初心者向けからハイエンドまで、幅広い機種が揃っている「auのスマホ」。定番のiPhoneはもちろん、高性能なAndroidスマホや折りたためるスマホもラインナップされています。

そこで今回は、auのおすすめスマホをランキング形式でご紹介。高齢者向けのモデルやよくある質問などもあわせて紹介するので、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

auのスマホおすすめランキング|人気

第1位 アップル(Apple) iPhone 14 Pro

アップル(Apple) iPhone 14 Pro

auから発売されている人気のiPhoneです。独自設計のチップ「A16 Bionic」を搭載しており、重たいゲームも快適にプレイできるほどのハイスペックを実現。電力効率にも優れており、バッテリー消費も抑えられています。

ディスプレイ上部には、「Dynamic Island」を搭載。通知や再生中の音楽をスタイリッシュに表示できます。また、ディスプレイは常時表示にも対応。時刻や天気などをスリープを解除せずに確認できます。

背面には高性能なトリプルカメラを搭載。光学2倍の望遠カメラと超広角カメラの使い分けにより、1台でさまざまなシーンの撮影に対応できます。

第2位 アップル(Apple) iPhone SE 第3世代

アップル(Apple) iPhone SE 第3世代

片手で持ちやすいコンパクトなモデルを探している方におすすめのiPhone。小型ながら高精細で美しい、4.7インチのRetina HDディスプレイを搭載しています。画面の下にはホームボタンも採用。指紋認証でロックを解除できる「Touch ID」にも対応しています。

プロセッサーには、独自の「A15 Bionic」を採用。コンパクトながらパワフルなので、ゲームもスムーズに動作します。バッテリー持ちに優れているため長時間安心して使用可能。ワイヤレス充電に対応しているのも便利です。

背面にはシングルカメラも搭載。ソフトウェア処理で背景をぼかし被写体を際立たせる、ポートレートモードも利用できます。

第3位 グーグル(Google) Google Pixel 7 Pro

グーグル(Google) Google Pixel 7 Pro

ハイスペックで使いやすい、auのおすすめAndroidスマホ。LTPOを採用した6.7インチの高品質なディスプレイを搭載しています。解像度はQHD+と高精細なのも魅力。最大120Hzのリフレッシュレートにも対応しており、滑らかなスクロールが可能です。

プロセッサーには、独自設計の「Google Tensor」シリーズを採用。メモリ容量も12GBと潤沢なので、マルチタスクも快適に行えます。ストレージ容量は128GB。アプリはもちろん、写真や動画も余裕をもって保存できます。

背面のカメラは、ウルトラワイド・広角・望遠を搭載。光学ズームとデジタルズームを組み合わせた「超解像ズーム」に対応しており、最大で30倍まで拡大して撮影できます。

第4位 サムスン(Samsung) Galaxy S22 SCG13

サムスン(Samsung) Galaxy S22 SCG13

小型かつ高性能なauのおすすめAndroidスマホ。6.1インチの有機ELディスプレイは2340×1080ピクセルと高解像度なので、鮮やかかつ高精細にコンテンツを表示できます。ベゼルも細く、画面いっぱいに画像や写真を表示できる点も魅力です。

本製品は高性能なカメラも特徴のひとつ。背面には広角・超広角・望遠のトリプルカメラが搭載されており、シーンや被写体に合わせて適したカメラを使い分けられます。暗い環境でも明るく写しやすいため、夜景や夜間のポートレートもノイズを抑えて撮影可能です。

写真だけではなく、動画も高画質。手持ちでもブレの少ない滑らかな映像を撮影できます。

第5位 ソニー(SONY) Xperia 1 IV SOG06

ソニー(SONY) Xperia 1 IV SOG06

カメラ性能が充実したauのおすすめスマホ。背面に超広角・広角・望遠のトリプルカメラに加えて、3D iToFセンサーも搭載されています。背面のカメラは、全て120fpsの高速読み出しに対応。高性能なAFを実現しています。

望遠カメラに光学ズームレンズを搭載している点も特徴。85~125mmの光学ズームに対応しており、ズームで柔軟に画角を調節できます。また、光学手振れ補正機能も搭載されているため、ズーム時に発生しやすい手振れも軽減可能です。

もちろん、スマホとしても高性能。Snapdragon 8 Gen 1の採用により、ゲームも快適にプレイできます。

第6位 ソニー(SONY) Xperia 5 IV SOG09

ソニー(SONY) Xperia 5 IV SOG09

auでハイスペックなAndroidスマホを探している方におすすめの1台。約6.1インチのディスプレイはアスペクト比が21:9と縦長なので、映画やネット動画を画面いっぱいに表示できます。最大120Hzのリフレッシュレートに対応している点も魅力です。

本製品は高性能なカメラも搭載。スマホながら「瞳AF」機能を備えているため、手軽に本格的なポートレート撮影を楽しめます。「瞳AF」は、人物の瞳だけではなく犬や猫など一部の動物にも対応しているので、ペットを飼っている方にもおすすめです。

また、ゲーム向けの機能も充実。ゲーム中の通知を制限したり一部の機能を無効化したりなど、快適にゲームを楽しむための環境を簡単に構築できます。

第7位 サムスン(Samsung) Galaxy Z Flip4 SCG17

サムスン(Samsung) Galaxy Z Flip4 SCG17

ユニークでおしゃれなauのおすすめAndroidスマホ。6.7インチのディスプレイには超薄型ガラスが採用されており、縦向きに折りたためるのが特徴です。バッグなどにも収まりやすく、コンパクトに持ち運べます。

折りたたんだ状態で使えるように、背面にも約1.9インチのディスプレイを搭載。カメラのプレビューを表示したりメールに返信したりできるほか、一部のキャッシュレス決済のバーコードやQRコードを表示できるため、折りたたんだまま決済もできます。

第8位 サムスン(Samsung) Galaxy Z Fold4 SCG16

サムスン(Samsung) Galaxy Z Fold4 SCG16

コンパクトに持ち歩ける、auのおすすめスマホ。本のように折りたためる約7.6インチのディスプレイを搭載しています。外側にも6.2インチのサブディスプレイを搭載しているので、閉じた状態でも通常のスマホとして使用可能です。

本製品は、画面の角度を無段階で調節できるのも特徴。カメラやゲーム、ネットサーフィンなど用途に合わせて使いやすい角度で固定できます。また、三脚やスタンドを使わずに本体を立てて固定できるため、動画などの撮影にもおすすめです。

第9位 シャープ(SHARP) AQUOS sense7 SHG10

シャープ(SHARP) AQUOS sense7 SHG10

バッテリー持ちに優れたauのおすすめスマホ。大型センサーを採用したカメラを搭載しており、明るく鮮やかな写真を撮影できます。夜景撮影に適したナイトモードも搭載。また、広角カメラも用意されているので、幅広い構図の撮影を楽しめます。

バッテリー容量は、4570mAh。ディスプレイにはアイドリングストップに対応する独自の「IGZO OLED」を採用しており、消費電力を抑えながらスマートに使用できます。

第10位 ソニー(SONY) Xperia 10 IV SOG07

ソニー(SONY) Xperia 10 IV SOG07

軽量で扱いやすい、auのおすすめスマホ。5000mAhの大容量バッテリーを搭載していながら、本体の重量が約161gに抑えられています。本体の横幅も約67mmとスリムな形状。片手でも握りやすく、快適に操作できます。

側面に搭載された電源ボタンには、指紋センサーを内蔵。マスクを付けた状態でも、ボタンを押す流れで自然にロックを解除可能です。また、おサイフケータイにも対応。スマホをかざすだけで、対応のレジで買い物をしたり電車に乗ったりできます。

auのスマホおすすめランキング|安い・コスパ重視

第1位 グーグル(Google) Google Pixel 7a

グーグル(Google) Google Pixel 7a

高性能ながら比較的安い値段で購入できるコスパに優れたスマホ。バッテリー容量が4385mAhと大容量で、普段使いから長時間のゲームまで幅広く活用できます。自動調整バッテリー機能により、24時間以上持続するのが魅力です。

背面にはデュアルカメラを搭載。ボケ補正機能や夜景モードなど、さまざまな機能を備えており、幅広いシーンで撮影可能です。従来機よりも写真・動画ともに画質が向上しており、高画質撮影をしたい方にも適しています。

ほかにも、顔認証や指紋認証が採用されており、セキュリティと操作性に優れているのもポイント。パスワードを入力する手間を省いて手軽に利用できます。

第2位 ソニー(SONY) Xperia Ace III SOG08

ソニー(SONY) Xperia Ace III SOG08

auでコスパのよいモデルを探している方におすすめのスマホ。5.5インチの大画面を搭載していながら、横幅が約69mmまで抑えられており、片手でも無理なく保持できます。表示できる情報量も多く、Webサイトの閲覧やSNSなどにもおすすめです。

綺麗に撮影できるカメラも搭載。HDR機能に対応しているため逆光に強く、撮影場所を選びにくい点が魅力です。被写体や環境を認識する「プレミアムおまかせオート」にも対応。本格的な写真を簡単に撮影できます。

また、イヤホンジャックが搭載されているので、有線イヤホンで高音質な音楽を楽しめるのも魅力。LDACコーデックもサポート。ワイヤレスでも、ハイレゾ相当の音質で音楽を再生可能です。

第3位 シャオミ(Xiaomi) Redmi Note 10 JE XIG02

シャオミ(Xiaomi) Redmi Note 10 JE XIG02

低価格ながら使いやすい、auのおすすめスマホです。プロセッサーにSnapdragon 480 5Gを採用しており、5G通信に対応。アプリをスムーズにダウンロードできるのはもちろん、高速かつ安定した通信でゲームや動画なども楽しめます。

ディスプレイサイズは、約6.5インチ。狭額縁デザインを採用しているためコンテンツを大画面で表示しやすく、優れた没入感を体験できます。また、最大90Hzのリフレッシュレートにも対応。スムーズなスクロールで快適に操作できます。

バッテリーは4800mAhと大容量。調べものやSNS、ゲームなどを長時間行えます。また、最大18Wの急速充電にも対応しているので、必要なときに素早く充電可能です。

第4位 シャープ(SHARP) AQUOS wish SHG06

シャープ(SHARP) AQUOS wish SHG06

シンプルで使いやすい、auのおすすめスマホ。4GBのメモリと64GBのストレージを搭載しており、必要に応じて最大1TBのmicroSDカードも利用できます。採用されているプロセッサーは、クアルコムのSnapdragon 480 5Gです。

背面にはシングルカメラを搭載。明るく撮影できるため、メモや記録用といった使い方だけではなく、ポートレートや風景の写真なども楽しめます。もちろん、動画の撮影にも対応しているので、さまざまな使い方が可能です。

独自機能「Payトリガー」の搭載も特徴のひとつ。側面の指紋センサーを長押しすると決済アプリを起動できるため、キャッシュレスで簡単に支払いできます。

防水防塵にも対応。水回りで使いやすいほか、外出中に雨に濡れた場合の故障リスクも軽減されています。また、耐衝撃性に優れている点も魅力です。

第5位 富士通(FUJITSU) arrows We FCG01

富士通(FUJITSU) arrows We FCG01

スマホデビューにおすすめの1台。文字やアイコンを大きく表示する「シンプルモード」が搭載されており、初めて使う方でも迷わずに操作しやすい点が魅力です。「ジュニアモード」や防犯機能にも対応しているので、子供用としても適しています。

背面のカメラは、広角とマクロの2眼構成。マクロレンズは約4cmまで被写体に近づいて撮影できるため、大きく見やすい写真を撮影可能です。広角カメラは約1310万画素と高解像度なので、風景やポートレート、食事などさまざまなシーンで活用できます。

泡タイプのハンドソープを使って丸洗いできるのも特徴。独自の落下試験をクリアしており、耐衝撃性に優れたモデルです。

auのスマホおすすめランキング|高齢者・シニア向け

第1位 京セラ(KYOCERA) BASIO active

京セラ(KYOCERA) BASIO active

頑丈で扱いやすいauのおすすめスマホ。落としても壊れにくく、外出先でも気軽に使用できます。防水防塵に対応しているため、水回りで使いやすいのも特徴。アルコール除菌シートなどで手軽にお手入れも可能です。

持ちやすさと大画面を両立した設計もポイント。ディスプレイの下には電話・ホーム・メール用の物理キーが搭載されており、迷わずに操作できます。音声検索キーも備えているので、調べものやアラーム設定などを音声で操作可能です。

顔認証と指紋認証の両方に対応。マスクをしていても、安全かつスムーズにロックを解除できます。また、指紋センサーの長押しで事前に登録しておいたアプリを起動する機能も搭載しています。

第2位 京セラ(KYOCERA) BASIO 4

京セラ(KYOCERA) BASIO 4

初めての1台としておすすめのauのスマホ。約5.6インチの大画面を搭載していながら縦長に設計されており、片手で持ちやすいのが魅力です。ディスプレイには有機ELパネルを採用。発色がよく、写真や動画を美しく表示できます。

ディスプレイの下には、操作しやすい物理ボタンを搭載。電話や着信があった際にはボタンが点灯するため見逃しにくく、ボタンを押すだけで簡単に応答可能です。また、本体側面には「au PAY」を直接起動できるダイレクトボタンも搭載されています。

本製品は初心者でも使いやすいように、サポート機能が充実している点も特徴。実際に操作しながら使い方を学習できる機能や、役立つ機能がまとめられています。

【2023年5月】auのスマホキャンペーン

By: au.com

記事公開時点でのauのスマホキャンペーンには「au Certified 機種変更おトク割」「Google Pixel 7 Pro & 7 ご購入特典」などが実施されています。

au Certified 機種変更おトク割は、au Online Shopで対象機種への機種変更と対象の料金プランなどに加入または加入中で、機種代金から最大5,500円割引されるキャンペーンです。

Google Pixel 7 Pro & 7 ご購入特典は、対象スマホを購入し、アンケート回答などの条件を満たして応募した方を対象に、抽選で7080Pontaポイントをプレゼントするキャンペーンになっています。

なお、Google Pixel 7 Pro & 7 ご購入特典の期限は2023年5月31日まで。対象機種への変更を検討されている方は早めにチェックしてみてください。

auのスマホの選び方

用途に合ったスペックをチェック

By: google.com

anのスマホを選ぶ際のポイントとして、用途に適したスペックのモデルを選ぶことが挙げられます。たとえば、日常生活やビジネスシーンでも活用できるモデルを選びたいときは、生体認証機能やサイズ感、おサイフケータイの有無チェックすることがおすすめです。

また、スマホでよくゲームをプレイする方はCPUや内蔵メモリ容量、バッテリー容量を目安に選ぶのがおすすめ。使用シーンを想定して、自分に必要な機能を備えたモデルかどうかを検討してみてください。

カメラ性能をチェック

By: google.com

カメラの性能をチェックする場合は、画素数と機能をチェックするのがおすすめ。画素数とは、画像や動画に利用されるピクセル数のことで、数が多いほど繊細で高画質な写真や映像を撮影可能です。

スマホに搭載されている機能は、オートフォーカス機能や手ブレ補正・軽減機能などが挙げられます。オートフォーカス機能は、カメラのピントを被写体に自動で合わせられるのが特徴です。

ほかにも、スマホによってはボケ補正や夜景モードなどを備えているモデルも存在します。便利な機能もあわせてチェックしてみてください。

バッテリー連続駆動時間をチェック

By: xperia.sony.jp

バッテリー連続駆動時間の長いモデルを選ぶことで、長時間ゲームをプレイしたり1日中充電しなくてもスマホを利用できるので便利。バッテリー連続駆動時間の長いモデルを選ぶには、バッテリー容量の多いモデルを選ぶことがおすすめです。

たとえば、auで購入できるスマホ「Google Pixel 7 Pro」は、バッテリー容量が5000mAhの大容量モデルで、24時間以上のバッテリー連続駆動時間を実現しています。

また、バッテリー連続駆動時間と一緒に急速充電機能の有無もチェックするのもおすすめ。短時間で充電できるので便利です。

auでスマホを購入する時によくある質問・Q&A

auのスマホはどこで買える?ネット購入は?

By: google.com

auのスマホは全国にあるauショップで購入できるほか、独自のオンラインストア「au Online Shop」にてネット購入も可能です。ネット購入であれば、近所にショップがなくても自宅にいながら時間を気にせずにスマホを購入できます。

auの回線もセットで申し込む場合、新規契約はもちろん機種変更も可能。タイミングによっては、ネット購入限定のキャンペーンも実施されているため、お得に買い物できます。

スマホを購入する時に重視するポイントは?

By: apple.com

auでスマホを購入するときは、用途や自身の使い方に合わせてスペックをチェックしましょう。写真にこだわりたい場合はカメラ性能、ゲームを快適にプレイしたいならパフォーマンスを重視してスマホを選んでみてください。

また、写真や動画を大量に保存したい場合は、ストレージ容量が重要。外出先で長時間使う方には、バッテリー容量の大きいモデルもおすすめです。

機種変更で古いスマホは下取りしてもらえる?

auでは、スマホの下取りプログラムも実施しています。下取りは、Androidスマホやタブレットのほか、iPhoneやiPadなどが対象。下取り額は機種や破損の有無によって異なります。

また、ポイントを還元した場合は、機種変更時に使わずにキープしておける点も魅力。機種変更を検討している場合は、下取りプログラムを活用するのがおすすめです。