季節や場所を問わず大活躍する「タンブラー」。コーヒーショップにタンブラーを持参することで、割引を受けられる店舗も増えています。また、カップのゴミを出さないため環境にも優しく、1つ持っておくと便利です。
そこで今回は、おすすめのタンブラーをご紹介します。タンブラーを使用するメリットや選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。
タンブラーとは?

By: zojirushi.co.jp
「タンブラー」は、もともと英語で「底の平らなガラス製コップ」を意味する言葉。日本では、一般的に底が平らで口が広い大きめのドリンク容器全般を指します。
また、最近では保温性に優れたモノや、プラスチック製、ステンレス製などさまざまなタイプが販売されているのもポイント。フタ付きで飲み物を持ち運びやすいモノや、デザイン性に優れたモノも多く、オフィスやコーヒーショップでも定番となりつつあるアイテムです。
タンブラーはちょっとした休憩や仕事中の水分補給など、さまざまな場面で活用できます。
水筒との違い

By: rakuten.co.jp
一般的に、タンブラーはオフィスのデスクや食事中のテーブル上で使用することを前提に作られています。アウトドアシーンなどで長時間の持ち運びを想定した機密性の高い水筒と異なり、デザイン性が豊かで簡易な構造のモノが多いのが特徴です。
なお、最近では機密性に優れたタンブラーも登場しており、2重構造で保温・保冷・携行性を備えた製品もラインナップされています。用途に応じてさまざまなタイプが選べるため、自分に合ったモデルを探してみてください。
タンブラーの選び方
素材をチェック
オフィスシーンにおすすめ「ステンレス製」

By: amazon.co.jp
ステンレス製のタンブラーは、熱伝導率が低く熱を逃しにくいため、保温性や保冷性に優れているのが特徴。あたたかい飲み物も冷たい飲み物も長時間温度を保ち、おいしさをキープできるのがメリットです。
コーヒーや紅茶、緑茶などを適温で飲めるので、オフィスシーンで活躍。耐久性が高く、長く使えるのもうれしいポイントです。
手軽に購入できる「プラスチック製」

By: rakuten.co.jp
プラスチック製のタンブラーは軽量で持ち運びやすく、デザインも豊富なのが特徴。リーズナブルなモノが多いので、手軽に購入できるのもうれしいポイントです。
ただし、保温性や保冷性はあまり期待できないのがデメリット。ステンレス製には及ばないものの、2重構造で中身の温度を保ちやすくした製品もあるため、用途に合わせてチェックしてみてください。
また、製品によっては熱湯を注ぐと割れてしまう場合もあるので要注意。購入する際は、必ず耐熱温度をチェックしておきましょう。
お酒を飲むなら錫(すず)・銅・チタン製がおすすめ

By: amazon.co.jp
錫・銅・チタンなどの金属製タンブラーは、熱伝導率の高さが特徴です。冷たい飲み物を注げば短時間でタンブラー全体が冷たくなるので、お酒を飲む方におすすめ。冷やしたビールや冷酒を注げば、最後のひと口までキンキンに冷えた状態を楽しめます。
なお、焼酎のお湯割りやホットワインなども楽しめますが、本体や飲み口部分が熱くなりすぎてしまう場合もあるため要注意。あたたかい飲み物を注ぐ場合には、やけどをしないよう十分に注意しましょう。
真空断熱構造かどうかチェック

By: rakuten.co.jp
真空断熱構造とは、本体が外壁と内壁の2重容器になっており、内側を真空にした構造のこと。通常の容器と比べると保温力や保冷力が高いのが特徴です。冷たいビールやあたたかいコーヒーなどの適温を長時間キープします。
また、真空断熱構造のタンブラーは外側が熱くなりにくいので、持ちやすいのがポイント。温度差による結露も起こりにくく、テーブルを汚したくない方にも向いています。さまざまな飲み物を適温で楽しみたい方は、真空断熱構造のタンブラーをチェックしてみてください。
フタの有無をチェック

By: amazon.co.jp
タンブラーにはフタなしのタイプとフタ付きのタイプがあり、用途によって使い分けが可能です。フタなしタイプは、フタ付きに比べると保温性はやや劣るものの、フタを開閉する手間がないため短時間でたくさん飲むときに便利。コーヒーや紅茶はもちろん、アルコールを飲む際にもおすすめです。また、フタがない分洗い物も少なく、お手入れが簡単で手軽に使える点がメリット。
フタ付きタイプのフタには、飲み口に被せるだけのシンプルなタイプや回して閉めるタイプなど、さまざまな形状があります。フタをすることで保温性が上がるうえ、ゴミやホコリが入りにくくなるので、長時間続けて使用したい方におすすめです。
コンビニやコーヒーショップで使うなら350ml程度がおすすめ

By: amazon.co.jp
コーヒーショップはもちろん、最近ではコンビニでも淹れたてのコーヒーが楽しめます。一般的に、コンビニのコーヒーはLサイズで300ml、コーヒーショップのトールサイズは350ml程度。そのため、タンブラーを使用したい場合は容量が350ml程度のモノを用意するのがおすすめです。
また、350ml程度のタンブラーはビジネスバッグにも収納しやすく、街中でも手軽に使用可能。お気に入りのタンブラーでコーヒーを楽しむことで、仕事のモチベーションアップにもつながります。
こぼれにくさをチェック

By: amazon.co.jp
タンブラーに飲み物を入れた状態で持ち歩きたい場合は、こぼれにくいモノを選ぶ必要があります。フタの形状によって密閉性に大きく差があるため、用途によって選ぶのが重要です。
乗せるだけのシンプルなフタは密閉性が低く、倒してしまったときは中身がこぼれるので、オフィスなどの環境にはあまり向いていません。しっかり本体にハマる形状のフタであれば、少し倒してもこぼれにくくおすすめです。
鞄に入れて持ち歩きたい場合は、さらに密閉性の高いフタが備わったモノを選びましょう。パッキン付きで密閉できる製品でないと、鞄のなかで漏れてしまうこともあるため注意が必要です。スクリュー式のモノならフタが外れない限りは中身がこぼれる心配も少なく、長時間の持ち歩きにぴったり。
なお、パッキンがハマっていなかったりフタがずれていたりするとこぼれる原因になるので、事前に必ず確認しましょう。
タンブラーのおすすめメーカー
サーモス(THERMOS)

By: amazon.co.jp
魔法びんメーカーとしてお馴染みの「サーモス」は、シンプルでスタイリッシュなデザインと高い機能性が備わったタンブラーを販売しています。冷たい飲み物を入れても結露しにくく、適温を保てるのが特徴です。
タンブラー用のフタは別売りの場合が多く、好きな色を選べるのもポイント。ホコリの侵入を防ぐ飲み口用のフタに加えて、タンブラーの下に置いてデスクが傷付くのを防ぐ底カバーも発売されており、自由にカスタマイズできる点が魅力です。
スターバックス(Starbucks)

「スターバックス」のタンブラーは保温保冷性能に優れており、ドリンクの温度を6時間ほどキープ可能と謳われています。
コーヒーショップでドリンクを注ぐのに適した大きさで、グランデサイズまでのドリンクが注げる製品を多数ラインナップ。デザイン性が高いモノが多いのも魅力です。
象印マホービン(ZOJIRUSHI)

By: amazon.co.jp
「象印マホービン」のタンブラーは、サイズのバリエーションが充実しているのが特徴。また、保温保冷性能が高い「ステンレス真空まほうびん構造」を取り入れているのもポイントです。
飲み物の温度を長時間キープできるほか、冷たい飲み物を入れても結露しにくく、熱い飲み物を入れても外側が熱くなりにくいモデルを多数販売しています。
タンブラーのおすすめ
サーモス(THERMOS) 真空断熱タンブラー JDM-420

保温保冷両用の真空断熱構造なので、ドリンクの適温が長時間キープできるタンブラーです。ステンレスを採用しているため、飲み物の風味を損ねないのもポイント。外側が熱くなりにくいので持ちやすく、子供から年配の方まで使いやすいアイテムです。
食洗機に対応しているため、お手入れがしやすいのも魅力。表面が結露しにくいので、コースターを使わなくてもテーブルを濡らさずに使えます。タンブラーとしての機能性はもちろん、陶器風のデザインがおしゃれな製品です。
サーモス(THERMOS) 真空断熱タンブラー ステンレス JDI-300

真空断熱の魔法びん構造なので、飲みごろの温度をしっかりキープできるタンブラー。外側が結露しにくく熱くなりにくいため、快適に使えるのが魅力です。スリムで持ちやすいデザインなので、手の小さな方にも適しています。
口元は丸くなっているため口当たりが優しく、小さな子供用としてもぴったり。シンプルで使いやすいだけでなく、価格が手頃なのも魅力のタンブラーです。
サーモス(THERMOS) 真空断熱タンブラー JDE-420

シンプルで使いやすい「ステンレス製魔法びん構造」のタンブラー。入れた氷が約6時間経過しても溶けずに残ると謳われるほど保冷力が高く、長時間おいしさをキープできるのが特徴。特にお酒好きの方から人気の製品です。
また、熱いモノを入れても外側が熱くなりすぎず、冷たいモノを入れても結露が出にくい仕様で使いやすいのもうれしいポイント。ビールやソフトドリンク、熱々のホットコーヒやスープなど、さまざまな飲み物を入れて楽しめます。
また、スリムな形状で持ちやすく、食洗機対応で簡単にお手入れできるのも魅力。実用的なタンブラーを探している方におすすめです。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) ステンレスタンブラー SX-DN45

マグカップのように丸みを持たせた形状で、なめらかな飲み口が特徴のタンブラー。「ステンレス真空2重まほうびん構造」により、保温力や保冷力に優れ、飲み物の適温を長時間キープできる製品です。冷たいモノを入れても結露せず、熱いモノを入れても外側が熱くなりにくい仕様のため、デスクなどで使いやすいのもポイント。
なお、容量は300・450・600mlの3種類、カラーはクリアブルーとクリアカッパーの2色がラインナップされています。好みや用途に合わせてセレクトしてみてください。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) まほうびんステンレスタンブラー SX-DC30

内側が鏡面になっており、飲み物の色彩が映えるタンブラー。飲み口部分に丸みがあるため、口当たりが優しいのも特徴です。「ステンレス真空まほうびん構造」なので、高い保冷力と保温力があります。
タンブラーの内面が磨き上げられ、汚れが付きにくいのもポイント。口径が約7.5cmと広めで、お手入れしやすく作られています。紅茶やコーヒーはもちろん、ビールやワインなども最後まで飲みごろの温度で楽しめる製品です。
和平フレイズ 純銅 桜タンブラー 燕三 EM-9504

日本有数の金属加工の街として知られる新潟県燕三条で作られたタンブラーです。桜の柄が彫られた高級感のある美しいデザインが魅力。有名デザイナーたちの彫金を担当する熟練の職人が、手作業で柄を彫り込んでいます。
タンブラーの容量は370mlで、普段使いしやすい大きさ。本体は純銅で内面に錫メッキが施されており、ビールや冷酒、アイスコーヒーなどを飲むのに適しています。おしゃれなデザインで、プレゼントとしても喜ばれる製品です。
スタンレー(STANLEY) スタッキング真空パイント

100年以上の歴史をもつアメリカのアウトドアブランド「スタンレー」のタンブラー。60℃以上を約45分キープする保温力と、10℃以下を約4時間キープする保冷力があると謳われています。真空2重構造により結露が出にくく、あたたかい飲み物を入れても外側が熱くなりにくいのが特徴です。
スタッキング機能があるため、コンパクトに持ち運べるほか、省スペースで保管可能。耐久力に優れたステンレスを採用し、錆びたり欠けたりしにくく長期間使えます。食洗機に対応しており、お手入れの手間がとられないのも魅力です。
7種類のカラーバリエーションがあり、好みのモノを探しやすいのも魅力。230gと比較的軽量ながら、約470mlの容量があり飲み物をたっぷり楽しめます。普段使いはもちろん、アウトドアにもおすすめのタンブラーです。
HORIE 新潟県燕産 チタン2重タンブラー 窯創り PREMIUM T08KMS350

独自の2重構造により、アイスでもホットでも飲みごろをキープするチタン製タンブラーです。保温力と保冷力が通常のグラスよりも高いのが魅力。氷が約2時間溶けずに残ると謳われており、飲み物の味が薄まりにくく、おいしい状態をキープします。
高度な技術により縁部分が0.7mmまで薄く作られているので、口当たりがなめらか。表面に程よい凹凸加工が施されているため、手にしっくりと馴染みます。
容量は350mlと使いやすいサイズ。表面の酸化膜に光が反射し、タンブラーの色合いが環境によって変化するのも魅力です。機能性とデザインのよさを追求したい方は、チェックしてみてください。
パール金属(PEARL METAL) 純銅槌目タンブラー プレミアム贅 HB-1138

本製品の特徴は、ビールをおいしく飲めるように作られていること。熱伝導性に優れた純銅を採用し、冷たい飲み物を注ぐと一気に冷えるのが特徴です。独自の「クリーミーフォーム加工」により、サーバーから注がれるような繊細でクリーミーな泡が楽しめます。
表面を磨き上げており、美しいフォルムや光沢が楽しめるのもポイント。ビールだけではなく、アイスコーヒーや冷たいお茶を飲むときにもおすすめのタンブラーです。
フタ付きタンブラーのおすすめ
サーモス(THERMOS) 真空断熱ケータイタンブラー JOE-360

「ステンレス製魔法びん構造」を採用したタンブラー。高い保温力と保冷力を備えているため、飲みごろの温度を長時間キープできます。フタはスクリュー式で密閉性の高い構造。中身がこぼれにくいので、バッグに入れて持ち運ぶ際も安心です。
また、パーツが少なく、お手入れが簡単なのもうれしいポイント。広口タイプで底まで洗いやすい設計です。さらに、コーヒーや紅茶を入れれば、広い口から香りを楽しめるのも魅力。シンプルかつ機能性の高いタンブラーを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
スターバックス(Starbucks) ステンレスToGoロゴタンブラーマットブラック 350ml

マットブラックの本体がスタイリッシュな、スターバックスのロゴ入りタンブラーです。ステンレスの真空2重構造で、保温性や保冷性に優れたアイテム。広口タイプなので洗いやすく、氷を入れやすいのもうれしいポイントです。
容量は350mlで、スターバックスの店舗などで提供されるショートサイズ・トールサイズのホットドリンクを入れるのにぴったり。店頭のペーパーカップで飲んでいるような雰囲気を楽しめる、おしゃれなフタ付きタンブラーを探している方におすすめです。
スターバックス(Starbucks) ハンディステンレスボトル

男女問わず使えるおしゃれなデザインが人気のタンブラー。ワンタッチオープン式を採用しているので、片手でサッと開いてドリンクを飲めます。ロックリングが付属しているため、意図せずフタが開くのを防げるのもポイントです。
真空2重構造ステンレスを採用しており、保温力と保冷力に優れているのも特徴。約500mlの容量があるので、コーヒーやお茶などをたっぷり入れられます。持ち運びやすいモノが欲しい方はチェックしてみてください。
スターバックス(Starbucks) マーブルホワイト タンブラー

おしゃれな大理石柄のタンブラーです。容量はたっぷりと使える500mlタイプ。2重構造で保温性と保冷性を備えているので、コーヒーやお茶、スープなどを入れて持ち運べるのが魅力です。
開口部のパーツを分解して丁寧に洗えるため、清潔に使い続けられるのもポイント。また、スリムなボトルでカバンから出し入れしやすく、日常のさまざまなシーンで手軽に使用できます。デザイン性と機能性を兼ね備えたおすすめのアイテムです。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) ステンレスマグ SM-NA48

軽くてコンパクトな高機能タンブラー。「ステンレス真空2重まほうびん構造」を採用し、保温力と保冷力に優れた人気の製品です。冷たい飲み物を入れても結露が出にくく、密閉性の高いフタ付きで横にしてもこぼれにくいため、持ち運ぶ際に重宝します。
内面はフッ素コートでステンレスがガードされているので、塩分によるサビに強く、においや色が移りにくいのもポイント。コーヒーや紅茶、スポーツドリンクなど、さまざま飲み物を入れられるフタ付きタンブラーです。
ドウシシャ(DOSHISHA) ステンレスボトル コンビニマグ CBCT400

大手コンビニのコーヒーマシンのドリンクをそのまま注げるタンブラー。ラージとレギュラーの両サイズに対応し、繰り返し使えるため、環境にもやさしいアイテムです。車のドリンクホルダーに入る大きさなので、ドライブ中にも気軽にコーヒーを楽しめます。
密閉力に優れた飲み口のフタもポイント。傾けたり横に倒したりしても中身が漏れにくく、カバンに入れて気軽に持ち運べます。着脱も簡単にできるため、内部が洗いやすく衛生的です。
真空断熱2層構造により、保温力や保冷力に優れているのも特徴。14℃以下なら約6時間、77℃以上なら約6時間キープできると謳われています。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) タンブラー カフェデイズ CD-TLT350

カフェ風のデザインがおしゃれなタンブラーです。飲み口を開くと、フタをしたままでも飲めるのが特徴。フタはネジ式なのでしっかり密閉でき、傾けたり持ち運んだりした際に中身がこぼれるのを防ぎます。
真空断熱構造を採用しているため、外気の熱や冷気が伝わりにくく、飲みごろの温度を長時間キープ。車のドリンクホルダーにも入れられるので、ドライブにも活用できます。実容量は350mlで、オフィスや自宅でも使いやすいタンブラーです。
キントー(KINTO) トラベルタンブラー

ボトルの内側に電解研磨が施され、においや茶渋などの汚れなどが付きにくく衛生的なタンブラー。タンブラーを傾けたときに氷を受け止め、飲み物が勢いよく飛び出すのを予防する構造が採用されています。
ステンレス2重構造により、保温力や保冷力に優れているのも魅力。65℃以上の保温と8℃以下の保冷を約6時間キープすると謳われています。表面には傷が付きにくいようパウダーコーティングを施しているため、アウトドアにもおすすめのタンブラーです。
アスベル タンブラー TL480

広口タイプで飲み物や氷を入れやすいタンブラー。真空断熱構造を採用しているため、中に入れた飲み物の温度をキープできます。
本体に付いているボタンを押すだけで、簡単に開けられるワンプッシュオープン仕様も魅力。また、片手で簡単にかけられるロック機能を搭載しているので、カバンに入れた状態でも安心して持ち運び可能です。スリムなデザインを採用しており、車のドリンクホルダーなどに入れやすいほか、手に馴染むためラクに持てます。
moca タンブラー

コンビニやカフェなどのテイクアウト用カップをイメージして作られたタンブラー。手におさまりやすい形状をしているのが魅力です。容量は350mlで、コンビニのテイクアウトドリンクであれば、ほぼ全サイズを入れられます。
フタの内側にはシリコーンゴムが付属しているため密着性が高く、隙間から飲み物が漏れにくい仕様。飲み口のキャップは180°の可動域があり、反対側にロック可能です。飲むときにキャップが口に当たらず、ドリンクをスムーズに口へ運べます。軽量なポリプロピレン製なので、持ち運びやすさも魅力のタンブラーです。
ALNAE タンブラー

8.5cmの広口設計で、氷を入れやすく洗いやすいタンブラー。ステンレスの2重構造を採用しており、冷たいビールからあたたかいコーヒーまでさまざまな飲み物を楽しめます。飲み物の熱さが外側に伝わりにくいので、子供や年配の方まで使いやすいアイテムです。
透明のフタにはシリコンパッキンが付属しているため、傾けたり横倒しになったりしても漏れにくい仕様。フタの中央にスライド口が付いており、ストローを挿してドリンクを飲むことも可能です。
600mlの大容量が入るのもポイント。ウォールナットのナチュラルなデザインで、オフィスはもちろんアウトドアにもおすすめのおしゃれなタンブラーです。
RicoRich 真空断熱タンブラー RRWB11

900mlの大容量で、飲み物をたっぷり楽しめるタンブラーです。ステンレスの2重構造を採用し、コーヒーやビールなどの適温を長時間キープ。最長保冷力は約24時間で、最長保温力は約6時間あると謳われています。
飲み口はスライド式なので、片手でもスムーズに開閉可能。タンブラーの下部に凹凸のモールドが付いているため、滑りにくくしっかりと握れます。広口タイプなので、大きな氷を入れやすいのも特徴です。
タンブラーの底面にはラバーが付属しているため、テーブルに置いても滑りにくく安定感は良好。普段使いはもちろん、キャンプやピクニックなどアウトドアにもおすすめの製品です。
スパイス(SPICE) ステンレスタンブラー STEMLESS CORKCICLE ORIGINS 2312PWW

雑貨メーカーのスパイスが手掛けるおしゃれなタンブラー。高級感のある木目デザインと丸みを帯びたフォルムが特徴です。独自の「3レイヤー構造」を施しており結露しにくく、高い保温性と保冷性を実現しています。
中身が見やすい透明のフタや、底面にはシリコン性の滑り止めを採用しているため、使いやすさも十分。コーヒー・お茶・お酒など、幅広い用途で楽しめるのも魅力のアイテムです。
また、落としても破片が飛び散りにくい「粉砕防止素材」を使用しており、安全性にも配慮されています。おしゃれで機能性と安全性を兼ね備えた、ギフトとしてもおすすめのタンブラーです。
Carrock 真空断熱マグ タンブラー

取っ手が付いたマグカップ型のタンブラー。人間工学に基づいた設計により、手に馴染みやすいのが特徴です。食品級ステンレスを使用しているため、カップの臭いが気になりにくいのもポイント。さまざまな飲み物に対応できます。
底面には吸盤を備えているので、ちょっとした衝撃で倒れる心配が少ないのもメリット。シンプルなデザインでさまざまなインテリアにマッチしやすく、デザイン性・機能性・安全性を兼ね備えたおすすめアイテムです。
タンブラーは水筒よりも手軽に使えるうえ、コーヒーショップやデスクでちょうどよい温度の飲み物を楽しめるのが魅力。保温性に優れたモノやデザイン性の高いモノ、ビールを飲むのにぴったりなモノなど多様な種類があるので、ぜひ自分好みのタンブラーを見つけてみてください。