筋力や体幹のトレーニングに効果的な「バランスディスク」。手軽に使えるトレーニングアイテムとして人気を集めるバランスディスクですが、幅広い製品が展開されており、タイプや機能面をチェックして選ぶのがポイントです。

そこで今回は、バランスディスクの選び方やおすすめのモデルをご紹介します。各製品の特徴も解説するので、バランスディスクを選ぶ際の参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

バランスディスクとは?期待できる効果を解説

By: elecom.co.jp

体幹トレーニングに有効なアイテムがバランスディスクです。不安定な体勢でバランスをとる動きにより、体幹筋を鍛える効果を発揮。インナーマッスルを鍛える効果も期待できます。

バランスディスク主にクッションタイプとボードタイプを展開。タイプによって使い勝手や難易度も異なるため、目的に応じて選びましょう。また、各製品に備わっている機能もさまざまで、それぞれの特徴をチェックして選ぶのもポイントです。

バランスディスクの選び方

タイプで選ぶ

クッションタイプ

By: gymterior.jp

空気を注入して使用するクッションタイプ。日常生活で手軽にトレーニングやエクササイズを行うのに使いやすいのが特徴です。空気圧の調節により、自分に合った難易度でも使用可能。空気圧が高くなるほどバランスがとりにくくなり、難易度も上がります。

また、柔軟性があるため、椅子に置いて体幹を鍛えられるのも魅力。さまざまなシーンで手軽に使いやすいうえ、自分に合った難易度にも調節でき、初心者の方にもおすすめのタイプです。

ボードタイプ

By: amazon.co.jp

本格的なトレーニングを行う中・上級者の方におすすめなのがボードタイプ。主にプラスチックや木製の製品が多く展開されています。クッションタイプのように柔軟ではないためバランスを維持しにくいのが特徴です。

そのため、筋肉により高い負荷をかけたトレーニングが行えます。また、ボードタイプは空気を注入する必要がなく、スムーズにトレーニングで使えるのもメリットです。

サイズで選ぶ

By: amazon.co.jp

バランスディスクは自分に合ったサイズで選ぶのもポイント。多くは直径30~40cmのサイズが展開されています。幅が狭いモノほどバランスをとりにくく、強い負荷をかけたトレーニングに有効。一方で、幅が広いモノほど安定感が高くなり、バランスもとりやすいため初心者の方に適しています。

サイズによって、トレーニングしやすい種目や使い勝手が異なるので、目的にあったサイズを選ぶことが大切です。

安全性で選ぶ

耐荷重をチェック

By: amazon.co.jp

身体を預けてトレーニングを行うバランスディスクは、安全に使用するためにも耐荷重をチェックして選びましょう。展開されているバランスディスクの耐荷重は、100kg前後の製品が一般的です。

ただし、トレーニングでは高い負荷をかけるケースも多いので、自身の体重よりも2倍以上高い耐荷重が備わっている製品を選ぶのがおすすめ。とくに体格の大きな方が使う場合には、自分の体重と強い負荷によって製品に備わっている耐荷重を超えてしまう可能性もあるので注意が必要です。

製品によっては、200kg以上の耐荷重を備えるモノも展開されています。

滑り止めの有無をチェック

By: elecom.co.jp

体重をかけてトレーニングを行う際には、滑ってケガをしないように注意が必要です。不安定な体勢で使用するうえ、運動による発汗で滑る可能性も考えられます。

そのため、滑りにくい素材を採用した製品や表面に滑り止め加工などが施されている製品を選ぶのがおすすめ。安定して使いやすく、効率よくトレーニングしやすいのも魅力です。

2個セットならトレーニングの幅が広がる

By: joinus1980.com

トレーニングの幅を広げて使いたい場合には2個セットがおすすめ。1個だけでは難しい、両手や両足を使ったトレーニングをしやすいのがポイントです。両腕を広げた状態での腕立て伏せや両足を広げてのスクワットなど、幅広いバリエーションのトレーニングを行えます。

また、2個同時に足を乗せて使えるため、野球・ゴルフ・テニスなどのバランス感覚を鍛えるのにもおすすめ。通常の体幹トレーニングだけではなく、さまざまなスポーツを想定して応用できるのが魅力です。

バランスディスクのおすすめ

タニタ(TANITA) タニタサイズ バランスクッション TS-959

タニタ(TANITA) タニタサイズ バランスクッション TS-959

健康管理をサポートする高性能なヘルスケアアイテムを幅広く取り扱うメーカー「タニタ」が展開するバランスディスク。サイズが幅33×高さ6cmとコンパクトなクッションタイプで、省スペースで手軽に使いやすいのが特徴です。

椅子に置いてクッション代わりに使用し、作業をしながらでも体幹トレーニングが行えます。もちろん立った状態でのエクササイズにもおすすめです。

さらに、価格が比較的安いのでコストを抑えられます。エクササイズメニューが付属しているのもポイント。初心者の方や、運動方法をチェックしながら使いたい方にもおすすめのバランスディスクです。

エレコム(ELECOM) スクエア型バランスクッション HCF-BBSGY

エレコム(ELECOM) スクエア型バランスクッション HCF-BBSGY

スクエア型で通常のクッション代わりにも使いやすいバランスディスク。座った状態で作業などをしながらでも手軽に体幹が鍛えられます。45×45cmの一般的なサイズのクッションカバーを装着可能。インテリアや好みに合ったデザインのクッションカバーで使えるのが魅力です。

また、空気圧の調節により厚さを15cmまで変更できるのもポイント。8cm程度までの厚さで安定したトレーニングをしたり、8~15cmで負荷を高めて鍛えたりと、バリエーションの幅を広げて使用できます。

さらに、空気注入用のポンプも付いているので、別途購入する必要がありません。実用的で日常生活でも手軽に使いやすい、おすすめのバランスディスクです。

エレコム(ELECOM) エクリア スポーツ バランスボード HCF-BDBUL

エレコム(ELECOM) エクリア スポーツ バランスボード HCF-BDBUL

ソフト素材の採用で身体へのフィット感を高める、ボードタイプのバランスディスク。柔らかい素材を使っているため、座って使っても快適にトレーニングできます。底面にはラバーの滑り止めも施されており、安定感が向上。床の傷つきを防ぎやすい専用マットも付いています。

サイズは、幅が25cmとコンパクトでバランスをとるのが難しく、本格的な体幹トレーニングがしやすいのもポイント。また、耐荷重は120kgと比較的高耐久な設計です。

なお、同製品には環境負荷の低さを示すために設けられた自社環境認定基準「THINK ECOLOGY」マークが表示されています。環境負荷にも配慮された、おすすめのバランスディスクです。

EVERYMILE バランスボード

EVERYMILE バランスボード

高さが約10cmのボードタイプのバランスディスク。直径が40cmの幅広いサイズなので安定して使いやすく、初心者の方にも適しています。

素材は高品質なプラスチックが採用されており、耐久性に優れているのも特徴。表面には円状に溝が設けられた滑り止め加工も施されているため、安定感も良好です。

さらに、取っ手が配置されているので持ち運びがしやすいのも特徴。利便性に優れた、おすすめのバランスディスクです。

StrongTek バランスボード

StrongTek バランスボード

元NASAのエンジニアによって開発されたバランスボード。習慣化のしやすさと安全性の高さにこだわって仕上げられたモデルです。完成した状態で届くため、組み立てる手間もなく使用できます。

底の接地面には床保護材が備わっており、マット不要でいつでもすぐに使えるのも魅力です。左右の2方向にしか動かない設計で、転倒のリスクも軽減。さまざまな作業などをしながらでも手軽にトレーニングが行えます。

表面には滑り止めの加工が施されているので、安定性もより向上。また、上質な広葉樹合板の木製で、強度に優れているのも特徴です。約145kgの耐荷重も備えています。体幹トレーニングを習慣にしたい方におすすめのバランスボードです。

Tumaz バランスディスク

Tumaz バランスディスク

最大耐荷重が約450kgと非常に高く、体格が大きな方にもおすすめのバランスディスク。強い負荷をかけたハードなトレーニングにも適しています。サイズは、約幅33cmとコンパクトで、負荷をかけやすいのも特徴です。

さらに、表面には突起が多数備わっており、滑りを防いで安定して使いやすいのもポイント。空気圧を調節し、自分に合った厚さにしての使用も可能。空気を注入するためのポンプも付属しています。

エサキ(ESAKI) ムービングディスク RE-012007

エサキ(ESAKI) ムービングディスク RE-012007

医療機器などを取り扱うメーカー「江崎器械」が展開するバランスディスク。リハビリ用に開発された製品で、バランス感覚などを鍛えるのにおすすめです。

本製品には「アセチルクエン酸トリブチル」という低毒性の素材を採用。環境にも優しく安心して使いやすいのが魅力です。

また、素材の厚みが約3mmと肉厚なので耐久性にも優れています。ゴルフなどのスイングトレーニングにもぴったり。裏面は全面に細かい突起が備わっており、足裏や背中などを刺激することも可能です。

STEADY バランスボード

STEADY バランスボード

耐荷重が約500kgと頑丈なバランスディスク。864kgもの荷重テストもクリアしており、体格の大きな方が強力な負荷をかけるトレーニングにも対応します。素材は高弾性なTPR素材を採用しており、床が傷つきにくいのも特徴。静音性にも優れ、周囲にも配慮して使用できます。

サイズは、約直径42×高さ9.4cm。幅広タイプで安定して使いやすいのもポイントです。さらに、表面にはツボ押しも備わっています。足ツボを刺激しながらのトレーニングも可能です。

また、表面はグリップ力にも優れているので、滑りにくいのもメリット。多機能搭載でハイスペックなおすすめのバランスディスクです。

エムアールジー(MRG) バランスディスク

エムアールジー(MRG) バランスディスク

表面と裏面で異なる突起が設けられたバランスディスク。大きな突起が備わっている表側は、程よい強さでツボを刺激できるのが特徴です。突起が小さな裏側は、大きな突起では痛くて使いにくい方に適しています。

また、突起は滑り止めも兼ねているので、安全性の向上にも貢献。耐荷重は約250kgと耐久性にも優れています。サイズは、約直径34×厚さ5cmとコンパクト。空気注入用のポンプも付属しています。

さらに、2個セットなため、トレーニングのバリエーションを広げて使いたい方にもおすすめのバランスディスクです。

ラヴィ(La-VIE) バランスファイター 2個セット 3B-4728

ラヴィ(La-VIE) バランスファイター 2個セット 3B-4728

高さを2~12cmの範囲で変更できるバランスディスク。空気圧の調節により自分のレベルや目的に合った高さでトレーニングが行えます。直径が約30cmと幅が狭く、強い負荷をかけやすいのも特徴です。

また、表面には突起も設けられています。グリップ力を高めるので、汗で足が滑りにくいのがメリットです。空気を注入するためのポンプも付属されており、別途で購入しなくても使用できます。

さらに、2個セットで、トレーニングの幅を広げられるのも魅力。野球・ゴルフ・テニスといったさまざまなジャンルのスポーツや、格闘技などを想定した練習に使用するのにもおすすめのバランスディスクです。

ジムテリア(gymterior) シェイプディスク

ジムテリア(gymterior) シェイプディスク

インテリアに馴染みやすい、おしゃれなデザインのバランスディスク。2020年度の「グッドデザイン賞」を受賞しています。テレビを見たり読書をしたりしながら、通常のクッションのように使えるのが魅力です。

サイズは、約直径50×高さ12cm。ワイドサイズなので初心者の方でも安定して使いやすく、幅広い体格の方にも対応できます。高反発エアークッションを内蔵しており、空気圧の強弱により負荷の調節も可能です。

また、カバーにはおしゃれなだけではなく、高強度でシワになりにくい生地を採用。肌あたりもよく快適なトレーニングをサポートします。デザイン性の高さや使い心地のよさにもこだわって選びたい方におすすめのバランスディスクです。

東急スポーツオアシス(TOKYU SPORTS OASIS) バランスボードSQUARE

東急スポーツオアシス(TOKYU SPORTS OASIS) バランスボードSQUARE

フィットネスクラブによってつくられたバランスディスク。サイズは約縦36×横36cmと幅広なスクエア型で、しっかりと足を乗せやすく安定して使いやすいのが特徴です。

さらに、表面は凹凸のあるゴム素材を採用しており、滑りを防ぎやすく安全に配慮されています。また、裏面は行き過ぎたり戻りすぎたりしない揺れを生みだす仕様。バランスがよく、体幹を鍛えやすいのもポイントです。

裏面にも突起が備わったゴム素材を搭載。裏面に設けられたアーチ部で、足裏を刺激したりアキレス腱やふくらはぎをストレッチしたりといった用途にも使えます。機能性に優れたおすすめのバランスディスクです。

バランスディスクの売れ筋ランキングをチェック

バランスディスクの売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。

バランスディスクの使い方

By: elecom.co.jp

手軽に体幹などを鍛えられるのが魅力のバランスディスク。効果的に鍛えるには正しい使い方を把握してトレーニングを行うのが重要です。

使用例として主に挙げられるのが、立ったり座ったりして鍛える方法です。立った状態で使用する場合には、足だけではなく腹筋を意識してバランスをとるのがポイント。うまくバランスを維持できるようになったら、足踏みやスクワットをするなど難易度を高めてみましょう。

クッションのように座って使う場合には、中央に座りしっかりと背筋を伸ばすのが大切。膝を90°に曲げた状態から片足を上げたり、両足を上げたりすることでトレーニングを行えます。姿勢をしっかりと保てるよう意識してみてください。