部屋の雰囲気を演出し、手元を明るく照らすテーブルランプ。置くだけで部屋をおしゃれに彩り、リラックスタイムを心地よく過ごせます。しかし、製品によってデザインや機能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、テーブルランプのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- テーブルランプのメリット
- テーブルランプの選び方
- テーブルランプのおすすめメーカー
- テーブルランプのおすすめ|シンプル
- テーブルランプのおすすめ|北欧風
- テーブルランプのおすすめ|レトロ
- テーブルランプのおすすめ|アンティーク調
- テーブルランプの売れ筋ランキングをチェック
テーブルランプのメリット

By: interform-ec.com
テーブルランプは、読書や作業のときに手元を照らす補助照明として役立ちます。やさしい光が目の負担を和らげてくれるのがポイントです。また、デザイン性に優れているモノは、点灯しているときはもちろん、消しているときもインテリアのアクセントになります。
天井や壁を照らせば、光の陰影が生まれて部屋に奥行きや立体感を演出できるのも魅力です。コンパクトな製品が多く、狭いスペースにも手軽に設置できます。
テーブルランプの選び方
シェードの素材をチェック
布製

By: amazon.co.jp
布製のシェードは、綿や羊毛といった自然素材が使われることが多く、やさしくあたたかい光を生み出すのが魅力です。光をやわらかく透かすので、部屋全体をやさしい雰囲気で包み込みます。
また、シェードの上下から光が漏れるように設計されたタイプがよく見られます。局所的に照らすよりも、空間全体にあたたかな光を広げたい方におすすめです。
ガラス・ステンドグラス製

By: amazon.co.jp
ガラス製のシェードは透明度が高く、電球の光を遮らずにきれいに通すのが特徴です。光が全方向に拡散されるので、空間全体に明るさを加えたいときに適しています。
クリスタルガラスやカラーガラスなど、デザインの幅が広いのもポイント。なかでも、ガラスの肉厚が均等な製品は、光がムラなく広がり、よりやわらかな光を演出できます。
一方、ステンドグラス製のシェードは、美しい色彩とパターンが魅力。点灯すると幻想的な光が広がり、部屋に高級感を与えてくれます。
木製

By: air-r.jp
天然の木材を使用した木製シェードは、自然素材ならではのあたたかみのある光を演出します。ナチュラルな素材感はさまざまなテイストのインテリアに馴染みやすく、部屋のアクセントとしても活躍します。
製品ごとに木目や節の表情が異なるのも、木製ならではの魅力です。2つとして同じモノはないユニークな雰囲気があり、長く使うほど愛着がわきます。自分だけの特別な照明を探している方にもおすすめです。
金属製

By: amazon.co.jp
金属製のシェードは銅などの素材が使われており、光を通さず一方向に集中的に照らすのが特徴です。手元をしっかりと明るくしたい読書灯やデスクランプとして使うのに適しています。
光を通さない性質を活かし、空間に光と影の陰影を生み出せるのもポイント。部屋の雰囲気にメリハリをつけたいときに活躍します。インダストリアルテイストやモダンなインテリアとの相性が良好です。
シリコン製

By: amazon.co.jp
シリコンは、柔軟性と耐熱性をあわせ持つ素材です。そのため、電球の熱などで高温になる可能性がある場所でも使用できます。電子機器や車部品、医療機器など、さまざまな分野で活用されている素材です。
テーブルランプのシェードとしては一般的な素材ではありませんが、球体などユニークな形状のアイテムで採用されているのがポイント。触ったときのやわらかさも魅力なのでチェックしてみてください。
給電方式をチェック
コンセント式

By: amazon.co.jp
コンセント式は、電源コードを壁のコンセントに差して給電するスタンダードなタイプです。常に電源が安定して供給されるため、明るさが途中で変わることなく、長時間の使用に向いています。
ただし、設置場所がコンセントの近くに限られる点や、コードが邪魔になりやすい点には注意が必要です。ランニングコストは電気代なので、経済的な負担を抑えたい方にも適しています。
充電式

By: amazon.co.jp
充電式は、内蔵バッテリーに電気を蓄えて使用するコードレスタイプです。コンセントがない場所でも自由に設置可能。配線が不要なので、デスク周りなどをすっきりと見せたい方におすすめです。
使用前には充電が必要で、充電が切れると使えなくなる点には注意しましょう。明るさを少し抑えめに調整することで、点灯時間が長くなる製品もあるので、気になる方はチェックしてみてください。
乾電池式

By: pixabay.com
乾電池式は、乾電池をセットして使うタイプです。充電する手間がなく、乾電池さえ用意すればどこでもすぐに使える手軽さが魅力。コンセントがない場所での使用や、非常用の備えとしても役立ちます。
ただし、乾電池を定期的に購入する必要があり、交換の手間がかかるのが特徴です。ランニングコストは充電式に比べると高くなる傾向があります。使い方や使用頻度を考えて選んでみてください。
調光・調色機能の有無をチェック

By: amazon.co.jp
調光・調色機能があると、光の明るさや色味をシーンに合わせて自由に調節できます。たとえば、作業をするときは白っぽい光、寝る直前にはあたたかみのある光など、シーンに応じて切り替え可能です。
必要な明るさだけに調節すれば、消費電力を抑えて電気代の節約にもつながるのがうれしいポイント。光を使い分けることで、部屋の印象も手軽に変えられるため、ぜひチェックしておいてください。
リモコン付きなら遠い場所からも操作できる

By: amazon.co.jp
リモコン付きなら、離れた場所からでも電源のオン・オフや明るさの調整が可能です。ベッドサイドやリビングのソファでくつろいでいるときに、わざわざ立ち上がることなく照明を操作できます。
さらに、タイマー機能が搭載された製品なら、設定した時間に自動で消灯してくれます。就寝前の読書中に寝落ちしてしまっても安心なうえ、電気代の節約につながるのが魅力です。製品によっては、リモコンを紛失してしまった場合でも本体のスイッチで操作できるモノもあります。
デザインをチェック

By: interform-ec.com
テーブルランプを選ぶときは、設置場所を明確にすることが大切です。たとえば、ベッドサイドで読書灯として使うのか、ワークスペースで作業用に使うのかによって、適したデザインが変わってきます。
加えて、シェードの素材や形に注目しましょう。光の広がり方や漏れ方が変わり、部屋の雰囲気を大きく左右するためです。木材を使ったナチュラルモダンなスタイルや、シンプルで洗練された北欧デザインなど、インテリアに合うモノを選んでみてください。
テーブルランプのおすすめメーカー
オーム(OHM)

By: amazon.co.jp
オームは、配線器具や照明器具、生活家電などを製造・販売する電気用品メーカーです。ホームセンターを中心に実用的な製品を提供し、日常生活をサポートしています。
テーブルランプにおいては、調光・調色機能を備えた高機能なモデルが充実。無段階調光や3段階調色により、昼白色から電球色まで好みの明るさと色味が選べます。
ニトリ(NITORI)

By: rakuten.co.jp
ニトリは、1967年に創業された家具・インテリア用品を取り扱うメーカーです。「住まいの豊かさを世界の人々に提供する」というビジョンのもと、手軽に購入できる家具や生活雑貨を幅広く展開しています。
テーブルランプにおいては、コンパクトなLEDモデルを中心にラインナップ。3段階の明るさ調節機能を備えており、デスク周りやベッドサイドなどシーンに応じて使いやすいのが特徴です。シンプルで北欧風のデザインも人気で、角度調整ができる製品やコードレスタイプも展開されています。
エア・リゾーム

By: air-r.jp
エア・リゾームは、北欧風のインテリアや家具を取り扱う通販専門のブランドです。おしゃれで低価格な製品を幅広く展開しています。
テーブルランプにおいては、デザイン性の高さが特徴。北欧ナチュラルなモデルは、インテリアのアクセントとして人気があります。LED対応モデルも揃っており、機能性とデザインを兼ね備えています。
テーブルランプのおすすめ|シンプル
オーム(OHM) テーブルスタンド 木製 ナチュラル TT-YN26MAW-NA
麻と木の素材感がやすらぎを演出するテーブルランプ。ナチュラルな麻のセードとオーク材のスタンドが、ホッとする空間を作り出します。さまざまなインテリアに馴染む自然な風合いが魅力です。
スイッチは、シンプルなプルスイッチを採用。口金はE26で、好みの明るさや色味の電球を取り付けられます。手軽におしゃれな間接照明を取り入れたい方におすすめのアイテムです。
オーム(OHM) LEDタッチライト 3段階調光 昼白色 TT-Y20T-W
指先で軽く触れるだけで調光できるLEDテーブルランプ。強・中・弱の3段階で、使用シーンに合わせた明るさの切り替えが可能です。本体は直径約15×高さ23.5cmです。
セードには、丈夫で汚れにくいポリカーボネートを採用。弱モードは常夜灯としても機能するため、ベッドサイドでの利用におすすめです。自然な色合いの昼白色の光で、リラックス空間を照らします。
ニトリ(NITORI) LEDテーブルランプ 8320555
デスク周りや部屋のアクセントになるLEDテーブルランプ。クリアな素材感が、洗練された空間を演出します。気分や用途に合わせて、3段階の明るさ調節が可能です。
LED光源は約40000時間の長寿命設計。消費電力は1.9Wと省エネなのも魅力です。書斎や寝室のサイドテーブルなど、手軽に明かりを追加したい方におすすめのアイテムです。
Cerdeco 無骨でかっこいい シンプルな1灯式デスクライトTBL11
裸電球の存在感を際立たせるテーブルランプベース。鉄素材を用いた無骨なデザインと、光沢のあるニッケルメッキがインダストリアルな雰囲気を演出します。シンプルな佇まいで、さまざまなインテリアに馴染むのが特徴です。
コンセント式で、場所を選ばずに設置できるのもポイント。好みの電球を組み合わせることで、自分だけの空間を演出するのもおすすめです。ベッドサイドやリビングの間接照明として、手軽に部屋の印象を変えたい方にぴったりなアイテムです。
wasser55 マシュマロLEDライト ボールL
ぷにぷにした感触が心地よいシリコン製のテーブルランプ。充電式のコードレス仕様なので、コンセントがない場所でも自由に設置できます。ナチュラルな電球色の明かりと角のない丸いフォルムが、あたたかい空間を演出するのが特徴です。
本体を軽く叩くだけで3段階の明るさ調整が可能。操作時に音が出ないため、就寝中の家族を起こす心配もありません。授乳ライトや寝室の常夜灯などを探している方におすすめのアイテムです。
テーブルランプのおすすめ|北欧風
TENGEE テーブルランプ MaBuDeng-03
天然木と布シェードが空間にあたたかみを添える間接照明。シーンに合わせて光の色や明るさを調節できるのも魅力です。光をコントロールするだけで、部屋の雰囲気を手軽に演出できます。
手元ですべて操作できる便利なリモコンが付属。ベッドの中からでもON/OFFや調光・調色、常夜灯モードの切り替えができます。読書や就寝前のリラックスタイム、夜間の授乳など、さまざまなシーンで活躍するアイテムを探している方におすすめです。
エア・リゾーム テーブルランプ Fasla air-jtl-tb0059
優しい光で部屋を演出する北欧風テーブルランプ。天然木の3本脚とファブリックシェードとの組み合わせが特徴です。ナチュラルなデザインは、さまざまな部屋の雰囲気に馴染みます。
省スペース設計で置く場所を選ばない点も魅力。ベッドサイドやデスクの上など、限られたスペースにもすっきりと設置できます。間接照明で手軽におしゃれな雰囲気をつくりたい方におすすめです。
アートワークスタジオ(ART WORK STUDIO) エスプレッソテーブルランプ AW-0506Z
ナチュラルな質感でリラックスムードを演出するテーブルランプ。布製のシェードから漏れるあたたかい明かりが、空間にぬくもりをプラスします。シンプルな外観は、さまざまなテイストのインテリアに馴染むのが魅力です。
手元で簡単に操作できるプルスイッチを採用しています。シリーズで揃えれば、より統一感のある空間づくりも楽しめます。リビングや寝室、書斎などを上品な雰囲気で彩りたい方におすすめのアイテムです。
Rosendahl ソフトスポット ソーラー S
キャンドルライトのような心地よさを演出するテーブルランプ。有機的でやわらかい明かりが空間をあたたかく照らします。コードレス仕様のため、リビングやベランダなど好きな場所へ手軽に持ち運べるのが魅力です。
ソーラー充電とUSB充電の2種類に対応しています。フル充電時には約13~15時間の連続点灯が可能。北欧デザインの明かりで、ゆったりとした時間を過ごしたい方におすすめです。
ディクラッセ(DI CLASSE) Pala パーラ ポータブルランプ LA5413
小さな傘をイメージした、持ち運びしやすいテーブルランプ。シェードの上部に触れるだけで点灯し、長押しで好みの明るさに調光できます。マットな仕上げと、暮らしを彩るこだわりのカラーもおしゃれなポイントです。
USB充電式のため、コードレスでさまざまな場所で使用可能。最小光量では約170時間点灯するので、充電頻度を減らせるのも魅力です。ベッドサイドのナイトランプなど、そばにやさしい光を置きたい方におすすめのアイテムです。
テーブルランプのおすすめ|レトロ
セーディコ(Cerdeco) まるでオーロラのような煌き デスクライト TBL16
オーロラのように煌めくテーブルランプ。全面にあしらわれたk9クリスタルが特徴です。消灯時でも自然光を反射して虹色に輝き、インテリアとしても空間を彩ります。
使用する電球を交換するだけで、壁や天井に映る光の印象を変えることが可能。ベッドサイドやデスクで、手軽にレトロでおしゃれな雰囲気を楽しみたい方におすすめです。
インターフォルム(INTERFORM INC.) Peruna ペルナ テーブルライト LT-4327
プリーツセードからやわらかな光が広がるテーブルランプ。北欧ビンテージ家具をモチーフにした、ぬくもりあるウッドベースが特徴です。繊細な光が空間をやさしく包み込みます。
直径25.5cmと置く場所を選ばないサイズ感。プルスイッチの先端にあしらわれたウッドボールも、おしゃれなアクセントです。寝室やリビングなど、リラックスしたい空間を演出したい方におすすめです。
インターフォルム(INTERFORM INC.) Tove トーヴェ テーブルライト LT-3985-7
ゆるやかなカーブを描くウッドベースが印象的なテーブルランプ。なめらかな木の質感と、生成り色のファブリックセードがナチュラルな雰囲気を演出します。セードから広がるあたたかい光が、部屋をやさしく照らすのが魅力です。
点灯や消灯はプルスイッチで簡単に操作が可能。幅と奥行きが約20cmで、置く場所を選ばないのもポイントです。寝室や書斎でゆっくりと過ごしたい方におすすめのアイテムです。
テーブルランプのおすすめ|アンティーク調
Newrays ニューレイズ グリーンガラス バンカーランプ T9009
伝統的でアンティークな雰囲気を演出するテーブルランプ。特徴的なグリーンガラスのシェードと、オイルラビング仕上げを施した金属製ベースの組み合わせが魅力です。落ち着いた印象を部屋に与えます。
シェードの角度を調節できるため、照らしたい場所に合わせて光の向きを変えられます。E26口金のため、白熱灯やLEDなど好みの電球を選べるのもポイント。自宅の書斎や仕事用のデスクで、落ち着いた照明を探している方におすすめです。
Ampoule テーブルランプ AMP51081
ランタンのようなアンティーク調デザインのテーブルランプ。置くだけで、部屋を手軽におしゃれなカフェ風空間へ演出します。味わいのあるヘアライン塗装を施した、マットな質感のアンティークブラックも魅力です。
スイッチはノスタルジックなトグル式を採用。E26口金に対応し、さまざまなLED電球を取り付けられるのが特徴です。調光・調色機能付きのスマートLED電球も使用できるため、気分に合わせて明かりを調節したい方におすすめです。
アートワークスタジオ(ART WORK STUDIO) バルセロナデスクランプ AW-0521Z
真鍮と天然大理石を組み合わせたテーブルランプ。素材のよさを活かしたデザインにより、シックで上質な空間を演出します。ベース部分の大理石は2つとして同じ柄がなく、自分だけの特別なアイテムになるのも魅力です。
本体の金属部分に触れるだけで点灯するタッチスイッチを採用。明るさは気分やシーンに合わせて、弱・中・強の3段階に切り替えが可能です。書斎や寝室をおしゃれに彩りたい方におすすめのアイテムです。
ぼん家具 デスクライト モールガラス LIT000142
真鍮メッキとガラスシェードが特徴のアンティーク調テーブルランプ。北欧テイストの空間にもよく馴染むおしゃれなデザイン。インテリアに合わせて選べる3色のカラー展開も魅力です。
調光スイッチで好みの明るさに調整できるのが特徴。シェードの角度も変えられるため、手元を的確に照らすことが可能です。読書やデスクワークをする方におすすめのモデルです。
ムーラ タッチセンサー テーブルランプ Ellen OF-069-1
触れるだけで灯りを調整できるアンティーク調テーブルランプ。本体に触れるだけで点灯から消灯まで操作できます。フロストガラスを通したやわらかな光と、アンティークゴールドのベースがおしゃれな空間を演出します。
3段階の調光機能で、好みの明るさに設定が可能。LED電球が付属しているため、購入後すぐに使用できます。ベッドサイドでのリラックスタイムや、雰囲気のある部屋づくりにおすすめのアイテムです。
テーブルランプの売れ筋ランキングをチェック
テーブルランプのランキングをチェックしたい方はこちら。

































テーブルランプは、空間を彩るインテリアとしての役割と、手元を照らす実用性を兼ね備えています。デザインはもちろん、調光・調色機能の有無や電源方式も確認したいポイント。寝室やリビングなど、使用する部屋や目的に合わせて選ぶことが大切です。ぜひ本記事を参考に、お気に入りの1台を見つけてみてください。