「ウィンドスクリーン」は、アウトドアシーンで風よけとして機能するアイテムです。ウィンドスクリーンを使うことで、風のある環境でもコンロや焚き火の火が持続します。
しかし、ウィンドスクリーンはさまざまなサイズや形状があるため、どれを選べばよいのか分からない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ウィンドスクリーンの選び方とおすすめの製品について解説します。ぜひ参考にしてみてください。
ウィンドスクリーンとは?

By: amazon.co.jp
ウィンドスクリーンは製品によって高さが異なります。使用するコンロとクッカーを覆い隠せる高さのウィンドスクリーンを選ぶようにしましょう。
火元だけを覆うウィンドスクリーンの場合、コンロの火の燃焼を持続させることはできますが、クッカーまで囲えるモノだと熱効率が向上し、より効果的に調理を行えます。とはいえ、必要以上に高さがある製品の場合は、携帯性に乏しくなる点に注意が必要です。
携帯性と熱効率のよさを両立するためにも、手持ちのキャンプギアと相談し、高さの合うモデルを検討してみてください。
ウィンドスクリーンの選び方
熱源に合った高さをチェック

By: amazon.co.jp
ウィンドスクリーンは製品によって高さが異なります。使用するコンロやクッカーを覆い隠せるくらいのウィンドスクリーンを選ぶようにしましょう。
火元だけを覆うウィンドスクリーンの場合、コンロの燃焼を持続させることはできますが、クッカーも囲えるモノだと熱効率が向上し、より効果的に調理を行えます。とはいえ、必要以上に高さがある製品の場合は、携帯性に乏しくなる点に注意が必要です。
携帯性と熱効率のよさを両立するためにも、手持ちのキャンプギアと相談し、高さの合うモデルを検討してみてください。
長さをチェック

By: amazon.co.jp
ウィンドスクリーンは、使用するコンロやバーナーのサイズに合った長さのモノを選びましょう。長さが足りないと、コンロを囲い切れずに風が侵入してしまいます。
卓上コンロや大きめのクッカーなどを使う場合は、全体を囲えるくらいの長さがあるモノを選ぶのがおすすめ。一方で、アルコールストーブのようなコンパクトなサイズのモノに使用する場合、短めのウィンドスクリーンでも問題はありません。
長さが調節できるモノも

By: amazon.co.jp
ウィンドスクリーンは長さ調節が可能なモデルもラインナップしています。長さが固定されたモデルと異なり、さまざまなキャンプギアに合わせた使い方が可能です。
また、長さが調節できるモデルは、パネル同士を繋ぐピンを抜き差ししてパネルの枚数を変えられるモノがほとんど。コンロ全体を囲みたいときは長めに、調理時に一部だけを囲みたい場合には短くするなど、用途に合わせて使い分けられます。汎用性を重視する方は、長さ調節ができるモノを検討してみてください。
厚みをチェック

By: amazon.co.jp
厚みのあるウィンドスクリーンは、風よけ以外に鍋やヤカンなどを置いて火にかけて使う五徳としても使用可能。厚みがあるモノは頑丈にできており、クッカーを乗せても安定しやすい傾向があります。調理時にトラブルを起こさないためにも、火を起こす前にクッカーを乗せて安定性を確認しておきましょう。
ただし、厚みのあるモデルはその分重量も重たくなります。軽量性を重視したい方は、薄いウィンドスクリーンを検討してみてください。
固定ピンやペグの有無をチェック

By: amazon.co.jp
ウィンドスクリーンには、本体の転倒を予防する固定ピンやペグを付属したモデルもラインナップしています。固定ピンを地面に突き刺して設置することで、ウィンドスクリーンの転倒を防ぐことが可能。屋外で安定して調理を行いたい方におすすめです。
ウィンドスクリーンにより高い安定性を求める方は、強風が吹いても自立できるかをチェックしておきましょう。
重さをチェック

By: amazon.co.jp
ウィンドスクリーンは、主にキャンプや登山などに持ち運んで使用するため、持ち運びの際に負担の少ないモノを選ぶのがおすすめ。特に移動時間の多い登山などでは、軽量性に優れたモデルを選ぶのが重要です。
一方で、軽量性を重視しすぎると安定性に乏しくなるもの。自身の使用用途に合わせて、バランスのよいウィンドスクリーンを選びましょう。
収納袋やケースの有無をチェック

By: amazon.co.jp
ウィンドスクリーンを選ぶ際は、収納袋やケースが付属しているかを確認しておきましょう。安全に持ち運ぶためにも、収納袋付きのモデルを選ぶのがおすすめです。
折りたたみが可能なモデルをケースに入れないまま持ち運ぶと、勝手に展開してしまい邪魔になる場合があります。また、本体が露出した状態だとケガをすることも。収納袋があれば、これらの心配が少なく持ち運びが可能です。
また、製品によっては、持ち運びの際に本体が折れ曲がる心配の少ないハードケース付きのモノもあります。
ウィンドスクリーンのおすすめ
ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーンL 610527

コンパクトサイズのバーナーの風よけにおすすめのウィンドスクリーン。パネルが3面開きになるタイプで、シングルバーナーのような小さなサイズのモノを風から守るのに役立ちます。安定して設置できるように脚を搭載しているのもポイントです。
素材は、耐久性や耐食性に優れたステンレスを採用。また、本体は折りたたみが可能で、約高さ15.5×幅9×厚さ0.4cmまでコンパクトに収納できます。重量は約120gと軽量なため、持ち運びやすいのも魅力です。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 2way ウィンド スクリーン L UG-3277

灰受けとしても使えて、1台で2役の使い方ができるウィンドスクリーン。比較的大きいサイズで、焚き火台の風よけに役立ちます。収納時は約高さ47×幅20×厚さ3cmまでコンパクトに。収納バッグを付属しているので、持ち運びにも便利です。
パネルの面積が広いことから、風の心配がないときは、焚き火台の下に敷いて灰受けとしても機能します。灰受けとして使えばキャンプ場を汚さずに済み、後片付けもラクラク。素材はステンレス鋼を採用し、優れた耐久性を有しているのもポイントです。
Etpark ウィンドスクリーン

軽量かつ汎用性が高いウィンドスクリーンです。本体を広げたときのサイズは約高さ24×幅84 cm。折りたたみ式のモデルで、収納時は高さ24×幅8.5×厚さ1.5cmまでコンパクトになります。素材はアルミニウム合金を採用しているため、軽量なうえに耐久性も良好です。
本製品は10枚のパネルを搭載。連結部の棒を抜くことで、パネルの枚数を変えられます。パネルの枚数を調節すれば、コンロのサイズに合わせて使用可能。本体端部にある2本のスチールボルトは、上下に動かすことで地面に差し込んで固定できます。
付属の収納袋は保管や持ち運びに便利。価格もお手頃なので、初めてのウィンドスクリーンを検討する方にもおすすめです。
バーゴ(VARGO) アルミニウムウィンドスクリーン T-420

アルコールストーブの風よけに適したサイズのウィンドスクリーンです。本体サイズは約高さ8.1×幅41.6cmとコンパクト。あまり高さがないものの、アルコールストーブの燃焼部分はカバーできるほどの大きさがあります。アルコールストーブの補助として便利なサイズで、重量も約38gと軽量です。
本体は折りたたみ式のため、持ち運びの負担も軽減できます。カラーはナチュラル以外にブルーやブラックの計3色を展開。好みのカラーを選べるのも嬉しいポイントです。
キャンピングムーン(CAMPING MOON) ウィンドスクリーン YD-8

安定性と汎用性に優れたシングルバーナーにぴったりのウィンドスクリーンです。設置時のサイズは高さ14×幅68cm。本製品は両端にスチールボルトを備えており、地面に差し込むことが可能です。風がある状況でも安心してバーナーを使えます。
また、パネルの連結部の棒を抜くことで、パネルの枚数を変えられるのもポイント。風の強さやコンロのサイズに合わせてパネルの枚数を調節できます。本体にはアルミニウム合金を採用。酸化被膜を有しており、耐摩耗性と耐久性に優れているほか、色合いもおしゃれです。
本体下部にはシングルバーナー用ホースホールを搭載。専用のハードケース付きで、持ち運びもラクラクです。
イーピーアイ(EPI) ウィンドシールド ロング A-6506

直結型ストーブ用の風防として便利なウィンドスクリーン。鮮やかなオレンジ色が特徴的なモデルです。使用時のサイズは高さ24×幅67cm。本製品は折りたたみ式で、収納時は高さ24×幅8.5×厚さ1.5cmまでコンパクトになります。付属のナイロンケースは持ち運びや保管の際に便利です。
本体にはアルミニウムを採用。重量221gと軽量性に優れています。本製品はペグ付きのため、地面に突き刺すことで安定して設置が可能。強い風のあるなかでも、安心して直結型ストーブを使いたい方におすすめです。
オプティマス(OPTIMUS) クリップオンウインドシールド 13180

直結型のガスストーブにおすすめのコンパクトなウィンドスクリーン。一般的なウィンドスクリーンはガスストーブ全体を囲うモノがほとんどですが、本製品はバーナーの燃焼部分のみを囲むタイプです。設置はガスストーブに本体を差し込むだけで簡単に装着できます。
本製品はアルミニウム製で、重量87gと軽量。サイズが幅11.5×奥行9×高さ10.3cmとコンパクトで、持ち運びもラクラクです。ただし、サイズがコンパクトな分、五徳の直径が11cm未満のガスストーブの使用に限られます。また、直径11cm以上の調理器具は使用できない点にも注意が必要です。
ロゴス(LOGOS) 軽量ワイドスクリーン カセットコンロ対応 84704003

カセットコンロの風よけにちょうどいいサイズのウィンドスクリーン。パネル10枚を連結しており、風向きに対して設置することで、しっかりと風をよけられます。本体の両端にはストッパーピンを付属し、安定した設置が可能。強い風が吹いても安心です。
サイズは約高さ22×幅82.5cm。高さをやや低めに設計することで、コンパクトに仕上げています。本体にはアルミニウムを採用。総重量約220gと軽量性に優れています。収納サイズは約高さ23×幅8.5×厚さ1.7cmで、コンパクトに折りたたんで持ち運びが可能です。
パネルにはロゴスのロゴマークなどを採用。デザイン性に優れているのも特徴です。
トークス(TOAKS) チタニウムウィンドスクリーン WSC-01

アルコールストーブや固形燃料バーナーに適したサイズのチタン製ウィンドスクリーン。サイズは約高さ11.8×幅58cm、重量は15gです。コンパクトなサイズで必要最小限の風よけが必要な方におすすめです。
本製品は極薄なため、好みのサイズに合わせてハサミでカットできます。付属の収納袋を使えば、簡単に持ち運びが可能。保管の際も便利です。
キャンプグリーブ(CAMP GREEB) 大型風防板 60cm

高さ60×幅120cmと大型のウィンドスクリーン。焚き火台の補助にぴったりで、しっかりと風を防ぎたい方におすすめのモデルです。放射熱の効果が期待できるため、より焚き火であたたまれます。
本製品は、パネル同士がOリングによって接続されているのが特徴。同じサイズの製品があれば、さらに連結することも可能です。Oリングを本体下部に付けることで、ペグ用のリングとしても機能します。
また、安全に持ち運びやすい収納ケースが付属。600Dの厚手生地により、裂けにくいのもポイントです。万が一本体にバリがあった場合は、付属の耐水ペーパーで研磨できます。
Alpinista ウィンドスクリーン

設置後の安定性に優れ、セット内容も豊富なウィンドスクリーンです。本製品はペグを4本搭載しており、しっかりと地面に固定可能。ペグは製品の端部だけでなく、中間部にも搭載しているので、よりウィンドスクリーンが安定します。
展開時のサイズは、約高さ24×幅84cm。パネルは10枚で、ピンを取り外すことで枚数の調節が可能です。収納時は約高さ24×幅8.5×厚さ1.5cmまでコンパクトに。本体はアルミニウム合金製で、本体重量が約272gと比較的軽量なのも特徴です。
付属の収納ケースは頑丈なハードケースタイプで、製品を安全に持ち運べます。セット内容には、予備の芯棒・クロス・ミニサンドペーパー・取り扱い説明書も付属。ミニサンドペーパーは万が一製品にバリがあった場合にメンテナンスを行えます。価格もお手頃で、入手しやすいのも嬉しいポイントです。
ウィンドスクリーンは、熱源に合ったサイズを選ぶことが大切です。製品の仕様を確認し、手持ちのバーナーやコンロを囲えるサイズかをチェックしておきましょう。設置後の安定性を求める方は、固定ピンやペグが付属しているモデルを選ぶのがおすすめ。地面にペグを打ち込むことで、強風でも転倒しにくくなります。