食卓を明るく照らすのに便利なダイニングライト・照明。デザイン性に優れたモノも多く、おしゃれな空間を演出するインテリアとしても活用できます。しかし、種類の多さからどれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はおすすめのダイニングライト・照明をご紹介。ライトの種類や選び方についても解説しているため、参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ダイニングライト・照明の選び方
種類で選ぶ
デザインが豊富なペンダントライト

By: amazon.co.jp
インテリアとしても使えるおしゃれなダイニングライト・照明が欲しい方には、ペンダントライトがおすすめ。デザインが豊富で、カフェに置いてあるようなあたたかみのあるモデルから都会風のシックなテイストまで、部屋に合ったモノを取り付けられます。
取り付け方法は引掛けシーリングとダクトレールの2種類。どちらもコードやチェーンを使って天井から吊り下げるタイプで、天井にダクトレールが付いていれば、複数個並べて設置もできます。
しかし、照らせる範囲がやや狭めなモノもあるため、広いダイニングを明るく照らしたい場合は数を増やすなどの工夫が必要。部屋全体を明るく照らすというよりは、テーブルやカウンターなど、特定の場所を照らすのに適しています。
部屋全体を照らすシーリングライト

広い範囲を照らしたい場合におすすめなのがシーリングライトです。天井に直接設置できる照明で、高い位置から光を拡散できるのが特徴。ダイニング全体を明るくしたい場合にぴったりです。
明るさを重視する場合は、丸型や四角型のシェードを搭載したオーソドックスなシーリングライトがおすすめ。シンプルなデザインのモノが多く、部屋のタイプを問わずに設置できます。調光・調色機能付きのモデルもあり、機能性に優れているのも魅力です。
一方、デザイン性や雰囲気を重視したい場合には、スポットライトを複数個搭載した多灯シーリングライトがおすすめ。周囲のインテリアに合うモノを選べば、統一感を演出できます。
ゴージャスに見せるシャンデリア

きらびやかなダイニングライト・照明を探している場合は、シャンデリアがおすすめ。ガラスなどの装飾を用いたゴージャスな製品が多く、空間を華やかに演出できます。点灯・消灯時で違った表情を楽しめるのも魅力です。
複数の光源を搭載しており、比較的広い範囲を照らせるのもメリット。吊り下げタイプで光量を確保したい場合にもおすすめです。LED照明に対応しているモデルを選べば、電気代の節約も期待できます。
ダイニングの広さに合わせて明るさをチェック

By: amazon.co.jp
ダイニングライト・照明を選ぶ際は、十分な光量を確保できるか確認するのも大切。照明の明るさは主に「ルーメン(lm)」という単位で表され、ダイニングテーブルで食事をする際は1600lm前後の明るさがあるとよいとされています。また、6畳のダイニングを全体的に照らす場合は、一般的に2700~3700lm程度の明るさが必要です。
照明によって、取り付けられる電球の規格やW数は異なります。購入前に照らしたい場所と必要な明るさを確認し、照明が対応しているかチェックしてみてください。
調光・調色機能の有無をチェック

By: finekagu.com
食事以外の用途でもダイニングを利用する場合は、調光・調色機能があると便利。一般的な照明は元々色や明るさが決まっており、変更するには電球ごと交換するしかありませんが、調光・調色機能があれば天気や時間帯に応じて自由に変更できます。
ダイニングで食事をする際はあたたかみのある電球色、読書や書き物をする際は文字が見えやすい昼光色、料理をする際は昼白色など、利用シーンに応じて色合いを変更できるのも調光・調色機能の魅力です。
また、料理をよりおいしく彩りたい場合は、Ra80以上の演色性が高い照明がおすすめ。自然光を当てたときに近い色合いで、見た目をよく見せられます。
ダイニングライト・照明のおすすめ|ペンダントライト
インターフォルム(INTERFORM INC.) ペンダントライト VINKA LT-4181-3
花びらのようなふんわりとしたデザインがおしゃれなダイニングライト・照明です。3枚のシェードを重ねて作られている製品で、見る角度によって違った印象を感じられるのが特徴。上品なライトを探している方におすすめです。また、光源が直接目に入りにくい設計で、優しい光を感じられます。
また、本製品は引掛けシーリングへの取り付けに対応。60WのLED電球が付属しているモデルもあり、購入後すぐに利用できます。
インターフォルム(INTERFORM INC.) Pommeryペンダントライト LT-4033-5
ぽってりした丸いフォルムがかわいいダイニングライト・照明です。ガラスシェードの縁にゴールドのラインをあしらったデザインがおしゃれ。ソケット部分にもブライトゴールドの金属が使われており、高級感のある空間を演出できます。
点灯時と消灯時で違った印象を感じられるのも魅力。電気が付いていない状態でもガラスの質感や色合いを楽しめるため、インテリアとしても活用できます。アジャスター付きで、42.5~101.5cmの間でコード調節も可能です。
E17口金の小ぶりなモデルのため、複数個並べて吊るしたり、ほかの照明と併用したりするのもおすすめ。最大60WのLED電球に対応しており、約760lmの明るさで周囲を照らせます。別売りの変換プラグを使用すればダクトレールにも設置可能です。
ニッシンルクス(NISSIN LUX) ペンダントライト 1灯 P-T3C-01
レストランのようなおしゃれ空間を演出できるダイニングライト・照明です。3層のシェードを搭載した立体感のあるデザインが特徴。光源部分には乳白色のガラスコップが付いており、柔らかい光を感じられます。
コードの長さは約100cm。コード調整パーツが付いており、天井の高さや部屋の雰囲気に合わせて長さを調整できます。フランジカバー搭載で、余ったコードをきれいに収納できるのも嬉しいところです。
また、本製品はLED電球に対応。E26口金、60Wまでのモノを使用できます。カラーはブラック・ホワイトの2種類があり、部屋のテイストに合わせて設置可能です。
ベントータ(VENTOTA) ペンダントライト Bene pdt-bene
レトロでおしゃれなダイニングライト・照明。スチール製のシェードと木材のアジャスターコードを組み合わせた異素材デザインで、ヴィンテージ風の部屋からカジュアルモダンまで幅広いスタイルにマッチするのが魅力です。
引掛けシーリングに対応しているのもポイント。ダイニングに元々付いている電灯と簡単に付け替えができます。アジャスター付きのため長さ調整も簡単で、部屋の雰囲気に合わせたアレンジが可能です。
調光・調色機能付きの電球とリモコンを使用すれば、明るさや色味も自分好みに設定可能。電球はE26口金の60W LED電球に対応しており、最大810lm相当の明るさが期待できます。カラーはブラック・ホワイトの2種類です。
アンプール(Ampoule) ペンダントライト クローネ BBP-136
くびれ型のガラスシェードがおしゃれなダイニングライト・照明です。ドイツ語で「王冠」を意味するモデルで、きらびやかな雰囲気を感じられるのが魅力。使用する電球カバーの種類によって違った光り方を楽しめます。
カウンターやダイニングテーブルの上に並べて、カフェのような空間を演出したい場合にもおすすめ。アンバー・クリア・グリーンの3色を展開しており、同じ色で統一感を出したり、異なるカラーのモノを並べてカラフルに空間を彩ったりできます。
フランジカバー付きで、余ったコードをきれいにまとめられるのも便利。電球はE26口金の60W LED電球に対応しています。
ダイニングライト・照明のおすすめ|シーリングライト
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) LED シーリングライト 6畳 ACL-6DGR
10段階の調光機能を搭載しているダイニングライト・照明です。時間帯や用途に応じて自由に明るさを変更できるのが魅力。好みの明るさを記憶しておける「メモリ点灯機能」を搭載しているため、毎回明るさを設定し直す必要がありません。
直径約40cmのコンパクトモデルで、6畳程度のダイニングやリビングにぴったり。約3200lmの明かりで、部屋全体を明るく照らせます。Ra85の高い演色性を実現しており、食べ物などの色がより自然に見えるのも嬉しいところです。
シンプルなデザインのため、さまざまなスタイルの空間に合わせやすいのもポイント。価格もリーズナブルで、コスパを重視したい方におすすめです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) LEDシーリングライト パネルライト CEA-A08DLP
デザイン性と機能性を両立したライト・照明です。出っ張りが少ない薄型パネルを採用しており、すっきり設置できるのが特徴。サイズは8畳向けで、ダイニングやリビングにおすすめです。
部屋のテイストや好みに合わせられる5タイプのデザインを展開しているのもポイント。ラウンド・スクエア・2連など形状もさまざまで、部屋をおしゃれに彩れます。10段階の調光・調色機能も備えており、好みや時間帯に合わせて細かい調整が可能です。
アートワークスタジオ(ART WORK STUDIO) グロー LED シーリングライト 5000 AW-0556E
モダンスタイルの部屋におすすめのライト・照明です。メインライト・アッパーライトの切り替えが可能で、間接照明としても利用できるのが特徴。食事やデスクワークなど、時間帯や用途によって光り方を変更できます。
本製品は12畳向け。ほかにも、6畳・8畳・14畳など、幅広い部屋のサイズに対応しているのもポイントです。付属のリモコンを使用すれば、明るさや色合いの設定も行えます。明るさは5~100%、色味は暖色2200~白色5000Kの範囲で調整可能です。
また、洗練された美しいデザインも魅力。ネジや塗料など細部までこだわり抜かれた製品で、シンプルさと上品さを兼ね備えています。カラーはブラック・ホワイトの2種類で、縁のデザインはシャンパンゴールドとライトウッドの2タイプを展開しています。
エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) シーリングライト JUKE air-lig25
カフェのようなおしゃれで落ち着いた空間を演出できるシーリングライト・照明です。4つのスポットライトがセットになった製品で、それぞれの角度を調整できるのが特徴。光り方のパターンも変更でき、好みによって光の当て方を変更できます。
アンティークさを感じるインダストリアルデザインも魅力。天然木の支柱に取り付けられており、あたたかみのある空間を作り上げられます。木材と金属部分の組み合わせも3種類あり、部屋の雰囲気に合わせて購入可能です。
対応電球はE17口金、40Wまで。LED電球にも対応しています。
ダイニングライト・照明のおすすめ|シャンデリア
ムーラ 5灯シャンデリア Henri ONS-025-5
クリスタルガラスを使用したきらびやかなペンダントライト・照明です。受け皿にもガラスを使用した豪華なシャンデリアで、エレガントな空間を演出したい方におすすめ。消灯時もインテリアとして光り方やデザインを楽しめます。
白熱電球が最初から付属しているのも嬉しいところ。本体はLED電球にも対応しており、付け替えれば消費電力を抑えつつ利用できます。引掛けシーリング対応で、手軽に取り付けられるのも便利なポイントです。
ラインナップも豊富で、ホワイト・ピンクゴールド・ゴールド・アンティークの4種類を展開。それぞれソケットやガラスの色が異なり、空間をおしゃれに彩れます。ダイニングだけでなく、リビングや寝室にもおすすめの製品です。
アンプール(Ampoule) シーリングライト シェノン AMP51322
さまざまなスタイルに合わせやすいシーリングデザインのダイニングライト・照明です。シャンデリアの華やかさと利便性を両立したコンパクトなサイズが特徴。アクセントとして部屋にメリハリを付けたい方にもおすすめです。
クリスタル装飾に、世界3大クリスタルメーカーのアスフォー社のクリスタルガラスを採用しているのもポイント。透明度の高いガラスが光を反射し、虹色の輝きを感じられます。
また、本製品にはリモコンが付属。シーンに応じて、5灯・3灯・2灯・常夜灯・消灯の5パターンから設定できます。適応畳数は最大約8畳で、ダイニングを明るく照らしたい方におすすめです。
エアコルノ(AIR CORNO) 天井用シャンデリア G9 6灯 014
流線型のモダンデザインがおしゃれなダイニングライト・照明です。シルバーのボディとガラスシェードを組み合わせたシャンデリアで、派手すぎない上品な外観が特徴。天井までの距離が近いため圧迫感が少なく、部屋を広く見せられるのも魅力です。
本体には6灯のシェードを搭載。電球はG9規格で、1灯あたり25Wまでのモノに対応しています。組み合わせると最大8畳程度の部屋を照らすことができ、ダイニングや狭めのリビングにおすすめです。
種類が豊富で、自分だけの落ち着く空間を演出できるのがダイニングライト・照明の魅力。しかし、1灯では十分な明るさを確保しにくい場合もあるため、事前に設置場所や必要な明るさを確認しておくのが大切です。本記事を参考に、お気に入りの照明を探してみてください。