カフェのようなおしゃれ空間を手軽に演出できる「ダクトレール用照明」。設置するだけで部屋の雰囲気を一気に変えられる便利なアイテムです。しかし、照明にはさまざまな種類があるため、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのダクトレール用照明をご紹介。照明の種類や選び方も解説しているので、参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ダクトレール用照明の選び方

ライトの種類を選ぶ

スポットライト

By: amazon.co.jp

スポットライトとは、ある一点に強い光を放出できる照明のこと。絵画やお気に入りの小物に光を当てて目立たせたり、キッチンや作業机など、明るさが必要な場所を照らしたりする場合に重宝します。

立体感を演出できるのもメリット。光の方向がはっきりしているため陰影を付けやすく、さまざまな角度からライトを当てることで、奥行きを感じる空間を演出できます。部屋が狭く感じる場合にもおすすめです。

また、部屋の雰囲気を手軽に変えられるのも魅力。家庭で使われている一般的なシーリングライトとは光の当たり方がまったく異なるため、スポットライトを使用するだけで一気に特別な空間を演出できます。

ペンダントライト

By: amazon.co.jp

ペンダントライトとは、天井やダクトレールから吊り下げるタイプの照明のこと。種類が豊富で、シェードと呼ばれる「笠」が付いたレトロなモノからガラス玉のように美しいモデルまで、さまざまな製品が販売されています。

インテリアとしても活用するモデルが多いのも魅力。家具や作りたい部屋の雰囲気に合ったモノを選べば、お店やホテルのようなおしゃれ空間を作り出せます。光の広がり方を楽しめるのも、ペンダントライトの醍醐味です。

一方で、照明範囲がやや狭めのモノもあるため、明るさを求める場合は注意が必要。複数の照明を吊るしたり、透明なシェードのモデルを用いたりと工夫が必要です。

インテリアに合うデザインを選ぶ

By: amazon.co.jp

すでに部屋に置いてあるインテリアに合わせて照明を選ぶのも重要なポイント。ダクトレール用の照明にはさまざまなデザインのモノがありますが、壁紙の色やインテリアとマッチする製品を選べば、一体感のある部屋を作り出せます。

例えば、光でメリハリを付けやすいスポットライトは、クールな雰囲気の部屋やシンプルなテイストの部屋におすすめ。重厚感のある書斎や、シックな家具の置かれたダイニングなどにもよく合います。

一方、ペンダントライトは個性的なデザインの製品が多いため、北欧風やアンティーク調など、さまざまなタイプの部屋に合ったモノを購入可能。照明を選ぶ際は、作りたい雰囲気やインテリアのテイストなども考慮してみてください。

ダクトレールの仕様に合わせてW数・重量を選ぶ

By: amazon.co.jp

お気に入りの照明が見つかっても、ダクトレールが対応していないと設置できません。ダクトレールには最大W数や耐荷重が定められており、超過する場合は取り付けできないため注意が必要です。

対応しているW数や重さはダクトレールによって異なりますが、一般的な最大W数は1500W。なかには、600Wのモノもあるので注意しましょう。耐荷重は5~20kg前後のモノが多く展開されています。片側2.5kgまでのモデルもあるため、大きな照明を設置する場合は事前の確認が大切です。

複数の照明を取り付ける場合は、合計の重さやW数がダクトレールに対応しているかチェックするようにしてみてください。

用途に合った明るさを選ぶ

By: amazon.co.jp

ダクトレール用の照明にはさまざまな種類があるため、部屋の大きさや用途に合ったモノを選ぶのも大切です。なかには、電球が別売りのタイプもありますが、セットになっているモデルを購入する際は明るさにも注目してみてください。

電球の明るさを確認する際は「ルーメン(lm)」という値をチェック。畳数によって推奨されている明るさは異なり、6畳の書斎や自室を照らす場合は、合計で約3200lmが目安とされています。

つまり、810lmの電球を使用する場合は4個の照明が必要。ダイニングやキッチンなど、照らす範囲が狭い場合は、より少ない照明でカバーできます。調光機能付きのモデルを購入すれば、日当たりや時間帯に応じて明るさを調整できるためおすすめです。

色調をチェック

By: amazon.co.jp

電球の色合いには、大きく分けて電球色・温白色・昼白色・昼光色の4色があります。「電球色」は、朝日や夕日のようなあたたかみを感じる暖色系の色合いのこと。落ち着いた雰囲気を演出できる色で、寝室などにおすすめです。

「温白色」は電球色にやや白みの混じった色合いで、リビングなどの生活空間に向いています。「昼白色」は、日中の太陽の日差しをイメージした色。「昼光色」は青みが強く、すっきりとした印象を感じられるのが特徴です。

自室で勉強や作業などをする場合は、細部まではっきり見える昼白色や昼光色がおすすめ。同じ照明でも色合いによって部屋の雰囲気が大きく異なるため、用途やイメージする部屋の雰囲気に合わせて選んでみてください。

使い勝手のよさで選ぶならLEDがおすすめ

By: amazon.co.jp

ペンダントライトやスポットライトに使用する電球には、白熱灯や蛍光灯、LED電球などさまざまな種類があります。それぞれ色合いや価格が異なりますが、利便性を重視する場合はLED電球がおすすめです。

LED電球には調光機能や調色機能を備えているモノもあり、1つの電球で明るさ・色合いを調整できるのが魅力。ほかの電球と比べて消費電力が少ないため節電効果が高く、電気代も節約できます。長寿命なのでコスパを重視したい方にもおすすめです。

また、耐久性に優れているのもメリット。白熱電球などの素材には、衝撃で割れやすいガラスが使用されていますが、LED電球には軽くて丈夫な素材が使用されています。地震などが起きた際も比較的安心です。

ダクトレール用照明のおすすめ|スポットライト

ビームテック(Beamtec) ダクトレール スポットライト E11RAIL-LDR6-E11

ビームテック(Beamtec) ダクトレール スポットライト E11RAIL-LDR6-E11

リーズナブルな価格のダクトレール用照明です。照明器具とハロゲンタイプのLED電球がセットになったモデルで、価格が安いのが魅力。複数の照明を設置したい場合にもおすすめです。

電球色と昼白色の2色展開で、用途や作りたい雰囲気に応じて使い分けできるのもポイント。明るさは電球色が550lm、昼白色が600lmです。LEDモデルのため寿命も長く、長期的な利用が期待できます。

光の広がり方を示す配光角は38°。上下約170°、左右350°の回転にも対応しているので、狙ったポイントをはっきり照らせます。IP20相当の防塵機能を備えており、埃に耐性があるのも嬉しいところです。

エジソンスマートバルブ LEDスポットライト RST-TL167

エジソンスマートバルブ LEDスポットライト RST-TL167

スマホやタブレットをリモコンとして利用できるダクトレール用照明です。専用アプリから電源のオン・オフや明るさ、色合いの調整を行えるのが特徴。時間帯や気分に合わせてライティングをカスタマイズできます。

位置情報を登録して、天気や湿度などの条件から電源のオン・オフ、調光・調色の設定を行えるのも魅力。タイマー機能や外出先から点灯状況を確認できる機能、アレクサとの連動機能なども備えており、機能性に優れています。

また、コンパクトな見た目もポイント。複数個取り付けてもごちゃついた印象を感じにくく、スマートな部屋を演出できます。光の広がり方を調整する機能もあり、狭角・広角の切り替えが可能です。

サリオ(SALIOT) ムービングスポットライト MU-S2001LW-EC

サリオ(SALIOT) ムービングスポットライト MU-S2001LW-EC

美術館やホテルなどの本格的な施設にも導入されている、サリオのダクトレール用照明です。光を当てた際の色の再現度が高く、絵画などの色合いを楽しめるのがメリット。さまざまな照明手法によって立体的な空間作りを行えます。

専用アプリを使用して、スマホで操作できるのも魅力。細かいライトの向きや角度、明るさなどをすべて手元で設定できます。向きは左右が0~180°、上下が-90~90°の間で調節可能です。

また、アプリには照明シーンの保存・再生機能や時間で自動的にライティングを変化させるタイマー機能を搭載。絵画やフィギュアなどのコレクションをライトアップできます。自宅でギャラリー気分を味わいたい方におすすめです。

Pirlamp ダクトレール用 スポットライト JPS-100038-07

Pirlamp ダクトレール用 スポットライト JPS-100038-07

調光・調色機能を搭載したダクトレール用照明です。900lm相当のLED電球を搭載しており、10~100%の間で明るさを調整できるのが特徴。無段階調節に対応しているため、好きな明るさのところで自由に固定できます。

色合いは電球色・昼白色・昼光色の3種類から設定可能。リモコン付きで、手軽に設定を変更できます。グループごとの制御にも対応しており、複数の照明設定をまとめて切り替え可能です。

上下約90°の手動角度調整や約350°回転に対応しているのもポイント。3個入りでコスパもよく、価格と機能性の両方を重視したい方におすすめです。

Mto-yama LED一体型スポットライト MT-LN100

Mto-yama LED一体型スポットライト MT-LN100

豊富なカラーリングが魅力のダクトレール用照明です。一般的なブラック・ホワイトのほか、ナチュラルやダークブラウンといった木目調のデザインをラインナップしているのが特徴。インテリアとしてのデザイン性にこだわりたい方におすすめです。

LED内蔵型のため、別途電球を購入する必要がないのもメリット。電球色・昼白色・自然色の3種類が展開されており、用途に応じて選べます。明るさはそれぞれ電球色が700lm、自然色が750lm、昼白色が800lmです。

複数個取り付ける場合に便利なセットも販売されており、コスパを重視したい方にもおすすめ。調光・調色機能を備えたモデルも販売されているため、環境に応じて照明の色味や明るさを変更したい場合は検討してみてください。

Selou ダクトレール用スポットライト GD-002

Selou ダクトレール用スポットライト GD-002

コスパに優れたダクトレール用照明です。E26口金の照明器具が3個セットになったモデルで、安くスポットライトを購入したい方におすすめ。100Wまでの電球に対応しており、好みの明るさ・色合いのモノを取り付けられます。

角度調節に対応しているのも便利なポイント。上下約90°、左右約340°の可動が可能で、壁やキッチン、ソファなど狙った場所にピンポイントで照明を当てられます。耐久性が高く、錆びる心配もあまりありません。

カラーはブラック・ホワイトの2種類。シンプルなデザインで、部屋の雰囲気を問わずに設置できる製品です。

ヒカリ屋の照明ライト ライティングレール用スポットライト HKR-60135R-D-A

ヒカリ屋の照明ライト ライティングレール用スポットライト HKR-60135R-D-A

明るさを重視したい方におすすめのダクトレール用照明です。1100lm相当のLED電球を搭載しているのが特徴。色調は電球色の1種類のみで、あたたかみのある空間を作りたい場合に適しています。

24°と60°の2種類のビーム角を展開しているのも嬉しいところ。壁にかけた絵画などにピンポイントで光を当てたい場合は24°、広範囲に光を照射したい場合や、部屋全体を明るくしたい場合は60°のモノがおすすめです。

重量は約490g。耐荷重が控えめなダクトレールにも複数個取り付けやすいのも魅力のひとつです。カラーはブラック・ホワイトの2種類です。

共同照明 ダクトレール用スポットライト E26 GT-GD-E26-A

共同照明 ダクトレール用スポットライト E26 GT-GD-E26-A

1個から購入できる安価なダクトレール用照明です。スポットライトを試してみたい方や追加で購入したい方におすすめ。電球が付属していないタイプのため、自宅で使用している電球と統一したい場合にも便利です。

電球の口金サイズはE26、最大60Wのモノに対応。上下90°、左右約350°の回転が可能で、狙ったところに光を照射できます。

また、本体には熱を逃がすための排熱口が設けられているのも嬉しいところ。内部に熱がこもりにくくなるので、電球の長寿命化が期待できます。複数個必要な場合は4個入りのセットも検討してみてください。

共同照明 4個セット ダクトレールライト スポットライト SETGDYW-6WE11CT-4B-Y

共同照明 4個セット ダクトレールライト スポットライト SETGDYW-6WE11CT-4B-Y

4つの照明器具とリモコン、電球がセットになったダクトレール用照明です。ある程度照明の数をそろえられるため、初めてスポットライトを設置する場合におすすめ。調光・調色機能付きの電球を搭載しているので、好みに応じてリモコンで色味や明るさを調節できます。

明るさは5~100%、色調は3000~6500Kの間で無段階調節が可能。角度調整にも対応しており、上下約90°、横約350°の間で手動設定を行えます。ライティングを細かく設定したい方にもおすすめです。

付属している電球の明るさは最大450lm。カラーはブラック・ホワイトの2種類です。

ルクスオア(Luxour) 配線ダクトレール用スポットライト器具 C-L100-R50-001-5W

ルクスオア(Luxour) 配線ダクトレール用スポットライト器具 C-L100-R50-001-5W

演色性の高い電球を搭載したダクトレール用照明です。絵画などに光を当てたときに、対象物が本来持っている自然な色合いを楽しめるのが特徴。光の当たり方や見え方にこだわりたい方におすすめです。

色調は昼白色と電球色の2色。明るさはどちらも約450lmで、複数個並べて設置するのに適しています。電球が外から見えるおしゃれなデザインで、お店のような高級感のある雰囲気を演出したい場合にぴったりです。

また、本製品は垂直方向に約170°、水平方向に300°の回転が可能。設置した後も細かく角度を調整できます。本体カラーはブラック・ホワイトの2種類で、設置しているインテリアや壁の色に合わせて使い分けが可能です。

ダクトレール用照明のおすすめ|ペンダントライト

LVWIT ペンダントライト E26 3灯セット JPV-1000002

LVWIT ペンダントライト E26 3灯セット JPV-1000002

アンティーク調の雰囲気を演出するのにぴったりな、ペンダントタイプのダクトレール用照明です。電球色のエジソンランプLED電球を搭載しており、あたたかみのある空間を作れるのが魅力。カフェのようなおしゃれな部屋を作りたい方におすすめです。

コードの長さを調整できるのも便利なポイント。調整器が付属しており、100cmの間で好きな長さに設定できます。3個セットのためダイニングなども明るく照らしやすく、照明としての機能性にも優れている製品です。

また、最大150Wまでの電球と組み合わせられるのも嬉しいところ。口金が合っていれば、好きな形状の電球を取り付けられます。シンプルなデザインでカスタマイズもしやすく、インテリアにこだわりたい方にもおすすめです。

智光電気 セメントペンダントソケット 3個 PL0004D-01

智光電気 セメントペンダントソケット 3個 PL0004D-01

さまざまなインテリアと合わせやすいシンプルなダクトレール用照明です。ソケット部分にコンクリートを使用しているのが魅力。無機質かつ重厚感のある素材で、北欧風のデザインが好きな方におすすめです。

シーリングカバーにはスチール素材を採用。ツヤ消しされたマットブラックがかっこよく、大人の雰囲気を感じられます。コードの長さは最大110cmで、余った部分をカバー内部に収納できるのも便利です。

3個セットでコスパに優れているのもポイント。電球が付属していないため、設置する部屋に応じて好きな明るさ・色調のモノを取り付けられます。LED電球にも対応しており、機能性を重視したい方にもおすすめです。

KIVEN 3個パック ブラック E26 TB1847TG

KIVEN 3個パック ブラック E26 TB1847TG

高級感のあるシェード付きのダクトレール用照明です。スチール製のシックなシェードを採用しており、食卓やリビングをおしゃれに彩りたい方におすすめ。アンティーク調の部屋にもぴったりなデザインです。

コードの長さは15~120cmの範囲で調節可能。余った部分は上部のプラグカバー内に収納できるため、高い位置から吊ってもコードがだぶつく心配がありません。3個セットなので、明るさも十分に確保できます。

カラーはブラック・ゴールド・シルバー・ブロンズ・錆色の5種類。インテリアとしても存在感のある照明で、おしゃれな雰囲気を演出できます。LED電球にも対応していますが、電球は別売りのため注意が必要です。

オットスタイル(ottostyle.jp) ペンダントライト ダクトレールタイプ クリアガラス

オットスタイル(ottostyle.jp) ペンダントライト ダクトレールタイプ クリアガラス

シェードの付いたおしゃれなダクトレール用照明。クリアガラス・スモークガラス・すりガラス・クラックガラスの4種類が展開されており、部屋の雰囲気や好みに合わせて購入できます。

電球の光をシェードが遮らないように設計されているので、空間全体に光が広がるのが魅力。さまざまな角度から電球が見える構造で、フィラメントがおしゃれなエジソンライトを使用したい方にもぴったりです。

暖色系のLEDエジソンライトが付属しているモデルもあり、購入後すぐに利用できるのも嬉しいところ。1灯でも使用できますが、適合電球が40W以下とやや控えめのため、明るさを求める場合は複数個並べて設置するのがおすすめです。

ニッショー(NISSHO) schon ペンダントライト A75-062

ニッショー(NISSHO) schon ペンダントライト A75-062

降り積もる雪をイメージしてデザインされた神秘的なダクトレール用照明です。ぽってりした球体のガラスシェードと真鍮のソケットがおしゃれなポイント。ガラス越しの柔らかい光の広がり方を楽しめるのが魅力の製品です。

複数個並べてダイニングに設置したり、1灯で寝室や玄関、洗面所などを彩ったりとさまざまな使い方ができるのも嬉しいところ。デザインも豊富で、クリアモデルやスモークのかかったモデルなど、全部で5種類ラインナップされています。

電球の口金サイズはE17。取り付けられる電球の大きさに制限があり、直径35mm以下のモノに対応しています。重量が約1kgとやや重めのため、複数個取り付ける場合はダクトレールの耐荷重に注意が必要です。

ニッショー(NISSHO) トゥルパーニ ペンダントライト ダクト A46-002

ニッショー(NISSHO) トゥルパーニ ペンダントライト ダクト A46-002

チューリップのようなフォルムがかわいいダクトレール用照明です。細身のワイヤーフレームを採用しており、甘すぎない見た目が魅力。部屋のテイストを選ばず、さまざまなインテリアになじみます。

外から電球が見える設計のため、電球の種類や形にこだわりたい方にもおすすめ。電球の口金サイズはE17で、最大40Wまでのモノを取り付けられます。照明本体のみ販売されているので、用途に応じたカスタマイズが可能です。

カラーも豊富で、ホワイト・ブラック・グレー・ゴールドの4色を展開。ソケットやシェードの色がすべて統一されているため、並べて設置すると引き締まった印象の空間を作り出すのに役立ちます。

セーディコ(Cerdeco) 木製ペンダントライト ダクトレール式 PDT19

セーディコ(Cerdeco) 木製ペンダントライト ダクトレール式 PDT19

木材を使用したあたたかみのあるシェード付きダクトレール用照明です。木目のあるウッド素材とミルクガラスを組み合わせたデザインで、モダンテイストの部屋におすすめ。柔らかい光が広がる設計の照明で、暖色系の電球にもよく合います。

LED電球に対応しているのもポイント。電球が付属していないため、E26口金の好きなライトを取り付けできます。最大消費電力は60Wです。

三角帽子のようなデザインがかわいく、インテリアとしてもおすすめ。サイズが172×215mmと比較的大きく、1灯で階段や廊下、トイレなどを照らすのにも適しています。ナチュラルな雰囲気の照明を探している方にぴったりです。

ニッシンルクス(NISSIN LUX) ペンダントライト ガラス P-BL-06

ニッシンルクス(NISSIN LUX) ペンダントライト ダクトレール用 P-T02-B-DL

アンティーク感がおしゃれなダクトレール用照明です。クラックガラスを使用したおしゃれな球体デザインが魅力。ソケットには真鍮セラミックを採用しており、経年による風合いの変化も楽しめます。

ガラスを通した柔らかい光が印象的な照明で、落ち着いた空間を演出するのにもぴったり。取り付けも簡単で、ダクトレールに差し込んで回すだけで固定できます。コードの長さを調整するパーツも付属しており、最大100cmまでの間で変更可能です。

電球はE17口金、60W、外形50mm以下の電球に対応。LED電球にも対応しており、好みの色合いや明るさの照明にカスタマイズできます。

ニッシンルクス(NISSIN LUX) ペンダントライト ダクトレール用 P-T02-B-DL

ニッシンルクス(NISSIN LUX) ペンダントライト ダクトレール用 P-T02-B-DL

レトロなデザインがかわいいシェード付きダクトレール用照明です。電球が見える浅めのシェードを採用しているのが特徴。最大60WのE26口金に対応しており、エジソンライトと組み合わせてアンティークさを演出できます。

コードの長さは約100cm。コードハンガーが付属しているため、好みの長さに調整できます。カラーもブラック・ホワイトの2種類が展開されており、部屋の雰囲気に合わせて使い分けが可能です。

・1個

・2個セット

億兆堂 3灯ペンダントライト 氷塊型 K-197-60DG3

億兆堂 3灯ペンダントライト 氷塊型 K-197-60DG3

氷のようなフォルムがかわいいダクトレール用照明です。消灯時もインテリアとして部屋を彩れるおしゃれな製品で、太陽光に当たるとキラキラ反射するのが魅力。楕円形のくぼみが設けられており、点灯時は光が屈折して柔らかい雰囲気を感じられます。

コスパに優れているのも嬉しいところ。3個セットと6個セットが展開されており、別々の場所に設置したり、並べて明るさを確保したりと、さまざまな使い方ができます。

コードの長さは約60cm。G4ソケットの電球を標準搭載しているため、別途電球を購入しなくてもすぐに照明として利用できます。デザイン性を重視したい方におすすめです。

ダクトレール用照明の売れ筋ランキングをチェック

ダクトレール用照明のランキングをチェックしたい方はこちら。