手書きのメモをスムーズにデジタル化できる「デジタルペン」。メモ書きやイラストをデータ保存することで、編集や修正の手間を解消できる便利なアイテムです。しかし、種類や特徴のバリエーションが豊富なため、どれを選べばよいのか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。

そこで今回は、デジタルペンのおすすめ製品をご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、自分に合ったアイテムを選んでみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

デジタルペンとは?

By: amazon.co.jp

デジタルペンとは、紙に文字を書くようにデジタル文字を入力できるペン型のデバイスのことです。電子機器と接続することで、従来のペンと同様に手書きでの描写や書き込みが可能。手書きメモやイラスト制作、さらには電子署名など、さまざまな用途で活用されています。

一般的なデジタルペンは、タブレットやスマートフォンなどに対応。仕事や学業で使う電子ファイルに、手書きのメモやイラストなどを直接書き込むような便利な使い方も魅力です。なかには筆圧や角度を検知する機能が搭載された製品もあり、アナログ文具と遜色のない書き心地を体感できます。

デジタルペンの選び方

専用ノートが必要かどうかチェック

By: amazon.co.jp

デジタルペンのなかには、専用ノートに記載した手書きの情報をデジタルデータとして記録する製品があります。専用ノートは、一般的な紙媒体と同様の消耗品です。用紙を使い切った場合には交換が必要となるため、ランニングコストがかかることを考慮しましょう。

専用ノートは、手書きのノートとしても使用できます。デジタル入力が必要な場面だけ専用ノートとして使い、普段は手書きで活用するといった使い方も便利。また、手描きでの活用を検討したい場合は、罫線や印字が入った専用ノートもおすすめです。

ペンの形状や重量をチェック

By: amazon.co.jp

デジタルペンの形状は、手書きの快適さに影響を与えることがあります。たとえば、形状が太めのペンは、握りやすさが特徴です。しっかりとした持ち心地により、長時間使用での負担軽減も期待できます。一方で、細めのペンは、細かなデザインや文字を書きたい方におすすめです。

また、長時間の使用を想定する場合は、デジタルペンの重量も考慮しましょう。多機能なデジタルペンほど、鉛筆やボールペンより重たくなりやすい傾向があります。できるだけ軽量なペンを選ぶことは、使用時の疲れや持ち運び時の負担を軽減するためのポイントです。

対応デバイスをチェック

By: amazon.co.jp

デジタルペンを選ぶときは、連携したいデバイスに対応しているかどうかをチェックしましょう。たとえば、PCと連携する場合は、対応OSを確認する必要があります。一般的にはWindowsやmacOSに対応していますが、事前に自分のPCとの互換性を確認することが購入後の失敗を防ぐコツです。

スマホやタブレットと連携させる場合は、専用アプリの有無や機能を確認しておきましょう。専用アプリは便利な機能を搭載していますが、iOSやAndroidなどのモバイルOS次第では対応していないこともあります。また、アプリの機能を確認し、自分の用途にあったデジタルペンを選ぶのがおすすめです。

連続使用できる時間をチェック

By: amazon.co.jp

デジタルペンの使用目的にあわせて、連続使用できる時間を確認しましょう。長時間の会議や講義で使用する場合は、1時間程度の連続使用を考慮しておくと安心。ただし、連続使用時間が長くなるほど本体価格が高くなる傾向にあるため、短時間のメモで使用する場合はオーバースペックになることもあります。

また、長時間の使用を想定する場合は、節電につながる機能を搭載している製品もおすすめです。たとえば、未使用時に自動でスリープモードに切り替わる機能を活用すれば、ムダな電池の消耗を軽減できます。また、USB充電に対応している製品であれば、外出先でも手軽に充電可能です。

各種機能をチェック

データ化機能

By: moleskinecustom.jp

データ化機能を搭載するデジタルペンは、手書きの情報をスムーズに保存・共有したい方におすすめです。データ化することによりデータ転送やバックアップを簡易化できるため、業務の効率化を期待できます。たとえば、会議の資料や議事録などをデジタルデータで共有すれば、わざわざ印刷やスキャンをする手間を省くことが可能です。

また、データ化機能で入力した情報は、編集や修正が手軽に行えます。入力内容の取り消しや追記ができることは、デジタルデータならではのメリットです。紙媒体のように破損や劣化のリスクが少ないため、長期的な保管にも役立ちます。

レコーダー機能

By: amazon.co.jp

デジタルペンをミーティングや講義で活用したい場合は、レコーダー機能の有無にも注目しましょう。レコーダー機能を搭載している製品は、メモを取りながら音声データを録音できます。ミーティングでメモできなかった内容の確認や講義内容の復習にもおすすめの機能です。

また、録音データの再生機能を搭載する製品なら、聞き逃しや不明点などをスムーズに再確認できます。録音時に周辺環境の騒音が気になる場合でも、すぐに音声データをチェックできる便利な機能です。ただし、録音した音声の利用は、著作権やプライバシーの配慮が必要となるため取り扱いに注意しましょう。

オフライン同期

By: amazon.co.jp

ネットワークに接続できない環境でデジタルペンを使用する場合は、オフライン同期をチェックしましょう。オフライン同期とは、デジタルペンが書いたデータを一時的に内部保存し、ネットワークに接続したタイミングで同期する機能のことです。

オフライン同期を活用することで、データ保存のためにネットワークへ常時接続する必要がなくなります。ムダなネットワーク接続を軽減することは、バッテリー消費の節約にも効果的。外出先や移動中など、オフライン環境での利用頻度が高い方におすすめの機能です。

データ保存量をチェック

By: amazon.co.jp

デジタルペンの使用頻度が高い方や録音データを活用したい方には、データ保存量の大きな製品がおすすめです。データ保存量が不足してしまうと、新規データを追加できなかったり古いデータが上書きされてしまったりすることもあります。

また、オフライン環境での使用頻度が高い場合は、定期的なデータのバックアップを心がけることも大切です。定期的にバックアップを取ることで、データ保存量の圧迫を避けられます。もし、データ保存量に不安を感じる場合は、オンライン転送やクラウド保存の機能にも注目してみましょう。

デジタルペンのおすすめモデル

ネオスマートペン(NEO SMARTPEN) スマートペン Neo smartpen dimo NWP-F30

ネオスマートペン(NEO SMARTPEN) スマートペン Neo smartpen dimo NWP-F30

本体価格が比較的安く、エントリーモデルとしても人気のデジタルペン。スマートフォンやタブレットと連携すれば、手書きしたメモやノートをデジタル化できます。専用のノートを持ち運ぶ必要がなく、いつでも執筆内容の保存・共有・再生が可能です。

また、録音・再生機能を搭載しているので、ミーティングや講義での記録や振り返りにも活用できます。「NEO STUDIOアプリ」を使えば、SNSやメールでアイデアをすぐに共有可能。充電不要の乾電池式なので、充電忘れの心配をせず使用できる利便性もあります。

ただし、ネオスマートペンの他モデルには搭載のオフライン同期機能に対応していません。デジタル化する場合は、専用アプリにアクセスできるオンライン環境で使用する必要があります。

ネオスマートペン(NEO SMARTPEN) スマートペン Neo smartpen M1+ NWP-F51

ネオスマートペン(NEO SMARTPEN) スマートペン Neo smartpen M1+ NWP-F51

約90分の長時間バッテリーが特徴的なデジタルペン。ペンキャップの開閉で電源のオン・オフが切り替わる機能を搭載しているため、バッテリー消費を抑えながら効率的に使用できます。バッテリー残量を気にすることなく、筆記に集中したい方におすすめのモデルです。

デジタル化したデータは、日付ごとに自動分類されたタイムライン形式で確認できます。紙のノートでは振り返りにくい過去のデータも、スムーズに参照可能です。また、タグ検索機能も搭載しているので、さまざまな用途で保存したメモの整理にも役立ちます。

本体ボディには、軽くて丈夫なガラス繊維強化樹脂を採用。細くて軽いグリップ感と実用性を高めたクリップにより、普通のボールペンのような使い勝手を体感できます。録音・再生機能も搭載しているので、仕事や学業で普段使いする筆記具としても便利です。

ネオスマートペン(NEO SMARTPEN) スマートペン Neo smartpen N2 NWP-F121

ネオスマートペン(NEO SMARTPEN) スマートペン Neo smartpen N2 NWP-F121

スタイリッシュなデザインが特徴的なデジタルペン。本体には、衝撃に強く傷つきにくいアルミニウムとステンレススチールを採用しています。チタンブラック・シルバーホワイトのモダンなカラーをラインナップしており、落ち着いた高級感のあるデザインを選びたい方におすすめです。

付属品のデジタルノートに記載するだけで、手書きの内容がそのままデジタル化できます。スマートフォンやタブレットがあれば、ノートを持ち歩かなくても確認や共有が可能です。さらに、「NEO STUDIOアプリ」を活用することで、保存したメモをキーワードやタグでスムーズに検索できます。

Livescribe gakken エコー・スマートペン g_213958

Livescribe gakken エコー・スマートペン g_213958

毎秒75フレームの高速処理でペン先の動きを記録できるデジタルペン。付属する専用ノートに手書きした文字はもちろん、表やイラストまでデジタル化が可能です。また、ペン先に搭載のCCDカメラにより、筆跡データを再現できます。

本製品には、音声を録音・再生する機能も搭載。手書きしたメモをペンでタップするだけで、書いたタイミングに録音した音声を再生できます。情報量が多くなりがちなミーティングや講義などで、時系列に沿って音声を振り返りたい方におすすめの製品です。

ぺんてる スマートフォン対応暗記用マーカー アンキスナップ SMS4-F

ぺんてる スマートフォン対応暗記用マーカー アンキスナップ SMS4-F

手書きのメモから自作の暗記シートを作成できる学生におすすめのデジタルペン。使用方法は、ノートや穴埋め問題集に書いた文字を専用のカメラアプリで読み込むだけ。専用ペンで記載した箇所だけマスキングされます。

スマートフォンに保存したデータがあれば、暗記のためにわざわざ重たい参考書を持ち運ぶ必要はありません。また、マスキングした場所をタップすれば、表示・非表示の切り替えも可能です。

さらに、暗記率をグラフ化する機能や表示順をランダム化する機能も搭載しており、暗記の精度を高める効果も期待できます。

ネオスマートペン(NEO SMARTPEN) スマートペン LAMY safari all black ncode NWP-F80-NC

ネオスマートペン(NEO SMARTPEN) スマートペン LAMY safari all black ncode NWP-F80-NC

ドイツデザインを代表する会社LAMYの人気モデルから誕生したデジタルペン。専用ノートに筆記した手書きメモやイラストがデジタル化され、連動機器へとスムーズに保存されるのが特徴です。紙に書き始めた瞬間に電源が入る機能を搭載しているので、電源消費の節約効果も期待できます。

データ化したテキストは、色・サイズ・太さを自由に編集可能。さらに、筆記過程を動画ファイルとして記録する機能も搭載しており、スケッチやイラストの制作を振り返ったり共有したりするのに便利です。

また、LAMY特有の滑らかな書き心地を再現するため、「LAMY M21」ペン芯に対応。LAMYの筆記具を愛用している方はもちろん、書き心地にこだわりたい方にもおすすめです。LAMY独自のデザインや書き心地と、デジタルペンならではの便利な機能を兼ね備えています。

モレスキン(MOLESKINE) スマートライティングセット swspen3

モレスキン(MOLESKINE) スマートライティングセット swspen3

アナログとデジタルの利点を組み合わせたデジタルペンと専用ノートのセット。手書きでノートにメモやアイデアを書き込めるだけでなく、アプリを使うことでデジタルデータへの変換も可能です。また、付属のマグネット式充電器は、USB接続に対応しているので外出先での充電にも役立ちます。

専用ノートは、モレスキンならではの180°水平に開くデザインが特徴的。ノートを開いた状態で平らに置けるので、イラストやデッサンなどの作業で活用したい方にもおすすめです。ノートは176ページと大容量なので、アイデアやイラストを思う存分に書き込めます。

デジタル化したデータは、画像ファイルやPDF形式でも保存・共有が可能。キーワード検索に対応しており、データ数が増えてもスムーズにメモを見つけられます。また、メモの過程を記録できるビデオ録画や音声メモ機能も便利です。

ロヨル(ROYOLE) スマート手書きパッド RoWrite

ロヨル(ROYOLE) スマート手書きパッド RoWrite

オフラインでも利用できる手書きパッドがセットになったデジタルペン。手書きパッドに記載した内容は、内蔵メモリに保存され、iOSまたはAndroidデバイスとのオフライン同期が可能です。また、紙に書いた内容を、リアルタイムにスクリーン表示できる機能も搭載しています。

手書きした内容は、ワンタッチでデジタルファイルに変換することが可能。さらに、保存したメモは、日付や件名別に整理したり複数のページをマージしたりできます。会議のメモや趣味のイラストなど、データを整理しながら多目的に活用したい方におすすめです。