せっかくの一人暮らし、自分だけのお気に入り空間を作れるチャンスです。部屋を間接照明でおしゃれに飾りませんか? ムーディーな空間には憧れますよね。間接照明で部屋をおしゃれにしたい方必見!
照明器具は空間をデザインしてくれるので、自分だけの空間が作れます。今回は、一人暮らしにおすすめの間接照明をご紹介。ちょっとしたテクニックと選び方で一段と部屋がグレードアップしますよ。お部屋をおしゃれにする参考にしてくださいね。
一人暮らしにおすすめの床置きタイプ間接照明
システムK スタンドライト Comet

木の温かさを感じる筒状のシェードが特徴的なスタンドライト。個別に点灯できる3つのライトは、それぞれ首の角度を調節できます。壁や天井に光を当てて間接照明として使うのはもちろん、手元に直接光を当てることも可能です。
フットスイッチ搭載でON・OFFの切り替えもスムーズ。木製のフレームを採用しており、暖かみのある風合いもおすすめのスタンドライトです。
イケア(IKEA) フロアアップライト ノート 30139878

全体照明としても使えるイケアのフロアアップライト。天井・壁に光を当てて間接照明としても使えます。高さは174cm、シェードの直径は 30cmとコンパクトなので、省スペースな間接照明をお探しの方におすすめです。
実勢価格2000円台で手に入るリーズナブルさも本製品の大きな魅力。コスパ良好なスタンドライトです。
YLISAE NRAE リモコン付き ワークランプ

明るさが4段階の、スタイリッシュな間接照明。スチールのクールなスタンド式で、安定感も抜群です。明るさは4段階あるので、間接照明としてはもちろん、デスクライトとして使えるほど。手元も明るくできるので、便利ですよ。
ライトを上げれば光が広がり、下へ向ければスポットライトとして照らします。使い方によって用途を分けられる、頼もしい間接照明です。また、リモコン操作ができるところも優れもの。電源のオンオフはもちろん、4段階の照度調整も可能です。
ディクラッセ(DI CLASSE) セリエ フロアーランプ LF4461BK

ファブリックのシェードが、優しく落ち着いた印象の間接照明。素材からにじみ出る光の色が、雰囲気のある空間を作り上げます。やわらかな光を放ちますが、デザインは直線的でシャープな作り。空間を引き締めるモダンなデザインがおしゃれです。
クールモダンなインテリアに、とっても合うデザインですよ。インテリアのポイントにもなる間接照明。リビングや寝室におすすめですよ。
ボーベル(BeauBelle) フロアライト シスベックアッパー

アッパーライトとスポットライトの組み合わせが新しい間接照明。アッパーライトは、部屋全体を明るくします。部分的に明るくしたいところには、スポットライトを使うと便利。2種類の灯りで、ニュアンスのある光が部屋を包みます。
1台で2つの光を扱えるので、一人暮らしにはぴったりですよ。ワンルームに1台あれば、心地良い空間が広がります。カラーはブラックとホワイトの2色展開。インテリアに合わせて選べます。
ファブリック フロアランプ ラウンド

ファブリックに覆われた、フロアスタンドタイプの間接照明。ファブリックのシェードが、2灯の光を優しく放ちます。照明をつけていない時でも、存在感のあるデザイン。透け感のあるポリエステル素材なので、圧迫感はありません。
シンプルなデザインで、どんなインテリアにも合いますよ。間接照明を置くと、部屋の印象をぐっとおしゃれにできますよ。2灯の光は高さが違うので、広く壁面を照らし、部屋全体をちょうどいい明るさに保ちます。
インターフォルム(INTERFORM INC.) フロアライト バル LT-5517BK

シェードがリズミカルに並んでいるデザインが特徴的。フロアスタンドタイプの間接照明で、部屋全体を雰囲気よく照らします。光が並んで見えるため、とてもおしゃれな印象。突板とスチールが、ナチュラルなインテリアにぴったりですよ。
5つのシェードから光を透過するので、明るさに奥行きを感じられます。おしゃれで存在感のあるデザインですね。フットスイッチ付きで、使い勝手も抜群。光を灯していないときでもデザイン性があり、おしゃれです。
一人暮らしにおすすめのコンパクトな間接照明
LEDタッチセンサーライト IL-2222

コンパクトで多機能な、LEDタッチセンサーライト。ボール型の優しい光が、間接照明としても活躍しますよ。間接照明として場所を選ばないところが魅力でで人気。2色調光式で白色と暖色が選べる嬉しい機能付き。USB充電式なのでワイヤレス。
好きなところへ持ち運びもできるので、アウトドアにも使えて停電時等にも活躍する優れものです。ボールの底部には持ち運びができるハンドストラップ付き。とても軽いので吊るすことも可能です。
ルミナス(Luminous) 木製スタンドライト TS-WS6HM03

木製の脚と、ホワイトのファブリックがおしゃれなスタンドライト。コンパクトな作りなので、デスクやキャビネットの上にぴったり。優しい光が部屋を包み込みます。木製の脚はタモ材を使用。木目が美しく、素材感がありますよ。
北欧風のインテリアによく合います。木製家具との相性もよくおすすめ。リラックスできる雰囲気の光で、ベッドサイドにぴったりな間接照明です。コンパクトなので、部屋を狭く感じさせることなく置けます。
Hilax LED キャンドルライト

キャンドル型の間接照明。本物のキャンドルでは火の始末が心配。しかし、こちらのキャンドルはLEDなので安心です。ゆらゆらとした炎のゆらぎを再現しており、本物さながらのクオリティ。
火を灯した時の柔らかな光と、キャンドルの特有の質感で、リラックスできます。リモコン付きで、操作もらくらく。キャンドルはS、M、L3サイズのセットがあります。まとめて置けばさらに雰囲気がよく、ムードたっぷりな空間になりますよ。
タクミライト(Takumi Light) ダブルウッドシェード スポットライト

コンパクトなスポットライトタイプの間接照明。自由自在に向きを変えられるので、部屋の場所を選ばず使えます。コンパクトなので、家具の上に置いても、床置きにしてもスペースをとりません。
とりあえず間接照明を使ってみたいという方におすすめです。シェードは、ダークブラウンとライトブラウンの2色展開。台座は滑り止め付きなので、安定感も問題ありません。使い勝手の良い間接照明です。
Begost テーブルランプ

ファブリックの素材感と木製の台座が、シックでモダンな印象の間接照明です。テーブルライトとしても使えるコンパクトな作り。光が柔らかに広がります。長方形でシンプルな形状、和の雰囲気も合わせ持つので畳の部屋にも合いますよ。
落ち着いたデザインで、リラックスできる空間を作ります。コンパクトなサイズの間接照明は、移動させて置けるので便利。置き場所によって、違う雰囲気を楽しめるのでおすすめです。
MANJA アジアン照明バンブー LAM-0470

アジアンテイストのインテリアにおすすめの間接照明。部屋の脇に置いたり玄関に置いたりと汎用性の高さが魅力です。また、和室に置いても見事にマッチします。
味のある竹独自の編み込みを通した光が幻想的でリゾート風の雰囲気を演出可能。サイズも幅20×高さ25cm程度とコンパクトなので、置き場所も限定されません。ワンランク上のおしゃれな間接照明を楽しみたい方におすすめです。
直管形LEDスリムライト GT-SET30CM-TSW

間接照明を置きたいけれど場所がない、という方におすすめ。ラックにも取り付けられるLEDスリムライト。こちらの間接照明は、大掛かりな工事を必要としません。置くだけで、簡単に壁面をおしゃれに明るくできます。
LEDなので消費電力も抑えられて長持ち。スリムタイプで、簡単に取り付け可能。間接照明の手前に小物雑貨を組み合わせれば、奥行きのある空間が生まれます。脇役として活躍してくれるアイテムですよ。
一人暮らしの部屋をおしゃれにするおすすめの間接照明
OYGROUP テーブルランプ E26

アンティーク風に加工された木製スタンドにメタルのソケットを取り付けたテーブルランプ。あえてランプシェードを設けないことにより、電球による光の美しさを表現しています。レトロなデザインながら無段階での調光が可能で、時間帯や雰囲気に合わせて調節できるのもうれしいポイントです。
シーリングライト E26 4灯 照明器具 GT-DJ168P-4W

一人暮らしならまず揃えたいシーリングライトも、間接照明にするといいですよ。4灯のシェードがおしゃれで、北欧インテリアにも似合います。4灯のスポットライトは、大きく角度調整が可能。また、2灯と4灯の切り替えもできます。
光の向きによって、雰囲気を変えられます。壁を照らすことで、部屋全体も明るくできます。取り付けの際は、壁に穴を開ける心配もありません。インテリアの印象もおしゃれになりますよ。
アジアンランプ ラウンド バンブーランプ

アジアンインテリアがお好きな方には、こちらがおすすめ。スタンドタイプの間接照明で、一気にリゾート空間に変わります。背の高いタイプなので、部屋のコーナーにおけば存在感抜群。アジアンテイストの雑貨と相性が良いですよ。
丁寧に編み込んだバンブーの風合いがおしゃれ。置き式なので移動も可能で、模様替えの際に雰囲気を変えられます。リゾートインテリアの家具と合わせれば、シックな印象に。リゾートの爽やかな風を運んでくれます。
WY LEDランタン ポールライト WY-LEDLIGHT003

一人暮らしなら、趣味でも使える間接照明がおすすめです。洋服を着回すように、照明も使い回せたらいいですよね。こちらの間接照明は、アウトドアでも活躍する優れもの。電源はUSB給電です。
タッチセンサー付きで、自由自在に明るさを調整可能。部屋でも活躍でき、スタンド付きで、壁を照らしてくれます。アウトドアシーンでは、フックに吊り下げが可能。持ち運びできる間接照明なので、さまざまなシーンで使えます。
エムール スタンドライト 月タイプ

オブジェのような間接照明。熟練の職人さんによる手仕事の逸品。丁寧な手仕事により、素材のぬくもりを創出します。月のようなフォルムで、寝室におすすめ。眠る前のリラックスタイムに、疲れを癒してくれますよ。
木製の優しい風合いとフォルムが、一人暮らしの部屋に安らぎを与えてくれます。テーブルの上に置ける、コンパクトタイプ。かわいらしいデザインが苦手、という方にも飽きのこないシンプルな形でオススメです。
LED レインボープロジェクターライト SD-WX8010

特別な演出をするための間接照明をお探しの方には、こちらがおすすめです。カラフルな虹を投影できる間接照明。プロジェクターで大きく映し出せ、迫力がありますよ。電池式の卓上タイプなので、取り付けは不要。
スイッチを押せば、簡単に色鮮やかな虹が出現します。虹色カラーは癒し効果もあります。特別な日の演出や、サプライズにぴったり。非日常の空間へと早変わりします。いつもとは違う時間を過ごしたい時におすすめです。
間接照明の電気代って?

間接照明は通常の直接照明と同じく、ワット数によって電気代が変わってきます。そもそも、ワット数とは消費電力のこと。よく目にする300Wや400Wという数字です。ワット数から電気力量を算出することで、具体的な電気料金もわかりますよ。
また、LEDや蛍光灯、白熱灯のように光源の種類によっても、電気料金は変わってきます。最近では、LEDが普及してますね。LEDは他の光源に比べて、消費電力が少なく長持ちするところが経済的。それぞれ光の特徴も違うので、よく検討すると良いですよ。
今使っている照明の電気代と見比べて検討するのもおすすめです。
間接照明の置き方

間接照明を置くテクニックはいくつかあります。
まずは、テクニックの1つは天井を照らすこと。それにより、部屋全体を柔らかな光に包みます。また、壁を照らせば、空間の奥行きが出るという効果もあります。部屋のコーナーに、植物と一緒に間接照明を置く方法によっても、リラックスした雰囲気を出せます。
絵画やポスターをスポットライトで照らすのもおすすめ。部屋の雰囲気を印象づけられます。1つ大きめなサイズの間接照明を使って部屋全体を明るくすることも可能。意外と簡単に取り入れることができます。
間接照明の置き場所、置き方によって部屋の印象はがらりと激変しますよ。
間接照明は、大きいものから小さいものまでさまざまな種類があります。間接照明のある部屋で、リラックスタイムを過ごしたいですよね。照明をつけていない時間のことも考えて、インテリアに合わせて選ぶことも忘れずに。
間接照明はちょっとした光の演出で、空間をぐっととおしゃれにしてくれます。光の効果であなたを癒してくれるはずです。