外出先でスマホの充電切れを防ぐモバイルバッテリー。今や外出時の必需品ともいえる存在で、旅行や災害時にも役立ちます。しかし、製品によって容量やサイズ、充電性能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、モバイルバッテリーのおすすめをご紹介します。選び方のポイントや、買い替えを検討している方向けに捨て方もあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- モバイルバッテリーの選び方
- モバイルバッテリーのおすすめメーカー
- モバイルバッテリーのおすすめ|コンパクト(~10000mAh)
- モバイルバッテリーのおすすめ|大容量(10000mAh~)
- モバイルバッテリーのランキングをチェック
- モバイルバッテリーの捨て方・処分方法は?


モバイルバッテリーの選び方
容量選びの目安

By: elecom.co.jp
モバイルバッテリーの容量はmAhという単位で表され、数値が大きいほど多くの電気を蓄えられます。スマホ1台を約2回フル充電したい場合は、10000mAhがひとつの目安です。通勤や通学など、短時間の外出など、日常使いに適しています。
さらに、複数台のスマホやタブレットまで充電したい方には、20000mAh以上の大容量タイプがおすすめ。容量が大きくなるにつれて本体のサイズや重量も増す傾向にあります。自身の使い方や持ち運びやすさとのバランスを考えて、ぴったりのモノを選びましょう。
ただし、実際にスマホへ給電する際は電圧変換によるロスが生じ、実際に使える容量は表記の約60~70%になる点には注意。より正確な充電回数を知りたい方は「定格容量」の表記も確認しましょう。本体やパッケージ、製品ページの仕様欄などに表示されているので、チェックしてみてください。
出力(W数)は充電したい端末に合ったモノを選ぼう

By: elecom.co.jp
モバイルバッテリーを選ぶときは、充電したい端末に合わせて「出力(W数)」も確認しましょう。W数は電圧(V)×電流(A)で決まり、求められる出力は、端末によって異なります。
スマホは18W前後、タブレットは20〜30Wが目安。さらに、急速充電に対応したモデルなら18~30Wの出力ができ、充電時間を短縮できて便利です。
また、ノートPCなど消費電力の大きい機器を充電するなら、より高出力のタイプが必要。USB PDに対応した、30W以上の出力ができるモノを選びましょう。ノートPCのスペックによっては、45~65Wの出力が求められる場合もあるので注意が必要です。
ただし、複数端末を同時充電する際は出力が分配されるため、単ポート最大65Wでも2台同時に65Wの高出力では使えません。複数ポート搭載モデルでは最大出力だけでなく、合計出力や複数ポート使用時の1ポートあたりの出力を確認しましょう。
充電ポートの規格と数をチェック

By: elecom.co.jp
モバイルバッテリーを選ぶ際は、充電ポートの規格と数をしっかり確認することが大切です。主流はUSB Type-CとUSB Type-Aで、特にノートPCやタブレットを急速充電したい場合はPower Delivery(PD)対応のUSB Type-Cポートが必須です。
また、ポートには端末を充電するための「出力用」と、バッテリー本体を充電するための「入力用」の2種類があります。スマホとワイヤレスイヤホンなど、複数台の機器を同時に充電したい方は、出力ポートが2つ以上ある製品を選ぶと便利です。
ほかにも、スマホとノートPCを一緒に充電するなら、各ポートの出力に加えて合計出力も端末に十分かどうか確認することが重要。規格とポート数を理解して選べば、快適に複数デバイスを充電できます。
サイズ・重量をチェック

By: ankerjapan.com
モバイルバッテリーを選ぶ際は、容量や出力だけでなくサイズや重量も見逃せないポイントです。大容量タイプはノートPCの充電などに便利ですが、その分本体が大きく重くなり、持ち運びに不便さを感じることもあります。
たとえば、10000mAh前後なら200g程度が平均的。日常使いがメインで携帯性を重視するなら、5000mAh程度でより軽量モデルで十分な場合もあります。一方で、20000mAh以上になると300〜400gを超えるモデルも多く、長時間の外出や旅行用におすすめです。
また、通勤や通学で日常的に持ち歩くなら、ポケットや小さなバッグに収まるサイズ感かどうかも大切。利用シーンをイメージして選んでみてください。
あると便利な機能
コンセントを使った充電器にもなる「パススルー充電」

By: amazon.co.jp
パススルー充電とは、モバイルバッテリー本体を充電しながら、同時にスマホやノートPCなど、ほかの機器へ給電できる機能です。内部の制御回路が、充電と放電を管理することで実現します。
たとえば、旅行や出張時にコンセントの数が限られている環境でも、モバイルバッテリー兼充電器として使えるため、荷物を減らせるのが魅力です。
ただし、パススルー充電はバッテリーへの負荷がかかります。長期間の常用はバッテリー寿命を縮めてしまう可能性があるほか、製品によっては充電速度が遅くなったり、機能自体に対応していなかったりする場合もあります。利用頻度はほどほどにするのがおすすめです。
バッテリー残量や出力W数の「液晶表示」

By: biccamera.com
モバイルバッテリーの多くはLEDランプで残量を大まかに確認できますが、より使い勝手がよいのが液晶表示を備えたモデルです。見た目のスマートさだけでなく、日常的に充電を効率化できる便利な機能なので、チェックしてみてください。
充電残量を%表示で細かく確認できるため、外出先であと何回充電できるかを正確に把握できます。充電状況や完了までの目安時間が分かる製品もあり、効率的に管理できて便利です。
また、製品によってはポートごとの出力W数を、リアルタイムで把握できるタイプもあります。スマホやノートPCが想定どおりのW数で充電されているかを、ひと目で確認することが可能。急速充電規格に対応したケーブルや端末を使っている際にも、出力表示があると安心です。
ケーブルを持ち運ぶ必要がない「ケーブル一体型」

By: ankerjapan.com
モバイルバッテリーのなかには、USB Type-CやLightningなどのケーブル、もしくはプラグ部分のみが本体に一体化しているモデルがあります。外出時に別途ケーブルを持ち歩く必要がないため、荷物を減らせるのが魅力です。
カバンやポケットから取り出してすぐ充電でき、特に移動の多いビジネスパーソンや旅行者に人気。また、ケーブルを忘れて外出先で充電できないといったトラブルも防げます。
また、ケーブルが故障した場合は修理や買い替えが必要になる点は注意が必要。利便性と耐久性のバランスを考えて選ぶと安心です。
ほかにも、直挿しタイプはスマホのケースの形状によっては差し込み口に干渉してしまい、接続できない場合がある点も留意しておきましょう。
ケーブルを使わず充電ができる「ワイヤレス充電」

By: ankerjapan.com
近年のモバイルバッテリーには、「Qi」規格に対応したワイヤレス充電機能を搭載したモデルも増えています。スマホをモバイルバッテリーに置くだけで充電できるため、ケーブルを接続する手間がなく、外出先やデスク上で手軽に使えるのが大きな魅力です。
iPhone 12シリーズ以降のユーザーの方で、より手軽さを求めるなら、磁石で吸着するApple独自技術「MagSafe」対応モデルがおすすめ。位置がずれる心配がなく、効率よく充電できます。
また、2023年に発表された「Qi2」規格に対応しているモデルは、MagSafeのようにマグネットによる位置合わせ機能を搭載。最大15Wと、従来のQiよりも効率的で安定した充電が可能になりました。
ただし、ワイヤレス充電は有線よりも若干充電効率が落ちる傾向があるため、急速充電が必要な場面では、ケーブル接続を併用するのがおすすめです。
PSE認証を受けていない製品は購入しない

By: meti.go.jp
モバイルバッテリーは電気用品安全法(PSE法)の対象製品であり、日本国内で販売するにはPSEマークの取得が義務付けられています。PSEマークがない製品は、発火や爆発のリスクがあるため、購入や使用は避けましょう。
PSEマークは、製品が安全基準を満たしていることを示す証で、過充電や発火といった事故を防ぐための重要なチェック項目。認証を受けていない製品は法的にも販売できないだけでなく、万が一の事故やトラブルが起きた際に補償が受けられないリスクもあります。
製品本体に円形のPSEマークが表示されているかを必ずチェック。マークの近くには、届出事業者名や定格容量なども記載されているのであわせて確認してみてください。
より安心して使いたい方は、過充電防止や温度管理といった追加の安全機能が搭載されているかも確認しましょう。安全に使うために、認証と機能の両面をチェックするのがおすすめです。
モバイルバッテリーのおすすめメーカー
アンカー(ANKER)

By: ankerjapan.com
2011年に元Googleエンジニアによって創業したアンカーは、世界的に人気の高い充電器ブランド。モバイルバッテリーではスマホ向けの軽量モデルから、ノートPC対応の最大140W級ハイパワーモデルまで幅広く展開しています。
また、独自の急速充電技術「PowerIQ」や「VoltageBoost」を搭載し、パワフルにさまざまなデバイスを充電することが可能。特に、Qi2に対応した「MagGo」シリーズや、USB PD 3.1に対応した上位機は、利便性と安心感を兼ね備えています。
さらに独自の多重保護機能や国際的な安全規格への準拠により、長期間安心して使える点も強み。Amazonや家電量販店で入手しやすいうえ、コスパにも優れており、初心者から上級者までおすすめのブランドです。
シーアイオー(CIO)

By: amazon.co.jp
CIOは、2017年設立ながら急速に支持を集めている、大阪発の新興モバイルバッテリーブランド。GaN(窒化ガリウム)技術を活かした高効率・小型モデルや、Qi2対応ワイヤレス機能付きバッテリーなど、最新ニーズを先取りした製品を次々と発売しています。
代表作の「SMARTCOBY」シリーズは、カードサイズに10000mAh以上を搭載する超小型設計や、出力をドット表示するユニークな液晶を採用。ユーザー体験に優れたモデルがラインナップしています。
さらに国内メーカーならではの日本語サポートや保証体制も魅力で、安心して選べるのもポイント。携帯性と高機能を両立させたい方に、特におすすめのブランドです。
エレコム(ELECOM)

By: elecom.co.jp
エレコムは1986年に設立され、大阪に本社を構える国内大手周辺機器メーカー。自社で生産設備を持たない「ファブレス方式」の効率的な事業展開で、マウスやキーボードなどの周辺機器を幅広く展開しているのが特徴です。
モバイルバッテリーでは日常使いに便利な小型モデルからUSB PD対応の大容量タイプ、さらに、ACプラグ一体型でコンセントから直接充電できるモデルまで幅広く展開。実用性に重点を置いた設計で人気を集めているメーカーです。
PSE認証をはじめとする安全基準を満たし、堅実な品質と安心の国内サポートを提供。シンプルで扱いやすい設計が多いため、学生からビジネスユーザーまで幅広い層におすすめのブランドです。


モバイルバッテリーのおすすめ|コンパクト(~10000mAh)
製品 | ![]() アンカー A1653 | ![]() アンカーA16880 | ![]() アンカー A1654 | ![]() アンカー A1636 | ![]() シーアイオー CIO-MB35W2C1A-10000-S | ![]() シーアイオーCIO-MB20W1C-5000-EX02 | ![]() エレコム DE-C38-10000W | ![]() エレコム EC-C19 | ![]() UGREEN Uno 35603 |
販売ページ | |||||||||
バッテリー容量 | 5000mAh | 10000mAh | 10000mAh | 5000mAh | 10000mAh | 5000mAh | 10000mAh | 5000mAh | 10000mAh |
USBポート数 | USB Type-C×1 | USB Type-A×1/USB Type-C×1 | 1ポート | USB Type-C×1 | USB Type-A×1/USB Type-C×2 | USB Type-C×1 | USB Type-A×1/USB Type-C×1 | USB Type-C×1 | 2ポート |
最大出力電圧 | 10V | 20V | ー | 10V | 20V | 12V | DC5V | 20V | ー |
最大出力電流 | 3A | 3A | ー | 2.25A | /.5A | 3A | 3A | 3A | ー |
複数同時充電 | ー | 3台 | ー | ー | 3台 | 2 台 | ー | ー | ◯ |
急速充電対応 | PowerIQ | ー | USB Power Delivery対応 | ー | USBPD/QuickCharge4+ | USB PD/Quick Charge 4+ | ー | ◯ | USB Power Delivery対応 |
接続端子 | USB Type-C | USB Type-A/USB Type-C | マグネット式ワイヤレス充電x1/USB Cポート×1 | USB-C/USB-C内蔵ケーブル | USB Type-A/USB Type-C | USB Type-C | USB Type-A/USB Type-C | USB Type-C | USB-C×1、USB-A×1、内蔵USB-Cケーブル×1 |
サイズ・重量 | 幅77x高さ37x奥行き25mm/102g | 幅65x高さ109x奥行25mm/212g | 幅105×高さ66×奥行20mm/約250g | 幅31x高さ83x奥行50mm/200g | 幅69x高さ97.6x奥行き16.2mm/180g | 幅63x高さ93x奥行き15.6mm/140g | 幅70x高さ143x奥行き16mm/231g | 幅約80mm×奥行約33mm×高さ約45mm/約180g | 幅72×高さ116×奥行22mm/約200g |
アンカー(ANKER) Nano Power Bank 22.5W Built-In USB-C Connector A1653
バッテリー容量 | 5000mAh | ポート数 | USB Type-C×1 |
---|---|---|---|
出力 | 5V=3A/9V=2.22A/10V=2.25A | 急速充電対応 | PowerIQ |
幅×高さ×奥行き | 約77×37×25 mm | 重量 | 102g |
USB Type-Cコネクタが本体に内蔵されており、ケーブル不要で直接充電できるコンパクトなモバイルバッテリー。また、折りたたみ式端子により、破損や引っ掛かりのリスクも少なく、持ち運び時はコンパクトに収納できるのもポイントです。
約77×37×25mmのサイズと約102gの軽量設計で、ポケットにも入れやすいサイズ感。スマホ約1回分の充電ができ、小型ながら最大22.5Wの出力で急速充電が可能です。さらに、パススルー充電にも対応し、本体充電と同時にデバイスへの給電も行えます。
特に通勤・通学時や旅行時など、荷物をできるだけ減らしたいシーンで活躍。サブ機として携帯しやすく、ミニマル志向の方におすすめです。
アンカー(ANKER) Zolo Power Bank 10000mAh 30W Built-In USB-Cケーブル A16880
バッテリー容量 | 10000mAh | ポート数 | USB Type-A×1 USB Type-C×1 |
---|---|---|---|
出力 | USB-C:5V=3A/9V=3A/12V=2.5A/15V=2A/20V=1.5A(30W) USB-A:5V=3A/9V=2A/10V=2.25A/12V=1.5A(22.5W) | 急速充電対応 | -(最大22.5W出力での急速充電が可能) |
幅×高さ×奥行き | 約65×109×25 mm | 重量 | 212g |
USB Type-Cケーブルを内蔵した、人気のケーブル一体型モバイルバッテリー。約14cmのケーブルは約1万回の折り曲げに耐える高耐久設計で、外出先でのケーブル忘れを防げます。
10000mAhの容量で手のひらサイズのコンパクト設計を実現。最大30Wの急速充電に対応し、スマホからタブレットまで幅広くチャージ可能です。入力は最大20Wで、約2.5時間で本体をフル充電でき、素早く外出準備が整います。
また、残量表示ディスプレイにより、バッテリー残量をひと目で確認できるのもポイント。さらに、パススルー充電に対応しており、本体充電と機器への給電を同時に行えて便利です。
USB Type-Aポートも搭載し、最大3台の機器を同時充電できます。持ち運びやすさと機能性を両立し、通勤や旅行時のモバイル充電を快適にしたい方におすすめです。
アンカー(ANKER) Anker MagGo Power Bank A1654
バッテリー容量 | 10000mAh | ポート数 | USB Type-C×1 |
---|---|---|---|
出力 | USB-C出力:5V⎓3A / 9V⎓3A(最大 27W) マグネット式ワイヤレス出力:最大 15W | 急速充電対応 | Wireless PowerIQ |
幅×高さ×奥行き | 約66×105×20mm | 重量 | 約250g |
Qi2認証を取得しており、対応のスマホにピタッと装着できる便利なモバイルバッテリーです。従来の「Anker MagGoシリーズ」の2倍で、15Wの高出力ワイヤレス充電に対応。ケーブルをつなぐ手間なくスムーズに充電が始められます。
USB Type-Cポートは最大27Wの出力に対応し、急速充電も可能。また、折りたたみ式のスタンドとパススルー充電対応により、マグネット式のワイヤレス充電器としても使えます。
側面のディスプレイからはバッテリー残量だけでなく、充電可能時間や充電所要時間も確認できるのが便利。さらに、多重保護システムと、「ActiveShield 2.0」常時温度管理システムを備え、安全性も備えています。
ブラックのほか、ホワイト・ブルー・グリーン・パープルのおしゃれなカラー展開もポイント。移動中やカフェなど、ちょっとした場面でスマートに充電したい方や、持ちながら快適に使えるモデルを探している方におすすめです。
アンカー(ANKER) Anker Power Bank 30W Fusion Built-In USB-C ケーブル A1636
バッテリー容量 | 5000mAh | ポート数 | USB Type-C×1 |
---|---|---|---|
出力 | USB-C/USB-C内蔵ケーブル:5V=3A/9V=2.22A/10V=2.25A(最大22.5W) 2ポート利用時合計最大:5V= 3A(最大15W) | 急速充電対応 | -(USB充電器としては最大30W、モバイルバッテリーとしては最大22.5Wで充電可能) |
幅×高さ×奥行き | 約31×83×50mm | 重量 | 200g |
モバイルバッテリー・USB充電器・USB Type-Cケーブルが一体になった、アンカー「Fusionシリーズ」のモバイルバッテリー。コンセントに直接差し込んで本体を充電できるほか、ACアダプターとしてスマホやタブレットをそのまま充電できるのが特徴です。
容量は5000mAhとちょっとした充電に便利。USB充電器としては最大30W、モバイルバッテリーとしては最大22.5Wの高出力に対応しているため、急速充電規格に対応するスマホやタブレットも短時間でしっかり充電できます。
ケーブルは1万回の折り曲げにも耐えると謳われており、外出時の使用も安心です。ブラック・ホワイト・ブルーなど豊富なカラー展開と、ポーチやミニバッグにも収まるサイズ感も魅力。荷物を減らしたい旅行や出張時におすすめのモデルです。
シーアイオー(CIO) SMARTCOBY Pro SLIM CIO-MB35W2C1A-10000-S
バッテリー容量 | 10000mAh | ポート数 | USB Type-A×1 USB Type-C×2 |
---|---|---|---|
出力 | USB-C1/2 PD:5V=3A / 9V=3A / 12V=2.92A / 15V=2.33A / 20v=1.75A PPS:3.3-11V=3A(最大33W) USB-A:4.5V=5A / 5V=3A / 9V=2.5A / 12V=1.5A(最大22.5W) | 急速充電対応 | PPS / PD3.0 / QC4.0+ |
幅×高さ×奥行き | 69×97.6×16.2mm | 重量 | 約180g |
1円玉の直径より薄い16mmボディに、35W高出力を両立した、コンパクトなモバイルバッテリー。カバンやポーチに入れてもかさばりにくく、持ち運びのしやすさに優れています。
10000mAhと大容量ながら、質量約180gと軽量性も確保。シンプルながらも、遊び心のあるドットLED表示により、残量や出力状況をひと目で確認できるのもポイントです。
単ポート最大35W出力で、一部のミドルレンジノートPCを充電できます。さらに、USB Type-C×2ポートとUSB Type-Aを備え、複数台でも合計30Wで同時に効率よく充電可能。ノートPCやタブレットを外出先で使う機会が多いビジネスユーザーにもぴったりで、薄型の高出力モデルを探している方におすすめです。
シーアイオー(CIO) SMARTCOBY Ex02 Wireless Charger plus Stand CIO-MB20W1C-5000-EX02
バッテリー容量 | 5000mAh | ポート数 | USB Type-C×1 |
---|---|---|---|
出力 | USB-C PD出力:5V⎓3A / 9V⎓2.22A / 12V⎓1.67A(最大20W) PPS:3.3-11V⎓2A(最大22W) | 急速充電対応 | 急速マグネットワイヤレス充電 USB PD3.0/QC4.0+/PPS |
幅×高さ×奥行き | 約63.0×93.0×15.6mm | 重量 | 約140g |
iPhone・Apple Watch・AirPodsの3デバイスを充電できる、ワイヤレス充電対応のモバイルバッテリー。MagSafe対応により、磁力でスマホをしっかり固定できます。
360°回転するリングスタンド付きで、スマホを立てかけて設置できるため、動画視聴やビデオ通話をしながら充電できるのが魅力です。
ワイヤレスなら最大15W、USB Type-Cポートからは最大20Wの急速充電に対応。シーンに応じて有線・無線を使い分けられるため、通勤時からお出かけまで幅広く活躍します。
約140gと軽量なのに加え、薄型のカードサイズで持ち運びが楽に行えるのもポイント。USB Type-C接続時の完全パススルー充電にも対応しています。荷物を減らしてスマートに使いたい方や、Appleデバイスユーザーにおすすめです。
エレコム(ELECOM) 5V/3A出力 モバイルバッテリー 10000mAh/15W/C×1+A×1 DE-C38-10000
バッテリー容量 | 10000mAh | ポート数 | USB Type-A×1 USB Type-C×1 |
---|---|---|---|
出力 | DC5V 合計3A 合計最大15W | 急速充電対応 | – |
幅×高さ×奥行き | 約70×143x16mm | 重量 | 約231g |
シンプルで扱いやすい設計が魅力のモバイルバッテリーです。「おまかせ充電機能」により接続機器を自動認識し、それぞれの機器に最適な電流で安全に充電できるのが魅力。さらに、「まとめて充電機能」では本体とスマホの同時充電ができ、就寝中の充電に便利です。
また、低電流モードも搭載しており、Bluetoothイヤホンなどの小型機器にも対応。合計最大15W出力で、スマホをはじめイヤホンやモバイルWi-Fiなどの小型機器を充電でき、日常使いに十分な性能を備えています。
ほかにも、安全設計にも配慮されており、過充電や過放電などを防ぐ各種保護機能を搭載している点も安心材料のひとつです。約5時間でフル充電でき、繰り返し充電回数は約500回と耐久性も良好。リーズナブルながら信頼性の高いモデルを探している方におすすめです。
エレコム(ELECOM) AC充電器一体モバイルバッテリー 5000mAh/30W/C×1 EC-C19
バッテリー容量 | 5000mAh | ポート数 | USB Type-C×1 |
---|---|---|---|
出力 | モバイルバッテリーとして使用時:USB Type-C:5V/3A、9V/2.22A(最大出力20W) AC充電器として使用時:USB Type-C:5V/3A、9V/3A、12V/2.5A、15V/2A、20V/1.5A(最大出力30W) | 急速充電対応 | USB PD |
幅×高さ×奥行き | 約80×45×33mm | 重量 | 約180g |
スイング式ACプラグを本体に内蔵した、利便性の高いモバイルバッテリー。コンセントに直接挿してそのまま本体を充電でき、充電器とモバイルバッテリーを兼ねる2in1仕様が特徴です。
AC充電時は、スマホや一部のノートPCなどを30Wの高出力で急速充電することが可能。また、本体も約2時間30分とスピーディーにフル充電が完了します。
ほかにも、過充電・過放電・過電流防止・短絡保護・温度検知の5つの保護機能を備え、安心して使用できるのもポイント。さらに、GaN II(窒化ガリウム)採用により、手のひらサイズの軽量コンパクト設計を実現し、ポケットや小さなバッグにもすっきり収納できます。
繰り返し使用回数は約500回と耐久性も良好。充電環境をすっきりさせたい方や、モバイルバッテリーと充電器をまとめて1台にしたい方におすすめです。
UGREEN Uno 10000mAh ケーブル内蔵型モバイルバッテリー 35603
バッテリー容量 | 10000mAh | ポート数 | USB Type-C×2 USB Type-C×1 |
---|---|---|---|
出力 | USB-C1/USB-C2 出力:30W Max(10V/2.25A、5V/3A、9V/3A、12V/2.5A、15V/2A) USB-A 出力:22.5W Max(10V/2.25A、5V/3A、9V/2A、12V/1.5A) PPS:3.3~11V/3A 33W Max UFCS:5~11V/3A 33W Max | 急速充電対応 | USB PD/PPS/QC4+/QC3.0/UFCS(33W)/AFC/FCP/SCP |
幅×高さ×奥行き | 72×116×22mm | 重量 | 203g |
絵文字フェイスで充電残量を表示するTFTスクリーンがかわいいモバイルバッテリー。USB Type-Cを2ポート、USB Type-Aを1ポート備え、合計3台の機器を充電できます。
入出力ともに最大30Wの急速充電対応のUSB Type-Cケーブルを内蔵。本体背面に収納できるうえ、ケーブルが1万回以上の折り曲げ耐久性を持つと謳われており、持ち運びにも便利です。また、省電力モードにより、小型家電にも対応しています。
USB Type-Aポートも最大22.5W出力に対応し、スマホやタブレットを効率よく充電可能。ほかにも、過充電や過電圧防止など13層の安全保護機能を搭載し、安心して使えます。
大容量・多機能ながらコスパに優れているのも魅力。外出時にケーブルを忘れがちな方や、なるべく荷物を減らしてスマートに行動したい方におすすめです。
モバイルバッテリーのおすすめ|大容量(10000mAh~)
製品 | ![]() アンカー A1383 | ![]() アンカー A1336 | ![]() シーアイオー CIO-MB67W2C1A-20000 | ![]() エレコム EC-C44 | ![]() シャオミ PB3018 | ![]() ベルキン BPB020bt |
販売ページ | ||||||
バッテリー容量 | 20000mAh | 20000mAh | 20000mAh | 20400mAh | 30000mAh | 20000mAh |
USBポート数 | USB Type-A×1/USB Type-C×1 | 3台 | USB Type-A×1/USB Type-C×2 | USB Type-C×2/USB Type-A×1 | USB Type-A×2/USB Type-C×1 | USB Type-A×2/USB Type-C×1 |
最大出力電圧 | 20V | 20V | 20V | 20V | 12V | ー |
最大出力電流 | 3.25A | 5A | 3.35A | 3.35A | 3.6A | ー |
複数同時充電 | 3台 | 3台 | 3台 | ー | 3台 | 3台 |
急速充電対応 | ー | PowerIQ 3.0(Gen2)/USB PD | Quick Charge 4+/USB PD | ー | ー | ー |
接続端子 | USB PD/ケーブル内蔵/飛行機内持ち込み可 | USB Type-A/USB Type-C | USB Type-A/USB Type-C | USB Type C | USB Type-A/USB Type-C | ー |
サイズ・重量 | 幅74x高さ158x奥行26mm/430g | 幅127x高さ55x奥行50 mm/540g | 幅69x高さ95x奥行29.5mm/333g | 幅74.5x高さ105x奥行31mm/400g | ー | 幅130.9x高さ85.4x奥行き25.7mm/384g |
アンカー(ANKER) Power Bank 20000mAh 87W Built-In USB-C ケーブル A1383
バッテリー容量 | 20000mAh | ポート数 | USB Type-A×1 USB Type-C×2 |
---|---|---|---|
出力 | USB-C出力/USB-C 内蔵ケーブル出力:5V=3A / 9V=3A / 10V=2.25A / 12V=3A / 15V=3A / 20V=3.25A (最大65W) USB-A出力:5V=3A / 9V=2A / 10V=2.25A / 12V=1.5A (最大22.5W) 複数ポート使用時の合計出力:最大87W | 急速充電対応 | – |
幅×高さ×奥行き | 約74×158x26mm | 重量 | 約430g |
20000mAhの容量を備え、合計最大87Wの高出力に対応した大容量モバイルバッテリーです。USB Type-Cケーブル一体型で、ケーブルは本体側面に収納できるのが特徴。USB Type-Cポートに関しては、最大65Wの高出力に対応しています。
ケーブルは入力にも対応し、本体を約90分とスピーディーに充電できるのも魅力。また、耐久性に優れたケーブルを採用し、10000回以上の折り曲げに耐えられると謳われています。
本製品は、3台の機器を同時に急速充電することも可能。ノートPCに必要な出力を確保しながら、ほかのデバイスにも安定した給電が行えるので、出張や旅行の多いビジネスパーソンにもおすすめです。
アンカー(ANKER) Prime Power Bank 20000mAh 200W A1336
バッテリー容量 | 20000mAh | ポート数 | USB Type-C×2 USB Type-A×1 |
---|---|---|---|
出力 | USB-C1/C2:5・9・15V=3A/10V=2.25A/12V=1.5A/20V=5A(最大100W) USB-A:5V=3A/9V=2A/10V=6.5A/12V=1.5A | 急速充電対応 | PowerIQ 3.0(Gen2)/USB PD |
幅×高さ×奥行き | 約55×127×50mm | 重量 | 約540g |
合計最大出力2200Wと超高出力かつ20000mAhの大容量を備えた、ハイエンドのモバイルバッテリー。USB Type-Cが2ポートとUSB Type-Cが1ポートの計3ポートで、iPhoneやAirPodsはもちろん、MacBook ProといったハイエンドPCなど最大3台の機器を同時に急速充電できます。
本体を約75分でフル充電できる高速入力に対応しており、充電を忘れた際も安心です。また、高性能ながら手で握れるサイズ感で、携帯性も良好。高性能ノートPCや複数デバイスを同時に効率よく充電した方におすすめの、パワフルな1台です。
ほかにも、カラーのスマートディスプレイを搭載しているのもポイント。バッテリー残量だけでなく、残り充電可能時間、本体への充電所要時間、出力W数をリアルタイムで確認できるのも便利です。
シーアイオー(CIO) SMARTCOBY TRIO CIO-MB67W2C1A-20000
バッテリー容量 | 20000mAh | ポート数 | USB Type-A×1 USB Type-C×2 |
---|---|---|---|
出力 | USB(C1/C2):5・9・12・15V=3A/20V=3.35A(最大67W) USB-A:4.5V=5A/5V=3A/9V=2A/12V=1.5A(最大22.5W) | 急速充電対応 | PPS / USB PD3.0 / QC4.0+ |
幅×高さ×奥行き | 約69×95×29.5mm | 重量 | 約333g |
大容量かつ高出力ながら、カードサイズで持ち運びやすい小型モバイルバッテリー。20000mAhの大容量でスマホやタブレット、ノートPCまで幅広いデバイスに対応します。
USB-Cポート2つとUSB-Aポート1つの3ポート構成により、デバイス3台の同時充電が可能。単ポートで最大67Wの高出力を実現し、ノートPCの充電も行えます。また、Quick Charge 4+やUSB PD3.0といった急速充電規格対応です。
独自の「Nova Intelligence技術」により接続した端末を自動認識し、必要な電力を効率よく配分するのもポイント。さらに、急速パススルー充電機能搭載で、本体充電中でもデバイスへの給電を継続できます。パワフルさとコンパクトさを兼ね備えた、CIOモバイルバッテリーのフラッグシップ的なおすすめモデルです。
エレコム(ELECOM) モバイルバッテリー PC充電対応/20400mAh/67W EC-C44
バッテリー容量 | 20400mAh | ポート数 | USB Type-C×2 USB Type-A×1 |
---|---|---|---|
出力 | USB-C1/2:最大20V/3.35A(最大67W) PPS:5-21V/3A(最大63W) USB-A:5V/3A(最大15W) | 急速充電対応 | PPS |
幅×高さ×奥行き | 約74.5×105×31mm | 重量 | 400g |
20400mAhのバッテリー容量を備え、67Wの高出力に対応した大容量モバイルバッテリー。機器ごとに適した充電を行う「おまかせ充電」機能により、スマホをはじめとして、タブレットやノートPCまで幅広いデバイスを効率よく充電できます。
コンパクトな本体サイズで、持ち運びやすさとパワフルさを両立。3台の機器を同時に充電できる複数ポートを備え、出張や旅行での効率的な電源確保に役立ちます。
バッテリー残量を確認できる、視認性の高いLEDパネルを搭載しているのもポイント。さらに、スマホを充電しながら本体も充電できる「まとめて充電」にも対応しています。
ほかにも、本体温度を監視する「Thermal Protection機能」に加え、過充電・過放電・過電流防止機能・短絡保護機能・温度検知機能、5つの保護機能を搭載。安全性と実用性を兼ね備え、エレコムらしいおすすめの高性能モデルです。
シャオミ(Xiaomi) 18W Power Bank 30000mAh PB3018ZM
バッテリー容量 | 30000 mAh | ポート数 | USB Type-A×2 USB Type-C×1 |
---|---|---|---|
出力 | 複数ポート使用時:5V=3.6A USB-A1:5V=2.4A 9V=2A 12V=1.5A USB-C:5V=3A 9V=2A 12V=1.5A | 急速充電対応 | – |
幅×高さ×奥行き | 72.3×154.5×38.9mm | 重量 | 636g |
30000mAhの超大容量を実現したモバイルバッテリー。USB Type-Aポート2つとUSB Type-Cポート1つの計3ポート搭載で、複数デバイスの同時充電が行えます。18Wの急速充電機能により短時間でのチャージが可能です。
バッテリー残量を確認できるインジケーターも搭載し、使いやすさにも配慮。また、「バッテリーチェックボタン」の2度押しで、「低電流充電モード」が有効になり、スマートバンドやイヤホンなど小型デバイスの充電も必要な電流で行えます。
ほかにも、本製品は精度の高い回路チップを採用。温度保護や短絡保護、入力過電圧保護などさまざまな回路保護機能を搭載し、安全性も強化されています。
堅牢でシンプルなデザインを採用し、日常使いからアウトドアまで幅広く対応。大容量ながらコスパに優れており、普段使い用はもちろん、緊急時用のサブ電源としても活躍します。
ベルキン(belkin) BoostCharge Pro 3-Port Laptop Power Bank 20000mAh BPB020bt
バッテリー容量 | 20000mAh | ポート数 | USB Type-A×2 USB Type-C×1 |
---|---|---|---|
出力 | USB Type-C:45W USB Type-A:15W 合計最大65W | 急速充電対応 | USB PD |
幅×高さ×奥行き | 130.9×85.4×25.7mm | 重量 | 384g |
ノートPC充電対応で、充電用ケーブルが付属した便利なモバイルバッテリーです。20000mAhの容量に加え、合計最大65Wの高出力で効率的な充電を実現。USB Type-C単ポート使用時は45Wで、MacBookなどハイスペックPCの充電にも対応しています。
USB-Cポート2つとUSB-Aポート1つの3ポート構成で、同時に3台のデバイスを充電可能です。iPhone16シリーズからiPad Pro、Nintendo Switchまで幅広いデバイスに対応。また、過電圧や過充電、過電流から保護するほか、耐火性素材を使うなど、安全性にも配慮されています。
また、見やすいフルカラーデジタルディスプレイにより、バッテリー状況をひと目で把握できるのもポイント。ベルキンらしいミニマルで洗練されたデザインを採用し、ビジネスシーンにも自然になじむ、おすすめのモデルです。
モバイルバッテリーの捨て方・処分方法は?
モバイルバッテリーは不燃ごみには出せないので注意

モバイルバッテリーに搭載されているリチウムイオン電池は、強い衝撃や圧力が加わると発火・爆発する危険があります。そのため、一般の不燃ごみや可燃ごみとして処分することは、自治体のルールで厳しく禁止されているので、通常ごみとしては絶対に出さないでください。
実際にごみ収集車や処理施設で火災事故が発生しており、社会的にも大きな問題となっています。捨て方を誤ると安全面だけでなく環境にも悪影響を及ぼすため、「通常の家庭ごみには出せない」と覚えておきましょう。
不要になったモバイルバッテリーの捨て方
お住いの自治体で回収してもらう

モバイルバッテリーは一般ごみに出せませんが、多くの自治体が小型充電式電池の専用回収ルートを用意。資源ごみ・不燃ごみの日と分けて回収日を設けている地域や、公共施設に投入口が30×30cm程度の「小型家電専用回収ボックス」を設置しているケースもあります。
処分する際には、ショートによる発火を防ぐため、端子部分をビニールテープなどで必ず絶縁しましょう。ただし、膨らんでいたり、破損していたりするモバイルバッテリーは回収ボックスに入れられません。状態が悪いモノは、市役所やクリーンセンターの指定窓口へ直接持ち込む必要があります。
自治体によって受付方法や持ち込み場所が異なるため、市区町村の公式サイトや広報誌などで確認してから出すようにしましょう。正しい回収ルートを利用すれば、安全に処分できるだけでなく、再資源化にもつながります。
買い替え時に販売店・メーカーの回収サービスを使う

新しいモバイルバッテリーを購入する際に、古い製品を同時に引き取ってくれるメーカーや販売店もあります。特に、大手の家電量販店などでは「小型充電式電池リサイクルBOX」を設置していることが多く、買い替えと同時に不要品を処分できるのが便利です。
多くの店舗では購入した証明書がなくても引き取ってくれるため、気軽に利用できます。リサイクルマークが付いている場合はリサイクル対象となり、無料で回収してもらえるケースがほとんどです。
また、一部メーカーは自主回収プログラムを実施しており、郵送で回収を受け付けるケースもあります。メーカーによっては、買い替え割引と組み合わせたお得なサービスも利用可能。どの方法で処分する場合でも、安全のために端子部分をテープで絶縁することを忘れないようにしましょう。