コーデのアクセントにぴったりな、秋冬のマストバイアイテムのひとつ「カラータイツ」。カラーによって、ポップにもきれいめな印象にもなれる便利なアイテムです。
しかし、履きこなすのは難しいと感じる方も多いはず。そこで今回は、カラータイツの選び方やおすすめのアイテムをピックアップしました。おしゃれなコーデもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
カラータイツの選び方
コーデをイメージしてカラーで選ぶ
オン・オフ問わず使いやすい「ブラック・グレー・ネイビー・ブラウン」

By: amazon.co.jp
さまざまな色に合わせやすいブラックは、普段のコーデだけでなくオフィスシーンにも使いやすいのが特徴です。同じくダークカラーのネイビーも、黒タイツのように多くのコーデに取り入れやすいカラー。少しブルー系の色味が入ることで、スタイリッシュな雰囲気に仕上がります。
ブラックよりも印象をやわらげたいなら、グレーがおすすめ。ダークグレーは初心者でも挑戦しやすく、明るいライトグレーを選べば抜け感をプラスできます。暖色系のブラウンは、定番の黒・白と合わせやすいほか、ナチュラル系のベージュとも相性がよいのがポイントです。
コーデにエレガントな雰囲気をプラスしたいなら「ボルドー・パープル」

By: zozo.jp
あたたかみのあるボルドーはエレガントさを演出でき、コーデの差し色としても使えるのが魅力。モノトーンやデニムカラー、またブラウン系やベージュとも相性がよく、ベーシックカラーのアイテムと組み合わせやすい色です。
落ち着いた雰囲気のパープルはグレーやブルーと相性がよく、上品な大人コーデにぴったり。色の濃さによって印象が変わるので、フェミニンなコーデには薄いパープル、シックに決めるならバイオレットなど、色味で使い分けるとよりおしゃれに着こなせます。
暗くなりがちな秋冬コーデをトーンアップしてくれる「オレンジ・マスタード」

By: zozo.jp
明るいオレンジやマスタードは、暗い色で染まりがちな秋冬コーデをぱっと華やかに仕上げるのにぴったり。グリーン系の色やネイビー・ブラックとよく合うので、ダークカラーのワンピースやデニムのアウターなどと合わせるとバランスよくまとまります。
より個性的なコーデに挑戦したいならオレンジがおすすめ。派手な印象が強いので、柄モノのアイテムと組み合わせやすいのが特徴です。深みのあるマスタードは、レトロな雰囲気に仕上げたいときに向いています。
レザーやデニムと相性がいい「カーキ」

By: zozo.jp
カジュアルな印象を与えるカーキは、レザーやデニム素材と相性がよいカラーです。グリーン系ならではのやさしい雰囲気もあり、フェミニンなスタイルも上品な大人カジュアルコーデに仕上がります。
アースカラーなのでコーデに自然となじみやすく、こなれ感を演出できるのもポイント。重たくなりがちなブラックコーデにも、ほどよく軽やかさをプラスできます。
厚さ・デニールで選ぶ

By: amazon.co.jp
カラータイツの厚さは「デニール」という単位で表現されます。デニール数が大きくなるほど厚みが増すので、必ず確認しておきましょう。
カラータイツのなかで特にメジャーな厚さは、80デニール。ほどよい厚みで透け感はほとんどなく、カラータイツの色がはっきりと出ます。また、保温・防寒性も期待できるのが魅力です。
透け感のあるカラータイツが欲しい方には、30デニール前後がおすすめ。通気性が高く蒸れにくいため、ロングシーズン履けます。また、透け感が少なめでカラータイツの色が引き立つ厚さの60デニールも人気です。
防寒性を重視したい方には、110デニール以上の厚手のカラータイツがおすすめ。カラータイツは色だけでなく、厚さによっても印象が大きく変わるので、ぜひチェックしてみてください。
機能性で選ぶ
耐久性をチェック

By: zozo.jp
カラータイツに用いられている素材の多くは、ナイロンやポリエステルなどの化学繊維。耐久性に優れており、摩擦にも強いのが特徴です。特にポリエステルはハリ・コシがあるので、足にピタッとフィットします。
また、ナイロンとポリウレタンの組み合わせは伝線しにくいのが特徴。強度の優れたナイロンに伸縮性のあるポリウレタンを入れることによって、穴が空いても広がりにくいのが嬉しいポイントです。
冬は起毛タイプもおすすめ

By: rakuten.co.jp
毛羽立った起毛タイプのタイツは肌触りがよく、保温性にも優れているため、寒い冬でもあたたかいのが魅力。ウール入りだとさらにあたたかいので、冷え性で悩んでいる方や防寒対策をしたい方にもおすすめです。
ただし、厚みがあるためゴワつきを感じることも。気温や好みに合わせて選んでみてください。
カラータイツのおすすめメーカー
タビオ(Tabio)

By: amazon.co.jp
全世界のマーケットをターゲットにした靴下ブランド「タビオ」。大人の女性にぴったりな、足元をエレガントに演出するアイテムを多く展開しています。日本製にこだわったタイツやストッキングのラインナップが充実。タビオがプロデュースするブランド「靴下屋」にも、カラー展開の豊富なタイツがそろっています。
チュチュアンナ(tutu anna)

By: tutuanna.jp
「チュチュアンナ」は、トレンドを押さえたレッグウェアや下着を展開するブランドです。品質のよい製品を手頃な値段で提供することをモットーにしており、素材や製法からこだわっています。カラーバリエーションが充実したカラータイツを取りそろえており、見た目だけでなく履き心地のよさも魅力です。
セシール(cecile)

By: cecile.co.jp
レディースファッションからインテリアまで幅広いアイテムを取り扱う「セシール」。プチプラかつ機能的な製品を多く展開しているのが特徴です。カラータイツには、静電気防止加工を施すなど、快適に履けるよう工夫されています。大きいサイズもあるので、ゆったりと履きたい方にもおすすめです。
カラータイツのおすすめアイテム
タビオ(Tabio) 40デニールなめらか美脚タイツ
適度に肌が透けて見える40デニールのタイツです。ほどよい透け感で重たい印象を与えにくいのが特徴。分厚いタイツが苦手な方におすすめです。
通常よりも繊細な糸を使用することで、なめらかな肌触りを実現。肌にすっとなじむフィット感があり、快適に履けるのが魅力です。落ち着いた緑系やグレー・ブラウン系のほか、明るいピンクや青系のカラーも展開しています。
タビオ(Tabio) ふわふわ裏起毛あったかウールタイツ
By: tabio.com
ウール入りの裏起毛カラータイツ。肌にあたる部分が起毛しているので、よりあたたかさを感じられます。ふんわりとやわらかな肌触りも魅力です。
細めのリブが入っているので、足がすっきりと見えるのもうれしいポイント。カラーは黒やチャコールグレーなどの落ち着いた色味を展開しています。約400デニール相当と分厚く、寒さ対策をしながらおしゃれを楽しみたい方にぴったりです。
靴下屋 80デニールプレミアムタイツ
やわらかく履き心地のよいカラータイツ。超極細ハイマルチフィラメント糸を使用し、ソフトな肌触りを実現しています。やさしいフィット感で快適に履けるのも特徴です。
定番の80デニールなので、1足持っていれば重宝するアイテム。絶妙なニュアンスカラーや鮮やかなカラシ色など、豊富なカラーバリエーションがそろっています。
靴下屋 150デニール2×2リブタイツ
ナイロン素材を使用した、150デニールの分厚いカラータイツ。細めのリブが入っており、縦ラインを強調して足をきれいに見せます。肌が透けにくいため、カラーが映えるのが特徴です。
2重編みでつくられているので、ふわっとやわらかな履き心地を楽しめるのも魅力。使いやすい紺や黒のほか、ニュアンスグレーやグレージュなど、やさしい印象を与えるカラーも用意されています。
靴下屋 30デニールプレミアムタイツ
上品な透け感で足元をきれいに演出する、30デニールのカラータイツです。繊細な糸を使用しており、やわらかくなめらかな肌触りが特徴。2重編みで仕立てているため、弾力があり肌になじみやすいのもポイントです。
ナイロンとポリウレタンを採用しており、耐久性が高いのも魅力。色ムラを軽減する工夫がされているのもメリットです。豊富なカラーラインナップがあるので、使いやすいカラーを探してみてください。
チュチュアンナ(tutu anna) 80デニール感動のタイツ
By: tutuanna.jp
透けにくい80デニールのカラータイツ。表糸と裏糸を2重に編み立てることで、クッション性の高い生地に仕上げ、なめらかな肌触りを叶えています。ウエストゴムは幅広タイプなので、しめつけを感じにくいのもうれしいポイントです。
抗菌・防臭加工が施されているため、日常使いにもぴったり。ベーシックな黒のほか、コーデに合わせやすいグレー・ブラウン系のカラー展開も充実しています。
・1足
・3足組(アソート)
セシール(cecile) カラータイツ同色2足組 110デニール

コーデに抜け感をプラスできるカラータイツです。110デニールの十分な厚みと、ゾッキ編みによりたるみがでにくいのが特徴。静電気防止加工を施しているのもうれしいポイントです。
カラーはブラウンやグレーなど落ち着いた色味をラインナップしています。マットな質感でコーデに合わせやすいのも魅力です。
グンゼ(GUNZE) Tuché スニーカータイツ(杢)
スニーカーコーデにぴったりのカラータイツ。足底に吸放湿素材を使用しているため、スニーカーを履いても蒸れにくいのがポイントです。つま先は補強されているので耐久性があり、日常使いに適しています。
ほどよい透け感の60デニールで、足をきれいに見せるだけでなくカラーが映えるのも特徴。ミドルグレー・チャコールグレー・スモークブラウン・カーキと、コーデに合わせやすい4色展開です。
グンゼ(GUNZE) Tuché ポリエステル裏起毛カラータイツ
裏起毛素材を使用した、寒い季節にぴったりのカラータイツです。160デニール相当の厚手生地なので、防寒対策をしたい方に向いています。伸縮性のある素材なので、フィット感に優れているのも特徴です。
カラーは、秋冬らしい4色を展開。通勤・通学にも使いたいならブラックを、やさしい雰囲気に仕上げたいならチャコールグレー、コーデに抜け感をプラスしたいならモカブラウン、差し色に使うならディープレッドがおすすめです。
アツギ・ザ・レッグ バー(ATSUGI THE LEG BAR) カラータイツ 80デニール
マットな質感が特徴のカラータイツです。ダークグレーやストーングレーなどのニュアンスカラーに加え、バイオレットやブラウンゴールドなどトレンドカラーも取りそろえています。
光発熱加工や吸汗加工、さらに静電気加工を施しており、快適に過ごすための機能性をそなえているのがポイント。つま先部分の切り替えがないヌードトウなので、サンダルなどにも合わせやすい仕様です。
アツギ・ザ・レッグ バー(ATSUGI THE LEG BAR) 杢リブ柄 カラータイツ 90デニール相当
モードな雰囲気を演出する、リブ柄のカラータイツ。ブラキッシュグレー・ナイトブルー・ワイン・カーキの4色を展開しており、シックなスタイルに仕上げたいときにぴったりです。
ウエストテープに工夫をこらし、快適な履き心地を実現。静電防止加工・光発熱加工・吸汗加工を施しており、機能が充実しています。パンティ部には遠赤消臭ポリウレタンを採用しているのも特徴です。
ビューティアンドユース ユナイテッドアローズ(BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS) カラー タイツ
発色のよさが特徴のシンプルなカラータイツです。ピンク・コバルトの2色をラインナップしており、どちらも鮮やかなカラーでコーデに映えます。暗くなりがちな秋冬コーデを華やかに演出できる、おすすめのアイテムです。
ミニスカートとも相性がよく、1点足元に投入するだけで個性的なファッションに仕上がります。ぱっと目を引くピンクや水色系のカラータイツで、コーデにアクセントを加えたい方は要チェックです。
フランティカ クローゼット(FRANTICA closet) ニュアンスカラー 30デニール タイツ
日本を代表するレッグウェアメーカー「福助」が展開するブランド「フランティカ クローゼット」のカラータイツです。30デニールと薄手ながら、やわらかな生地感を感じられます。
つま先スルー仕様なので、サンダルやパンプスとの相性が良好。ブラウン・ネイビー・グレー系のほか、赤・パープル系のカラー展開も充実しています。落ち着いたボルドーや、コーデのアクセントになる赤系を選びたい方は要チェックです。
コントランテ(ContRante) カラータイツ 80デニール ゾッキタイプ
フィット感に優れたカラータイツ。タテヨコに同じタイプの糸を使うことで、肌によくなじむ仕様です。色ムラや横じまがないため、発色がよくカラーが映えるのもポイント。ヒップからつま先まで切り替えがないので、つま先の開いたサンダルにもぴったりです。
定番カラーのブラック・ブラウンのほか、レンガ・ダークマスタード・ダークブルーなど差し色に使えるカラーもラインナップ。手頃な値段で購入できるため、色違いでそろえるのもおすすめです。
ワコールマタニティ(Wacoal MATERNITY) マタニティタイツ
お腹部分に余裕を持たせたマタニティタイツ。ブラックとグレーの2色展開で、秋冬のマタニティコーデに活躍します。レッグ部は3段階の着圧仕様のため、すっきりと履けるのがポイントです。
サイズはM-LとL-LLの2サイズをラインナップ。妊娠初期から後期に大きく変化するお腹に対応しており、妊娠中もファッションを楽しめます。
神戸レタス(Kobe lettuce) 裏起毛タイツ
あたたかく過ごしたい方におすすめの裏起毛タイツです。M/LとLL/3Lの2サイズ展開で、大きめサイズを探している方にもぴったり。タイツとレギンスの2タイプを用意しているので、コーデや季節に合わせて使い分けるのがおすすめです。
カラーはブラック・チャコールグレー・ブラウンの3色をラインナップ。落ち着いたダークカラーなので、秋冬コーデに取り入れやすいアイテムです。
アダムエロペ(ADAM ET ROPE’) COLOR TIGHTS (30denier)
レッグウェアの国内メーカー「福助」と「アダムエロペ」のコラボレーション製品です。ヴィンテージ感ただようスモーキーカラーを展開しています。ランウェイ用のタイツをつくりあげた実績のある工場で作製し、上質な肌触りと快適な履き心地が魅力です。
ネイビー系のほか、明るいグリーン・グレー・パープル系をラインナップしており、秋冬コーデに華やかさをプラスできます。大人かわいいスタイルに仕上げたい方におすすめです。
フォラーレ(Forall-e) 80デニール カラータイツ

なめらかな肌触りが魅力のカラータイツ。履き心地のよさにこだわっており、チクチクとした不快感を感じにくいのが特徴です。肌に心地よくフィットするので、動きやすいのもうれしいポイント。高身長の方におすすめのL~LLサイズも展開しています。
豊富なカラーバリエーションにも注目。ブラック・ネイビー・グレーなど落ち着いたカラーのほか、チェリーピンクやエメラルドなどの目を引くカラーもラインナップしています。
アデュー トリステス(ADIEU TRISTESSE) バックラインタイツ

さりげないバックラインが入ったカラータイツ。モダンな雰囲気がただよう大人のおしゃれアイテムです。カラーはボルドー・ブルー・ブラックの3色展開。ベーシックなブラックはどんなコーデにも合わせやすく、暗めのボルドーはエレガントな装いに向いています。
ブルーもダークトーンなので、コーデに品よくアクセントを加えられるのが特徴。シックなスタイルにカラータイツを取り入れたい方におすすめです。
エイミーイストワール(eimy istoire) プレイフルカラータイツ

シーズンカラーをそろえた、大人の遊び心をくすぐるカラータイツ。カラーは落ち着いたボルドーやダークグリーンのほか、明るいグリーンも展開しています。色の組み合わせを存分に楽しめるアイテムです。
80デニールと厚すぎず薄すぎない生地感で、さまざまなコーデに取り入れやすいのが特徴。普段しないファッションにチャレンジしたい方は、ぜひチェックしてみてください。
カラータイツを使ったコーデのポイント
黒シューズで足元を引き締める

By: amazon.co.jp
コーデにカラータイツを取り入れる場合、黒シューズで足元を引き締めるのがおしゃれに着こなすポイント。黒はさまざまな色と相性がよいので、カラータイツがコーデになじみやすく、全体的にバランスよくまとまります。
カラータイツの色を効かせるためには、シンプルな黒パンプスなどをチョイスするのがおすすめです。季節感を取り入れるなら、黒のローファーやブーツなどを合わせましょう。
差し色にするなら見せる範囲を小さく

By: zozo.jp
カラータイツでコーデに差し色をプラスするなら、見える範囲を小さくしましょう。ロングスカートやロングブーツと合わせ、タイツをちらっとのぞかせると、ほどよく差し色をプラスできるのでおすすめです。
特に、ブルーやイエローなどの派手めなカラータイツは、主張が強い印象になりがち。控えめにタイツを見せれば、こなれたおしゃれコーデに仕上がります。ミニスカートなどタイツがよく見えるファッションに合わせるなら、グレーやブラックなどの落ち着いたカラーがおすすめです。
小物やほかのアイテムと色を合わせる

By: zozo.jp
色で遊びながらもコーデに統一感を持たせるためには、バッグなどの小物やほかのアイテムと色を合わせるのがポイント。同じ色でなくとも、色の系統を合わせるだけでまとまりがよくなります。
例えば、ベージュのバッグには同じ暖色系のブラウンタイツがおすすめ。コーデのどこかに寒色系のカラーが入っているなら、ブルータイツをチョイスすると洗練された雰囲気に近づきます。
カラータイツを使ったおすすめコーデ
黒ワンピースが主役のクールなスタイル

By: wear.jp
異素材を使用した質感とシルエットが印象的なワンピースコーデ。1枚で主役になるワンピースには、カラータイツで差し色をプラスするのがおすすめです。
オールブラックコーデは、普段合わせるのがむずかしいカラータイツにもチャレンジしやすいのがポイント。明るいグリーンのカラータイツを選ぶことで、軽やかな雰囲気に仕上がっています。
寒色カラーでまとめたかっこいい個性派スタイル

By: wear.jp
グレーベースの寒色コーデに青が映えるスタイリング。ゼブラ柄とレオパード柄の両方を楽しめるニットカーディガンが、クールな大人の表情を引き立てます。トレンドのショートパンツを合わせて今っぽさも忘れずに。
ショートパンツからのぞくカラータイツは、カーディガンのブルーから色を選ぶと統一感のあるコーデに仕上がります。足元は黒のロングブーツでとことんスタイリッシュに。カラータイツを控えめに見せてこなれ感を演出した、おすすめのコーデです。
モノトーンコーデはグレータイツで大人かわいく

By: wear.jp
ミニスカートのコンパクトなシルエットがかわいらしい大人ガーリーコーデ。タータンチェックのノーカラーツイードジャケットで、秋らしく大人っぽい雰囲気を演出しています。
黒のボトムスに黒タイツを合わせると重たくなりがちですが、グレータイツを選べばやわらかい印象に。黒のパンプスやカチューシャでガーリーさもキープして、冬にぴったりのデートコーデの完成です。
キャメルワンピ×ブラウンタイツでこっくり秋のデートコーデ

By: wear.jp
キャメルのシャツワンピースにブラウンタイツを合わせた秋っぽさ満点のコーデ。ベージュのバッグを投入することで、やさしい雰囲気のグラデーションコーデに仕上がっています。
足元にはヒールが太めの黒パンプスを合わせて、ぐっと大人っぽいスタイリングに。暖色系のやわらかい印象を与えながら、シューズの黒で全体を引き締めているのがポイントです。
グレータイツで抜け感を出したレトロガーリーなスタイル

By: wear.jp
大胆な襟デザインのワンピースが主役のレトロガーリーなコーデ。1枚で着映えするワンピースには、明るいライトグレーのカラータイツを合わせて抜け感をプラスするのがおすすめです。ほどよく上品なグレーを取り入れることで、ワンピースが引き立ちます。
小物にはグリーンのバッグを選んで、コーデにメリハリをプラス。靴はブラックのローファーを合わせて、かわいらしい雰囲気のなかにシックな要素も加わっています。
オレンジを効かせたハイセンスな配色コーデ

By: wear.jp
グレーベースの落ち着いたコーデに、オレンジカラーで遊び心をプラスしたコーデ。派手めなオレンジタイツもモノトーンカラーのアイテムと合わせることで、差し色としてコーデに映えます。
タイツとバッグをオレンジで揃えれば、全体のバランスもきれいにまとまります。レースアップシューズやトレンドのフライトキャップを投入して、季節感を演出しているのもポイントです。
カラータイツは暗くなりがちな秋冬コーデを華やかにできるアイテム。選ぶカラーによってさまざまなコーデを楽しむことが可能です。デニール数が高いモノや起毛タイプ、ウール入りのカラータイツを選べば防寒対策もばっちり。プチプラで購入できるので、ぜひチェックしてみてください。