災害への備えやアウトドアシーンで活躍する大容量ポータブル電源。キャンプで家電を使えるほか、停電時の電力確保など防災用品としても役立ちます。しかし、製品によって容量や出力などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、大容量ポータブル電源のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 大容量ポータブル電源が役立つシーンは?
- 大容量ポータブル電源の選び方
- 大容量ポータブル電源のおすすめメーカー
- 大容量ポータブル電源のおすすめ|1000Wh〜2000Wh
- 大容量ポータブル電源のおすすめ|2000Wh〜
大容量ポータブル電源が役立つシーンは?

By: ankerjapan.com
大容量ポータブル電源は、アウトドアやキャンプで活躍する便利なアイテムです。扇風機や小型冷蔵庫、電気毛布といった家電が使えるので、季節を問わず快適な環境を整えられます。ファミリーキャンプを楽しむ方や、アウトドア初心者の方にもおすすめです。
また、災害時や突然の停電においては、生活を支える重要な電源として役立ちます。スマートフォンの充電で情報収集や連絡手段を確保したり、ラジオやヒーターを動かしたりできます。無停電電源装置機能を搭載したモデルなら、停電を検知して自動で給電を開始するので安心です。
そのほか、車中泊での電力供給や、夜間の割安な電気を充電して日中に使う節電対策としても活用できます。出力ポートが複数ある製品では、さまざまな電化製品を同時に使える点が魅力です。
大容量ポータブル電源の選び方
用途に合わせてバッテリー容量をチェック

By: rakuten.co.jp
ポータブル電源を選ぶうえで重要なのが、蓄えられる電気の量を示すバッテリー容量です。自分が使いたい電化製品の消費電力や使用時間に合わせて、適切な容量のモデルを選びましょう。
容量は「Wh」という単位で表されます。例えば、スマートフォンやタブレットの充電が主な用途であれば、最低でも約200~300Whの容量が必要です。複数の機器を長時間使いたい方や、連泊のキャンプなどで充電頻度を減らしたい方は、より容量の大きいタイプが適しています。
事前に使いたい家電をリストアップし、必要な電力量を計算しておくと、容量選びで失敗しにくくなります。将来的に使う機器が増えることなども考えて、少し余裕のある容量を選ぶのがおすすめです。
定格出力をチェック

By: jackery.jp
定格出力は、ポータブル電源が安定して供給できる電力の大きさを示す数値で、「W(ワット)」で表されます。使いたい電化製品の消費電力が定格出力を超えないか確認することが大切です。
定格出力が高いモデルほど、複数の機器を同時に使用できます。また、ドライヤーや電子レンジといった消費電力の大きい家電を使いたい方も、定格出力の高いタイプを選ぶ必要があります。使用予定の機器の消費電力を合計し、余裕を持った出力の製品を選びましょう。
ただし、一般的に高出力のモデルは、本体のサイズが大きくなったり重くなったりする傾向があります。持ち運びやすさとのバランスも考えて、自分の使い方に合ったモノを選んでみてください。
出力ポートの種類をチェック
ACポート

By: jvckenwood.com
ACポートは、自宅のコンセントと同じ形状の出力ポートです。ノートパソコンや扇風機、炊飯器など、さまざまな家庭用電化製品を接続して使用できます。ポートの数が多いほど、同時に多くの家電を使えるので便利です。
ACポートで特に確認したいのが、出力される電気の波形です。「正弦波」に対応したモデルがおすすめ。家庭用コンセントと同じなめらかな波形の電気を供給します。パソコンなどの精密機器にも安心して使えるのがメリットです。
また、日本の家電製品は、東日本では50Hz、西日本では60Hzと、地域によって対応する周波数が異なります。使いたい場所の周波数に対応しているか、あるいは50Hzと60Hzの両方に対応している製品かを確認しておきましょう。
USBポート

By: amazon.co.jp
USBポートには、USB-AやUSB-Cなど端子の種類があるので、自分が使っている充電ケーブルに合わせて選びましょう。ポート数が多いと、家族や友人の分もまとめて充電できて便利です。
短時間で充電を済ませたい方は、急速充電に対応しているかがポイントです。PD(Power Delivery)やQC3.0などの規格に対応していれば、対応するデバイスへの充電時間を短縮できます。
ポートを選ぶときは、それぞれの最大出力も確認しておきましょう。製品によっては、複数のポートを同時に使うと供給できる電力が制限される場合もあります。自分の持っている機器を効率よく充電できるか、仕様をチェックしてみてください。
DCポート

By: eenour.jp
DCポートは、車のシガーソケットと同じ形状の出力ポートで、主に車載用の電化製品を動かすのに使われます。車載冷蔵庫やエアポンプなど、アウトドアや車中泊で活躍する機器を接続するのにぴったりです。
出力電圧は12Vが一般的で、使用したい車載機器の消費電力が、ポータブル電源の出力を超えていないか事前に確認が必要です。ポートの数やそれぞれの最大出力もチェックしておくと、より安心して使えます。
特に、車載冷蔵庫のように長時間連続で稼働させる機器を接続する場合は、安全性が重要になります。過熱対策などがしっかり施され、安定して電力を供給できるモデルを選ぶようにしましょう。
充電方法をチェック

By: jackery.jp
ポータブル電源の充電方法は、主にAC充電・シガーソケット充電・ソーラーパネル充電の3種類があります。家庭用コンセントから充電するAC充電が最も手軽で一般的。シガーソケット充電は車での移動中に充電できて便利です。ソーラーパネル充電は、電源がないアウトドアや災害時に役立ちます。
なかには、通常より短い時間で充電が完了する急速充電に対応したモノもあります。また、複数の充電方法に対応していると、状況に応じて使い分けられるので便利です。自身の使い方に合った充電方法に対応しているか確認しましょう。
さらに、本体を充電しながら接続した機器へ給電できる、パススルー充電に対応したモデルも人気です。充電完了を待たずに使えるため、実用性が高くさまざまなシーンで活躍します。
バッテリーの種類をチェック
リン酸鉄リチウムイオン電池

By: jvckenwood.com
リン酸鉄リチウムイオン電池は、安全性の高さが魅力です。熱暴走や発火のリスクが低く、結晶構造が崩れにくいため安心して使用できます。充放電サイクルが約2000~3000回と長寿命なのもポイントです。
-20℃の低温環境でも動作可能ですが、低温時は性能が低下する場合があるため、寒冷地での利用時は製品仕様の確認が必要です。また、重量やサイズが大きくなる傾向があります。長期的に見るとコストパフォーマンスに優れており、近年ポータブル電源で多く採用されています。
三元系リチウムイオンバッテリー

By: jackery.jp
三元系リチウムイオンバッテリーは、エネルギー密度が高く、製品を軽量かつコンパクトに設計できるのが特徴です。持ち運びやすさを重視する方にとっては選択肢のひとつになります。
ただし、充放電サイクルは約700~2000回と比較的短めです。また、熱に弱く、熱暴走による発火の可能性も指摘されています。希少金属を使用するため製造コストは高くなる傾向があります。
現在はリン酸鉄リチウムイオン電池を採用した製品が多く見られますが、軽さを求めるユーザーに適したタイプです。安全性とコンパクトさのどちらを優先するかで選んでみてください。
本体サイズ・重量をチェック

By: aviot.jp
大容量のポータブル電源を選ぶときは、本体のサイズと重量の確認が欠かせません。1000Wh以上の大容量モデルになると重量が10kgを超える製品が多く、持ち運びは少し大変に感じる場合があります。
同じ容量でも、モデルによってサイズや重さは異なります。設置したい場所や収納スペースに収まるか、事前にチェックしておくことが大切です。仕様をよく比較して、自分の使い方に合うモノを選びましょう。
頻繁に持ち運ぶなら軽量でコンパクトなタイプ、災害用の備えとして据え置きで使うなら大容量のタイプなど、用途を明確にすると選びやすくなります。
その他あると便利な機能をチェック

By: ankerjapan.com
ポータブル電源には、あると便利な機能が搭載されている製品があります。例えば、本体を充電しながら機器へ給電できるパススルー充電や、充電時間を短縮できる急速充電機能が便利です。
また、夜間や停電時に役立つLEDライトや、停電を検知して瞬時に電力供給を切り替えるUPS機能も重宝します。UPS機能は、パソコンのデータ保護など防災用途で活躍する機能です。
加えて、スマートフォンアプリで遠隔操作ができるモノや、ワイヤレス充電に対応したモデルもあります。災害時からアウトドアまで、さまざまなシーンでの使い勝手を向上させます。
安全性をチェック

By: jackery.jp
ポータブル電源を安心して使うために、安全性を必ず確認しましょう。付属のACアダプターにはPSEマークの表示が義務付けられています。購入前にマークの有無をチェックすると安心です。
多くの製品には、BMSというバッテリーを管理するシステムが搭載されています。BMSは電圧や温度を常に監視し、過充電や過放電などの異常を検知すると自動で保護機能が作動する重要な仕組みです。
さらに、筐体に難燃性の素材が使われているかや、衝撃に強い設計かどうかも安全に関わるポイントです。高温多湿の場所や衝撃を避けて使用・保管することも、事故を防ぐために重要になります。
大容量ポータブル電源のおすすめメーカー
アンカー(ANKER)

By: ankerjapan.com
アンカーは、2011年に中国で創業された電子機器メーカーです。モバイルバッテリーやスマートフォン周辺機器を中心に製造・販売しており、高品質で手頃な価格の製品を世界中に展開。日本では2013年にアンカー・ジャパンが設立されました。
ポータブル電源では、独自の「PowerIQ」充電技術により接続機器を自動検知し、適切な電流で高速充電を実現しています。リン酸鉄リチウム電池を採用したモデルでは約10年の長寿命を実現し、GaN技術搭載により変換効率約96%と高効率。アウトドアから防災まで幅広いシーンで活躍するメーカーです。
ジャクリ(Jackery)

By: jackery.jp
ジャクリは、2012年に創業されたポータブル電源の専門企業です。社名は「ジャケット」と「バッテリー」を組み合わせた造語で、バッテリーを身に着けるように手軽に使えることを目指しています。日本では2019年にJackery Japanが設立され、現在までに多くの販売実績を誇ります。
同容量の他社製品より小型・軽量設計を実現し、携帯性に優れているのが魅力。リン酸鉄リチウムイオン電池採用により約4000回の充放電サイクルに対応し、10年以上の長期使用が可能です。防災からキャンプまでさまざまな用途に対応できるメーカーです。
エコフロー(EcoFlow)

By: ecoflow.com
エコフローは、2017年に創業されたポータブル電源メーカーです。同年に日本法人も設立され、東京都江東区に本社を構えています。独自の急速充電技術「X-Stream」を開発し、ポータブル電源の充電時間短縮に革命をもたらしたパイオニア的存在として知られています。
X-Streamテクノロジーにより、ACアダプター不要で直接コンセントから充電可能。従来の充電方式よりも速い充電速度を実現しています。X-Boost機能では、定格出力以上の電化製品も動作可能にする高度なアルゴリズムを搭載。災害時やアウトドアでの実用性を重視する方におすすめのメーカーです。
大容量ポータブル電源のおすすめ|1000Wh〜2000Wh
アンカー(ANKER) Solix C1000 A1761
急速充電と高出力を両立した大容量ポータブル電源。独自のHyperFlash技術により、約58分での満充電を実現し、緊急時や外出先での電力確保に威力を発揮します。定格1500W、瞬間最大2000Wの出力で、IH調理器や電気ケトルなど消費電力の大きな家電も使用可能です。
1056Whの大容量バッテリーには、耐久性に優れたリン酸鉄リチウムイオン電池を採用。停電時には約20ミリ秒でUPS機能が作動し、PCやネットワーク機器への無停電給電を実現可能です。専用アプリによるBluetoothとWi-Fi接続で、遠隔操作や設定変更も行えます。
防災対策やアウトドア活動、車中泊など多彩なシーンで活躍し、信頼性の高い電力源を求める方におすすめのポータブル電源です。
エコフロー(EcoFlow) DELTA 3 Plus
業界最速クラスの充電速度を実現した大容量ポータブル電源。約56分でフル充電が可能で、緊急時でも短時間で電力確保ができます。1024Whの大容量バッテリーと1500Wの定格出力により、さまざまな家電に対応。X-Boost機能を使えば、最大2000Wまでの機器も駆動できます。
LFPバッテリーを採用し、約10年の長寿命と高い安全性を両立しています。UPS機能により10ミリ秒未満で切り替わるため、精密機器の保護も安心。静音設計で運転音が気にならず、車中泊や屋内使用でも快適です。
スマホアプリから遠隔操作でき、ソーラーパネル対応で環境に配慮した充電も可能。Storm Guard機能で悪天候時の自動制御により、災害対策としても頼りになります。アウトドアや防災用途で高出力電源を求める方におすすめの製品です。
ビクター(Victor) ポータブル電源 BN-RF1100
リン酸鉄系リチウムイオン充電池を採用したパワフルな大容量ポータブル電源。約3000回の繰り返し充放電が可能で、安全性と耐久性に優れています。1152Whの大容量により、長時間の電力供給を実現します。
AC出力は最大1500Wで瞬間最大3000Wまで対応し、電子レンジや電気ケトルなどの高出力家電も使用可能。USB Type-AとType-C合わせて6ポート、12Vシガーソケットなど豊富な出力端子により、複数の機器を同時に充電できます。また、ホコリや虫の侵入を防ぐ独自構造で、屋外でも安心して使用できます。
充電時間はACアダプターで約2.4時間と短時間で完了し、自動給電切り替え機能も搭載。停電時のバックアップ電源やキャンプなどのアウトドアシーンで、安定した電力を求める方におすすめです。
ディー・ジェイ・アイ(DJI) Power 1000 V2
1024Whの大容量で最大2600Wの高出力を実現するポータブル電源。ACコンセント4口を備え、複数の家電を同時に駆動できます。約56分でフル充電が完了する急速充電機能により、外出前の短時間でも十分な電力を確保可能です。
0.01秒以内に給電を開始するUPSモードを搭載し、停電時の備えとしても頼りになります。別売アダプターを使えばソーラー充電にも対応。拡張バッテリーとの組み合わせで、最大11264Whまで容量を増やせるため、長期間の使用にも対応します。
インテリジェントBMSにより、最大4000回の充電サイクルを実現し、長期間安心して使用できます。アウトドアや災害時の電源確保を重視する方におすすめのポータブル電源です。
Evopow ポータブル電源
大容量1024Whと高出力1000Wを実現したポータブル電源。瞬間的には2000Wまで対応し、ドライヤーや電子レンジなどの家電製品も安心して使用できます。安全性に優れたリン酸鉄リチウムバッテリーを採用し、約3000回の充放電サイクルを実現します。
AC出力3口やUSB-A3口、USB-C1口など多彩なポートを搭載し、10台の機器へ同時給電が可能です。充電しながら給電できるパススルー機能により、電池残量が少ないときでも安心。15球のLEDライトを内蔵し、キャンプや停電時の照明としても活用できます。
重量約10kgながら折り畳み式ハンドルで持ち運びやすく、LCDディスプレイで使用状況を確認可能。キャンプや車中泊、防災用電源を探している方におすすめの製品です。
BLUETTI ポータブル電源 AORA100
日本の使用環境に最適化した設計を採用した大容量ポータブル電源。1152Whの大容量バッテリーと最大1800Wの出力により、キャンプや災害時にさまざまな電気製品を安定して稼働できます。リン酸鉄リチウムイオン電池の搭載により、長寿命と高い安全性を実現します。
フォレストグリーンのアースカラーは、アウトドアシーンにも室内でも馴染みやすいデザインです。急速充電に対応し、45分で80%、70分で100%まで充電可能。パススルー充電やUPS機能を備え、停電時には無停電電源装置として機能します。
液晶画面や操作ボタンの表示がすべて日本語で、初心者でも直感的に操作できる仕様。電力リフト機能により、定格を超える製品も使用でき、用途の幅が広がります。アウトドア愛好家や防災対策を重視する方におすすめの製品です。
EENOUR ポータブル電源 P1500PLUS
アプリ連携による遠隔操作が可能な大容量ポータブル電源。1536Whの大容量リン酸鉄リチウムイオン電池と1800Wの高出力を備え、電子レンジや電気毛布といった家電もしっかり稼働させられます。スマートフォンから電力の設定や機器の制御ができ、離れた場所からでも安心して管理可能です。
約14.3kgのコンパクト設計により、持ち運びも楽々。AC4口やUSB-C2口など豊富な出力ポートで、最大11台のデバイスへ同時給電できる利便性を実現。停電時にはUPS機能により10ms以内で自動切り替えるため、重要機器のバックアップ電源としても頼りになります。
充放電サイクル約3500回で80%以上の容量を維持する高耐久性も魅力。車中泊やキャンプでの長期使用はもちろん、災害時の非常用電源として備えておきたい方におすすめのモデルです。
ASAGAO ポータブル電源 AS1000-JP
1008Whの大容量と独自のαBOOST機能を搭載したポータブル電源。通常1000Wの出力を1800Wまで引き上げ、電子レンジや電気ケトルといった高出力家電も利用できます。約1.5時間での超高速充電に対応し、急な外出や停電時にも安心です。
AC2口をはじめ、USB-AやUSB-C急速充電ポートなど豊富な出力端子を搭載。11台の機器に同時給電でき、キャンプやアウトドアでの電力需要に幅広く対応します。専用アプリによる遠隔操作機能も搭載し、離れた場所からでも電源のオンオフや残量確認が可能です。
安全性の高いリン酸鉄リチウムイオン電池を採用し、2000回の充放電サイクル後も80%以上の容量を維持。防災製品等推奨品マークも取得しており、災害時の備えとしても信頼できます。アウトドアや非常時の電源確保を重視する方におすすめの製品です。
大容量ポータブル電源のおすすめ|2000Wh〜
ジャクリ(Jackery) ポータブル電源 2000 JE-2000D
大容量2042Whながら軽量化を実現したポータブル電源。リン酸鉄リチウムイオンバッテリー採用により、約4000回の充放電サイクル後も70%以上の容量を維持する長寿命設計です。定格出力2200W、瞬間最大4400Wのハイパワーで電子レンジやドライヤーなど高出力家電も使用できます。
AC急速充電により約66分で80%充電が可能。停電時に20ミリ秒で自動切り替えするUPS機能も搭載しており、パススルー充電にも対応します。ACコンセント3口をはじめUSB Type-C2口、USB Type-A1口などの多彩な出力ポートを備え、複数機器の同時使用が可能です。
CTB構造採用により、スペース効率とエネルギー効率の向上を両立。アウトドアや防災、日常利用まで幅広いシーンで活躍し、3〜5人家族の短期防災電力を探している方におすすめの製品です。
エコフロー(EcoFlow) DELTA 2 MAX
長寿命リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを搭載した大容量ポータブル電源。2048Whの大容量に加え、最大6144Whまで容量拡張が可能で、長時間の停電にも対応できます。約3000回の充放電サイクルで約10年間使用でき、コストパフォーマンスにも優れています。
最大出力2400Wのパワフルな給電性能により、電子レンジやドライヤーなど高消費電力の家電も動作可能。15台の機器に同時給電でき、20ms以内の自動電源切り替え機能で停電時も瞬時にバックアップ電源に切り替わります。また、約63分の急速充電対応で、緊急時にも短時間で使用準備が整います。
30dBの静音設計により室内でも快適に使用でき、スマホアプリで遠隔操作やバッテリー状況の確認も簡単です。防災対策から車中泊、アウトドアまで幅広い用途に活用したい方におすすめの高性能ポータブル電源です。
ヨシノ(YOSHINO) B3300 SST
独自の固体電池技術を採用した大容量ポータブル電源。2611Whの大容量と定格出力3300W、瞬間6600Wの高出力により、複数の電化製品を同時に動かせます。従来のリチウムイオン電池と比べて爆発や発火のリスクが低く、安全性に優れた設計です。
充放電回数4000回以上の長寿命を実現し、-18℃から60℃まで幅広い温度環境で動作します。85分で80%まで充電できる超高速充電機能を搭載。11個の出力ポートでAC、USB-C、ワイヤレス充電など多彩な給電が可能です。
専用アプリによる遠隔操作やUPS機能も備え、停電時には0.02秒で自動切り替えを行います。キャンプや車中泊、災害時の備えとして長期間安心して使いたい方におすすめのポータブル電源です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ポータブル電源 PS2000AA
大容量2048Whと定格出力2000Wを実現するポータブル電源。BLUETTIとの共同開発により実現した高性能設計で、家庭用電化製品から業務用機器まで幅広く対応します。リン酸鉄リチウムイオン電池の採用により約2500回の充電サイクルを実現し、長期間安心して使用できます。
7種類17箇所の豊富な出力ポートを備え、複数機器の同時給電が可能。ワイヤレス充電機能により、対応スマートフォンを置くだけで充電でき便利です。見やすい液晶画面でバッテリー残量や使用状況を確認でき、ECOモードで省エネ運転も実現します。
災害時の非常用電源から車中泊やキャンプまで、さまざまなシーンで活躍する信頼性の高いモデル。大容量電源を必要とする方におすすめの製品です。
EENOUR ポータブル電源 P5000
高出力2200Wと大容量5120Whを兼ね備えたリン酸鉄リチウム電池搭載のポータブル電源。瞬間最大4000Wに対応し、電子レンジやヘアドライヤーなど消費電力の高い家電製品も動作させられます。UPS機能により0.01秒以内の切り替えで停電時でも安心です。
約2時間での超高速充電が可能で、AC1500WとPV1000Wの同時充電に対応しています。15台まで同時給電でき、ACコンセント5口をはじめ、USB Type-Cやシガーソケットなど多様な出力ポートを搭載。3500回の充電サイクルを持つため長期間愛用できます。
重量51kgながらタイヤとレバー付きで移動が容易。純正弦波出力により家電製品への安全性も確保されています。アウトドアや災害時の電源確保を重視している方におすすめのポータブル電源です。
PowerArQ Max ポータブル電源 PA200
容量2150Whを有する大容量ポータブル電源。定格出力2000W、瞬間最大出力4800Wの高出力により、家電製品を幅広く使用できます。リン酸鉄リチウムイオン電池を採用し、発火や爆発のリスクが低い安全設計が特徴です。
約3000回の充電サイクル数を実現し、長期間安心して使用可能。約6時間での充電時間も魅力で、効率的な電力補充が行えます。過酷な環境でも対応する動作温度範囲-20℃から40℃により、アウトドアでも信頼性を発揮します。
複数のAC出力口やUSBポート、DC出力ポートを備え、さまざまな機器に同時接続できます。停電時の防災対策や長期キャンプなど、大容量電力を必要とする方におすすめの製品です。
アビオット(AVIOT) ポータブル電源 PS-F3000
0.014秒で自動切り替わるUPS機能を搭載した大容量ポータブル電源。停電時も機器の電源を途切れさせずに運用でき、安心感が高い製品です。2560Whの容量と3000Wの定格出力により、家電製品からアウトドア機器まで幅広く対応できます。
リン酸鉄リチウムイオン電池を採用し、充放電サイクル約4800回の長寿命設計。約1.7時間の急速充電により、忙しいときでもスピーディに電力を蓄えられます。パススルー充電にも対応しており、充電しながら機器への給電が可能です。
AC3口やUSB-A、USB-Cなど14口の豊富な出力ポートを備え、複数の機器を同時に使用できます。静音充電モードも搭載し、夜間でも騒音を気にせず充電できます。アウトドアや災害対策を重視する方におすすめの高性能モデルです。
大容量ポータブル電源は、レジャーから災害時の備えまで、さまざまな用途に対応するモデルがあります。使いたい家電の消費電力に合った出力と、必要な使用時間に見合う容量を確認することが大切です。バッテリーの寿命やソーラー充電への対応可否もあわせてチェックしましょう。ぜひ本記事を参考にしてみてください。