赤ちゃんが快適に眠るための「ベビー布団」。肌に優しいオーガニックコットン製のモノや持ち運びやすいモノなどさまざまな製品があります。しかし、家庭により必要な機能やサイズは異なるため、適切なモノを選ぶのは難しいところです。
そこで、今回はベビー布団の選び方やおすすめの製品をご紹介。新生児期から3歳頃まで使えるモノや丸洗いできるモノまでピックアップしています。購入予定のある方は参考にしてみてください。
ベビー布団が必要な理由

生まれたての赤ちゃんは、1日のほとんどの時間を眠って過ごします。脳や体がまだまだ発達途中なので、赤ちゃんがゆっくり眠れる環境を整えることが大切。また、大人と違って赤ちゃんは一定の期間まで寝返りがうてなかったり、体温調節もうまくできなかったりするので、赤ちゃん専用の布団が必要です。
柔らかい布団を使うと顔が沈み込んでしまい、呼吸がしにくくなる恐れがあるため、大人用より硬さのあるベビー布団を使いましょう。また、通気性のよさはもちろん、吐き戻しなどで汚してしまったときのことを考えて、洗いやすさや乾きやすさもチェックするのがおすすめです。
ベビー布団の選び方
はじめてのベビー布団はセット購入が便利

By: amazon.co.jp
はじめてベビー布団を購入するなら、セットで購入するのがおすすめ。布団だけでなくカバーや防水シーツなどのアイテムも一度に揃うため、単品購入よりも1点あたりの価格が抑えられます。
セット購入の注意点は、必要のないモノがあったり不足したりする場合があること。赤ちゃんが生まれる季節により必要なアイテムは異なるため、セット内容をしっかり確かめてから購入しましょう。
すでにベビー布団を持っている場合は、単品購入の方が安く済むこともあります。また、アイテムを1点ずつ吟味して選びたい方も、単品購入がおすすめです。状況に合わせてセット購入か単品購入かを選んでみてください。
ベビーベッドや身体の大きさに合わせてサイズを選ぶ
生後半年程度までの赤ちゃんならミニサイズ

By: amazon.co.jp
新生児期から生後半年くらいまでの赤ちゃんに使うなら、ミニサイズのベビー布団がおすすめです。ミニサイズは基本サイズが60×90cmと小さいので、設置スペースがあまりとられないのが魅力。持ち運びやすく、旅行や帰省などで使うのにも適しています。
デメリットは、赤ちゃんが寝返りをはじめると手足がはみ出てしまったり窮屈そうに見えたりすること。ミニサイズは生後半年くらいまでの使用を想定していますが、実際に使える期間はかなり短い可能性もあるので注意しましょう。
また、一般的なベビーベッドの内径は70×120cmなので、ミニサイズのベビー布団だとサイズが足りません。ベビーベッドと合わせて使いたい方は、適合サイズをしっかり確認しておきましょう。
3歳前後まで長く使うならレギュラーサイズ

By: rakuten.co.jp
3歳前後まで長く使いたい方は、レギュラーサイズのベビー布団がおすすめ。レギュラーサイズの大きさは基本サイズが70×120cmなので、動きの活発な赤ちゃんでもゆったりと眠れます。
レギュラーサイズは多くのメーカーが販売しており、種類が豊富なのもポイント。カバーや防水シーツ、キルトパッドなどのアイテムは、レギュラーサイズを基準にしているモノがほとんどです。たくさんの製品を比較して決めたい方は、レギュラーサイズから選びましょう。
ただし、レギュラーサイズはミニサイズと比べると設置スペースをとられるのが難点です。部屋のスペースや使用期間に応じて、最適なサイズを選んでみてください。
掛け布団は軽さをチェック
羽毛素材はあたたかく通気性が良好

By: amazon.co.jp
ふんわりとあたたかく、通気性もよいのが羽毛素材の特徴。赤ちゃんの体に優しくフィットし、あたたかい空気を逃しません。ボリュームはありますが非常に軽く、小さな体に負担をかけにくい素材です。
また、羽毛素材には汗や湿気を吸ってすばやく発散する性質があります。布団のなかが蒸れにくくなるため、汗っかきな赤ちゃんや湿気の多い季節も快適に使えます。
ポリエステル素材は洗濯しやすく低価格

By: rakuten.co.jp
衛生面が気になる方は、洗濯しやすいポリエステル素材がおすすめです。天然素材ではないので洗っても風合いが変化しにくく、気軽に洗えるのが魅力。また、羽毛素材と比べると手軽な価格で購入できます。
ポリエステル素材の難点は、肌への刺激。石油や化学薬品を使ったり、乾燥によって静電気が発生したりすることがあります。価格と機能性のバランスを考えて選んでみてください。
敷き布団は硬さと洗いやすさをチェック
弾力と通気性があるモノがおすすめ

By: amazon.co.jp
敷き布団は、適度な硬さと弾力のあるモノがおすすめ。赤ちゃんの体は非常に柔らかいので、布団がソフトすぎると埋もれてしまいます。呼吸を妨げたり窒息したりする危険を避けるためには、大人が少し硬いと感じるモノを選びましょう。
また、赤ちゃんは汗っかきなので通気性がよいモノを選ぶのも大切です。空気が通りにくいと汗や湿気が発散されず、ダニやカビや発生しやすくなります。赤ちゃんの健康に関わるため、通気性のよさはしっかりチェックしてみてください。
丸洗いできるタイプなら衛生的に使用可能

ベビー布団は、赤ちゃんの汗やよだれが付いたり、ミルクを吐き戻したりとなにかと汚れるもの。そこでおすすめなのが、布団を丸洗いできるタイプ。布団のなかに入り込んだ汚れなどをすっきり落とせ、清潔に使えます。
洗濯によって布団の中綿がへたるのが気になる方は、耐久性のあるモノを選んでみてください。
シーツやカバーは肌触りのよいモノを選ぶ

By: amazon.co.jp
赤ちゃんの肌は、大人の半分の厚さしかなく、摩擦に弱いといわれています。そのため、赤ちゃんの肌に触れるシーツやカバーは肌触りのよいモノを選ぶのが大切です。
おすすめの素材は、洗うたびに柔らかさが増していくダブルガーゼや、もっちりとした感触のコットンニット。どちらも1年を通して快適に使える素材です。赤ちゃんの肌への刺激を考え、素材選びにも注目してみましょう。
ベビー布団のおすすめ
西川 ミニベビー布団6点セット

内寸60×90cmのミニベビーベッドに対応している日本製ベビー布団セットです。布団だけでなく、ラップシーツや枕、防水パッドシーツなども付属。掛け布団は薄手タイプと厚手タイプが1枚ずつあるので、1年を通して使用できます。
敷き布団にはポリエステル製の固綿が含まれて、赤ちゃんの柔らかい体をしっかりサポート。掛け布団は洗える中綿を採用しているので、洗濯機で丸洗いできます。肌に刺激の強い蛍光染料を一切使用しておらず、デリケートな赤ちゃんにも安心して使える製品です。
undoudou 日本製ベビー布団8点セット

ディズニーのキャラクターがあしらわれたミニサイズのベビー布団セットです。敷くスペースがあまりとられず、持ち運びやすいのが魅力。敷き布団を含めすべてのアイテムが洗えるので、衛生的に使えます。
赤ちゃんの肌に触れるカバーは、日本製のオーガニックコットンを採用。ダブルガーゼ生地なので吸湿性や保温性に優れています。洗うたびに肌あたりが柔らかくなるため、使い心地のよさにこだわりたい方におすすめの製品です。
カトージ(KATOJI) オーガニック ミニ布団 スリーピング&スマイル 05812

60×90cmのベビーベッドにぴったり使えるミニサイズのベビー布団セット。掛け布団カバー・掛け中布団・敷布団・シーツ・枕・枕カバーの6点のアイテムが一度に揃います。
掛け布団カバー・シーツ・枕カバーは、綿100%のオーガニックコットンを使用。通気性や吸水性に優れているため、汗っかきな赤ちゃんの肌に適しています。大きな布団を敷くスペースがない方や、ミニサイズのベビーベッドを使う方におすすめの製品です。
西川 ベビー布団9点セット 日本製 SRD

必要なアイテムがセットになっており、届いてからすぐに使えるのが魅力。掛け布団や敷き布団、枕だけでなく、キルトパッドや防水シーツなども含まれています。クマやライオンなどの動物が描かれた男女問わず使えるデザインから選べるのも魅力です。
敷き布団は適度な硬さがあるダブルウェーブ構造を採用し、赤ちゃんの体をしっかりサポート。吸湿速乾性に優れているため、汗をかきやすい夏や湿気の多い時期も安心です。汚れやニオイが気になるときは、シャワーをかけて丸洗いできるので清潔に使えます。
ポリエステル製の2枚の掛ふとんが付属しており、季節に応じて枚数を調節可能。洗濯機の手洗いコースで気軽に洗濯でき、ダニやホコリをしっかり落とせます。衛生面が気になる方や、寝心地にこだわりたい方におすすめのベビー布団セットです。
西川 羽毛布団 ローズラジカル ベビー布団セット 羽毛10点

独自開発された「ローズラジカル敷き布団」を含むベビー布団10点セットです。敷き布団はウェーブ状の特殊構造が柔らかい赤ちゃんの体をしっかりサポート。波打った独特の形状は湿気がこもりにくく、汗をすばやく発散させます。
羽毛掛け布団には、あたたかくて軽いホワイトダックダウンを90%使用。ウォッシャブルタイプなので家庭で洗濯でき、クリーニングに出す必要がありません。羽毛合い掛け布団が2枚あるので、季節に応じて枚数を調節できるのもポイントです。
羽毛掛け布団や敷き布団だけでなく、防水シーツやキルトパッド、綿毛布なども付属。必要なアイテムが一通り揃うため、はじめてベビー布団を購入する方におすすめです。
undoudou 日本製ベビー布団11点セット

敷布団・掛け布団・枕・防水シーツをはじめとする11点のアイテムが含まれているベビー布団セット。カバーはオーガニックのダブルガーゼを使用し、デリケートな赤ちゃんの肌に刺激を与えにくいのが特徴です。
敷布団は、赤ちゃんの体が沈みにくい適度な硬さのあるモノを採用。70×120cmのレギュラーサイズなので、3歳くらいまで長く使えます。手洗いでき、よだれや汗などが付いても安心です。2つに折りたためるので、収納スペースもとられません。
掛ふとんは家庭用の洗濯機で丸洗い可能。独自の「ぐるぐるキルト」を施しているため、洗濯を繰り返しても中綿が寄りにくく作られています。デザインが豊富なのもおすすめの製品です。
サンデシカ(sandesica) はじめてママのお悩みを解決する ベビー布団5点セット

本当に必要なアイテムだけをチョイスしたベビー布団セットです。掛け布団・カバー・シーツ・固綿マット・枕の5つのアイテムが揃い、シンプルなセット内容。すべてのアイテムが家庭用洗濯機で洗えるので、衛生面が気になる方にもおすすめです。
赤ちゃんの肌に触れるカバーやシーツなどは、無添加の二重ガーゼを採用。デリケートな赤ちゃんの肌にも安心して使えます。生地の裁縫から出荷まですべて国内で手配され、日本製にこだわって作られているのも魅力です。
敷布団は2.5cmの固綿マットが2枚重なっており、赤ちゃんの体をしっかり支える仕様。1枚ずつ取り外して洗濯でき、乾くまでの時間も半分に短縮できます。お手入れがしやすいモノや、シンプルなモノが欲しい方におすすめの製品です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ベビー布団7点セット

収納バッグが付属しており、持ち運びやすいのが魅力のアイテム。幼稚園や保育園のお昼寝だけでなく、旅行や帰省などに重宝するベビー布団セットです。掛け布団や敷き布団はもちろん、枕やカバーなど基本的なアイテムがすべて揃っています。
敷き布団は固綿を利用したしっかりとした寝心地がポイント。レギュラーサイズの製品なので、新生児期から3〜4歳頃まで長く使えるおすすめの製品です。
PUPPAPUPO ベビー布団5点セット

掛け布団・カバー・敷き布団・シーツ・枕のベビー布団5点セットです。赤ちゃんの肌に触れるカバーやシーツ、枕などは綿を100%採用。敷き布団以外はすべて洗濯機で洗えるので、衛生的に使えます。
敷き布団は70×120cmと大きめのレギュラーサイズで、余裕を持って使える大きさ。厚さ5.5cmの固綿タイプのため、赤ちゃんの体が沈み込みにくく作られています。新生児から3〜4歳頃まで長く使えるモノが欲しい方におすすめです。
こだわり安眠館 ベビー布団10点セット

必要なアイテムが一度に揃うため、吟味する時間のない方やはじめてベビー布団を購入する方におすすめの製品です。2種類の掛け布団や敷き布団、カバー類、キルトパッドなど10点が付属。授乳時の肩や手首への負担を軽減する授乳クッションが付属しているのも魅力です。
固綿敷き布団は5cmの厚みがあり、未発達な赤ちゃんの体をしっかりサポート。2つに折りたためるため、使わないときはすっきりと収納できます。掛け布団や枕はポリエステル製なので、洗濯機で丸洗いが可能です。
本製品はレギュラーサイズを採用しているうえに、シンプルな星柄のデザインなので長い期間使えるのも魅力。使い勝手のよさはもちろん、価格がリーズナブルなのもおすすめのポイントです。
babyshower 日本製 洗える ベビー布団 4点セット

掛け布団・敷き布団・カバー・枕のシンプルなベビー布団4点セットです。掛け布団や枕は、洗濯耐久性のあるポリエステル製の中綿を採用。「3次元スパイラル構造」により、洗濯を繰り返してもふわふわな状態が長く続きます。
固綿敷き布団は6cmの厚みがあり、赤ちゃんの体の沈み込みを予防。70×120cmのレギュラーサイズなので、寝返りをはじめた赤ちゃんにも余裕を持って使用できます。肌に触れる部分は綿100%で作られているため、デリケートな赤ちゃんの肌にも安心です。
デザインはくまや花などから選択でき、インテリアに馴染むモノを選びやすいのも魅力。また、本製品は素材の選定から裁断・裁縫・仕上げ検品まですべて国内で製造されています。日本製にこだわった安全で高品質なベビー布団セットです。
ディモワ(10mois) NAOMI ITO オーガニックコットンおふとんセット

必要なアイテムが一度に揃うベビー布団8点セット。掛け布団だけでなく6重ガーゼケットが付属しているため、1年を通して快適に使えるのが特徴です。夏はサラサラとした感触が心地よく、冬は中掛けとして使えます。
赤ちゃんの肌に触れる枕やシーツなどは、オーガニックコットンを100%使用。敷きマットは、クッション性や体圧分散性に優れた特殊なクッション材を採用しています。曲げやすく、クルクルと丸めて洗濯機に入れることが可能です。
掛け布団の中綿は、ポリエステル100%のウォッシャブル綿を採用。高い復元力があるため、洗濯を繰り返してもへたりにくく優れたクッション性を維持します。赤ちゃんの肌に優しく、機能性が高いモノが欲しい方におすすめの製品です。
西松屋 カバーリング組布団10点セット

厚さの異なる2種類の掛け布団を含むベビー布団10点セットです。秋冬はあたたかく、春夏は涼しく眠ることが可能。枕と掛け布団はポリエステルで作られており、洗濯機で丸洗いができます。
汗っかきの赤ちゃんにも安心な汗取りパッドが付属しているので、敷き布団が汗で傷むのを予防。固綿敷き布団は5cmの厚さがあるため、赤ちゃんの柔らかい体をしっかり支えます。衛生面が気になる方におすすめのベビー布団セットです。
HashkuDe ベビー布団 洗える7点セット

栽培から最終加工までオーガニックにこだわったコットンを使用したベビー布団セット。掛け布団や敷き布団、カバー、シーツなどの7点のアイテムがあり、枕は通常の長方形のモノと中央部分にポケットがあるドーナツ型の枕が付属しています。
敷き布団は洗濯に耐久性のある特殊な綿を採用し、洗濯してもへたりにくくふっくら感が長持ち。デザインは9種類のバリエーションがあり、インテリアに合うモノを選択可能。赤ちゃんの肌に優しく使い勝手のよいモノが欲しい方は、チェックしてみてください。
Adokoo ベビー敷き布団 ミニサイズ

赤ちゃんの快適な眠りと成長を考えたベビー敷き布団。優れた体圧分散力があり、赤ちゃんの体への負担を軽減すると謳われています。3cmのしっかりとした厚みがあるため、長期間使用してもへたりにくいのが特徴です。
通気性や放熱性があるので、カビやダニが発生しにくい仕様。カバーはファスナー式のため、簡単に取り外して洗濯機で洗えるのもポイントです。裏面には滑り止めが付いており、床にしっかり固定して使えます。
60×90cmのミニサイズなので、さまざまな場所で使用することが可能。2つに折りたためるため、収納スペースもほとんどとられません。新生児期から生後半年くらいの短期間だけ使う予定の方におすすめの製品です。
ベビーイースリープ(baby.e-sleep) ウォッシャブルベビー掛ふとん ミニサイズ

吸放湿性に優れた天然素材「テンセル」を中綿に使用した掛け布団。汗や湿気などをすばやく逃します。洗濯機で丸洗いできるだけでなく乾きも早いのが魅力です。
サイズは75×95cmで、ミニサイズのベビーベッドにちょうどよい大きさ。肌に触れる生地部分は綿100%なので、デリケートな赤ちゃんの肌にも安心です。衛生面が気になる方やお手入れの手間をかけたくない方は、チェックしてみてください。
6歳までの寝具図鑑こどものふとん 3層構造+固綿で支える しっかりベビー敷布団

新生児期から保育園・幼稚園のお昼寝まで使えるベビー敷き布団。中綿の間に「しっかり固綿」を入れた3層構造により、赤ちゃんの体の沈み込みを予防します。約6.5cmの厚みがあるため、長期間使用してもへたりにくいのが特徴です。
床にそのまま敷いて使えるのはもちろん、レギュラーサイズのベビーベッドにも使用可能。2つ折りや3つ折りにできるので、持ち運びやすいのもポイントです。透明のビニールケースが付属しているため、収納時の汚れを予防できます。
国内で1枚ずつ丁寧に作られているので、安全性や品質にこだわりたい方におすすめの製品です。
ベビー布団のAmazon・楽天市場ランキングをチェック
ベビー布団のAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
赤ちゃんがすくすく成長するには、心地よく眠れるベビー布団は欠かせません。赤ちゃんが使うモノなので、素材やサイズ、手入れのしやすさなどを考慮しつつ安全に使えるモノを選ぶ必要があります。なにを買えばよいか分からない方は、セット購入がおすすめ。重視するポイントを決めて、最適なベビー布団を探してみてください。