高性能なカメラや高音質・高画質で人気を集めるXperia。低価格なエントリーモデルからクリエイター向けのモデルまで、幅広い機種がラインナップされています。
本記事では、おすすめのXperiaをご紹介。独自の魅力のほか、シリーズごとの特徴や選ぶときにチェックしておきたいポイントなどもあわせて解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- Xperiaシリーズの魅力とは?
- Xperiaの選び方
- Xperiaのおすすめ|エントリーモデル
- Xperiaのおすすめ|ミドルレンジモデル
- Xperiaのおすすめ|ハイエンドモデル
- Xperiaの売れ筋ランキングをチェック
Xperiaシリーズの魅力とは?

By: sony.jp
Xperiaシリーズの魅力は、多くのモデルにアスペクト比21:9の大型ながらスリムなディスプレイが採用されている点。また、エントリーモデルからハイエンドモデルまでラインナップが豊富なので、用途や予算に合わせて選べます。
ソニーの技術がさまざまなポイントに活かされているのも特徴です。テレビの「ブラビア」シリーズの技術がディスプレイに応用されているほか、同社の一眼カメラブランド「α」シリーズの機能の一部もXperiaのカメラに採用されています。
Xperiaの選び方
シリーズごとの違いや特徴をチェック
フラッグシップモデルであるXperia 1シリーズ

By: au.com
Xperia 1シリーズは、Xperiaのなかでもフラッグシップにあたるモデルです。カメラ性能に力が入れられており、望遠カメラは光学ズームに対応しています。「瞳AF」のような、「α」シリーズの技術を活かした機能が搭載されている点も特徴です。
カメラ以外の性能も高く、発売時点で最も高性能なプロセッサーが採用されている場合が多いためゲームも快適にプレイできます。
コンパクトながらハイエンドなXperia 5シリーズ

By: amazon.co.jp
Xperia 5シリーズには、Xperiaのなかでも高性能かつコンパクトなモデルがラインナップされています。高性能なプロセッサーを採用しているのでサクサクと動作するほか、最新のゲームも快適にプレイ可能です。
ディスプレイのリフレッシュレートが高く、滑らかなスクロール体験できるのもXperia 5シリーズの魅力。また、ワイヤレス充電にも対応しています。
コスパを求めるならXperia 10シリーズ

By: docomo.ne.jp
Xperia 10シリーズは、価格と性能のバランスのよさが魅力です。動画視聴やSNS、カメラなどをサクサクと余裕を持って使えるほどのパフォーマンスを有しているほか、バッテリー持ちもよいので長時間安心して使用できます。
シンプルで、性別や年齢、シーンを選びにくいデザインも特徴。防水や防塵にも対応しているうえ耐久性にも優れています。コスパを重視する方におすすめのシリーズです。
安さを重視するならXperia Aceシリーズ

By: rakuten.co.jp
価格を重視してXperiaを選びたい方には、Xperia Aceシリーズがおすすめです。十分な性能を有していながら手頃な価格を実現しています。また、コンパクトなモデルが多いので片手で操作しやすいモデルを探している方にもおすすめです。
初心者向けの「かんたんホーム」機能も搭載されているため、子供やお年寄りの方向けのスマホとしても使えるほか、ガラケーからの移行にも適しています。
クリエイター向けの高機能なXperia Proシリーズ

By: rakuten.co.jp
Xperia Proシリーズは、Xperiaのなかでも特にクリエイターに向けて設計されている点が特徴です。メインのカメラには高級コンデジにも採用される1インチの大型センサーを搭載しているので、高画質な写真を撮影できます。
本格的な動画撮影を実現する「Videography Pro」機能を搭載している点も特徴。アスペクト比21:9の画面を活かして映画のようなクオリティの映像も撮影できます。
きれいな写真を撮りたいならカメラ性能で選ぶ
画素数をチェック

By: sony.jp
Xperiaで美しい写真を撮影したい場合は、画素数も非常に重要な要素です。画素数が高いと写真を構成する画素が多いので高精細な写真に仕上げられやすく、細部まで丁寧に描写できます。トリミングして拡大しやすいのも魅力です。
販売されているXperiaのカメラは、多くが1200万画素前後の画素数を実現。一部のXperiaでは、ピクセルビニングにより4800万画素のセンサーで1200万画素の写真を撮影し、ノイズを抑えられる点も魅力です。
「Exmor T for mobile」や「3D iToFセンサー」にも注目

By: sony.jp
カメラ性能を重視してXperiaを選びたい方は、「Exmor T for mobile」にも注目しましょう。「Exmor T for mobile」はソニーがスマホ向けに開発したイメージセンサーで、暗い環境でも低ノイズな写真を撮影できます。
「3D iToFセンサー」は、被写体に向けて赤外線を照射して距離を高い精度で計測する機能。暗所での高精度AFに定評があります。ただし、最近の機種では「3D iToFセンサー」が搭載されていない場合もあります。
シャッターチャンスを逃さない「先読み撮影」

By: sony.jp
「先読み撮影」とは、被写体の動きや笑顔といった変化を認識すると自動的に画像を保存してくれる機能のこと。さらに、シャッターを押したときに直前の画像を含む最大4枚の画像を記録できます。シャッターチャンスを逃しにくくなるのがメリットです。
子供やペットなどの写真を頻繁に撮影したい方におすすめの機能。自動的に保存された画像のなかからベストショットを選択できます。
美しい映像を楽しむなら有機ELディスプレイ搭載モデルがおすすめ

By: sony.jp
Xperiaで動画を楽しみたい場合は、ディスプレイの種類もチェックしておきましょう。Xperiaのなかにはディスプレイに有機ELパネルを採用したモデルがあります。高コントラストで鮮やかな映像を楽しみたい方におすすめです。
また、ソニーのテレビ開発で培った「TRILUMINOS」と呼ばれる技術を採用したモデルもあるので、画質にこだわりたい方はチェックしてみてください。
ハイレゾや360 Reality Audioなどオーディオ性能をチェック

By: sony.jp
Xperiaのなかには、音質にこだわられたモデルも多くラインナップされています。例えば、ハイレゾに対応したモデルだとイヤホンを使用し高音質で音楽を視聴可能。LDACコーデック対応であれば、ワイヤレスイヤホンでもハイレゾサウンドを楽しめます。
360 Reality Audioは、ソニーの立体音響技術です。対応のXperiaとイヤホンやヘッドホンを組み合わせて一部のコンテンツを再生すると、立体的なサウンドを体験できます。
持ちやすいサイズ・重量を選ぶ

By: amazon.co.jp
Xperiaを選ぶときは、本体のサイズや重量などにも注目しましょう。重たいモデルは長時間使用していると手が疲れやすく、大きすぎるモデルは操作しにくい場合があります。また、片手で使いたい方にはコンパクトなモデルがおすすめです。
アスペクト比が21:9のディスプレイを搭載するXperiaは、大画面ながらボディがスリムなので片手でも快適にホールドしやすいのも魅力。映画も画面いっぱいに表示できるため、ぜひチェックしてみてください。
Xperiaのおすすめ|エントリーモデル
ソニー(SONY) Xperia Ace III
| 内蔵メモリ(ROM) | 64GB | 内蔵メモリ(RAM) | 4GB |
|---|---|---|---|
| 外部メモリタイプ | microSDXCメモリーカード | バッテリー容量 | 4500mAh |
| 画面サイズ | 5.5インチ | 背面カメラ画素数 | 約1300万画素 |
低価格なXperiaを探している方におすすめのモデル。片手でも無理なく操作しやすいコンパクトなボディに、約5.5インチのディスプレイを搭載しています。SNSやWebサイトを大きく表示できるのはもちろん、動画も大画面で楽しめる設計です。
CPUにはSnapdragon 480を採用しており、低価格ながら十分なパフォーマンスと5G通信を実現しています。側面に指紋センサーが搭載されているためスムーズにロックを解除できるほか、おサイフケータイも利用可能です。
文字やアイコンを大きく表示しシンプルなレイアウトに変更する「かんたんホーム」にも対応しています。よく使う連絡先にワンタッチで電話をかけられる機能も用意されているので、初めてスマホを使う方にもおすすめです。
使い勝手がよく価格も安い点が魅力。コスパのよいXperiaに興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。
ソニー(SONY) Xperia Ace II
| 内蔵メモリ(ROM) | 64GB | 内蔵メモリ(RAM) | 4GB |
|---|---|---|---|
| 外部メモリタイプ | microSDXCメモリーカード | バッテリー容量 | 4500mAh |
| 画面サイズ | 5.5インチ | 背面カメラ画素数 | 約1300万画素 |
長く使い続けられる設計のスマートフォン。4500mAhのバッテリーと独自の充電最適化技術により、3年使用しても劣化しにくいと謳われています。約5.5インチの見やすいディスプレイを備えながら、片手で操作しやすいコンパクトサイズを実現しているのが特徴です。
プレミアムおまかせオートを搭載し、被写体や環境に応じて適切な設定を自動で選択。料理や人物を美しく撮影できます。また、高耐久ガラスと防水性能IPX5/8を備え、安心して日常使いしやすい設計です。
指紋認証センサーを搭載しており、マスクをつけたままでもロック解除が可能。おサイフケータイ対応で、キャッシュレス決済もスムーズに行えます。文字やアイコンのサイズが大きく使いやすいのもポイント。よく電話をする相手にすぐに電話をかけられる短縮ダイヤルも用意されています。
Xperiaのおすすめ|ミドルレンジモデル
ソニー(SONY) Xperia 10 VII

| 内蔵メモリ(ROM) | 64GB | 内蔵メモリ(RAM) | 4GB |
|---|---|---|---|
| 外部メモリタイプ | microSDXCメモリーカード | バッテリー容量 | 5000mAh |
| 画面サイズ | 6.1インチ | 背面カメラ画素数 | 16mm(超広角):約1300万画素 48mm(広角):約5000万画素 |
ボタンひとつで即座に撮影できるスマートフォン。本体側面の即撮りボタンを長押しするだけでカメラが起動します。シャッターチャンスを逃さず、撮りたい瞬間をすぐ捉えられるのが魅力です。
大型化したイメージセンサーにより、暗い場所でも被写体を明るくクリアに撮影可能。ノイズを抑えた自然な描写で、夜景や室内でも美しい写真を残せます。また、光学2倍相当のズームで画質劣化を抑えて望遠撮影ができるのもポイントです。
5000mAhの大容量バッテリーと省エネ設計で、充電なしで2日間使用できると謳われています。4年間使っても劣化しにくい長寿命設計もポイント。長く安心して使いたい方におすすめのモデルです。
ソニー(SONY) Xperia 10 VI

| 内蔵メモリ(ROM) | 128GB | 内蔵メモリ(RAM) | 6GB |
|---|---|---|---|
| 外部メモリタイプ | microSDXCメモリーカード | バッテリー容量 | 5000mAh |
| 画面サイズ | 6.1インチ | 背面カメラ画素数 | 16mm(超広角):約800万画素 52mm(広角):約4800万画素 |
日常使いからマルチメディア視聴まで快適に楽しめるXperiaのミドルレンジモデル。防水性能はIPX5/8、防塵性能はIP6Xで、水濡れを気にせず使用できます。
Snapdragon 8 Gen 3プロセッサーと最大16GBのメモリを搭載し、複数アプリの同時使用も快適に行えます。さらに、5000mAhの大容量バッテリーで長時間駆動が可能なため、外出先でも安心して使用可能です。
広角から光学7倍ズームまでカバーする高性能カメラシステムが魅力。遠くの被写体も鮮明に捉えます。また、ソニー独自の「2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー Exmor T for mobile」により、暗所でも美しい写真が撮影できます。高音質サウンドと合わせて、写真や動画、音楽を楽しみたい方におすすめのモデルです。
ソニー(SONY) Xperia 10 V
| 内蔵メモリ(ROM) | 128GB | 内蔵メモリ(RAM) | 6GB |
|---|---|---|---|
| 外部メモリタイプ | microSDXCメモリーカード | バッテリー容量 | 5000mAh |
| 画面サイズ | 6.1インチ | 背面カメラ画素数 | 16mm(超広角):約800万画素 26mm(広角):約4800万画素 54mm(望遠):約800万画素 |
約159gの軽量ボディを実現したミドルレンジのXperia。5000mAhのバッテリーを搭載しており、長時間使用する際もスマホの充電切れを心配せずに過ごせます。スリムボディながら大容量バッテリーとのバランスに優れた設計です。
ソニー独自の「フロントステレオスピーカー」を採用し、臨場感あふれるサウンドを楽しめます。また、ソニーのテレビ「ブラビア」にも取り入れている技術を活かした約6.1インチの有機ELディスプレイは、鮮やかで自然な色彩表現が魅力です。
超広角16mm・広角26mm・望遠54mmの3つのカメラレンズを搭載し、多彩な撮影シーンに対応可能。風景から人物まで幅広く撮影できるため、日常の思い出を残したい方や、音楽や動画を高音質・高画質で楽しみたい方におすすめのモデルです。
Xperiaのおすすめ|ハイエンドモデル
ソニー(SONY) Xperia 1 VII

| 内蔵メモリ(ROM) | 256GB | 内蔵メモリ(RAM) | 12GB |
|---|---|---|---|
| 外部メモリタイプ | microSDXCメモリーカード | バッテリー容量 | 5000mAh |
| 画面サイズ | 6.5インチ | 背面カメラ画素数 | 16mm超広角:約4800万画素 24mm広角:約4800万画素 48mm広角:約1200万画素 85-170mm望遠:約1200万画素 |
プロレベルの撮影体験を実現するカメラ性能を搭載したスマートフォン。ソニーのデジタル一眼カメラαシリーズの技術をスマホに最適化した「プロ写真モード」と「プロ動画モード」を備えています。
16mmから170mmまでの多彩な焦点距離に対応し、超広角から望遠まで幅広い撮影表現が楽しめます。AIカメラワーク/オートフレーミングに対応しており、撮影時の構図をAIに任せられるのも魅力です。
約6.5インチの有機ELディスプレイは、1~120Hzのリフレッシュレート可変に対応。屋外でも視認性に優れるほか、滑らかに操作が可能です。5000mAhの大容量バッテリーといたわり充電機能により、長く安心して使えるのが魅力です。
音質も優れており、スマホで音楽を楽しみたい方にもおすすめ。優先接続ではウォークマンに迫るクリアな音質、ワイヤレスでもハイレゾ相当にアップスケーリングした音質を楽しめます。
ソニー(SONY) Xperia 1 VI

| 内蔵メモリ(ROM) | 256GB | 内蔵メモリ(RAM) | 12GB |
|---|---|---|---|
| 外部メモリタイプ | microSDXCメモリーカード | バッテリー容量 | 5000mAh |
| 画面サイズ | 6.5インチ | 背面カメラ画素数 | 16mm超広角:約1200万画素 24mm広角:約4800万画素 48mm広角:約1200万画素 85-170mm望遠:約1200万画素 |
遠くの被写体も鮮明に捉えるスマートフォン。85~170mmの望遠光学ズームレンズを搭載し、画質劣化なく遠景をきれいに撮影できます。ポートレートに適した85mmの焦点距離と、滑らかなぼけ機能により、印象的な人物写真の撮影が可能です。
2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー「Exmor T for mobile」を搭載。多くの光を取り込み、高感度・低ノイズな撮影を実現します。暗所でも白とびや黒つぶれを抑え、鮮明な写真を記録できるのが魅力です。
デジタル一眼カメラαシリーズ譲りの姿勢推定技術を搭載し、被写体を骨格レベルで認識・追尾。動きまわる被写体もしっかり捉えられるため、スポーツシーンの撮影におすすめのモデルです。
ソニー(SONY) Xperia 5 IV

| 内蔵メモリ(ROM) | 256GB | 内蔵メモリ(RAM) | 8GB |
|---|---|---|---|
| 外部メモリタイプ | microSDXCメモリーカード | バッテリー容量 | 5000mAh |
| 画面サイズ | 6.1インチ | 背面カメラ画素数 | 16mm超広角:約1220万画素 24mm広角:約1220万画素 60mm望遠:約1220万画素 |
瞳に自動でピントが合う瞳AF搭載のスマートフォン。人物やペットの瞳を捉え、動いている被写体も自然な表情で撮影できます。生き生きとしたポートレート映像を楽しめるのが魅力です。
超広角16mm・広角24mm・望遠60mmの3つのレンズを搭載。風景撮影からスナップショットまで、幅広いシーンで活躍します。
また、フルステージステレオスピーカーが迫力のサウンドを生み出し、薄型ボディながら臨場感あふれる音質が可能です。加えて、21:9のフルスクリーンディスプレイにより、映画館の真ん中にいるような没入感のある体験を味わえると謳われています。
3.5mmオーディオジャックを備え、変換アダプター不要で有線イヤホンを接続できるので便利。3年後もバッテリーが劣化しにくい充電最適化技術を搭載しており、長く使い続けたい方におすすめのモデルです。
ソニー(SONY) Xperia 5 V

| 内蔵メモリ(ROM) | 256GB | 内蔵メモリ(RAM) | 8GB |
|---|---|---|---|
| 外部メモリタイプ | microSDXCメモリーカード | バッテリー容量 | 5000mAh |
| 画面サイズ | 6.1インチ | 背面カメラ画素数 | 16mm超広角:約1200万画素 24mm広角:約4800万画素 48mm望遠:約1200万画素 |
暗所も明るく撮影できるスマートフォン。広角レンズに2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー「Exmor T for mobile」を搭載し、ノイズを抑えて夕焼けなどを美しく表現します。光学2倍相当のズームでも画質劣化を抑えて撮影が可能です。
AI技術「DSEE Ultimate」が高音域の表現力や微細な音の再現性を高めています。ハイレゾに迫る高音質をハイレゾ対応ヘッドホンで楽しめるのが魅力です。スピーカー再生時もよりクリアなサウンドを味わえます。
さらに、左右均等に配置している「フルステージステレオスピーカー」もポイント。立体感のある音場を実現し、臨場感あふれるリスニング体験を味わえるのが魅力です。
5000mAhの大容量バッテリーを搭載しながら薄型軽量ボディを実現。独自の省電力技術により消費電力を抑えており、バッテリーが長持ちします。音楽や映像、撮影を思い切り楽しみたい方におすすめのモデルです。
ソニー(SONY) Xperia Pro I
| 内蔵メモリ(ROM) | 512GB | 内蔵メモリ(RAM) | 12GB |
|---|---|---|---|
| 外部メモリタイプ | microSDXCメモリーカード | バッテリー容量 | 4500mAh |
| 画面サイズ | 6.5インチ | 背面カメラ画素数 | 16mm超広角:約1220万画素 24mm広角:約1220万画素 50mm望遠:約1220万画素 |
クリエイターから人気がある、おすすめのXperiaです。背面のメインカメラに、高級コンデジと同等サイズである1インチのイメージセンサーを搭載している点が特徴。大量の光を取り込めるため、高画質で明るい写真を撮影しやすいのが魅力です。
同社の一眼カメラブランド「α」シリーズの技術を応用した、高性能なオートフォーカス機能も搭載。被写体に素早くピントを合わせられます。また、一部のカメラには「ZEISS」ブランドのレンズを採用し、クリアな描写を実現しています。
写真だけではなく動画撮影の性能も高く、瞳AFやオブジェクトトラッキングに対応。また、4K 120fpsのハイフレームレート撮影も可能です。独自の「Videography Pro」機能により、本格的な映像作品作りにもチャレンジできます。
デュアルSIM仕様なのも嬉しいポイント。好みの回線を2種類組み合わせてお得に運用できます。
Xperiaの売れ筋ランキングをチェック
Xperiaのランキングをチェックしたい方はこちら。




















Xperiaはカメラ性能が高く、初心者でも手軽に本格的な写真や動画を撮影できます。スリムなモデルが多いので片手でも扱いやすく、操作しやすい点も魅力です。本記事を参考に、ぜひ自分にピッタリのモデルを見つけてみてください。