つま先部分にW字型の切り返しを施した「ウイングチップシューズ」。装飾や素材によって印象が異なるため、どれを選ぶべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ウイングチップシューズのおすすめブランドをご紹介。定番ブランドを中心に、人気のウイングチップシューズを厳選してピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ウイングチップシューズとは?

By: rakuten.co.jp
ウイングチップシューズとは、つま先の飾り革がW字型の切り返しで縫いつけられているシューズのことです。切り返しのデザインが鳥の翼に似ていることから、ウイングチップシューズと呼ばれています。
また、つま先にメダリオンと呼ばれる、穴飾りを施したモデルもラインナップ。ほかにも、アッパーにパーフォレーションと呼ばれる大小の穴飾りを施したモデルもあります。
ウイングチップシューズの選び方
TPOに適した装飾の種類を選ぼう
カジュアルからビジネスまで使える「フルブローグ」

By: gmt-tokyo.com
フルブローグとは、W字型の切り返しに加え、穴飾りを全体に施したシューズのことです。華やかでありながら洗練された雰囲気をもつため、カジュアルな場面からビジネスシーンまで幅広く対応できます。
また、装飾の施し方によって印象が変わるのもポイント。華やかすぎるとスーツと合わなくなってしまうため、ビジネスシーンで着用する際はデザイン選びに注意しましょう。
カジュアル感の強い「アメリカンブローグ」

By: rakuten.co.jp
W字型の切り返しがかかと部分まで伸びているシューズは、アメリカンブローグと呼ばれています。フルブローグをアメリカ流にアレンジしているので、カジュアルな服装に似合うのが魅力です。
「ロングブローグ」などと呼ばれるのも特徴。アメリカントラッドファッションに代表されるデニムやチノパンとの相性がよいので、気になる方はチェックしてみてください。
シンプルでビジネス向きな「ブラインドフルブローグ」

By: rakuten.co.jp
ブラインドフルブローグは、メダリオンやピンキングなどの装飾がすべて排除されているシューズです。シンプルなステッチで仕上げられているため、落ち着いた印象が求められるビジネスシーンに適しています。
ただし、ブラインドフルブローグは、どのブランドでも取り扱いが少ない点に注意。シンプルで落ち着きのあるウイングチップシューズが欲しい方におすすめです。
羽根のタイプをチェック

By: rakuten.co.jp
靴ひもを通す皮の部分は「羽根」と呼ばれており、羽根のタイプは、外羽根式と内羽根式の2種類に分かれています。羽根のタイプによって印象が異なるため、利用シーンに適したタイプを選びましょう。
内羽根式は、羽根が甲の部分と一体、もしくは甲の前部分の革に入り込んでいるのが特徴。外羽根式よりもフォーマルなデザインにまとまっているので、落ち着きのある印象を与えたい方に向いています。
一方、外羽根式は、羽根の部分が甲の上に乗っている点に注目。羽根の部分が大きく開くので、靴の脱ぎ履きをスムーズにおこなえます。ウイングチップシューズの華やかさを強調したい方は、外羽根式を選びましょう。
印象を左右する素材をチェック

By: rakuten.co.jp
ウイングチップシューズには、さまざまな種類の革が使用されています。利用シーンやコーデに適した素材を選びましょう。
ビジネスシーンで着用するなら、牛革やコードバンがおすすめ。牛革は、表面のきめが細かく、高い耐久性を備えています。
一方、馬から採れるコードバンは、使い込むほどに輝きを増すのが魅力。耐久性が高く、足なじみもよいので、長時間歩き回る方にも向いています。
なお、カジュアルさを求めるなら、起毛加工を施したスエードがおすすめです。やわらかい雰囲気があるため、カジュアルな服装にほどよくマッチします。
着用シーンに合わせてカラーを選ぼう

By: zozo.jp
ウイングチップシューズは、カラー次第で印象が異なります。派手すぎたり地味すぎたりすると、場の雰囲気とマッチしないので注意しましょう。
ビジネスシーンで着用するなら、黒や濃いめの茶色がおすすめ。シンプルで落ち着きのある印象を与えるので、スーツにもよく似合います。一方、シンプルで洗練された服装を好む方は、黒やダークブラウンなどを選んでみてください。
なお、ウイングチップシューズを普段使いするなどカジュアル感を出したい場合は、白やライトブラウンなど明るめのカラーもおすすめです。
ソールの素材にも注目

By: paulsmith.co.jp
ソールの素材は、見た目だけでなく歩行性も左右する重要なポイントです。主に、ラバー製とレザー製に分かれているので、デザインや機能から適切な素材を選びましょう。
見た目の美しさを重視する方には、レザーソールがおすすめ。高級感があるため、シーンを問わず着用できます。また、通気性に優れているので、シューズ内部が蒸れにくいのもメリットです。
一方、ラバーソールは弾力性があるため、歩きやすいのが魅力。滑りにくく耐水性にも優れているので、天候やシーンを問わず着用できます。
ウイングチップシューズのおすすめブランド
リーガル(REGAL)
「リーガル」は、1880年にスタートしたアメリカのシューズブランド。グローバル視点でファッションを分析しながら、トレンドをほどよく取り入れた靴作りを行っています。
ウイングチップシューズでは、スニーカーの歩行性を取り入れたモデルもラインナップ。見た目と履き心地の両方にこだわりたい方におすすめです。
リーガル(REGAL) ウイングチップ 2585N
クラシックな雰囲気のあるウイングチップシューズです。甲部分に細かな凹凸のある型押し加工のデザインを施しています。グッドイヤーウェルト式製法を採用しており、フィット感にも優れているのもポイントです。
また、本底に合成ゴムソールを使用しているのも魅力。ブランドロゴもさりげなくあしらわれています。シックな印象を演出できるウイングチップシューズを探している方におすすめです。
ドクターマーチン(Dr.Martens)
「ドクターマーチン」は、イギリス発のシューズブランド。耐久性や履き心地に優れていることから、ストリートファッションを象徴するアイテムとして知られています。
ウイングチップシューズでは、アイコニックなイエローステッチを施したモデルが人気。頑丈かつおしゃれなシューズを求めている方におすすめです。
ドクターマーチン(Dr.Martens) MIE 3989 ブローグシューズ
「3989 ブローグシューズ」のオリジナルモデルを忠実に再現したウイングチップシューズです。オリジナルモデルの発売当時と同様に、イギリスのノーサンプトン州の職人が手掛けています。
アッパーには、QUILONを使用しているのが特徴。見た目の美しさに加えて、耐久性にも優れています。また、ソール部分には、アイコニックなイエローステッチを配置。存在感のある厚底を合わせているので、ストリート系のコーデと好相性です。
バーウィック(Berwick)
「バーウィック」は、1991年にスタートしたスペインのシューズブランド。職人技巧を活かせるグッドイヤーウェルト製法を採用することで、高品質な靴作りを行っています。
ウイングチップシューズでは、軽量性に優れたモデルがラインナップ。見た目の美しさと歩きやすさの両方を追い求める方におすすめです。
バーウィック(Berwick) 5278ROVI
華やかな穴飾りをアッパー全体に施した、ロングノーズタイプのウイングチップシューズです。日本人の足を研究して開発されたラストを使用しているので、甲は高く、幅にはゆとりがあります。
アウトソールには、ヴィブラムガムライトソールを採用。軽量に作られており、快適な履き心地を実現しています。フィット感や歩きやすさを重視している方におすすめです。
ジョセフチーニー(JOSEPH CHEANEY)
「ジョセフ チーニー」は、1886年にスタートしたイギリスのシューズブランド。靴作りのすべての工程を、ノーザンプトン州の自社工場で行っています。
ウイングチップシューズでは、カントリーテイストのシューズが人気。カジュアルなコーデに似合うウイングチップシューズが欲しい方におすすめです。
ジョセフチーニー(JOSEPH CHEANEY) エイボンC
大きな飾り穴がカントリーテイストの風合いを引き出しているウイングチップシューズ。丸みを帯びたラウンドトゥのフォルムに、厚みのあるソールが組み合わさっているので、洗練さと無骨さを1足で堪能できます。
アッパーには、グレインカーフを使用しているのが特徴。傷や水濡れに強いので、綺麗な見た目を維持できます。
また、グリップ力のあるコマンドソールを採用。雨の日でも履ける、機能性の高いウイングチップシューズが欲しい方におすすめです。
コールハーン(Cole Haan)
コールハーンは、1928年にアメリカで生まれたブランドです。アメリカントラッドにトレンドを融合し、常に向上心をもちながら製品を生み出し続けています。
コールハーンのウイングチップシューズは、素材から製法まで研究を重ね、こだわり抜いている点が特徴。時代に左右されないシルエットを求める方におすすめです。
コールハーン(Cole Haan) モダンクラシックス ウィング オックスフォード mens
時代を超えて愛され続ける、洗練されたクラシカルなデザインが特徴のウイングチップシューズです。上質な牛革が使用されたアッパーは柔軟性に優れ、足にぴったりフィット。インソールはクッション性が高く、足裏全体をしっかりサポートします。
レザーとTPU素材が使用されたアウトソールは耐久性に優れており、滑りにくいのがポイント。上品な見た目と快適な履き心地の両方を重視したい方におすすめです。
ケンフォード(KENFORD)
ケンフォードは、リーガルコーポレーションが展開するシューズブランドのひとつです。伝統的な革靴をより多くの方に届けるため、1986年に誕生しました。
ケンフォードのウイングチップシューズは、リーガルの品質や履き心地を継承しながら、ほどよくトレンドを取り入れているのが特徴です。
ケンフォード(KENFORD) ウイングチップ KP21
ブランドの誕生から35年以上続くクラシックシューズをベースにし、履き心地をさらに高めたウイングチップシューズです。アッパーには国産のソフトレザーを採用。履いた瞬間にやわらかさを感じられます。
中敷の土踏まず部分には、足裏のアーチを支えるクッションを搭載。つま先にかけてソフトなメッシュ素材を使用することで、包み込まれるような快適な履き心地を楽しめます。クラシカルなデザインと心地よい着用感を求める方におすすめです。
オールデン(ALDEN)
「オールデン」は、1884年にスタートしたアメリカのシューズブランド。厳選した素材を使用し、履き心地に優れたシューズを多く展開しています。
ウイングチップシューズでは、アメリカントラッドを感じるロングノーズのモデルもラインナップ。アメリカンテイストのファッションを好む方におすすめのブランドです。
オールデン(ALDEN) 9751
W字型の切り返しがかかと部分まで伸びている、ロングノーズのウイングチップシューズです。メダリオンとパーフォレーションの両方を施しているので、華やかな雰囲気をまとっています。
アッパー素材には、コードバンを使用しているのが特徴。すでに光沢感のある見た目をしていますが、使い込むほどにより輝きを増していきます。
また、アウトソールにレザーを使用している点にも注目。カラーはアッパーと同じく黒で統一されています。カントリー系やストリート系など、アメリカンテイストのコーデと合わせるのがおすすめです。
チャーチ(CHURCH’S)
「チャーチ」は、イギリスのシューズブランド。製法にはグッドイヤーウェルトを採用し、1つの靴を仕上げるのに250もの工程を経て完成されます。
ウイングチップシューズでは、チャーチが独自開発したポリッシュドバインダーカーフを使用したモデルが人気。耐水性に優れたシューズを探している方におすすめです。
チャーチ(CHURCH’S) グラフトン
チャーチのなかでも名作として知られているウイングチップシューズ。ソールの周りを囲むストームウェルトが、雨や埃の侵入を防ぐのに役立ちます。
アッパーには、チャーチが独自開発したポリッシュドバインダーカーフを採用。艶やかな質感を楽しめるほか、汚れや傷がつきにくいのも魅力です。
また、外羽根とダブルソールを組み合わせることで、カントリーテイストに仕上げているのもポイント。普段使いからビジネスシーンまで、幅広い場面で履けるウイングチップシューズが欲しい方におすすめです。
ハルタ(HARUTA)
「ハルタ」は、1917年にスタートした日本のシューズメーカー。履き心地がよく、型崩れもしくいなど、国産ならではの高いクオリティを有しています。
ウイングチップシューズでは、通気性や軽量性に優れたモデルもラインナップ。歩きやすさを重視している方におすすめのブランドです。
ハルタ(HARUTA) ウィングチップシューズ #379KS
ハルタの定番ウイングチップシューズをリデザインしたモデルです。軽くてソフトなソールを採用しているので、軽やかな履き心地を体感できます。ライニングとインソールには人工皮革を採用。通気性が高いので、靴の内部が蒸れにくく快適です。
また、カラーラインナップが豊富な点も魅力。白黒のアッパーを採用したおしゃれなカラーもあります。カジュアルコーデに合う、おしゃれなウイングチップシューズが欲しい方におすすめです。
クロケット&ジョーンズ(Crockett&Jones)
「クロケット&ジョーンズ」は、1879年にスタートしたイギリスのシューズブランド。各製造部門のプロが200以上の工程を費やすことで、高品質なシューズを製造しています。
ウイングチップシューズでは、カントリーテイストを取り入れたモデルが人気。実用性を重視している方におすすめのブランドです。
クロケット&ジョーンズ(Crockett&Jones) PEMBROKE2
丸みを帯びたフォルムに特徴がある、シックな印象のウイングチップシューズです。日本人の足型を考慮して開発されたラストを使用しているので、心地よいフィット感を体験できます。
アッパーには、スコッチグレインレザーを採用。 表面に細かい粒状のエンボスが刻まれており、高い耐久性を備えています。
アウトソールには、ダイナイトソールを採用しているのがポイント。高いグリップ力を有しているので、快適な歩行をサポートします。カントリーテイストのファッションと合わせるのがおすすめです。
スコッチグレイン(SCOTCH GRAIN)
「スコッチグレイン」は、1964年にスタートした日本のシューズブランド。メイド・イン・ジャパンにこだわり、履き心地のよい靴を作り続けています。
ウイングチップシューズでも、しなやかなレザーを使用したモデルがラインナップ。歩きやすいウイングチップシューズが欲しい方におすすめのブランドです。
スコッチグレイン(SCOTCH GRAIN) ASSURANCE
スマートなデザインと履き心地のよさを兼ね備えた、おしゃれなウイングチップシューズ。3Eサイズを採用しているため、足の幅にゆとりがあるのが特徴です。
アッパー素材には、国産カーフを採用。穴を小さめに空けることで、シャープな印象を演出しています。本底には、安定感のあるノンスリップレザーソールを備えているのも魅力。見た目の美しさと履き心地の両方にこだわりたい方におすすめです。
トリッカーズ(Tricker’s)
トリッカーズは、1829年にイギリスで誕生したブランドです。自社工場での製造を貫き、時代が変わっても伝統的な製靴技術を継承し続けています。
トリッカーズのウイングチップシューズは、おしゃれな穴飾りが大胆に施されているのが特徴。足元に上品なアクセントを加えたい方におすすめです。
トリッカーズ(Tricker’s) M3087 ILKLEY
グレインレザーを使用した、上品な風合いのウイングチップシューズです。水はけをよくするブローギングや、水の浸入を防ぐストームウェルト、耐久性に優れたダブルソールなど、カントリーシューズの特徴を継承しています。
ラストには、幅広かつ甲高な「4444」を採用し、ボリュームのあるシルエットに。ソールには、無骨な印象を与えるコマンドソールを採用しています。カラーバリエーションは、ブラックとブラウンの2種類を展開。クラシカルな佇まいを求める方におすすめです。
大塚製靴(OTSUKA)
大塚製靴は、明治5年に創業した歴史ある日本の紳士靴メーカーです。履き心地にこだわり続け、明治25年には万国博覧会で金牌を授かりました。
大塚製靴のウイングチップシューズは、かかとの部分に二重のステッチを施すことで履き口を補強しています。靴を脱ぎ履きする機会の多い、日本人に向けた工夫です。
大塚製靴(OTSUKA) M-5 M5-243 内羽根ブラインドブローグ
メダリオンなどの華やかな装飾を一切省いた、ブラインドフルブローグタイプのウイングチップシューズです。パターン自体がもつ、曲線の美しさが際立つデザインに仕上がっています。
トゥは3つのパーツで構成されており、それぞれのパーツが独自のラインを描いてシューズ全体の表情を豊かにしています。意匠による着飾った美しさではなく、あくまでパターンが織りなすラインによる上品な美しさを追求しているのがポイント。品格のあるデザインを求める方におすすめです。
ポールスミス(Paul Smith)
ポールスミスは、1970年にイギリスで生まれたブランドです。高級感あふれる上品なデザインのなかに、遊び心のあるアクセントをプラスしたアイテムを展開しています。
ポールスミスのウイングチップシューズは、ソールの形状や穴飾りのデザインのバリエーションが豊富。好みのデザインを見つけたい方におすすめです。
ポールスミス(Paul Smith) Collins ウィングチップ シューズ
光沢感のある牛革をアッパーに使用した、上品かつクラシカルなウイングチップシューズです。一見シンプルでありながら、ヒール部分のコントラストステッチや、コントラストカラーのインソールなど、ユニークなディテールが散りばめられています。
アウトソールには、ゼブラパターンのエンボスがあしらわれており、飽きのこないデザインに仕上がっています。さりげない個性を出したい方にもおすすめです。
ユニオンインペリアル(UNION IMPERIAL)
ユニオンインペリアルは、イタリアの靴作りを日本でいち早く取り入れたユニオン・ロイヤルの伝統を再構築し、2008年にスタートしたブランドです。
ユニオンインペリアルのウイングチップシューズは、日本人の足型を研究したラストを用いて、手作業で丁寧に作られています。履き心地のよさを重視したい方におすすめです。
ユニオンインペリアル(UNION IMPERIAL) カントリー 外羽根式フルブローグ No.SU504

重厚感のあるボディと、繊細な穴飾りが魅力的なアメリカンブローグタイプのウイングチップシューズです。クラシカルなスタイルに上品さをプラスした、飽きのこないデザインに仕上がっています。
レザーには、アメリカ・シカゴの老舗タンナーであるホーウィン社のハッチグレインを使用。肉厚で丈夫な風合いが特徴で、控えめな菱形のシボの型押しがモダンな印象を与えます。さまざまなシーンになじむ、上品な1足が欲しい方におすすめです。
ウイングチップシューズの売れ筋ランキングをチェック
ウイングチップシューズのランキングをチェックしたい方はこちら。
アッパーにおしゃれな装飾が施されている「ウイングチップシューズ」。革靴のなかでも華やかな印象が強いため、カジュアルなファッションにほどよくマッチします。ぜひ今回の記事を参考に、お気に入りの1足を選んでみてください。