暖かい季節にベランダで読書や夕涼みをするなど、至福の時間を演出してくれる「デッキチェア」。クルーズ船などのデッキ(甲板)で、ゲストたちが日光浴や眺望を楽しむために使われていたことが由来とされています。
今回は、自宅のベランダやアウトドアにも活躍するデッキチェアをピックアップ。選び方も解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
デッキチェアの選び方
デザイン重視の方にはファブリックタイプ

By: rakuten.co.jp
室内、屋外ともに使いやすいのが、ファブリックタイプのデッキチェア。シートは綿や麻でできたキャンバス生地のモノが一般的です。フレームは木製や金属が主流で、インテリアのテイストに合わせて選べるのもポイント。
ただし、風雨の被害でフレーム部分が腐ってしまったり、サビ付いてしまったりすることがあるため、屋外におきっぱなしにしないようにしましょう。アウトドアシーンでよく使う場合は、コンパクトに折りたたんで持ち運びができ、防腐性に優れたフレームのモノを選んでみてください。
のんびりくつろぎたい方にはリクライニングタイプ

By: amazon.co.jp
ベランダやテラスでのんびりくつろいだり、うたた寝したりしたいときに便利なのがリクライニングタイプのデッキチェアです。頭の先からつま先まで思いきり身体を伸ばせるため、より開放感を味わえます。
自由に角度が設定できるモノなら、ベストポジションで眺望を楽しんだり、ビール片手にお風呂上がりの夕涼みをしたりと楽しみ方も倍増。ワンランク上の贅沢を満喫したい方に、おすすめのタイプです。
キャンプやフェスに最適のアウトドアタイプ

By: amazon.co.jp
キャンパーやフェス好きの方におすすめなのが、アウトドアタイプのデッキチェア。シートの素材は、雨や水濡れに強く耐久性に優れたポリエステル素材などが主流です。フレームもサビにくく軽量設計されたモノがほとんどのため、持ち運ぶ際の荷物の軽量化も図れます。
アウトドアシーンで使用することを想定して、さっと片付けられるよう折りたたみしやすいのポイント。収納や持ち運びに便利なキャリーバッグがついていることも多く、使わないときはコンパクトに保管しておけるのも魅力です。
ナチュラルテイストを探している方には木製タイプ

By: rakuten.co.jp
家の庭やテラスでゆったりと過ごしたい方には、木製タイプのデッキチェアがおすすめです。木のぬくもりが自然にマッチし、開放的にのびのびとくつろぐにはぴったりの素材です。
しっかりとした作りのモノが多く重量もあるため、頻繁に持ち歩きたい方には不向き。木の素材や色味もさまざまなので、家のインテリアや庭のテイストに合わせてデッキチェアを選んでみてください。
手入れが簡単な化学繊維タイプ

By: rakuten.co.jp
風雨にさらされ続けると傷みやすいデッキチェア。屋外にうっかりおきっぱなしにしてしまう方におすすめなのが、化学繊維タイプです。
リゾート施設やプールサイドなどでよく見かける同タイプは、水濡れにも強く丈夫であるのが特徴。汚れたらさっと拭くだけなので、お手入れが面倒という方にもおすすめです。軽量で持ち運びしやすいモノが多いため、キャンプやピクニックなどのアウトドアシーンにも活躍します。
デッキチェアのおすすめ
コールマン(Coleman) コンパクトフォールディングチェア 170-7670

座面高が約28cmと低めで、開放感のある座り心地が楽しめるデッキチェア。シートには汚れがしみ込みにくく、丈夫で扱いやすいポリエステル生地を採用しており、屋内外問わず使えます。
フレームには軽量でサビにくいアルミニウムを使用。重量は約2.1kgと、力の弱い方でも持ち運びやすいのがポイントです。背もたれ部分には持ちやすいようハンドルもついています。
アーム部分には肌ざわりのよい天然木を使用しており、高級感が味わえるのもポイント。コンパクトで扱いやすく、初めてデッキチェアを購入する方にもおすすめです。
コールマン(Coleman) インフィニティチェア

好みの角度にリクライニングできるデッキチェア。アームレスト部分にあるロックレバーで固定するだけで簡単に調節できるので、シーンや気分に合わせて角度を変えて楽しめます。
フルリクライニングにするとほぼ仰向けに寝ている状態になるため、うたた寝したいときや、リラックスしたいときにおすすめです。
シートにはメッシュ素材を使用しているため蒸れにくく、暑い時期のレジャーシーンにもぴったり。使用しないときにはコンパクトに折りたためるので、収納スペースをとりにくいのも魅力です。
コールマン(Coleman) サイドテーブルデッキチェアST 2000033809

お皿などを乗せられるサイドテーブル付きのデッキチェア。テーブルにはマグカップホルダーも付属しており、バーベキューやキャンプなど、アウトドアレジャーで重宝する製品です。
シートはお手入れが簡単なポリエステル製を採用。フレームは耐久性に優れたスチール製で、安定感のある座り心地が味わえます。
コンパクトに折りたためるうえ、持ち運びに便利なハンドルがついているので車に積み込みやすいのもポイント。アウトドアシーンを快適に過ごせます。
フィールドア(FIELDOOR) バタフライチェア

ハンモックのような吊り下げ構造で、包み込まれるような座り心地が味わえるデッキチェア。シートには厚さ約3cmのクッションが入っているため、おしりが痛くなりにくく快適に過ごせます。
座面は脚側が幅約66cm、おしり側が幅約56cmとゆったり座れるのもポイント。耐荷重は110kgあるため、大柄な方でも安心して座れます。麻製のクッションカバーは取り外し可能で、ドライクリーニングでお手入れ可能。こまめにお手入れして衛生的に使い続けやすいのも魅力です。
フレームにはぬくもりを感じられるビーチ材を使用しており、使わないときには小さく折りたためるため、持ち運びにも便利。クロスしたデザインがおしゃれで、アウトドアシーンをスタイリッシュに演出します。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アウトドアチェア UC-1675

収納や組み立てがスムーズにできる、初心者にもおすすめのデッキチェア。使わないときにはコンパクトに折りたためるので、収納スペースをとりにくいのも魅力です。
フレームには、エポキシ樹脂塗装が施された鋼を採用。シートにはポリエステル生地を使用しており、汚れてもお手入れしやすいのが嬉しいポイントです。また、背もたれとひじ掛け部分にはクッション性のあるウレタン材を使用しているため、快適な座り心地が味わえます。
右側のアームレストには、ドリンクホルダーが付属。重量約2.3kgと軽いうえ、キャリーバッグがついているため、携行性も良好です。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ラコンテ ロースタイル イージーチェア UC-1503

座面高が18cmと低く、足を伸ばして座れるデッキチェア。ロータイプのデッキチェアを探している方におすすめの製品です。
シートにはお手入れが簡単で丈夫なポリエステル生地を使用。内部にはクッションが入っているため座り心地がよいのもポイントです。フレームには鋼素材を採用しており、サビにくいようエポキシ樹脂塗装を施しています。
使わないときはコンパクトに折りたためるため省スペース。持ち運びにも便利なキャリーバッグつきです。
山善(YAMAZEN) キャンパーズコレクション ロッキーチェア

ユラユラと優しい揺れが楽しめるロッキングチェアタイプのデッキチェア。ハイバックで頭までゆったりと預けられるため、リラックスして過ごせます。
シートには拭き掃除がしやすいポリエステル生地を使用。内部には極厚のハードクッションが入っており、弾力のある贅沢な座り心地が味わえます。
フレームには軽量なアルミニウムを使用。使用しないときにはコンパクトに折りたためるため、収納場所をとりにくいのも魅力です。キャンプや釣りなどのアウトドアシーンで、ほっと一息つきたいときに活躍します。
キャンピングムーン(CAMPING MOON) ハイバックアームチェア

風合いのよい帆布生地をシートに使用したデッキチェア。帆布生地は丈夫で火の粉にも強いため、焚き火など火を扱うシーンでの使用に適しています。カラーはブラウンとカーキの2色で、どちらもシックで落ち着いた色合いです。
座面高は36cmで、開放感のある座り心地を味わえるのが特徴。ひじ掛けがあるので立ち座りしやすいのもポイントです。また、ひじ掛けは絶妙なカーブを描いており、ひじや腕にほどよくフィットします。
組み立て方法はワンタッチセットアップ方式を採用しているため、パッと広げるだけで使用可能。背面には焚き火用具を入れたり、スマホなどの小物入れにしたりと便利に使えるポケットが付属しています。使用しないときには、コンパクトに折りたためて便利です。
Moon Lence アウトドア チェア

鮮やかな色彩のシートが目を引くデッキチェア。ハンモックのような吊り下げ構造で、おしりが包み込まれるようなリラックス感が魅力です。
シートには耐久性に優れた600Dオックスフォード生地を使用。おしりの両側部分はメッシュになっており、長時間座っても蒸れにくいのがポイントです。また、シートは汚れたら取り外して手洗いができるので、いつでも衛生的に使用できます。
フレームは強度に優れたアルミニウム合金を使用。耐荷重は150kgと余裕があり、大柄な方でも安心して座れます。重量は930gと軽く、コンパクトに収納できるキャリーバッグつきで持ち運びにも便利です。組み立てが簡単なモデルを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
リバップ デッキチェア 01-79498

美しい木目が楽しめるアカシア材をフレームに使用したデッキチェア。表面には、アカシア本来の自然な風合いを残して仕上げられるオイルステイン加工を施しています。
シートには通気性に優れたファブリックを使用しており、ハンモックで寝ているようなリラックス感ある座り心地を味わえるのが特徴。背もたれの上部にはクッションがついているので、頭部を優しく支えます。
背もたれの角度は3段階に調節可能。使用シーンに合わせて好きな角度で使えます。調節方法はくぼみにフレームをはめ込むだけと簡単で、不慣れな方でもスムーズに操作できます。
CRESCENT ラタン調チェア

まるでラタンのような風合いが楽しめるデッキチェア。シンプルかつ上品なデザインで、どんなシーンにもさりげなくなじみます。ひじ掛け部分も座面と同様、ラタン調に編み込まれているのがポイントです。
撥水性と耐候性に優れたポリエチレンとアルミニウムでつくられているので、屋外でも使い続けやすいのが魅力。サイズは幅56×奥行59×高さ83cmとベーシックな大きさです。
PONCOTAN アウトドアチェア

おしりをすっぽりと包み込むような座り心地が魅力のデッキチェア。頭までしっかりと預けられるハイバックで、座るとまるでハンモックに腰掛けているかのようなリラックス感が味わえます。
シートには乾きやすく扱いやすい900Dポリエステル生地を採用。フレームには強度に優れたアルミニウム合金を使用しています。重量は約1.2kgと軽く、折りたたむと幅45×高さ13cmとコンパクトになるため、持ち運びにも便利です。
サイドにはスマホやペットボトルなどを収納できるポケット付き。アウトドアシーンを快適に過ごせるデッキチェアです。
HUNFS アウトドアチェア

足を伸ばしてリラックスできるオットマンがついているデッキチェア。背もたれの角度は90~140°の間で自由に調節できます。
シートには、丈夫な600Dオックスフォード糸で作られたメッシュ生地を使用。熱がこもりにくいため、夏場でも快適に使えます。
アームレストには便利なドリンクホルダーが付属。底部はメッシュになっているためドリンクがこぼれても洗いやすく、すぐ乾かせます。コンパクトに折りたためるうえ、キャリーバッグ付きで持ち運びしやすいのも魅力のモデルです。
Angelo スタッキング チェア kag-15492

ビビッドなカラーリングがカジュアルな印象をもたらすデッキチェア。背もたれと座面にはゆるやかなカーブが施されており、身体にフィット。長時間座ってもおしりが痛くなりにくく、快適に過ごせます。
素材は汚れがついてもお手入れしやすいプラスチック製。座面には雨が降ったときに水がたまりにくいよう、水切り穴が開いています。また、背もたれには取っ手穴が開いているため持ち運び時にも便利です。重量2.3kgと軽く、好きな場所で気軽に使えるデッキチェアを探している方はぜひチェックしてみてください。
天然木のガーデンチェア 91003

ロースタイルでゆっくりとくつろげるデッキチェア。座面高約23cmと低いため落下によるケガの心配が少なく、子供がいる家庭にもおすすめの製品です。
本体には硬く耐久性に優れたアカシア材を使用。表面にはオイル塗装を施しているため、木ならではの優しい手ざわりと、自然な色合いが楽しめます。
座面と背もたれに分けられるので、使わないときはコンパクトに収納可能。組み立ては差し込むだけと簡単で、初心者でも安心して使用できるデッキチェアです。
ニノ 折りたたみ木製チェア azy-01731

天然木アカシア材からすべてのパーツがつくられている木製のデッキチェアです。木のぬくもりを生かしたオイル塗装仕上げが施されています。
幅46.5×奥行62×高さ88cmで大人でもゆったりと座れるサイズ。背もたれと座面はゆるやかなカーブを描いており、背中やおしりのカーブにやさしくフィットします。折りたためばスリムになるので、隙間に立てかけて収納しやすいのも魅力。ナチュラルテイストや北欧テイストが好きな方にぴったりな製品です。
デッキチェア 2脚 AZU-147

すっきりとしたデザインと、ナチュラルな風合いが楽しめるデッキチェア。2脚セットなので、夫婦や友人とのリラックスタイムにおすすめです。美しい木目と丈夫さから、世界三大銘木のひとつといわれるチーク材を使って作られています。
表面にはオイル塗装が施されており、自然な木の手ざわりと質感を味わえるのが魅力。使い込むごとに次第に深みが増し、表情が変わっていくのも楽しみのひとつです。
使用しないときには折りたためるので収納スペースをとらないのも嬉しい点。重量はおよそ5kgで、持ち運びもスムーズにできるデッキチェアです。
ベランダやテラスに、癒しの空間をもたらすデッキチェア。アウトドアはもちろん家庭でも活躍するため、1脚は持っておくと便利なアイテムです。使うシーンを想定しながら、シーズンオフ中の保管場所をあらかじめ確保したうえで選ぶのがおすすめ。今回ご紹介した製品を参考に、最適な1脚を見つけてみてください。