ストレッチやエクササイズをサポートする「ストレッチマット」。硬い床面から体を保護したり安定感を高めたりするのに役立つ人気グッズです。しかし、厚さ・タイプ・素材などが製品によって異なるため、どれを選べばよいか迷う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ストレッチマットのおすすめアイテムをご紹介。ロールアップ・折りたたみ・ジョイントのタイプ別にピックアップしたので、自分にぴったりなモノを見つけてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ストレッチマットとは?

By: amazon.co.jp

ストレッチマットとは、ストレッチ・エクササイズ・ヨガなどをする際に、体の下に敷くマットのことです。ストレッチマットを敷くことで体への痛みや負担を軽減できます。

グリップ力に優れており、体が滑るのを軽減できるのがポイント。滑りやすい床材の場合や汗をかいたときでも、安定感のあるフォームを保ちやすいのがメリットです。

エクササイズマット・ヨガマット・トレーニングマットと表記されているモデルもあり、バリエーションは豊富。明確な線引きはないものの、ストレッチマットは体を伸ばすときの使用を想定しているので、バランスのとりやすさを重視したヨガマットより厚手のモノが多い傾向があります。

ストレッチマットの選び方

厚みをチェック

軽いストレッチやヨガなら6mm以下を選ぼう

By: amazon.co.jp

ストレッチマットの厚さはさまざまですが、5~6mm程度あるとほどよい衝撃吸収性やクッション性が期待できます。グリップ力を備えているモノが充実しており、軽いストレッチやヨガをする際などにおすすめです。

厚さ3mm以下の薄手タイプは、コンパクトに丸めたり折りたたんだりできるのが特徴。バッグなどにも収納しやすく、携行性に優れています。ヨガマットと表記されているモデルに多いタイプで、自宅だけでなくスタジオやジムでも使いやすいのが魅力です。

膝やお尻を痛めやすい方は厚手の10mmがおすすめ

By: amazon.co.jp

厚さが10mm以上ある厚手のストレッチマットは、クッション性や衝撃吸収性に優れているのが魅力。硬い床面で運動してもしっかり体を保護できるため、膝やお尻などを痛めやすい方に適しています。

激しい動きを伴うトレーニングやエクササイズをする際にもぴったり。音・振動・衝撃などの緩和にも役立ちます。また、トレーニング器具を置くとき床が傷つくのを予防する、フロアマットとしても便利です。

しかし、厚みがあるぶん、収納時にかさばりやすいのが難点。持ち運びがしにくい面もあるので、自宅用やスタジオ・ジムの置きマットとしておすすめです。

素材をチェック

耐久性が高い「天然ゴム・NBR」

By: amazon.co.jp

天然ゴムを使ったストレッチマットは、耐久性に優れているのが特徴です。長く愛用したい方におすすめ。また、グリップ力とクッション性を備えており、体をしっかり保護しながらフォームや姿勢を安定させやすいのが魅力です。

天然ゴムのニオイが苦手な方は、NBR(ニトリルゴム)をチェックしましょう。天然ゴムのようなクッション性・弾力性・耐久性を有しつつも、ニオイが気になりにくいのがメリット。ハードな動きにも耐えられるため、毎日のように使う方にぴったりです。

水洗いできる「PER・TPE」

By: amazon.co.jp

PER(ポリマー環境樹脂)は、適度なグリップ力やクッション性を発揮するのが特徴。水洗い可能なので、衛生的に使えます。また、燃やしても有害物質が発生しないと謳われています。

TPE(熱可塑性エラストマー)は、高いグリップ力やクッション性を備えているのが魅力。天然ゴムに似た性質があるため、ゴムアレルギーの方やゴムのニオイが苦手な方にも適しています。PER同様、水洗いによるお手入れが可能です。

比較的リーズナブルな「PVC」

By: amazon.co.jp

PVC(ポリ塩化ビニール)は、ストレッチマットによく使われているスタンダードな素材です。比較的厚みのあるモノが多く、クッション性やグリップ力を備えています。安定感があり、体をしっかり保護できるのが特徴です。

価格がリーズナブルなので、初心者やコスパ重視の方におすすめ。また、カラーや柄のバリエーションが豊富で、お気に入りのデザインを見つけやすいのもメリットです。

タイプをチェック

持ち運びに便利なロールアップタイプ

By: amazon.co.jp

ロールアップタイプのストレッチマットは、くるくると巻いて収納できるのが特徴です。オーソドックスなタイプなので、バリエーションが豊富。手軽に出し入れしやすいうえ、使わないときは省スペースで保管できます。

ケースや持ち手がついたモデルは、持ち運びを簡単に行えるのがメリット。自宅でも出先でも活躍する、使い勝手のよい人気のタイプです。

厚手のタイプが多い折りたたみタイプ

By: amazon.co.jp

折りたたみタイプは、三つ折りや四つ折りにしてまとめられるのが特徴です。折りたたみ式マットレスのように溝が入っているため、簡単に折りたためます。セッティングと片づけをスムーズに行えるのが魅力です。

厚みのあるモデルが多く、折りたたみ方で厚さを変えられるのもポイント。すべて広げずに折りたたんだ部分を残すことで、クッション性の向上が期待できます。

なかには、薄手のヨガマットのように、バッグに収納できるサイズ感のモノも。軽量で手軽に持ち運べるので、出先でストレッチやエクササイズを行いたい方におすすめです。

設置範囲を調節しやすいジョイントタイプ

By: amazon.co.jp

ジョイントタイプは、パズルのように複数枚を組み合わせて使うのが特徴です。使わないときは、分解して片づけることが可能。ベッドの下や家具のすき間など、デッドスペースを活用して収納できます。

使用する枚数によって、設置する範囲を調節できるのがメリット。縦・横どちらも組み合わせられるモデルが多いため、間取りやスペースに応じて設置できます。

邪魔にならない場合は、敷きっぱなしにするのもおすすめ。ストレッチするたびに出し入れする手間を軽減できるのがポイントです。カット可能なモノなら、スペースの端まで綺麗に敷き詰められます。

トレーニングマットタイプは厚みのあるモノが豊富で、クッション性や衝撃吸収性に優れているのが魅力。音・振動・床の傷などを軽減できるので、トレーニング器具の下に敷くフロアマットとしても活躍します。

使う人数でサイズを選ぼう

1人で使うなら180×60cmの標準モデルがおすすめ

By: amazon.co.jp

ストレッチマットを1人で使う場合は、長さ180×幅60cm程度の標準モデルがおすすめ。ストレッチマットは自分の身長より約10cmほど長いサイズを選ぶとよいとされているため、基本的には標準モデルを選んでおけば安心です。

身長が高い方や、体を大きく使ったエクササイズを行いたい方は、よりサイズが大きいストレッチマットをチェックしてみてください。

2人で使うなら200×130cm程度の大きいモノを

By: amazon.co.jp

ストレッチマットを2人で使用する場合は、長さ200×幅130cm程度の大きいモデルを選ぶのがおすすめ。カップルや親子で一緒にエクササイズを楽しめます。また、1人で使用する場合に、広々使えるのも大きなメリットです。

サイズが大きい分、収納するときにかさばりやすいのが注意すべきポイント。保管スペースや持ち運びやすさも、併せてチェックしておきましょう。

機能性をチェック

滑り止め加工つき

By: rakuten.co.jp

ストレッチやトレーニング中にマットがズレると、ケガをしたり安定した動作を行えなかったりする恐れがあります。裏面が滑り止め加工されたストレッチマットであれば、滑りやすい床面に敷いても快適にトレーニングしやすいのがメリットです。

表面に凹凸などが施されたモデルは、エクササイズ中に体がズレるのを軽減できるのが魅力。汗をかいても滑りにくく、集中力をキープしやすいのがポイントです。

なお、裏面に滑り止めがないモノを選ぶ際は、下に滑りにくい素材のマットなどを敷くのがおすすめです。

抗菌仕様

By: amazon.co.jp

ストレッチマットは素肌に触れる機会が多いため、汗や皮脂が付着しやすい傾向があります。放置しておくとニオイ・汚れが目立つ場合もあるので注意が必要です。

抗菌性を備えたストレッチマットは、雑菌や嫌なニオイの発生を軽減できるのが特徴。汗をかきやすい方や衛生的に使いたい方におすすめです。しかし、抗菌仕様モデルはラインナップが少ない点に留意しておきましょう。

おしゃれなデザインのモノも人気

By: amazon.co.jp

ストレッチマットを選ぶ際は、機能性はもちろん、デザインにも注目してみてください。デザイン性に優れたおしゃれなモデルが数多く展開されています。

自分好みのストレッチマットを使用することで、モチベーションアップに繋げられるのがメリット。お気に入りのカラーや、着用するスポーツウェアとの相性などを考慮して選ぶのもおすすめです。

ストレッチマットのおすすめメーカー

アディダス(adidas)

By: amazon.co.jp

「アディダス」は、ドイツで誕生した世界的スポーツブランドです。シューズやウェアなど、幅広いジャンルのスポーツ用品を販売。アパレルも充実しており、ファッションブランドとしても高い人気を集めています。

アディダスのストレッチマットは、厚手でクッション性に優れたロールアップタイプが人気。シンプルでスタイリッシュなデザインが魅力です。また、衛生的に使える抗菌仕様のストレッチマットも展開されています。

グロング(GronG)

By: amazon.co.jp

「グロング」は、大阪府に本社を構えている小売事業・リユース事業・フィットネス事業を展開するメーカーです。フィットネス部門では、プロテイン・サプリメント・フィットネス器具・トレーニング器具などを販売。体づくりに役立つアイテムが数多く揃っているのが魅力です。

グロングのストレッチマットは、ロールアップタイプとジョイントタイプがラインナップ。優れたクッション性を備えているため、筋トレなどの高負荷トレーニング時にも活躍します。

マンドゥカ(Manduka)

By: amazon.co.jp

「マンドゥカ」は、アメリカ発のヨガブランドです。1997年にグリップ力とサポート力に優れた「ブラックマット」を発売。現在では世界中のヨガ愛好家から支持されているヨガブランドのひとつです。

マンドゥカのストレッチマットは、薄手から厚手まで幅広くラインナップ。コンパクトに折りたためるモデルもあり、シーンや用途に応じて選びやすいのがメリットです。

ストレッチマットのおすすめ|ロールアップ

アディダス(adidas) トレーニングマット ADMT-12235

アディダス(adidas) トレーニングマット ADMT-12235

クッション性に優れた、ロールアップタイプのストレッチマット。10mm厚のNBR素材を採用しているため、関節への負担が少なく済み、快適なトレーニング環境を得られます。吸湿性を抑えるクローズドセル技術により、汗をかいても清潔な状態を保ちやすい設計です。

マット裏面のリブ加工が床をしっかりグリップし、エクササイズ中の滑りを防止。安定したトレーニングが可能になり、効果的なワークアウトをサポートします。ステッチ加工されたエッジが耐久性を高め、長期間の使用に対応しています。

約183×61cmのゆったりサイズで、さまざまなエクササイズに対応。専用キャリーストラップ付きで持ち運びも簡単です。自宅でのヨガやストレッチ、筋力トレーニングを快適に行いたい方におすすめです。

グロング(GronG) ヨガマット 10mm

グロング(GronG) ヨガマット 10mm

極厚10mmのもちもちクッションで床の衝撃を吸収する、ロールアップタイプのストレッチマット。NBR素材が膝や腰への負担を和らげ、無理な姿勢を防いで安全な運動をサポートします。約180×60cmのゆったりサイズで、身長の高い方でも余裕を持って使用可能です。

付属のゴムストラップで簡単に巻いて収納できるほか、専用メッシュケースを使えば持ち運びもスムーズ。ケースは通気性がよく、湿気対策も可能です。10色の豊富なカラー展開により、インテリアに合わせておしゃれに選べます。

ヨガやピラティスはもちろん、筋力トレーニングや体幹エクササイズまで幅広く活用可能。運動時の痛みを軽減したい方や、本格的なトレーニング環境を整えたい方におすすめのマットです。

マンドゥカ(Manduka) ビギン 250203

マンドゥカ(Manduka) ビギン 250203

軽量性とグリップ力を兼ね備えた、ロールアップタイプのアイテム。約1kgの軽さで持ち運びが容易です。スタジオと自宅を往復する際、負担になりにくいのもメリット。リバーシブルカラー仕様により、気分に合わせて表裏を使い分けられるのも魅力です。

本体のセンターラインがアライメントをサポートし、正しいポーズ習得に役立ちます。5mm厚のTPE素材でクッション性があるのもポイント。クローズドセル加工により汗の浸透を防ぐため、内部に細菌が繁殖しにくい仕様です。

61×172cmの十分なサイズで、ヨガはもちろん筋トレやストレッチにも対応。これからトレーニングを始める初心者の方や、セカンドマットを探している方におすすめです。

YUREN 2人用ヨガマット

YUREN 2人用ヨガマット

2人での使用を想定した、大型サイズのロールアップタイプストレッチマット。約200×130cmと大きめのサイズ感で、家族やパートナーと一緒にヨガセッションを楽しめます。横方向のストライプ波紋加工が、優れた滑り止め効果を発揮する仕様です。

10mm厚のNBR素材が、防音性と振動吸収性を実現。閉孔発泡構造により、力を効果的に分散するのもポイントです。さらに、床からの冷気や湿気をシャットアウトします。さまざまなエクササイズに対応できる弾力性とクッション性を備えた設計です。

専用ストラップ付きで、収納や持ち運びに便利。ヨガやピラティスはもちろん、子供の遊びマットや床の保護用途にも活用できます。広いスペースでゆったりとトレーニングを行いたい方におすすめです。

リーボック(Reebok) Reebok Fitness トレーニングマット15mm RAMT-11018

リーボック(Reebok) Reebok Fitness トレーニングマット15mm RAMT-11018

衝撃吸収に特化した、ロールアップタイプのストレッチマット。15mmの極厚設計を採用しています。100%NBR素材が、クッション性と弾力性を発揮。183×80cmのワイドサイズで、ゆとりをもって運動を楽しめる設計です。

クローズドセル技術により湿気を寄せ付けにくく、快適な状態を維持可能。リブ付きアンダーグリップが床との密着性を高め、ポーズ中のズレを効果的に防ぎます。水拭きだけの簡単なお手入れで、清潔感を保ちやすい点も魅力です。

付属のキャリーストラップで、収納時はコンパクトに巻き上げ可能。本格的なフィットネス環境を求める方におすすめのトレーニングマットです。

ラヴィ(La-VIE) スーパーグリップヨガマット8mm 3B-4114

ラヴィ(La-VIE) スーパーグリップヨガマット8mm 3B-4114

滑り止め性能にこだわった、ロールアップタイプのヨガマットです。PVC発泡素材により、やわらかな肌触りとグリップ力を両立。8mmの程よい厚みがあり、快適な運動をサポートします。

メロウグレーの上品なカラーが空間を彩り、運動へのモチベーションを高める効果も期待できます。シンプルな無地デザインでインテリアにも馴染みやすく、自宅での使用にぴったり。専用の肩掛けベルトにより、巻いた状態での移動も容易です。

61×168cmの使いやすいサイズも魅力。美しいカラーと機能性を重視する方におすすめのヨガマットです。

ウィッテム(HUITIEME) ヨガマット HU20HI8411728

ウィッテム(HUITIEME) ヨガマット HU20HI8411728

ロールアップタイプの、ストレッチにも使えるヨガマット。素材に天然ゴムを採用しています。3.5mmの適度な厚さがクッション性とグリップ力を両立し、安定したポーズをサポート。173×61cmのゆったりサイズで、ヨガやストレッチを快適に楽しめます。

付属のストラップにより、使用後はコンパクトに巻いて楽々持ち運び可能。ピンクやブルーのカラーリングが美しく、モチベーションも向上します。欧州玩具安全規格試験済みで安全性も確保され、安心して使用できる設計です。

運動習慣を始めたい方や、自宅でのヨガ・ストレッチタイムを充実させたい方におすすめのマットです。

ストレッチマットのおすすめ|折りたたみ

リコメン堂 ストレッチマット

リコメン堂 ストレッチマット

6層の発泡ポリエチレンを使用した、折りたたみ式のストレッチマットです。厚み5cmの極厚設計により底つき感を抑え、硬めのクッション性で衝撃吸収と反発力を両立。床の硬さや運動時の騒音を軽減し、自宅でのトレーニングを快適にサポートします。

使わないときは3つ折りでコンパクトに収納可能。側面に持ち手が付いているため、持ち運びもスムーズに行えます。幅60cmのコンパクトなサイズ感も魅力です。

PUレザー素材の表面はお手入れが簡単で、清潔な状態を保ちやすい仕様。ヨガやストレッチ、エクササイズなど幅広いトレーニングに対応します。ごろ寝マットや座椅子としても使える、おすすめのストレッチマットです。

ニシ・スポーツ(NISHI) エクサマット NE-6

ニシ・スポーツ(NISHI) エクサマット NE-6

接地面と使用面が重ならない、六つ折り設計のストレッチマット。使用面が汚れにくく、清潔な状態を保ちやすいのが魅力です。幅61×長さ182cmのサイズで、ゆったりとエクササイズを楽しめます。

厚み7mmの発泡ポリエチレン芯材により、適度なクッション性を確保。表面はポリエステル生地、裏面はポリエチレン素材を採用し、耐久性に優れた設計です。折りたたみ時は幅61×長さ30×厚さ4.6cmとコンパクトになります。

キャリングハーネス付きで持ち運びも簡単。重量約520gの軽量設計で、さまざまな場所で手軽にトレーニングを始められます。室内でのヨガやストレッチを快適に行いたい方におすすめです。

フィールドア(FIELDOOR) ストレッチマット

フィールドア(FIELDOOR) ストレッチマット

防音・防震を重視したい方におすすめの折りたたみ式のストレッチマット。集合住宅でも、音や振動を気にせず運動しやすい設計が魅力です。幅180×奥行き80×厚み5cmの大判サイズで、ゆったりと体を動かせます。

PVC素材のカバーを採用しており、サッと拭き取るだけで簡単にお手入れ可能。中材には柔軟性に優れた発泡ポリエチレンを採用し、衝撃をしっかりと和らげる仕様です。三つ折りで収納時は、60×80×15cmとコンパクトになります。

取っ手付きで、持ち運びも容易。自宅でのトレーニングやストレッチを快適に行いたい方におすすめの製品です。

セブンビューティー(SEVEN BEAUTY) 折りたたみスポーツマット Lサイズ

セブンビューティー(SEVEN BEAUTY) 折りたたみスポーツマット Lサイズ

両面PUレザー仕様により、優れた滑り止め効果を持つ折りたたみスポーツマット。幅100×長さ200×厚み5cmのLサイズで、大人でもゆったりとストレッチや体操を行えます。弾力性に優れたEPE素材により、底つき感を解消し快適な運動環境を提供する仕様です。

ファスナー金具は、外に垂れない安全設計を採用。子供のプレイマットとしても安心して使用できます。三つ折りしてコンパクトに収納でき、持ち手付きで移動も簡単です。

汚れに強いPUレザー表面は、汗や水分をサッと拭き取れてお手入れが簡単。ジャンプや走りによる騒音も軽減しやすいため、集合住宅での運動にもおすすめのストレッチマットです。

ルネサンス エクササイズマット 三つ折り

ルネサンス エクササイズマット 三つ折り

フィットネスクラブがつくった、厚み25mmの折りたたみタイプのストレッチマット。158cm×62cmのゆったりサイズながら、三つ折り仕様により52cm×62cmのコンパクトなサイズに収納可能。スタジオレッスンで使用されているマットと同品質でありながら、省スペースで保管可能です。

芯材にポリエチレン発泡素材を採用し、膝をついたトレーニングでも痛みを感じにくいクッション性を実現。さらに、防水性のあるカバーで覆われており、汗や汚れを水拭きで簡単に除去できます。

ブルー・シルバー・ブラックの3色展開で、筋トレやヨガ、ピラティスなど幅広いエクササイズに対応。自宅で本格的なフィットネス環境を構築したい方におすすめです。

KaRaDaStyle 体操マット 10-02

KaRaDaStyle 体操マット 10-02

幅広設計で自由にエクササイズできる、折りたたみタイプのストレッチマット。180×80cmの広々サイズながら、60×80×15cmまでコンパクトに収納可能です。重量は約2.7kgで持ち手付きなので、楽に移動できます。

5cmの厚みを持つEPE素材を採用し、適度な弾力で衝撃を吸収。防水性に優れたPVCレザーカバーは汗や汚れもサッと拭き取りやすく、清潔に保てます。さらに、防音効果も期待でき、室内での使用にも適しています。

ヨガやストレッチ、筋トレから子供のプレイマットまで多様な用途に対応。幼稚園や保育園、トレーニングジムでも採用されている実績があり、家庭での本格的なエクササイズを求める方におすすめの製品です。

ストレッチマットのおすすめ|ジョイント

グロング(GronG) ジョイントマット

グロング(GronG) ジョイントマット

5cm×45cmのコンパクトサイズを採用した、ジョイントタイプのトレーニングマット。8枚セットで、必要な分だけ効率的に設置できます。ストレッチマットとして使うのはもちろん、大型トレーニングマシンの設置にもおすすめです。

高硬度設計の4EVA樹脂素材を採用しているのもポイント。10mmの厚みで音や振動をしっかり吸収し、防音効果を発揮します。床暖房対応で、耐熱温度は90℃。さらに、抗菌性能により清潔な環境を維持しやすく、長期使用でも安心です。

付属のサイドパーツを使えば、レイアウトをきれいな見た目に仕上げられます。部屋の形状に合わせて簡単にカット加工でき、さまざまなスペースにフィット。本格的なホームジムを構築したい方にもおすすめです。

イーエムピーティー(EMPT) 大判 厚手 ジョイント トレーニングマット

イーエムピーティー(EMPT) 大判 厚手 ジョイント トレーニングマット

パズルピースのように自由に組み合わせられるジョイントタイプのトレーニングマットです。60cm×60cmの大判サイズの6枚セットで、つなげて使用すると広いスペースを確保可能。12mmの厚手設計により、適度なクッション性と衝撃吸収性を実現します。

EVA素材を採用し、耐久性を備えているのもポイント。ジョイント式のため、部屋の形状に合わせて自由にレイアウト可能です。カッターで簡単にカットできるため、スペースにぴったりと敷き詰められます。

ブラックとグレーの落ち着いたカラー展開で、さまざまなインテリアに馴染みやすいデザイン。ストレッチやヨガ、筋トレまで幅広く活用でき、自宅にトレーニングスペースを作りたい方におすすめです。

フィールドア(FIELDOOR) ストレッチマット

フィールドア(FIELDOOR) ストレッチマット

厚さ10mmで、硬度55の程よい硬さを実現したジョイントタイプのストレッチマット。45cm×45cmの使いやすいサイズを採用しています。8枚セットで、自由度の高いレイアウトが可能です。

格調高いブラックのカラーリングで、トレーニングルームの雰囲気を演出。部屋の形状に合わせたカット加工により、きれいに配置しやすいのもメリットです。

防音・防振機能により騒音を軽減しやすく、床へのキズ防止効果も期待できます。筋力トレーニングからストレッチ、体幹トレーニングまで、幅広く対応するおすすめアイテムです。

ストレッチマットの売れ筋ランキングをチェック

ストレッチマットのランキングをチェックしたい方はこちら。

ストレッチマットのお手入れ方法

ストレッチマットは、汗・皮脂・埃などによって、見た目以上に汚れている可能性があります。長く使い続けるためには、定期的なお手入れが必要です。

基本のお手入れとして、日々使用した後に、汗や汚れをサッと取り除くのがおすすめ。埃・髪の毛を払い落としたうえで、水で絞った布やウエットティッシュで表面を拭き取ります。本体が湿ってしまった場合は、風通しがよい日陰で完全に乾かしましょう。

大量に汗をかいたときなど、念入りにお手入れしたい場合は、シャワーで洗い流したり洗濯機で丸洗いしたりするのもひとつの手。素材によっては水洗いに対応していないモノがあるので、取り扱い方法をチェックしてみてください。