近くにコンセントがない場所で、スマホ・タブレットを充電したいときに役立つ小型ポータブル電源。アウトドアレジャーや車中泊で電化製品を使いたいときも重宝するのはもちろん、緊急時の備えとしても活躍します。

そこで今回は、小型ポータブル電源にフォーカスしておすすめのモデルをピックアップ。あわせて選び方も解説するので、さまざまな場面で電源を確保したい方は参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

小型ポータブル電源の活用シーンは?

By: ankerjapan.com

小型ポータブル電源は、日常からアウトドア、緊急時まで幅広く活躍します。持ち運びやすいサイズながら、さまざまな電気機器に電力を提供できる便利なアイテムです。

アウトドア・キャンプでは、照明や電気毛布などの電源として重宝します。車中泊では、スマートフォンや小型家電などの充電ができるのはもちろん、扇風機に接続すると車内環境を快適に保てるのがポイントです。

ほかにも、防災の備えとしても役立ちます。災害時に停電になっても、スマートフォンやラジオなどの電源を確保可能です。

日常生活では、庭でのガーデニングや屋外でのDIY作業、ホームパーティー・BBQなどでも使えます。ライトが付いているモノもあり、多様なシーンでオールマイティに使えるのがメリットです。

小型ポータブル電源の選び方

容量をチェック

By: ankerjapan.com

ポータブル電源の容量は「Wh」で表示されています。Whとは使用できる総電力量であり、「電力(W)×時間(h)」で算出。たとえば、消費電力100Wの液晶テレビを2時間使う場合は「100W×2時間」となり、200Whのバッテリー容量が必要です。

Whの数値が大きいほどより消費電力の大きな機器を長時間使えるのがポイント。日帰りで使うなら200Wh以上、キャンプや車中泊で扇風機・電気毛布を使いたいなら350Wh以上の容量を備えたモノがおすすめです。

防災の備えには、500Wh以上あると安心。しかし、あくまで目安であり、接続する機器の消費電力や連続使用時間によって適した容量は異なります。不使用時に放電してフルに使えないケースがある点にも留意しておきましょう。

小型のポータブル電源は容量が小さめのモノが多いため、用途に合った容量を有しているか確認することも大切です。

重量をチェック

By: bluetti.jp

軽量かつコンパクトなサイズが小型ポータブル電源のメリット。持ち運びやすさを重視するなら、重量をチェックしておきましょう。とくに、車から出し入れする機会が多い場合や駐車場からキャンプサイトまで遠いケースでは、軽量コンパクトなモデルが重宝します。

小型ポータブル電源は、約3~5kg程度のモノが豊富。4kg前後の軽いモデルは、力に自信のない方でも気軽に持ち運べます。

軽量コンパクトなモデルほど容量が小さいのはデメリット。使いたい電化製品や使用時間、日数などを考慮して選ぶことが大切です。

あわせて、容量が大きいほど価格は高い傾向があるので、予算とのバランスも考えて検討してみてください。

定格出力をチェック

By: jp.ecoflow.com

小型ポータブル電源の定格出力とは、安定して電気を出力し続けられる電力です。定格出力の大きなモデルほど、さまざまな電化製品に対応しやすいのがポイント。なお、定格出力が使う電化製品の消費電力を上回っていないと使用できません。使いたい機器の消費電力に合わせて必要な定格出力を確認しておきましょう。

定格出力は「W」で表示されており、シーンに適しているかチェックしておくのがおすすめ。日帰りキャンプは300W以上、泊まりのキャンプなら500W以上が使いやすい目安です。防災目的や自宅での節電に活用する場合は、1000W以上あると余裕をもって使えます。

出力ポートの種類・数をチェック

By: bluetti.jp

小型ポータブル電源を選ぶ際は、機器を接続する出力ポートの種類と数を確かめておくことも大切です。出力ポートにはAC出力ポートとDC出力ポート、USB出力ポートの3種類があり、使いたい電化製品の電源タイプに適合した出力ポートを備えていないと使えません。

防災で使用するなら、小型炊飯器や扇風機などの電化製品へ給電できるAC出力ポートが必須。車載ポータブル冷蔵庫や自動車エアーポンプなどを使う場合は、シガーソケット型のDC出力ポートが必要です。

家族のスマホやタブレットを複数台同時に充電したいなら、USBポートの数も確認。USBポートには、USB Type-CとUSB Type-Aの2種類があります。なかには、両方のUSBポートを搭載しているモデルも販売されているので、気になる方はチェックしてみてください。

急速充電に対応しているかチェック

By: bluetti.jp

小型ポータブル電源を用意したものの、いざという場面で充電が切れていると使用できません。充電時間はモデルによって異なり、緊急時に時間がかかると不便です。なかには、急速充電に対応しているモデルもあるのでチェックしておきましょう。

充電時間は容量が大きいほど時間がかかる傾向があり、急速充電機能の有無が重要。やや大きめのモデルを求めている場合は、充電時間を考慮しながら急速充電機能の有無を確認しておくと安心です。

発火のリスクを抑えるならリン酸鉄リチウムイオン電池がおすすめ

By: ankerjapan.com

小型ポータブル電源は、充電池にリン酸鉄リチウムイオン電池を採用しているモデルがおすすめです。高温の環境でも本来の性能を発揮しやすいのが特徴。過放電や過充電による発火のリスクが少なく、安心して使用できます。

充放電サイクル数が通常のリチウムイオン電池より多く、長寿命な点もメリット。使用頻度が高い方や長く愛用したい方にもぴったりです。

小型ポータブル電源のおすすめ

ジャクリ(Jackery) ポータブル電源 240

ジャクリ(Jackery) ポータブル電源 240

容量240Whの小型ポータブル電源です。消費電力18Wのスマホを約14回充電できます。4人家族で3日分のスマホの充電に対応でき、防災用の備えとしておすすめ。ノートパソコンは約3回、テレビなら約4時間程度が使える目安です。

定格出力は200Wで、扇風機や電気毛布などの電化製品も使用可能。家庭用コンセントと車のシガーソケットを用いるほか、別売りのソーラーパネルを用意すれば太陽光でも充電できます。

AC出力ポートとDC出力ポート、USB出力ポートを搭載しており、さまざまな機器へ電気を供給できるのも魅力です。

BLUETTI ポータブル電源 EB3A

BLUETTI ポータブル電源 EB3A

容量268Whの小型ポータブル電源です。重量4.6kgの軽量設計ながら定格出力600Wを実現。さまざまな電化製品が使いやすいおすすめのモデルです。定格出力1200Wまでの機器を600W以下にセーブする電力リフト機能を備えています。

40分で70%まで急速充電できるのもポイント。緊急時に急いで充電したいシーンで役立ちます。合計9つもの出力ポートを搭載。AC・DC・USBに対応しています。

充放電状況を液晶画面で確認できるのもメリット。暗い場所を照らせるLEDライトや無駄な電力の消費を抑えるエコモードなど、便利な機能が充実しています。

BLUETTI 小型ポータブル電源 AC50B

BLUETTI 小型ポータブル電源 AC50B

わずか45分で0%から80%まで急速充電できる小型ポータブル電源。充電し忘れていたときに対応しやすいのがおすすめのポイントです。リン酸鉄リチウムイオン電池を内蔵し、充放電サイクル3000回以上を実現。頻繁に使う方や長く愛用したい方に適しています。

家庭用コンセントで充電できるほか、別売りのソーラーパネルを用意すればソーラー充電も可能。アウトドアレジャーや災害時など、電源を確保できない場面で役立ちます。「BLUETTIアプリ」に対応し、スマホでコントロールできるのも魅力です。

動作時45dBと冷蔵庫並みの静音設計で、キャンプや車中泊でも安心して使えます。

BLUETTI 超小型ポータブル電源 AC2A

BLUETTI 超小型ポータブル電源 AC2A

バッテリーマネージメントシステムを搭載している小型ポータブル電源です。電気自動車にも使用されている保護機能で、高い安全性を確保。リン酸鉄リチウムイオン電池を内蔵した、安心して使えるおすすめのモデルです。

充放電サイクルは3000回で、長寿命も特徴。1週間6サイクルで計算すると約10年間使えます。45分で80%、1.4時間で100%まで急速充電でき、緊急時に急いで充電したい場面で便利。また、充電中でも機器へ出力できるパススルー機能を搭載しています。

BLUETTIアプリを活用すれば、スマホでコントロールが可能。充放電を設定したりバージョンアップしたりなど、スマートに管理できます。

BLUETTI 小型ポータブル電源 AC60

BLUETTI 小型ポータブル電源 AC60

IP65相当の防じん・防水性能を搭載している小型ポータブル電源です。突然の雨に対処しやすく、水辺の魚釣りでも安心して使えるおすすめのモデル。拡張バッテリーを用意すれば最大2015Whで長時間使用でき、災害時の備えとしても役立ちます。

7つの出力ポートを有し、さまざまな電化製品へ給電可能。停電時にバックアップ電源を供給できる「UPS機能」を採用しているのもポイントです。内蔵電池には長寿命で安全性の高いリン酸鉄リチウムイオン電池を用いています。

アンカー(ANKER) 535 Portable Power Station

アンカー(ANKER) 535 Portable Power Station

長寿命バッテリーを搭載している小型ポータブル電源。高品質なセルを使用したリン酸鉄リチウムイオン電池を内蔵しており、長く愛用したい方におすすめです。使用環境によって変動はあるものの、1週間に3回使っても8年以上もち、経年劣化による最大容量の低下を10%未満に抑えられると謳っています。

AC出力ポートに純正弦波を採用しているのもポイントです。電気毛布やミニ冷蔵庫など、さまざまな電化製品に対応しやすいのがメリット。待機消費電力が続くと自動的に出力がオフになる省電力モードを備えているのも特徴です。

アンカー(ANKER) Solix C300 Portable Power Station

アンカー(ANKER) Solix C300 Portable Power Station

ストラップが付属した小型ポータブル電源です。肩がけして両手を使わずに持ち運べるのがおすすめのポイント。災害時に小さな子供の手を引いて移動するような場面で役立ちます。約16cm四方の底面積で、コンパクトな状態でバッグに収納できるのもメリット。緊急時用に、玄関の靴棚や寝室などに常備しておきたい方にも適しています。

コンパクトながらACポートから最大300W、USB Type-Cポートから最大140Wの出力が可能。ノートパソコンを充電したり、停電時にテレビや電気毛布を使ったりなど、さまざまな電化製品へ電気の供給・充電ができます。衝撃や落下に耐えられるよう設計されている堅牢デザインも魅力です。

エコフロー(EcoFlow) RIVER 2 Max

エコフロー(EcoFlow) RIVER 2 Max

優れた急速充電機能を搭載している小型ポータブル電源です。わずか60分で0%から100%までフル充電できるのがおすすめのポイント。充電時間を短縮でき、充電し忘れていたときや緊急時に役立ちます。長寿命で安全なリン酸鉄リチウムイオン電池を内蔵し、充放電サイクル3000回を実現しているのも魅力です。

バッテリー管理システムを採用しており、電圧・電流・温度などを高レベルでモニタリング。バッテリーの寿命を最大化する効果が期待できます。容量は512Whで、さまざまな電化製品へ電気を供給可能です。

AC充電・シガーソケット充電・USB-C充電のほか、別売りのソーラーパネルを用意すればソーラー充電もできます。EcoFlowアプリを活用すると、設定のカスタマイズや充電速度の調節などをスマホから簡単におこなえるのも魅力です。

エコフロー(EcoFlow) RIVER 3 Plus

エコフロー(EcoFlow) RIVER 3 Plus

定格出力600Wながら、最大900Wまでの電化製品が使える「X-Boost機能」を搭載している小型ポータブル電源。同社のエクストラバッテリーとワイヤレス接続し、容量286Whを最大858Whまで拡張できるおすすめのモデルです。

停電時に10ms自動切替対応の無停電電源装置として機能するのも特徴。パソコン作業中やゲーム中に突然停電になっても電気を供給するので、機器本体とデータを保護する効果が期待できます。重量は約4.7kgで、車載や移動は楽々。図書館と同じ程度の30dB以下の静音設計で、キャンプや車中泊など音が気になるシーンでも安心です。

加島商事 ポータブル電源 PowerArQ 3 PA50

加島商事 ポータブル電源 PowerArQ 3 PA50

ワンタッチでバッテリーを交換できるおすすめの小型ポータブル電源です。予備のバッテリーを用意すれば、バッテリーを交換してより長く使えます。バッテリーが劣化した際にすばやく対応できるのもうれしいポイントです。明るさを3段階で調節できるLEDライトを搭載しており、キャンプや停電時に役立ちます。

IP33相当の防じん・防水性を備え、突然の雨でも慌てずに対処可能。過電圧保護や過電流保護、低電圧保護などを有した高性能なバッテリーマネージメントシステムによって安心して使えます。また、最大15Wのワイヤレス充電に対応。ケーブル不要のスマホやワイヤレスイヤホンも充電できて便利です。

多摩電子工業 ポータブル電源 TL127GY-KW

多摩電子工業 ポータブル電源 TL127GY-KW

容量288Whの小型ポータブル電源。軽量コンパクトモデルながら消費電力10Wのスマホを約28回、50Wのノートパソコンを約5回分充電できる容量を確保しています。別売りのソーラー充電器を用意すれば、ソーラー充電も可能です。

AC出力ポートとDC出力ポートのほか、USB Type-CとUSB Type-A出力ポートも搭載。複数のデバイスを同時に充電でき、キャンプや車中泊で重宝します。災害時の備えとしてもおすすめのモデルです。また、急速充電に対応しています。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ポータブル電源 小型 700-BTL053

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ポータブル電源 小型 700-BTL053

コンパクトながら大容量を実現した、持ち運びに便利な小型ポータブル電源です。111Whの容量と30000mAhのバッテリーを搭載。さまざまな機器に電力を供給できます。約1.03kgの軽量設計で、付属のベルトで簡単に携行できるのが特徴。機内持ち込みも可能なサイズで、旅行中の電源確保にもぴったりです。

AC出力ポートは最大100Wに対応し、ノートパソコンなどの電化製品も使えます。また、USB Type-Cポート2口とUSB Aポート4口を備え、複数デバイスの同時充電もおこなえるのがメリット。USB PD65W出力に対応しており、スマートフォンやタブレットの急速充電もできます。LEDライトを内蔵しているのも便利なポイントです。

災害時や停電時の非常用電源としても重宝します。幅20.3×奥行4.5×高さ9.1cmのコンパクトサイズで、車中泊やキャンプなどのアウトドアシーンでも活躍。約2.5時間で本体をフル充電できる、一家に一台備えておきたいおすすめのポータブル電源です。

セルスター ポータブル電源 PDL-300

セルスター ポータブル電源 PDL-300

AC100V出力波形に正弦波を採用している小型ポータブル電源。家庭用コンセントと同じような滑らかな曲線を描く電力波形で、電子制御・位相制御を利用している電化製品でも安心して使えるのがおすすめのポイントです。容量は307.2Whで、10Wのスマホを約13回充電できます。

重量4.8kgの軽量モデルで持ち運びやすく、たためるハンドル付きで移動は楽々。点灯・フラッシュ・SOS点滅など5つの点灯モードを搭載したLEDライトを備え、夜間のキャンプや災害時に役立ちます。対応のスマホを置くだけで充電できるワイヤレス充電機能も便利です。

ホンダ(HONDA) 蓄電池 LiB-AID E500

ホンダ(HONDA) 蓄電池 LiB-AID E500

独自の正弦波インバーターを搭載している小型ポータブル電源です。家庭のコンセントと同等品質の安定した電気を機器へ供給できるのがおすすめのポイント。電気の質の影響を受けやすいパソコンやスマホなどの精密機器に安心して接続できます。

USB出力ポートとAC出力ポートを各2口採用。停電時にスマホを充電したい場面で役立ちます。並列運転機能を有しているのも特徴。本機を2台用意して接続すれば、より大きな消費電力の電化製品が使えます。

ステイヤー(STAYER) ポータブル電源

ステイヤー(STAYER) ポータブル電源

333Whの容量を有しつつ重量約3kgの軽量化を実現した小型ポータブル電源です。キャンプ・災害時はもちろん、ピクニックや魚釣りなどでも手軽に使いやすいおすすめのモデル。購入しやすい低価格も魅力です。スマホを約50回充電できます。

AC出力ポートをはじめ、合計7種類、8つの出力ポートを搭載。すばやく充電できるクイックチャージ3.0対応のUSB Type-Aポートを採用しているほか、ケーブル不要のワイヤレス充電がおこなえるのも便利なポイントです。また、約7時間でフル充電できる急速充電に対応しています。