ゴルフをするなかで重要な役割を果たす「パター」。ピン型・マレット型・ネオマレット型・L字型などのタイプが存在するパターは、主にグリーン上のボールを転がしてカップに入れる際に使用します。

ただし、オデッセイ・スコッティキャメロン・テーラーメイドなどのメーカーから多種多様な製品が発売されており、購入する際にはどれを選んでよいか迷ってしまいがち。そこで今回はおすすめのパターをご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

パターとは?

By: clubping.jp

「パター」は、グリーンにオンしたボールをカップインさせる際に使用するクラブ。グリーン外からボールをピンに寄せる際に使う場合もありますが、ドライバーやフェアウェイウッド、アイアン、ウェッジなどとは異なり、ボールを転がす目的で使うのが一般的です。

1ラウンドの平均パット数は約25~50回といわれており、パターの使用頻度はほかのクラブと比べても高め。パット数も抑えられれば、自然とスコアのアップが期待できます。

自分にあったパターを使用すれば、パッティングのしやすさも向上。パッティングを苦手に感じているゴルファーは、特にパターにこだわってみるのがおすすめです。

パターの選び方

ヘッドの種類をチェック

初心者の方でも扱いやすい「ピン型」

By: amazon.co.jp

パターのヘッド形状は製品ごとに異なり、「ピン型」「マレット型」「ネオマレット型」「L字型」などの種類が存在します。ピン型のパターは、比較的コンパクトな形状のヘッドを採用しているタイプ。ヘッドが軽いモデルが多く、フェースの開閉をコントロールしやすいのも特徴です。

また、手で転がすようなイメージでパッティングできるため、ゴルフ初心者が扱いやすいのも魅力。距離感があわせやすいのもメリットです。

ただし、慣れていない場合は、ボールを打つ際にブレやすいので注意が必要。ピン型のパターを使用する際は、ボールを打ちだす方向をあわせられるようにしっかりと練習しておくのがポイントです。

ストローク時にぶれにくい「マレット型」

By: amazon.co.jp

「マレット型」のパターは、かまぼこのような形状のヘッドを採用しているタイプ。ヘッドの重心は後方に設定されており、ストロークの際にブレにくいのがメリットです。方向性をあわせやすいパターを求めている場合には、マレット型を選択しましょう。

また、ヘッドにある程度の重さを感じられるのもポイント。ヘッドの重さを利用して、距離を出す場合にもおすすめです。マレット型のパターは、初心者から上級者まで幅広い層のゴルファーに使われています。

長方形に近い形状をした「ネオマレット型」

By: amazon.co.jp

マレット型以上にサイズの大きいヘッドを備えているのが、「ネオマレット型」パターの特徴。長方形に近い形状のヘッドが採用されており、カップに対してまっすぐ構えやすいのがメリットです。

ネオマレット型は、マレット型と同じく方向性をあわせやすいのがポイント。パッティングの距離感と方向性両方を向上させたい場合にもおすすめです。ただし、サイズの大きさから使いにくさを感じる場合がある点には注意が必要。購入する際はヘッドがどの程度の大きさなのか、事前にしっかりとチェックしておきましょう。

アプローチと同じ感覚で打てる「L字型」

By: amazon.co.jp

「L字型」のパターは、ヘッドの手前側端にシャフトが取り付けられているタイプ。シャフトとヘッドが、L字型を描く形状で接続されているのが特徴です。

フェースとシャフトの位置がアイアンやウェッジに近く、グリーン外からカップにボールを寄せるアプローチのような感覚で使えるのが魅力。ほかのタイプに比べるとラインナップは少なめですが、ボールを打つ感覚でパッティングしたい場合にもおすすめです。

ネックの形状をチェック

クランクネック

By: amazon.co.jp

パターのネックとは、シャフトとヘッドを繋ぐ部分のこと。形状は、「クランクネック」「ベントネック」「センターシャフト」「スラントネック」など、ヘッドと同じく製品ごとに異なります。

最もスタンダードな形状のクランクネックは、シャフトの軸に対してヘッドが引っ込むようにカギ型にデザインされているタイプ。シャフトと同じ太さだけヘッドが引っ込んでいるモデルを「フルオフセット」、半分だけのモデルを「ハーフオフセット」などと呼びます。

クランクネックを採用したパターは、フェースを閉じる動きのなかでボールを捉えるのが特徴。ボールを引っ掛けてしまうトラブルには注意が必要ですが、右側への押し出しを抑えたい場合におすすめです。

ベントネック

By: amazon.co.jp

「ベントネック」は、シャフトが緩やかにカーブを描いてヘッドにつながっているタイプのパター。ベントネックに適したストロークはストレートといわれており、ネオマレット型のパターに多く採用されているのが特徴です。

また、クランクネックと同じく、シャフトの軸よりもヘッドが引っ込んだ形になり、右側への押し出しを抑えやすいメリットがあります。

センターシャフト

By: amazon.co.jp

「センターシャフト」は、ヘッドの中央付近にシャフトが接続されているタイプのパター。「センターネック」とも呼ばれており、クランクネックやベントネックのようにオフセットがなく、シャフトの軸線上に重心を配しているのが特徴です。

センターシャフトのパターは芯を外すとブレやすいので注意が必要。ヘッドをまっすぐに動かすようなイメージでストロークするのがポイントです。ヘッドの形状はマレットタイプやネオマレットタイプとの組みあわせが多く見られます。

スラントネック

By: amazon.co.jp

「スラントネック」は、ヘッドのヒール側から斜めに出ているネックにシャフトが接続されているタイプのパター。「ショートスラントネック」とも呼ばれており、クランクネックと同じくオフセットの大きい製品が数多く存在します。

スラントネックのパターは、右への押し出しを抑えたい場合に便利。ヘッドが開閉しやすい形状のネックなので、ボールと目標地点を結んだ、ターゲットラインの内側から入って内側に出ていくインサイドインのストローク軌道を描きたい場合にも適しています。

なかには、ネックを短めに設定したショートスラントネックもあるので、あわせてチェックしてみてください。

フェース素材をチェック

By: amazon.co.jp

パターのフェースに採用されている素材も製品ごとにさまざまです。フェースとは、ヘッドのボールに接する部分のこと。素材が変化すると、ボールを捉えた際のフィーリングにも影響が及びます。

フェース部分に使われている素材は、大きく分けると樹脂と金属の2種類。樹脂の場合は、金属でできたヘッドのフェース部分にゴルフボールと同じ素材やウレタンなどが埋め込まれています。

一方で、金属の場合はフェースに金属素材が埋め込まれているパターンだけでなく、ヘッド全体に同じ金属を採用している場合もあります。素材の種類もステンレスやアルミニウムなど製品によって異なるのが特徴です。

打ったボールに勢いを付けたい場合には、硬いフェースを採用したモデルがおすすめ。反対にインパクト時の衝撃を吸収してオーバーを抑えたい場合には、やわらかい素材を使ったパターが適しています。

シャフトの長さをチェック

By: amazon.co.jp

パターを購入する際は、事前にシャフトの長さも確認しておくのが重要です。一般的なパターは、33~35インチのシャフトを採用。腰を曲げたり前傾姿勢をとったりすることで適切なシャフトの長さは異なるので、アドレスと呼ばれるパッティングの際の姿勢に応じて選択しましょう。

また、シャフトの長さが38~41インチに設定されている中尺パターというモデルも存在します。中尺パターのメリットは、ストロークの際に姿勢が安定しやすい点。パターを体の一部のように扱って、シンプルなストロークをしやすいのが魅力です。

パターのおすすめメーカー

オデッセイ(ODYSSEY)

By: amazon.co.jp

「オデッセイ」は、1996年に設立されたキャロウェイゴルフが展開するパターブランド。世界のトッププロからも使用されており、品質に優れているのが魅力です。

オデッセイが製造するパターはラインナップが豊富。ピン型・マレット型・ネオマレット型などヘッド形状の異なるモデルを数多く取り扱っており、好みのモデルを選びやすいのもポイントです。

スコッティキャメロン(SCOTTY CAMERON)

By: amazon.co.jp

「スコッティキャメロン」は、ゴルフボールやクラブなどを取り扱うタイリストが展開するパターブランド。スコッティキャメロンが製造するパターは、オデッセイと同じく有名なプロゴルファーからも高い支持を集めており、優れた技術を注ぎ込んで一本一本製造されています。

また、比較的ラインナップが少ないL字型のパターを展開しているのもポイントです。

テーラーメイド(TaylorMade)

By: amazon.co.jp

「テーラーメイド」は、1979年にアメリカで創業された老舗のゴルフ用品メーカー。オデッセイやスコッティキャメロンと同じく、プロが使用する場面にも耐える高品質なクラブを多数取り扱っているのが魅力です。

テーラーメイドが製造するパターは、ラインナップも豊富。ヘッドやネックの形状が異なる多種多様なモデルを展開しており、アドレスやストロークに適したモデルを選びやすい点もおすすめです。

パターのおすすめモデル|ピン型

オデッセイ(ODYSSEY) ホワイト ホット OG #1 パター 73008S23300

優れた打感が支持されているピン型パター

プロゴルファーからも支持されるおすすめのピン型パターです。優れた打感が支持されています。フェースには、ボールのカバーと同じ樹脂素材を採用。ボールをインパクトする際の相性がよく、ソフトながらしっかりとした反発力が得られます。

ステンレス素材を使ったヘッドはミーリング加工で削り出されており、精密に形作られているのがメリット。シルバーカラーの美しい外観もポイントです。ソール部分には、「アジャスタブル・ソールウェイト」を搭載。スイングバランスを調節できる設計です。

ネックの形状は、クランクネックを採用。シャフトの長さは、33インチと34インチの2種類が展開されています。

スコッティキャメロン(SCOTTY CAMERON) SPECIAL SELECT PUTTERS NEWPORT 2

握りやすさを追求したデザインがポイント

アメリカ国内で設計および製造されているピン型のパターです。303ステンレススチールの塊から削り出して作られているのが特徴。フェース部の素材は金属ながら、ソフトな打感を実現しています。

また、「ピストリーニ・プラス・グリップ」を備えているのもポイント。握りやすさを追求してデザインされており、パッティングのパフォーマンスを向上したい場合にも適しています。

さらに、トッププレイヤーからの支持が高いトライソールデザインも魅力。座りがよく、構えやすい点もおすすめです。ネックの形状は、クランクネックを採用。シャフトの長さは、33インチ・34インチ・35インチの3種類が展開されています。

テーラーメイド(TaylorMade) TPコレクション ハイドロブラスト ジュノ TB2 トラスセンター

耐久性に優れた美しいデザインのパター

すっきりとした美しいデザインを採用しているピン型のパターです。テーラーメイドが開発した「ハイドロブラスト製法」により、優れた耐久性を実現。ヘッド部の滑らかな光沢は、高級感があります。

また、ヘッドとシャフトを接合する部分に三角形のTRUSSホーゼルを採用しているのも利点。ミスヒットした際にフェースのねじれを抑え、ボールの直進性を維持しやすいのがおすすめのポイントです。

ヘッドの素材には303ステンレススチール、フェース部にはアイオノマーとアルミニウムの複合素材を使用。ソフトな打感を実現しているだけでなく、インサートに施された45°の溝によってボールの順回転をサポートできるのも長所です。

ネックの形状は、センターシャフトを採用。シャフトの長さは、33インチと34インチの2種類展開されています。

CLUB PING ANSER

マットブラックのスタイリッシュなデザインが特徴的なピン型のパターです。素材に高品質な303ステンレススチールを採用しているのが特徴。精密な鍛造製法によって細かい部分までこだわって削り出されており、優れた打感や打球音を実現しています。

また、フェース部に「新ディープAMP溝」を備えているのもポイント。長年にわたってテストや研究開発が行われており、理想的なボールの転がりをサポートできる設計です。

さらに、専用のヘッドカバーが付属しているのもメリット。カバーはポップにデザインされています。シャフトの長さは34インチ、ライ角は70°。シャフトの形状には、クランクネックが採用されています。

パターのおすすめモデル|マレット型

オデッセイ(ODYSSEY) TRI-HOT 5K ROSSIEパター

ネオマレット型のように方向性をあわせやすい、おすすめのマレット型パターです。ヘッド前方部分の内部とソール前方にタングステンを多く配置し、優れた慣性モーメントを実現しているのが特徴。ヘッドの前方に重量を集中した浅重心設計も採用されており、距離や方向のブレを抑えやすいのが魅力です。

また、フェースにボールのカバーと同じ素材を採用しているのもポイント。打球音や打感が心地よいだけでなく、安定してボールを打ち出せる点もメリットです。シャフトの形状は、右側への押し出しを抑えやすいベントネック。シャフトの長さは、33インチと34インチの2種類が展開されています。

CLUB PING DS 72 パター

品質に優れた削り出しのヘッドを採用しているマレット型のパターです。ヘッド部の素材には303ステンレススチールを使用。プロの使用にも耐えられる打感を実現しており、しっかりとパッティングをサポートできるのが魅力です。

また、打感や転がりを追求してデザインされているのもポイント。実際のツアーで性能が実証されている「新ディープAMP溝」を備えているのもメリットです。シャフトには、シルバークロームシャフトを搭載。クラシカルながらスタイリッシュなデザインを採用している点もおすすめのパターです。

ブリヂストン(BRIDGESTONE) TD-01 パター ロングスラントネックマレットタイプ B1ES1P

リーズナブルな価格で購入できる初心者にも適したパターです。パターを構えやすいオーソドックスなマレット型のヘッドを搭載しているのが特徴。ロングスラントネックにより、安定したストロークを実現しやすい点も魅力です。

また、「Dual Solid Insert(デュアル ソリッド インサート)」を備えているのもポイント。硬度が異なる2層のターボラバーインサートにより、繊細なタッチでパッティングできる設計です。

加えて、フェース部分には、独自設計の溝「NEO GRID GROOVE(ネオ グリッド グルーブ)」も搭載。ボールとの接地面積を減らし、スムーズな順回転を生み出しやすい点もおすすめです。

イーブンロール(EVNROLL) ER8v TourMallet パター

スクエア型に近いヘッドデザインを採用しているマレット型のパターです。ヘッドの素材には、303ステンレススチールを使用。シルバーサテンフィニッシュによって、美しい外観を実現しているのもポイントです。

ヘッドとシャフトを接合するホーゼルの形状には、「SHORT SLANT(ショートスラント)」を採用。ヘッドのトゥ側が下がるトゥダウンの角度が大きく、フルアークのストロークにもおすすめです。

パターのおすすめモデル|ネオマレット型

オデッセイ(ODYSSEY) ELEVEN S TOUR LINED パター STROKE LABシャフト装着モデル

スラントネックを採用しているネオマレット型のパターです。右への押し出しを抑えやすいのが特徴。インサイドインのストローク軌道を描きたい場合にもおすすめです。

また、ヘッド前方部に重心のある浅重心設計を採用しているのもポイント。トゥやヒール部にはウェイトも設置されており、高い慣性モーメントによって操作しやすい点も魅力です。インパクト時に芯を外れた場合でも距離や方向のズレを軽減できます。

フェース部には、「ホワイト・ホットインサート」を搭載。打感や打球音に優れているだけでなく、ボールの転がりのよさに定評がある点も魅力的なパターです。

オデッセイ(ODYSSEY) DFX #7パター

ベントネックを採用しているネオマレット型のパターです。クランクネックと同じく、右側への押し出しを抑えやすいのがメリット。ストレートなストロークに適しており、ネオマレット型のヘッドとの相性にも優れています。

ヘッド部の外観はブラックカラーによって、クールな印象を与えられるデザインです。ヘッドと同じくブラックのフェースには、やわらかな素材が使われており、ソフトな打感が得られる設計。さらに、グリップに約76gのDFX Pistolグリップが使用されている点もおすすめです。

オデッセイ(ODYSSEY) 2-BALL TEN ARM LOCKパター

シャフトが42インチの長さに設計されているネオマレット型のパターです。グリップエンド周辺を左腕にあててロックし、左肩を支点にするアームロック式のストロークに適した製品。クラブを体に固定するアンカリングのような効果を期待できるのが魅力です。

また、ヘッド部に2つの白いディスクを備えているのもポイント。ターゲットに対してパターを構えやすいだけでなく、まっすぐストロークしやすいのがメリットです。フェース部には「マイクロヒンジ★インサート」を採用。心地よい高めの打球音を楽しめる点もおすすめのパターです。

テーラーメイド(TaylorMade) スパイダー GT ブラック TM1 トラスヒール パター IPR98

独創的な新ウイング構造を採用しているネオマレット型のパターです。90gのスチールウェイトをヘッドの両サイドに備えているのが特徴。外側に総重量の約82%が配分されており、安定性に優れているのが魅力です。

また、フェースの素材にウレタンとアルミニウムを使った「Pure Roll2」を備えているのもポイント。しっかりとした打感が得られる設計です。フェース部には45°の溝が施されており、トップスピンを生み出しやすいのもメリット。インパクトからカップインまでの間で、ボールの順回転をサポートできます。

ヘッドの素材には、軽量な6061アルミニウムを使用。アルマイト仕上げにより、高級感ただよう外観を実現している点もおすすめです。

CLUB PING TYNE C

ソフトな打感を求めている場合に便利なネオマレット型のパターです。「ハードPEBAX」と呼ばれる2重構造インサートを採用しているのが特徴。繊細なタッチが得られるだけでなく、ロングパット時にはしっかりとした打音も楽しめます。

また、フェース部に溝を備えているのもポイント。ツアープレイヤーが追求するようなボールの順回転を実現したい場合にもおすすめです。フェース側のトゥ・ヒールには高比重ウェイトを搭載。ネオマレット型としては比較的コンパクトなデザインのヘッドながら、安定したボールの転がりをサポートします。

パターのおすすめモデル|L字型

スコッティキャメロン(SCOTTY CAMERON) SPECIAL SELECT PUTTERS DEL MAR

時代に左右されにくいデザインを採用しているL字型のパターです。トッププレーヤーの高い要求に応える品質を有しているのが特徴。設計・削り出し・製造は、すべてアメリカ国内で行われています。

また、ハドラスガラスコーティングが施されているのもポイント。傷に強いだけでなく、錆びにくい点もメリットです。ヘッド部の素材には、打感を重視する場合に適したステンレススチールを採用。ソフトな打感を得られるのもおすすめのポイントです。

MacGregor ターニークラシック アイアンマスター IM-G5

多くの名プレーヤーからも支持されているL字型のパターです。CNC精密削り出し製法によって、クラシカルなシェイプを実現しているのが特徴。ヒール側にボリュームをもたせたフォルムは、左側にボールが押し出されるミスも予防できます。

ソール部分には可変ウェイトを搭載。重心距離を調節できる点もメリットです。フェース部分には波型スコアラインを採用。スリップを抑え、ゴルフボールをしっかりとライン上に打ち出せる設計です。

また、日本シャフトの「NSプロ パター」を使用しているのもポイント。適度な重量があり、安定したストロークを生み出しやすい点もおすすめです。

PXG PXG 0211 V-42 パター

三日月形状のヘッドを採用しているL字型のパターです。PXG独自の「アライメントエイド機能」が特徴。パッティングの精度を高めたい場合にも便利です。また、矢印のような幾何学的模様「ランウェイレチクル」を備えているのもポイント。フェース部分への意識を高めて、コントロールしやすいのもメリットです。

さらに、ショートスランクネックが採用されているのも長所。インパクトの際にヘッドの回転が激しいゴルファーに適しており、安定性を向上できる点もおすすめのパターです。

PRGR Silver-Blade α2-02 パター

「αインサート」と呼ばれる樹脂製のインサートを採用しているL字型のパターです。やわらかさのなかに適度な打ち応えを感じられるのが特徴。心地よい打感が得られるパターを求めている場合にも魅力的な製品です。

また、フェースとヘッドに2種類のシルバーカラーを採用しているのもポイント。コントラストによって、目標に対してまっすぐにパターを構えやすいのもメリットです。ヘッドの素材にはステンレス、フェースにはアルミを使用。重心は深めに設計されており、安定性に優れている点もおすすめです。