫まで幅広い機器に対応します。
容量1000Wh以上かつAC定格出力1500W以上のリン酸鉄リチウムイオン電池搭載モデルにおいて、前モデルから約12%の軽量化を実現したコンパクトなサイズ感も魅力です。
リン酸鉄リチウムイオン電池を採用し、独自技術で電子部品の長寿命化も実現。専用のAnkerアプリから充電・給電状況の確認や入力スピードの遠隔操作が可能。電気代が安い夜間に充電し高い昼間に使用するなど、節電を意識したい方にもおすすめです。
EcoFlow DELTA 3 1500
1kWhクラスの製品とサイズがほとんど変わらない大きさで、容量が1.5倍に増えたポータブル電源です。電化製品を1.5倍長く稼働できる革新的な設計が魅力。スマホ充電から電気ケトル・電子レンジ・ヘアドライヤーまで幅広く対応します。
1500W AC入力時に最短60分で80%、90分でフル充電できる急速充電を実現しています。充電忘れや急な停電時にも安心して使えるのが特徴です。
独自のX-Boost機能を搭載し、最大2000Wの家電にも給電できます。ソーラー充電やEcoFlow Alternator Chargerによる走行充電など幅広い充電方式に対応しており、アウトドアや防災シーンで電力不足を心配する方におすすめです。
ジャクリ(Jackery) ポータブル電源 1000 Plus
1264Whの大容量と定格出力2000Wを備えたポータブル電源です。さまざまな家電を動かせるパワフルさが魅力。追加バッテリーを最大3つ接続でき、容量を1.2kWhから5kWhまで拡張可能です。アウトドアや防災用途で長時間使いたい方におすすめ。
ChargeShield技術を搭載し、家庭のACコンセントから1.7時間でフル充電を完了します。長寿命のリン酸鉄リチウムイオン電池を採用しているのも特徴。約4000回の充放電サイクルに対応し、毎日使っても10年以上使えるとされています。
Jackery専用アプリにも対応しており、手元で電源のオン・オフをコントロール可能。電池残量などの状態確認も手軽に行えます。
アンカー(ANKER) Solix C1000 Portable Power Station A1761
1000Wh以上の大容量を維持しつつ、前モデルから約12%の軽量化と省サイズ化を実現したコンパクトなポータブル電源です。リン酸鉄リチウムイオン電池を採用し、電池寿命は3000回以上のサイクルに対応。電子部品の寿命は50000時間を有し、約10年の長期使用が可能とされています。
1500Wのパワフルな出力で90%以上の家電に対応。SurgePad起動時には2000W相当の家電も使用できるのが魅力です。
停電時にわずか20msでバッテリー給電に自動切り替えするUPS機能を搭載。パススルー充電にも対応しており、災害時の備えを重視する方におすすめです。ACポート6口・USB Type-Cポート2口・USB Type-Aポート2口・シガーソケット1口の計11ポートを備え、多様な機器の同時給電を実現します。
ジャクリ(Jackery) ポータブル電源 1500 Ultra
ブランド初の防塵防水設計を採用したポータブル電源です。防塵規格IP6Xと防水規格IPX5に対応しており、キャンプなどのアウトドアシーンはもちろん、災害時にも活躍します。1536Whの大容量と1800Wの高出力を実現。丸のこや電動ドリルなどの電動工具を動かせます。さらにブーストモードでは15分間2000Wまで対応可能です。
本体底部には排気ファン付き金属製ベースプレートを搭載。優れた放熱性を発揮します。水洗いできるためメンテナンスも簡単です。17.5kgの軽量設計で片手での持ち運びが可能。滑りにくいハンドルを備え、狭いスペースや不安定な足場でも安定した取り回しを実現しています。
ポータブル電源のおすすめ|車中泊・キャンプ
アンカー(ANKER) Solix C800 Plus Portable Power Station A1754
768Whの容量で1200Wの安定出力を実現したポータブル電源です。電気ケトル・ドライヤーなど消費電力の高い電化製品も使用できる性能を備えています。急速充電技術HyperFlashを採用し、100%満充電まで58分で完了。短時間でフル充電が可能です。
天面の蓋にはライト2つと最大100cmまで伸縮するポールが付属しています。ライトは充電式で本体と一緒に充電される仕組み。電池にはEVクラスのリン酸鉄リチウムイオン電池を使用し、電子部品は約50000時間の長寿命を実現しています。
アウトドアや防災用途で活躍するポータブル電源を探している方におすすめです。
加島商事 PowerArQ 3 ポータブル電源 PA50
バッテリー交換可能なポータブル電源です。別売りのバッテリーを購入すれば自分で交換できるのが魅力。寿命を気にせず長く使えます。
全ての出力部にキャップを備え、装着時はIP33の防水・防塵仕様を実現。アウトドアや屋外作業で使う機会が多い方におすすめです。背面には710ルーメンのLEDライトを搭載し、3色3種類の光り方に対応。夜間の照明として活躍します。
天面にワイヤレス充電機能を搭載しているのも特徴です。一定時間出力が低い状態が続くと自動で電源がOFFになる省エネモードも搭載しています。
ジャクリ(Jackery) ポータブル電源 2000 New
40%の小型化と34%の軽量化により、17.9kgという2000Whクラス最軽量を実現したポータブル電源です。従来モデルと比べてコンパクトになり、持ち運びやすさが向上。2042Whの容量と定格2200W(瞬間最大4400W)の高出力を備え、3〜5人の家族に3日間程度の緊急電力を供給できます。
家庭用ACコンセントで最速66分で0%から80%まで充電し、102分で満充電が完了。UL1778認証済みのUPS機能を搭載しており、停電時にも20ms以下の切り替え速度で電力供給を継続します。
バッテリー節約モードと超ロングスタンバイモードを活用すれば、バッテリー寿命を1.5倍に延長可能。キャンプなどで使いたい方にもおすすめです。
EcoFlow DELTA 2 Max
2kWhの大容量を備えたポータブル電源です。1台で約2日間の遠出に対応できる十分な電力を確保しています。別売りのエクストラバッテリーを使用すれば、最大6144Whまで容量を拡張可能。長期間のアウトドアや災害時の備えを重視する方におすすめです。
独自のX-Boost機能を搭載し、最大2400Wの家電を稼働できます。IHクッキングヒーターや電子レンジなどの調理器具も使用可能で、車中泊でも自宅のような快適さを実現します。
本体の前面と背面に15の出力ポートを配置し、複数機器を同時に接続可能。500W未満の出力時には図書館の環境音と同レベルの30dBで超静音動作を実現しており、排気ガスも出さないため狭い空間でも安心して使えます。
BLUETTI ポータブル電源 AC240+B210
用途に応じて拡張バッテリーB210を最大4台まで増設できるモジュラー設計のポータブル電源です。2000Wの高出力と3000W電力リフトを備え、複数の電力消費電化製品を同時使用しても余裕のある電力供給を実現しています。
さらにIP65防水・防塵性能で耐久性を向上させており、水の浸入による内部コンポーネントの損傷を防ぎます。
TT-30AおよびRVポートを搭載し、キャンピングカーや車中泊での使用に対応。ショアパワーとして船に電力を供給することも可能です。
洋上や屋外など過酷な環境下で電力を確保したい方におすすめ。構造と通気性を兼ね備えた設計が魅力です。
EENOUR ポータブル電源 P2001 PLUS
専用アプリで遠隔操作できるポータブル電源です。入出力のオン・オフ切り替えや周波数の変更が可能。電池残量や動作温度のモニタリングもでき、離れた場所から管理できます。
独自の「E-Multicharge」技術と双方向インバーターを搭載し、AC1500Wとソーラーパネル500Wの同時充電に対応。最短約1.6時間でフル充電が完了します。
内蔵バッテリーにはリン酸鉄リチウムを採用しており、3500回以上の充放電サイクルを実現。約10年間使用できる長寿命設計とされています。AC入力は本体のつまみで400W・800W・1200W・1500Wの4段階に調整可能。アプリを使えば1500Wの3%から100%まで自由に設定できます。
UPSを搭載し、停電時に自動で給電を継続。切り替え時間はわずか0.01秒で、データ消失の心配を減らせます。アウトドアシーンのほか、在宅ワークやオフィスでの使用を考えている方にもおすすめです
ジャクリ(Jackery) ポータブル電源 2000 Plus
別売りのJackery Connectorで2台を並列接続できるポータブル電源。定格出力4000W・瞬間最大出力8000Wまで拡張可能です。バッテリー容量は最大24kWhまで増やせます。
単体でも定格出力3000W・瞬間最大6000Wの超高出力を発揮し、電子レンジや電気ケトルなどの高出力家電を使用できるのが魅力です。
リン酸鉄リチウムイオン電池を採用し、約4000回の充放電サイクルに対応。10年以上の長寿命を実現するとされています。合計62個の保護システムと12重のBMS保護システムを搭載し、ソフトウェアとハードウェアの両面から安全性を確保しているのも特徴です。
ソーラーパネル200Wを最大6枚まで接続でき、最速2時間で満充電できるソーラー高速充電に対応。長期間のアウトドアを楽しみたい方におすすめです。
ポータブル電源のおすすめ|小型
アンカー(ANKER) Solix C300 Portable Power Station A1722
独自の急速充電技術HyperFlash搭載で、わずか68分で100%満充電できるポータブル電源です。スマホを速く充電できます。ACポートからは最大300W、USB Type-Cポートからも最大140Wの出力が可能。ノートPCへの急速充電や、テレビ・電気毛布など多様な機器への給電に対応します。
合計8ポートを備え、8台の機器を同時充電可能。停電時に家族全員分のスマホを充電できるので防災対策を重視する方にもおすすめです。
ストラップが付属しており、両手を空けた状態で持ち運べます。
EcoFlow RIVER 3 Plus ポータブル電源
無停電電源装置として機能するポータブル電源です。停電時は10ms以内に電力を切替え、精密機器を保護します。GaNテクノロジー搭載で、エネルギー損失と待機消費電力を最小限に抑制。通信機器の使用時間を最大2倍に延長可能です。
X-Boost機能をオンにすると900Wまで稼働でき、家庭用電化製品の90%を動かせます。特許技術X-StreamテクノロジーによりACコンセントから1時間で満充電を実現。停電対策を重視する方におすすめです。
ポゴピンコネクタを採用し、ワイヤレスでバッテリーを接続できるのも特徴。クリップで簡単に固定できるのもポイントです。
BLUETTI 小型ポータブル電源 EB3A
充電サイクル数2500回以上のリン酸鉄リチウムイオン電池を搭載した小型ポータブル電源です。40分で70%まで急速充電可能なAC充電を含む6種類の充電方法に対応。パススルー充電も可能です。
停電時に20ms程度で自動的に給電に切り替わるEPS機能を搭載しており、接続中の電気製品をデータ消失や故障から守ります。もしもの備えを重視する方におすすめです。
定格出力600Wながら電力リフト機能で1200Wまでの電気製品を600W以下に抑えて使用可能。正面の液晶画面と天面のワイヤレス充電を含む計9つの多様な出力ポートを備え、さまざまなデバイスを同時に充電できます。
Evopow ポータブル電源 E600
安全性の高いリン酸鉄リチウムイオンを採用したポータブル電源。約3000回の充放電サイクルを実現し、小型ながら長寿命を実現しているのが魅力です。
172800mAh/515Whの大容量バッテリーを搭載。USB端子4個とAC出力2口を備え、最大9台の機器へ同時給電が可能です。標準DC90Wのクイックチャージアダプターを備え、0%から80%まで約4時間で充電が完了するとされています。
大きなLCDディスプレイで充電状態を見やすく表示。15球の高輝度LEDライトを搭載し、キャンプライトやSOS点滅ライトとして使えるため、アウトドアや防災用途を考えている方におすすめです。
STAYER ワイヤレス充電機能搭載 ポータブル電源 ST-POBTTY-300W
333Wh/90000mAhの大容量ながら、重さ約3kg程度を実現した軽量ポータブル電源です。キャンプや災害時だけでなく、日常のイベントでも気軽に持ち運べる設計が魅力。ワイヤレス充電に対応しており、充電ケーブルを忘れても対応機器を載せるだけで給電できます。
7種類8つの出力ポートを備え、QuickCharge3.0対応USBやUSB Type-C、AC100V正弦波出力などさまざまな電化製品に同時給電可能。複数のデバイスを使用する方におすすめです。
本体の充電方法はUSB Type-C・ACアダプタ・シガーソケット・ソーラーパネルの4通りに対応。バッテリーマネジメントシステムによる6つの保護機能で安全性も確保しています。
多摩電子工業 ポータブル電源 300W TL127GY-KW
80000mAhのバッテリーを搭載したポータブル電源です。ACコンセントを備えており、コンセントがないアウトドアでも小型電化製品を使用可能。キャンプや車中泊を楽しむ方におすすめです。
さらに、PD60Wの超急速充電に対応しているのも魅力。スマホやタブレット・ノートPCを複数同時に充電できるUSBポートも搭載しています。
LEDライト機能を備えているのも特徴。夜間での非常灯として便利に活用できます。




































ポータブル電源は、キャンプや車中泊などのレジャーから、停電時の備えまで幅広く活用できます。選ぶときは、使いたい家電に必要な出力や容量を確認するのがポイント。また、安全性に関わるバッテリーの種類や、持ち運びやすさも忘れずにチェックしましょう。ぜひ本記事を参考に、自分に適した1台を探してみてください。