初心者向けからハイエンドまで、幅広い機種が揃っている「auのスマホ」。定番のiPhoneはもちろん、高性能なAndroidスマホや折りたためるスマホもラインナップされています。
そこで今回は、auのおすすめスマホをランキング形式でご紹介。高齢者向けのモデルやよくある質問などもあわせて紹介するので、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- auのスマホおすすめランキング|人気
- auのスマホおすすめランキング|安い・コスパ重視
- auのスマホおすすめランキング|高齢者・シニア向け
- 【2025年4月】auのスマホキャンペーン
- auのスマホの選び方
- auでスマホを購入する時によくある質問・Q&A
auのスマホおすすめランキング|人気
第1位 アップル(Apple) iPhone 16 Pro

より直感的に操作できる、新しいカメラコントロールボタンを搭載したauのスマホです。ボタンを押すとカメラアプリが起動し、長押しすると動画撮影が始まります。 さらに、目の前の書類や店、動植物などにカメラを向けることで検索ができる「ビジュアルインテリジェンス機能」へのアクセスも可能です。
便利なAI機能も魅力。書いた文章の校正や要約ができる作文ツールのほか、急ぎのメッセージを受信ボックスの上部に表示する「優先メッセージ機能」が活用できます。日常のタスクがよりスマートに処理できるので、仕事からプライベートまで幅広いシーンで活躍するモデルです。
パワフルな「A18 Proチップ」も特徴。スピーディな処理が可能なので、負荷のかかりやすいAI機能やゲームも快適に動かせます。また、4Kの解像度と120fpsのフレームレートを兼ね備えたディスプレイを搭載しているので、映像作品の視聴にも適しています。
第2位 グーグル(Google) Google Pixel 9 Pro

プロ仕様のカメラを搭載したauのスマホ。50メガピクセルのメインカメラを含むトリプル背面カメラシステムを採用しており、高画質かつ鮮やかな写真が撮影できます。高度な動画処理を組み合わせることで、なめらかな動画の撮影も可能。イベントなどで写真や動画を撮ることが多い方におすすめです。
便利な機能が活用できるのも魅力。AIアシスタント「Gemini」が搭載されており、会話しながら情報収集やアイデア出しができます。さらに、AIを使って撮影した写真を手軽に編集できる「編集マジック」も活用可能。理想の1枚を思い出に残せるモデルです。
使いやすいディスプレイもポイント。日光の下でも明るく見やすい「Super Actuaディスプレイ」を採用しています。また、最大120Hzのフレームレートに対応しており、動画コンテンツやモバイルゲームを楽しみたい方にもぴったりです。
第3位 サムスン(Samsung) Galaxy S25

AI機能が使えるauのスマホ。サイドボタンを長押して話すと「Google Gemini」が起動し、アプリをまたいで質問や相談ができます。また、スケジュールや1日の振り返りなどが一目で確認できる「Now Brief」機能も搭載。便利な機能を活用できるモデルを探している方におすすめです。
高性能なカメラ機能も強み。「ProVisual engine」を搭載しており、暗い場所でもノイズが少ない写真や動画を撮影できます。さまざまな照明環境に対応できる「被写体認識エンジン」や、AIが写真に合ったフィルターを作成する機能も活用可能。高品質な写真や動画を作成したい方に適しています。
高い耐久性も特徴。頑丈なアーマーアルミニウム素材と「Corning Gorilla Glass Victus」を採用しているほか、IP68規格の防塵・防水性能も備えています。壊れにくいスマホを探している方にもぴったりです。
第4位 グーグル(Google) Google Pixel 9 Pro Fold

使う場面に合わせて形を変えられるauのスマホ。閉じると6.3インチ、開くと8インチのディスプレイを使用できます。開いて使う場合は左右の画面を分割して別のアプリを表示できるので、作業を効率的に進めたい方におすすめです。
AIアシスタントによる便利なサポート機能も魅力。文字入力せずに会話できる「Gemini Live」で直感的な操作が可能です。撮影した写真をもとに質問したり、特定の場所をリストアップした地図を作成したりと使い勝手がよいので、仕事でもプライベートでも活躍します。
高性能な「トリプル背面カメラシステム」もポイント。最大20倍の超解像ズームで遠くの被写体もクリアに撮影できるほか、暗所でもきれいな写真が撮れる夜景モードも搭載しています。また、前面ディスプレイで写りを確認しながらの撮影もできるので、自撮りがしやすいのもメリットです。
第5位 サムスン(Samsung) Galaxy Z Flip6

コンパクトに折りたためるauのスマホ。スマホを縦に折りたたむことで、高さ85.1×幅71.9×厚さ14.9mmと持ち歩きやすいサイズになります。外側にカバー画面が付いており、閉じた状態でもスマホが操作できるのも特徴。ユニークなモデルを探している方におすすめです。
使いやすいカメラ機能もポイント。約5000万画素のメインカメラと「ProVisual engine」によって、鮮やかな写真が撮影できます。本体を90°に折りたたむことで、スマホを設置して写真が撮れるのも強み。カバー画面で構図を確認しながら撮れるので、自撮りや友達との写真も撮りやすいモデルです。
壊れにくいのも魅力。耐久性の高いアーマーアルミニウムフレームと「Corning Gorilla Glass Victus」を採用しています。また、フレックスヒンジの折りたたみ部分も強化されており、長く使えるモノが欲しい方にもぴったりです。
第6位 サムスン(Samsung) Galaxy Z Fold6

使い方に合わせて形を変えられるauのスマホ。6.3インチのコンパクトなスマホとして使えるほか、開くと7.6インチのタブレットとして使用でき、映画やゲームを大画面で楽しめます。両面とも丈夫な「Corning Gorilla Glass」を採用しており、割れにくいのも特徴です。
Galaxy AIを搭載しているのも魅力。翻訳機能やメモの要約など、便利なサポートを受けられます。画面上のテキストや画像をスムーズに調べられる「かこって検索」も搭載しており、仕事でもプライベートでも役立つモノが欲しい方におすすめです。
高性能なカメラシステムもポイント。約5000万画素の広角カメラを搭載しており、クリアで鮮明な写真が撮影できます。また、AIを使った編集機能「フォトアシスト」で、被写体の移動や拡大、消去が手軽に行えます。こだわりの1枚を作りたい方にもぴったりです。
第7位 シャープ(SHARP) AQUOS sense9

ファッションアイテムとしても映えるauのスマホ。「miyake design」がデザイン監修を行っており、アルミボディと特徴的なカメラレイアウトが目を引くおしゃれな見た目です。個性的なバイカラーやシンプルなモノトーンなどカラー展開も豊富で、自分好みの1台を選べます。
性能のよいディスプレイも魅力。「Pro IGZO OLEDディスプレイ」を搭載し、明るい場所でも暗い場所でも見やすい高輝度表示が可能です。最大240Hzのなめらかな映像を楽しめるほか、HDR対応コンテンツも美しく表示します。スマホで映画やドラマを見ることが多い方におすすめです。
初心者でも手軽に写真が撮れるのも特徴。光学式と電子式両方の手ブレ補正機能を備え、写真も動画もブレを抑えた撮影が可能です。さらに、長く使えるバッテリーも強み。「インテリジェントチャージ」機能により、3年後も電池容量90%を維持できると謳われています。
第8位 ソニー(SONY) Xperia 10 VI

大容量のバッテリーを備えたauのスマホ。5000mAhのバッテリーを内蔵しており、充電なしでも2日間使用できると謳われています。独自の充電最適化技術により、3年使用しても劣化しにくい長寿命バッテリーを実現しているのも強み。長く使えるモデルが欲しい方にもおすすめです。
ソニーならではの高音質も魅力。進化したフロントステレオスピーカーにより、臨場感のある音を実現しています。また、無線でもハイレゾ音源を楽しめるうえ、圧縮音源もAI技術で精度の高いアップスケーリングが可能。音楽や映像作品を楽しみたい方にぴったりです。
使用感がよいのも特徴。約164gの軽量ボディと幅約68mmの握りやすいフォルムにより、長時間の使用でも疲れにくい設計です。さらに、「Corning Gorilla Glass Victus」を採用したディスプレイは耐衝撃性や耐久性に優れており、壊れにくいのもポイントです。
auのスマホおすすめランキング|安い・コスパ重視
第1位 アップル(Apple) iPhone 16e

高性能なA18チップを搭載したauのスマホ。6コアCPUと4コアGPUにより、モバイルゲームや動画視聴もスムーズに楽しめます。また、便利な「Apple Intelligence」が搭載されているため、作文ツールやメールの優先表示、音声の文字起こしなど、作業を効率化できる機能が使えるのも魅力です。
高い耐久性も特徴。航空宇宙産業レベルの頑丈なアルミニウム製ボディを採用しているほか、強力な「Ceramic Shield」で落下などの衝撃から画面をしっかり保護します。IP68等級の防塵・防水性能も備えているので、屋外での使用が多い方にもおすすめです。
きれいなディスプレイもポイント。6.1インチのSuper Retina XDRディスプレイにより、鮮やかな画面で映像の視聴や作業が可能です。ハイスペックながら価格が比較的安いので、コスパを重視する方にぴったりのモデルです。
第2位 グーグル(Google) Google Pixel 9a

AIを使った写真編集機能が楽しめるauのスマホ。「一緒に写る」機能で撮影者も含めた全員が写った集合写真が作れるほか、「ベストテイク」では一人ひとりのベストな表情を組み合わせた写真を作成できます。手軽にイメージ通りの1枚が作れるモデルです。
AIアシスタント「Gemini」 のサポートが受けられるのも強み。サイドボタンを長押しして話しかけることで、文章作成やアイデア出し、アプリを横断した情報の検索などが可能です。また、画像生成機能も搭載しており、クリエイティブな使い方ができるのも特徴です。
耐久性とデザイン性を兼ね備えたボディも魅力。IP68規格の防塵・防水性能を備えているうえ、ポリッシュ仕上げのアルミフレームとマットな質感の背面で高級感のある見た目を実現しています。壊れにくいモデルやおしゃれなモデルが欲しい方もぜひチェックしてみてください。
第3位 サムスン(Samsung) Galaxy S24 FE

デザイン性と耐久性を両立したauのスマホ。スリムなベゼルを採用した、フラットで洗練されたデザインが魅力です。加えて、アルミフレームと頑丈な「Gorilla Glass Victus+」を前面と背面に採用。見た目にも壊れにくさにもこだわりたい方におすすめのモデルです。
AI搭載のカメラで写真が撮れるのも強み。5000万画素の広角カメラを含む3つのカメラを搭載しており、暗い場所でも被写体を鮮明に捉えます。「フォトアシスト」機能を使えば、AIを使って不要な物体の移動・消去や不足した背景の生成も可能。こだわりの写真が作れるスマホです。
高性能なディスプレイもポイント。6.7インチと大きめのDynamic AMOLED 2XディスプレイはFHD+の画質と120Hzのリフレッシュレートに対応しています。高画質かつなめらかな映像を描写できるので、ゲームや映像作品を楽しみたい方はぜひチェックしてみてください。
第4位 シャオミ(Xiaomi) Redmi Note 13 Pro

2億画素のカメラを搭載したauのスマホ。光学式と電子式の手ブレ補正機能を組み合わせた「デュアルスタビライゼーション」技術により、簡単に鮮明で美しい写真を撮影できます。さらに、最大4倍のロスレスズームは画像劣化を軽減でき、遠くの被写体の細部まで捉えられるのもメリットです。
性能のよいディスプレイも魅力。高精細な映像を描写できるCrystalResディスプレイは120Hzのリフレッシュレートに対応しており、鮮やかかつなめらかな映像を映し出せます。また、2160Hzのタッチサンプリングレートにも対応しており、モバイルゲームを快適に楽しめるのも強みです。
素早く充電できるのもポイント。5100mAhの大容量バッテリーは67Wのターボチャージに対応しており、17分間で50%、44分間で100%まで充電できると謳われています。外出前など、時間がないときでもスピーディにバッテリーを充電できる便利なモデルです。
第5位 エフシーエヌティー(FCNT) arrows We2

バッテリーが劣化しにくいauのスマホ。4500mAhの大容量バッテリーは他社と共同開発した技術により、4年後でも初期容量の80%を維持できると謳われています。購入時の電池持ちが長く続くので、長期間使えるモデルが欲しい方におすすめです。
スムーズな動作も魅力。本体ストレージの一部を処理用メモリとして活用することで、メモリ容量を最大8GBまで拡張できます。標準搭載されたメモリクリーナーと組み合わせて使うことで、アプリの起動時間短縮や快適なマルチタスクが可能。サクサク使えるスマホが欲しい方にも適しています。
スマホを清潔に保ちやすいのも強み。ハンドソープでの丸洗いができるほか、アルコールでの除菌にも対応しているので、衛生面が気になる方にもぴったりです。また、使用可能なアプリや1日の使用時間を制限できるので、子ども用のスマホを探している方もぜひチェックしてみてください。
auのスマホおすすめランキング|高齢者・シニア向け
第1位 シャープ(SHARP) BASIO active2

初心者の方にも使いやすいauのスマホ。大きなボタンと文字で視認性が高く、高齢の方でも簡単に扱えます。手軽に連絡がとれる電話・メール専用ボタンを搭載しているほか、不在着信やメール受信時にはボタンが光ってお知らせ。シニアの方のスマホデビューにぴったりです。
日常で役立つ機能も搭載。マイナンバーカードに対応した「スマホ用電子証明書搭載サービス」を利用できるため、役所に行かなくてもスマホから行政手続きが簡単に行えます。さらに、FeliCa対応でキャッシュレス決済も可能。指紋認証で決済アプリを起動できるので、セキュリティ面も安心です。
迷惑電話に備えた機能も魅力。知らない番号からの着信時に自動で録音ができるほか、「迷惑ストップ」ボタンを押すことで自動音声による断り・終話ができます。電話トラブルが心配な方にもおすすめのモデルです。
第2位 サムスン(Samsung) Galaxy A25

高い視認性と操作性を備えたauのスマホ。約6.7インチと大きめの画面に加え、大きな文字とアイコンで扱いやすい「かんたんモード」が使えます。また、スマホの使い方を無料で相談できる「Galaxy使い方相談」への直通電話の機能も搭載。初心者でも使いこなしやすいモデルです。
長持ちするバッテリーも魅力。5000mAhの大容量バッテリーを内蔵しているほか、充電のもちをよくする「省電力モード」も使用できるので、長時間スマホを使う方におすすめです。充電中にバッテリーにかかる負担を軽減する保護機能が付いており、バッテリーの劣化も抑えられます。
壊れにくいのも強み。IP68等級の防塵・防水性能を備えているので、屋外や水回りでの使用が多い方も安心です。また、通話内容の録音機能も搭載。お店の予約や家族からの連絡をいつでも確認できるほか、トラブルの際も役立ちます。
【2025年4月】auのスマホキャンペーン

By: au.com
auでは、お得にスマホの機種変更ができるキャンペーンを多数展開。たとえば、記事執筆時点で開催中の「au Online Shop お得割」では、新規での契約もしくは他社からの乗り換えで対象機種を購入する方に向けて、機種代金の割引が受けられるキャンペーンを実施しています。
また、Galaxyシリーズへの機種変更を考えている方は、「au Online Shop スペシャルセール」もおすすめ。直近の購入機種を12ヵ月目以上利用しているなどの適用条件を満たすことで、Galaxy Z Fold6やGalaxy Z Flip6などの機種をお得に購入できます。
そのほか、特定の機種を対象にしたキャンペーンも開催。使いたいスマホの機種が決まっている方は、対象になっているキャンペーンがないかチェックしてみてください。
auのスマホの選び方
用途に合ったスペックをチェック

By: google.com
anのスマホを選ぶ際のポイントとして、用途に適したスペックのモデルを選ぶことが挙げられます。たとえば、日常生活やビジネスシーンでも活用できるモデルを選びたいときは、生体認証機能やサイズ感、おサイフケータイの有無チェックすることがおすすめです。
また、スマホでよくゲームをプレイする方はCPUや内蔵メモリ容量、バッテリー容量を目安に選ぶのがおすすめ。使用シーンを想定して、自分に必要な機能を備えたモデルかどうかを検討してみてください。
カメラ性能をチェック

By: google.com
カメラの性能をチェックする場合は、画素数と機能をチェックするのがおすすめ。画素数とは、画像や動画に利用されるピクセル数のことで、数が多いほど繊細で高画質な写真や映像を撮影可能です。
スマホに搭載されている機能は、オートフォーカス機能や手ブレ補正・軽減機能などが挙げられます。オートフォーカス機能は、カメラのピントを被写体に自動で合わせられるのが特徴です。
ほかにも、スマホによってはボケ補正や夜景モードなどを備えているモデルも存在します。便利な機能もあわせてチェックしてみてください。
バッテリー連続駆動時間をチェック

By: sony.jp
バッテリー連続駆動時間の長いモデルを選ぶことで、長時間ゲームをプレイしたり1日中充電しなくてもスマホを利用できるので便利。バッテリー連続駆動時間の長いモデルを選ぶには、バッテリー容量の多いモデルを選ぶことがおすすめです。
たとえば、auで購入できるスマホ「Google Pixel 7 Pro」は、バッテリー容量が5000mAhの大容量モデルで、24時間以上のバッテリー連続駆動時間を実現しています。
また、バッテリー連続駆動時間と一緒に急速充電機能の有無もチェックするのもおすすめ。短時間で充電できるので便利です。
auでスマホを購入する時によくある質問・Q&A
auのスマホはどこで買える?ネット購入は?

By: google.com
auのスマホは全国にあるauショップで購入できるほか、独自のオンラインストア「au Online Shop」にてネット購入も可能です。ネット購入であれば、近所にショップがなくても自宅にいながら時間を気にせずにスマホを購入できます。
auの回線もセットで申し込む場合、新規契約はもちろん機種変更も可能。タイミングによっては、ネット購入限定のキャンペーンも実施されているため、お得に買い物できます。
スマホを購入する時に重視するポイントは?

By: apple.com
auでスマホを購入するときは、用途や自身の使い方に合わせてスペックをチェックしましょう。写真にこだわりたい場合はカメラ性能、ゲームを快適にプレイしたいならパフォーマンスを重視してスマホを選んでみてください。
また、写真や動画を大量に保存したい場合は、ストレージ容量が重要。外出先で長時間使う方には、バッテリー容量の大きいモデルもおすすめです。
機種変更で古いスマホは下取りしてもらえる?

auでは、スマホの下取りプログラムも実施しています。下取りは、Androidスマホやタブレットのほか、iPhoneやiPadなどが対象。下取り額は機種や破損の有無によって異なります。
また、ポイントを還元した場合は、機種変更時に使わずにキープしておける点も魅力。機種変更を検討している場合は、下取りプログラムを活用するのがおすすめです。
auからは、幅広いメーカーのスマホがバランスよくラインナップされています。人気のiPhoneだけではなく、カメラにこだわって設計されたスマホや折りたためるスマホなど、ユニークなモデルが多いのも特徴です。本記事を参考に、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。