食卓の雰囲気を手軽に変えたり、テーブルの傷や汚れを防いだりできるテーブルクロス。普段使いはもちろん、来客時やパーティーなど特別な日の空間演出にも役立ちます。しかし、製品によって素材やデザイン、機能性などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、テーブルクロスのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
テーブルクロスをかけるメリットは?

By: amazon.co.jp
テーブルクロスには、テーブルを傷やシミ、劣化から保護する役割があります。特に木製や高価なテーブルに使うと、きれいな状態を保つのに役立ちます。小さな子供がいる家庭でも、汚れや落書きからテーブルを守れるので安心です。
また、食器を置くときの物音を軽減するのもポイントです。さらに、布の摩擦で食器が滑りにくくなり、転倒や落下を防ぐことにもつながります。
デザインや色を変えるだけで、部屋の雰囲気を手軽にイメージチェンジできるのも魅力。撥水加工が施された製品なら汚れを拭き取りやすく、綿素材のモノは洗濯機で洗えるなど、メンテナンスしやすいタイプも多くあります。
テーブルクロスの選び方
素材をチェック
コットン

By: ikea.com
コットンは、天然素材ならではの柔らかく落ち着いた風合いが魅力です。光沢のないナチュラルな質感は、あたたかみのある空間を演出したい方に適しています。家庭の食卓で使うカジュアルなテーブルクロスとして人気があります。
吸湿性が良好なのも特徴のひとつです。ただし、シワがつきやすい性質があるため、洗濯した後にはアイロンがけが必要になる場合があります。自然な風合いで、ナチュラルなインテリアによく調和する素材です。
ビニール

By: amazon.co.jp
ビニール素材は、防水効果が高いのが特徴です。食べ物や飲み物をこぼしてもサッと拭き取れるので、お手入れが簡単です。テーブルを汚れからしっかり保護したい方にぴったりの素材といえます。
耐久性にも優れており、防汚性能も高いので長期間使用できます。子供がいる家庭や、飲食店など汚れやすい場所での使用にも向いています。下のクロスのデザインを活かせる透明なタイプも選べて便利です。
リネン

リネンは麻の一種で、丈夫さと柔らかさをあわせ持つ素材です。天然素材ならではのナチュラルな質感が魅力で、通気性や吸湿性に優れています。さらりとした手触りで、ナチュラルかつシックなインテリアにぴったりです。
耐久性が高く長持ちするうえ、家庭で洗濯できるのも便利なポイントになります。ただし、コットンと同様にシワがつきやすい特徴があり、他の素材に比べてやや高価な傾向がある点は覚えておきましょう。
ポリエステル

By: rakuten.co.jp
ポリエステルは化学繊維で、シワになりにくく耐久性が高いのがポイントです。洗濯しても形が崩れにくく乾きも速いため、お手入れが簡単で実用性を重視する方におすすめの素材です。
また、発色がよく、豊富なデザインや柄から選べます。撥水や防汚加工が施されている製品も多く、機能性を高められるのも魅力です。家庭用からイベント用まで、さまざまな場面で幅広く活用されています。
テーブルの形状に合ったモノを選ぶ

By: ikea.com
テーブルクロスを選ぶうえで、まず大切なのがテーブルの形に合ったモノを選ぶことです。テーブルには長方形や正方形、円形などさまざまな形状があります。それぞれの形にフィットするクロスを選ぶことが、美しく見せるための基本です。
例えば円形のテーブルには、テーブルの直径に40〜60cmほど足したサイズのクロスが適しています。テーブルのサイズを正確に測り、形状に合った製品を探すことから始めてみましょう。
垂れの出方を考慮してサイズを選ぶ

By: amazon.co.jp
テーブルから垂れ下がる布の部分を「垂れ」と呼び、この長さが食卓の印象を左右する重要なポイントです。垂れの長さは、片側15〜30cmが目安とされています。好みの雰囲気に合わせて長さを調整してみてください。
垂れが短いとカジュアルですっきりとした印象になり、長いほどエレガントでフォーマルな雰囲気になります。どのような食卓にしたいかをイメージしながら、垂れの長さを決めてみましょう。
インテリアに合わせてデザインを選ぶ

By: ikea.com
テーブルクロスは、食卓だけでなく部屋全体の雰囲気を決めるインテリアの要素にもなります。部屋のテイストや季節感に合わせてデザインを選ぶのがポイントです。
北欧風やおしゃれな花柄など、さまざまなデザインの製品があります。テーブルクロスを一枚変えるだけで、手軽に食卓のイメージチェンジができて雰囲気を演出できます。
機能性で選ぶ
撥水性

By: amazon.co.jp
撥水加工や防水加工が施されたテーブルクロスは、機能性を重視したい方におすすめです。飲み物やソースなどをこぼしてしまっても、汚れが染み込みにくくサッと拭き取れます。
汚れが落ちやすいので、日常のお手入れが簡単になるのが魅力です。シミになりにくく清潔な状態を保ちやすいため、普段使いのテーブルクロスとして活躍します。
耐熱性

By: amazon.co.jp
耐熱性のあるテーブルクロスを選ぶと、あたたかい料理が入った食器も気兼ねなく置けて便利です。製品によっては鍋敷きが不要な場合もあり、配膳の手間を減らせます。
製品のなかには、耐熱温度が100〜120℃のモノもあります。大切なテーブルを熱による傷や変色から守れるため、安心して食事の時間を楽しみたい方にはぴったりの機能です。
滑り止め付き

By: amazon.co.jp
食事中にクロスがズレて食器が不安定になるのが気になる方は、滑り止め機能が付いたタイプを検討しましょう。クロスのズレを防ぐことで、落ち着いて食事を楽しめます。
素材では、PVC製の製品に滑り止め効果の高いモノが多く見られます。ただし、製品によっては洗濯機が使用できない場合もあるため、お手入れ方法をあらかじめ確認しておくのがおすすめです。
お手入れのしやすさで選ぶ

By: nitori-net.jp
テーブルクロスを長く清潔に使うためには、お手入れのしやすさが重要です。素材によって洗濯方法などが異なるため、ライフスタイルに合ったモノを選びましょう。
例えば、撥水や防水加工が施されているモノは、拭くだけで汚れが落ちるので日常的なお手入れが簡単です。一方で、PVC製のように洗濯機での洗浄に対応していない素材もあります。
さらに、製品のなかには衛生面が気になる方にうれしい防カビ加工付きのタイプも存在します。どのようなお手入れをしたいかに合わせて、素材や加工をチェックしてみてください。
テーブルクロスのおすすめメーカー・ブランド
ニトリ(NITORI)

By: amazon.co.jp
ニトリは、「お、ねだん以上。」のキャッチフレーズで知られる家具・インテリア用品の専門店です。テーブルクロスにおいては、種類やデザイン、サイズが豊富に揃っており、テーブルのコーディネートや部屋のアクセントに適しています。布製やビニール製、PVC素材など多様な素材から選択可能です。
撥水性や防汚性に優れた商品も多く展開しており、日常使いに便利な機能が充実。抗菌・防臭機能を備えたモデルも取り扱っています。価格帯は比較的手頃で、機能性とデザイン性を両立したコストパフォーマンスの高さが魅力。シンプルでおしゃれなデザインが多く、インテリアに馴染みやすいのが特徴です。
フランフラン(Francfranc)

By: francfranc.com
フランフランは、家具やインテリア雑貨を扱うブランドとして知られ、自由なスタイリングで心地よい毎日を提案しているインテリアショップです。テーブルクロスにおいては、季節やリビングダイニングキッチンの雰囲気を華やかに彩る多彩なデザインが特徴。普通のテーブルに被せるだけで高級感が演出できます。
素材はナチュラルなリネンやコットンから撥水加工が施されたモノまで幅広く展開し、洗濯可能で日常使いに適しているのが魅力です。人気のストライプや北欧テイストを中心に、ホワイトやグレー、淡いブルーなど落ち着いた色合いを豊富にラインナップ。食器やインテリアに合わせやすく、家庭のスタイルや好みに応じて選べるブランドです。
イケア(IKEA)

By: ikea.com
イケアは、スウェーデン発祥の北欧家具メーカーです。テーブルクロスにおいては、北欧らしい温かみのあるデザインから落ち着いた色味、ビビッドな色合いまで幅広く展開。部屋の雰囲気を明るくしたり、おしゃれ度を高めたりする効果があります。
素材は綿100%やリネン素材を使用し、肌触りがよく洗濯してもよれにくい丈夫な生地が特徴です。手頃な価格帯で、初めて使う方向けのナチュラルな色合いから、絞り染め技法を取り入れたシックなデザインまで豊富にラインナップされています。
テーブルクロスのおすすめ
ニトリ(NITORI) お手入れ簡単 テーブルクロス 7833891
汚れを気にせず食事を楽しめるテーブルクロス。はっ水加工と防汚加工を施したポリエステル100%の生地で、水滴や食べこぼしをサッと拭き取れます。カレーやソースなどの油性汚れも洗濯機で簡単に落とせるため、お手入れの手間を軽減できるのが魅力です。
120×120cmの正方形サイズで、75~90cmのテーブルにぴったりフィット。しっかりとした厚みがあり型崩れしにくく、乾きも早いので清潔に使い続けられます。小さな子供がいる家庭や、日常的にテーブルを美しく保ちたい方におすすめです。
ニトリ(NITORI) ビニール テーブルクロス デイライ 7832639
汚れに強く手入れが簡単なPVC製テーブルクロス。透明タイプで、テーブル本来の木目やデザインを活かしながら食卓を守れます。耐水性と防汚性に優れており、食べこぼしや油汚れがついてもサッと拭くだけできれいになるのが魅力です。
食器やコップが滑りにくく、置いたときの音も静かになる設計。幅130×奥行170cmのサイズで4人掛け用テーブルにぴったりで、重量約580gと軽量ながら耐熱温度50℃の実用性を備えています。テーブルの傷防止と清潔な食事環境を両立したい方におすすめです。
フランフラン(Francfranc) フォティック テーブルクロス

上品な輝きが魅力的なダイニング用テーブルクロス。中央にラメ糸を織り込んだシンプルなデザインで、食卓に華やかさと高級感をプラスできます。サイズは2000×1300mmで、さまざまなテーブルにフィットしやすいのが特徴です。
ピンクとホワイトの2色展開で、お好みのインテリアに合わせて選べます。扱いやすく、幅広い食器との相性もよいため、日常使いから特別な日まで活躍。北欧風やカフェ風の空間作りを楽しみたい方におすすめです。
イケア(IKEA) ニッソーガ テーブルクロス

ナチュラルな温かみのあるテーブルクロス。綿90%とジュート10%の混紡素材で、表面に凹凸のあるナチュラルな質感が特徴です。控えめながらエレガントなデザインは、日常の食卓からおもてなしまで幅広いシーンで活躍します。
145×240cmのサイズで6人掛けテーブルにおすすめ。洗濯機で手軽にお手入れできるため、毎日使いにも適しています。落ち着いたカラーがテーブル全体をやさしく演出し、食事の時間をより豊かに導きます。ホームパーティーで華やかな空間を演出したい方におすすめです。
イケア(IKEA) スヴァルトセーナプ テーブルクロス

食卓を上品に演出するコットン製テーブルクロス。綿100%の先染めコットン素材で柔らかな肌触りが特徴。薄手でごわつかず軽やかな使用感です。
グレーカラーで汚れが目立ちにくく、日常使いに便利。テーブルを傷や汚れからしっかりと守ります。洗濯機で洗えて色落ちしにくいため、長期間美しい状態を保てるのが魅力です。
145×240cmサイズで4~6人用のテーブルに適合。シンプルなデザインでさまざまなインテリアに馴染み、お手入れが簡単なテーブルクロスを探している方におすすめです。
ブルーミング中西 テーブルクロス デリシャスカラー
水や汚れをしっかりと防ぐ撥水加工テーブルクロス。10色のカラーバリエーションから選べる無地デザインで、どんなインテリアにも自然に馴染みます。日本製で品質にこだわりがあり、洗濯機で丸洗いできるため日常使いにも安心です。
4つのサイズ展開で、さまざまなテーブルに対応可能。撥水機能により飲み物をこぼしてもテーブルを汚れから守れるのがポイントです。シンプルながら機能性に優れているため、実用性を重視する方におすすめです。
AooHome テーブルクロス
撥水加工でお手入れ簡単なテーブルクロス。水や油をしっかりはじくため、食事中にこぼしても拭き取るだけで汚れが落ちます。小さい子供がいる家庭にもおすすめです。
長方形や正方形などさまざまなサイズを展開し、家庭のダイニングテーブルにぴったりと合わせられます。洗濯機での丸洗いにも対応しているため、清潔な状態を保てるのも魅力。日常使いはもちろん、来客時のおもてなしにもおすすめの製品です。
Forhomelife テーブルクロス
実用性とデザイン性を兼ね備えたPVC製テーブルクロス。撥水・防油・防水加工が施されており、飲み物や油汚れをしっかりとはじきます。厚手の素材で耐久性と耐熱性に優れ、ずれにくい設計で安定感も良好です。
北欧風のシンプルなデザインが特徴で、食卓をおしゃれに演出します。汚れても拭き取るだけでお手入れ簡単。熱い鍋や食器を置いても変形しにくく、長期間にわたって愛用できます。日常の食事を快適にしたい方におすすめです。
明和グラビア テーブルクロス ハートフルシリーズ セビリア
汚れに強いビニール素材のテーブルクロス。表面の塩化ビニル樹脂がお手入れの負担を軽減し、飲み物をこぼしても拭き取るだけで済みます。グリーンを基調とした植物柄にブラックアクセントが効いており、さまざまなインテリアにマッチするデザインです。
約120×150cmのサイズで4人掛けテーブルに適しており、裏面は不織布貼りで布のような質感を実現。ヘムテープ加工により縁のほつれも気になりません。機能性とデザイン性を両立させたい方におすすめです。
明和グラビア テーブルクロス メヌエットシリーズ シェリー
上品なレース模様が美しいビニール製テーブルクロス。塩化ビニル樹脂100%素材で撥水加工が施されており、水や汚れをしっかりと弾きます。レース調のデザインで食卓を華やかに演出できるのが魅力です。
直径152cmの円形サイズで、さまざまなダイニングテーブルにフィット。手入れが簡単で日常使いに便利なため、テーブルを傷や汚れから守りつつ、おしゃれなインテリアとしても活用できます。機能性とデザイン性を両立したい方におすすめです。
明和グラビア テーブルクロス エクシードシリーズ サンマリノ
汚れに強い実用性を重視したテーブルクロス。表面は塩化ビニル樹脂製で撥水機能が付いており、食べ物や飲み物をこぼしても拭き取るだけで簡単にお手入れできます。チェック柄デザインが食卓を華やかに演出するのも魅力です。
裏面にはすべり止めシートが付いているため、テーブルの上でズレにくく快適に使用可能。130×170cmサイズで一般的なダイニングテーブルにぴったりと収まります。小さな子供がいる家庭や、日々の食卓を清潔に保ちたい方におすすめです。
トゥモローランド(TOMORROWLAND) プレーンリネン テーブルクロス
ヨーロッパ産の上質なフラックスを使ったリネンテーブルクロス。ポルトガルの工場で丁寧に織りと縫製を施した高品質な製品で、シンプルなプレーンデザインが特徴です。使い込むほどに風合いがよくなり、長く愛用したい方におすすめです。
吸水性に優れており、汚れもつきにくく清潔に使用可能。四隅は額縁始末で美しく仕上げられ、製品洗い加工によりナチュラルな質感を実現しています。
オールシーズン使えて機能性も高く、日常使いから特別な食事シーンまで幅広く活用したい方におすすめです。
ベルメゾン(BELLE MAISON) 拭ける防水テーブルクロス ダリア ミニラボ
美しいダリア柄で食卓を彩る防水テーブルクロス。約130×130cmのスクエアサイズで、さまざまなテーブルサイズに対応できる実用的な仕様です。綿素材にPVCラミネート加工を施した防水仕様により、水分をしっかりとはじきます。
汚れても拭くだけで簡単にお手入れできるため、日常使いに重宝します。爽やかなダリア柄はミニラボならではのデザインで、食卓をおしゃれに演出。日本製の高品質な仕上がりで、端は切りっぱなしのすっきりとした仕様です。
小さな子供がいる家庭や、お手入れの簡単なテーブルクロスを探している方におすすめです。
ベルメゾン(BELLE MAISON) レースのテーブルクロス
繊細な美しさが際立つレース柄のテーブルクロス。ポリエステル100%素材で作られており、エレガントな花柄が食卓を上品に演出します。直径約150cmサイズで、さまざまなテーブルにフィットするのが魅力です。
洗濯機で手軽にお手入れができ、洗濯ネットを使用すれば長期間美しさを保てます。繊細なレース柄でありながら適度な重みがあるため、ズレにくく実用性も兼ね備えているのが特徴。春夏の季節にぴったりの爽やかな印象を与え、日常使いから来客時まで幅広く活用したい方におすすめです。
パール金属(PEARL METAL) リトルリッチ テーブルクロス D-332
気軽におしゃれなテーブルコーディネートを楽しめるテーブルクロス。不織布にEVA樹脂加工を施した素材で、軽量で扱いやすく防水性も備えています。ストライプ柄のデザインがテーブルを上品に演出し、さまざまなシーンで活躍するのが魅力です。
130×170cmのサイズで、4人掛けテーブルにぴったりフィット。汚れが付いても簡単に拭き取れるため、お手入れが楽に行えます。コストパフォーマンスにも優れており、手軽にテーブルクロスを取り入れたい方におすすめです。
テーブルクロスのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
テーブルクロスのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングをチェックしたい方はこちら。
テーブルクロスは、素材やデザインによって食卓の印象を大きく変えるアイテム。撥水加工が施されたモノや洗濯機で手軽に洗えるモノなど、機能性もさまざまです。日常使いか特別な日のためか、用途を明確にすることが選ぶうえで大切なポイントになります。ぜひ本記事を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。