夏の定番アイテムである浴衣。お祭りや休日のお出かけなど、季節感を演出しながら涼しく過ごせる日本の伝統的な衣装です。しかし、デザインや種類が豊富で、どれを選べばよいか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、浴衣のおすすめアイテムをご紹介。柄やデザインごとの魅力や選び方のポイントもあわせて解説します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 【2025年】浴衣のトレンドは?
- 浴衣と着物の違いは?
- 着付けが不安ならセパレートタイプが便利
- 浴衣のおすすめブランド
- 浴衣のおすすめ
- 浴衣のおすすめ|セパレート
- 女性用浴衣の売れ筋ランキングをチェック
- 浴衣の選び方
- 番外編:浴衣の着方は?
- 番外編:浴衣をおしゃれに着こなすポイント
- 番外編:浴衣の洗い方は?
- 番外編:浴衣用バッグのおすすめ
- 番外編:浴衣に合う髪飾りのおすすめ
【2025年】浴衣のトレンドは?

By: zozo.jp
2025年の浴衣のトレンドは「くすみカラー」です。昨年に引き続き、ブルーグレーやニュアンスカラー系のピンク、カーキグリーンなどのくすんだ色味の浴衣が注目されています。
さらに注目したいのが「レトロモダン」な浴衣。伝統的な和柄をモダンにアレンジしたアイテムが人気です。着物柄を採用した、クラシカルな浴衣も多くラインナップされています。
今年のトレンドを取り入れつつ、好みに合ったおしゃれな浴衣を選んでみてください。
浴衣と着物の違いは?

By: amazon.co.jp
見た目が似ている浴衣と着物ですが、着用する時期や場面、足袋の有無などに違いがあります。浴衣は生地が薄いため、暑くて蒸れやすい夏のカジュアルシーンで着用するのが一般的。一方、着物は厚みがあり、夏用のものでも透け感がほとんどないため、通年でフォーマルシーンの衣装として着用するのが一般的です。
着用する時期や場面の違いから、浴衣は足袋を履かなくても構いませんが、着物は足袋を履くのが基本。着付けのときに使う下着にも違いがあり、浴衣は肌襦袢のみ、着物は肌襦袢・裾除け・長襦袢を着用します。
着付けが不安ならセパレートタイプが便利

By: rakuten.co.jp
ワンピースに羽織を合わせたセパレートタイプの浴衣やワンピース浴衣は、着付けが不安な方にぴったり。ワンピースに羽織をレイヤードして帯を結ぶだけで、簡単に着られます。
ワンピース単品でも着用できるので、旅行に持って行くのもおすすめ。イベント時に行きは浴衣で、帰りは羽織を脱いでワンピースで帰宅するなどの使い方も可能です。
気軽に着られるものを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
浴衣のおすすめブランド
京都きもの町

By: zozo.jp
「京都きもの町」は、着物や和装小物などを扱っているブランドです。浴衣と帯がセットになっているものが多く、相性のよい組み合わせが完成しているのが嬉しいポイント。植物をデザインした浴衣もあり、深い色味が大人っぽさを演出します。定番の浴衣からポップ系まであり、幅広いニーズに応えられるブランドです。
うたたね(utatane)

By: rakuten.co.jp
「うたたね」は、着物・振袖・袴などの和装アイテム全般を扱っているブランドです。浴衣は洋風な花柄をあしらったレトロモダン系や、ひまわりをモチーフにしたポップなものなど、ガーリーなデザインの浴衣が多いのが特徴。セットアイテムも展開しており、浴衣を初めて購入する方におすすめのブランドです。
浴衣のおすすめ
京都きもの町 オリジナル 浴衣3点セット
ハリのある綿素材で作られた、涼しげな印象の女性用浴衣。浴衣・帯・下駄の3点セットで、仕立て済みなのですぐに着用できるのが特徴です。カラーは、椿・朝顔・百合などの古典柄から、レモンや金魚柄なども用意されており、それぞれ異なる表情を楽しめます。
金魚柄は爽やかな水色をベースにしており、清潔感をプラスしたい方におすすめ。また、暗めの紫色の生地にベージュ・明るい紫の万年青柄をあしらったものは、40代・50代の大人の女性にぴったりです。
京都きもの町 浴衣 レディース 単品
やわらかいクリームベージュの生地に、鮮やかな緑の葉や、赤・オレンジの芍薬柄をあしらった浴衣。華やかな雰囲気ながら、品のある女性らしい印象も与えるおすすめの1枚です。浴衣単品での販売なので、自分好みの帯や下駄を合わせたい方にも適しています。
素材には、綿100%の変わり織りを使用しており、凹凸のある表情やナチュラルな風合いを楽しめるのが魅力です。また、自宅で洗濯ができるのも嬉しいポイント。サイズはS〜LLまで用意されています。
うたたね(utatane) 選べる浴衣3点セット 6499603401
綿100%でできた、サラッとした肌触りの浴衣。通気性に優れているため、汗をかきやすい日中のお出かけにもぴったりです。身丈は165cmあります。
本品は、浴衣・帯・下駄の3点セットなので、一式を手軽に揃えたい方におすすめ。浴衣を買ったことがない方でもチャレンジしやすいのが嬉しいポイントです。
カラーは、白地をベースにした赤い花柄や、深緑をベースにした上品なものなど、全10色。レトロな雰囲気が漂うデザインのため、レース素材のインナーを合わせてトレンド感を出すのもおすすめです。
うたたね(utatane) ニコアンティーク 高級変わり織 浴衣3点セット
菊柄を大胆にあしらった、レトロ調の女性用浴衣。リアルすぎないポップなタッチがおしゃれで、まわりと差がつく1枚です。白ベースの生地に、赤や水色の配色がよく映えます。浴衣・帯・下駄の3点セットなので、手軽に一式揃えられるのが魅力です。
クラシカルな浴衣コーデに仕上げるなら、黒の帯を使うのもおすすめ。また、白や生成りなどの明るい帯で仕上げると、女性らしさを引き立てられます。パキッとしたメリハリのある浴衣を求めている方は、ぜひチェックしてみてください。
うたたね(utatane) 高級変わり織 浴衣3点セット

うたたねと、ファッションインフルエンサーのたかあしあかりさんのコラボにより生まれた、線描きアートがおしゃれな浴衣。柄はフリーハンドで描かれており、ほかにはないユニークさを楽しめるのが魅力です。素材は綿100%を使用しています。
カラーは、上品さを醸し出すブラウンと、女性らしいやわらかさが引き立つベージュの2色。初心者でも結びやすい兵児帯と、下駄がセットで付いてくるのも嬉しいポイントです。ハイネックのレーストップスをインナーに仕込むと、トレンド感をプラスできます。
ディータ(Dita) 浴衣5点セット
SNSで人気を集める浴衣専門店「ディータ」の浴衣セット。帯・下駄・着付けマニュアル・腰紐をひとまとめに購入できるのが魅力です。浴衣の生地は、タテ模様が特徴の滝流れ織りを採用しており、風通し・肌触りに優れています。
カラーは10色を展開。上品な花柄・レトロモダンな矢絣柄などを用意しています。それぞれ色味・柄によって雰囲気が異なるため、20〜50代まで幅広い世代の女性におすすめです。浴衣一式を手軽に揃えたい方は、ぜひチェックしてみてください。
ソウビエン(SOUBIEN) 選べるレディース浴衣2点セット
「クールパス」と呼ばれる、吸水速乾・通気性に優れた素材を使用した、機能的な女性用浴衣です。汗を吸収することで、肌にベタベタと張り付きにくいのが特徴。また、しわになりにくい素材なので、花火大会などで長時間座った後でも、きれいな状態を保ちやすいのも魅力です。
本製品は、浴衣と兵児帯の2点セット。兵児帯特有のシャリ感とやわらかさで、浴衣を華やかに彩れます。さらに、初心者でも結びやすいのが嬉しいポイント。下駄・バッグは好みのものを合わせたい方にも適しています。
ソウビエン(SOUBIEN) 浴衣セット
フェミニンな雰囲気を放つ、レース素材の女性用浴衣。総レース仕立てなので、単色でも華やかさがあるのが魅力です。上品さとトレンド感のどちらも味わえるため、まわりと差をつけたい方にぴったり。かごバッグ・カンカン帽などで、アレンジしてもおしゃれです。
本製品は、浴衣・帯の2点セット。帯は、通常よりも細身でコンパクトな半幅帯を採用しています。文庫結び・リボン結びなど、さまざまな結び方ができるため、その日の気分でスタイルチェンジしたい方におすすめです。
ソウビエン(SOUBIEN) 浴衣2点セット assort-ynset0193
クラシカルな雰囲気が漂うデザインが魅力の浴衣。やや大きめの花柄や手のひら以下の小さい花柄など、さまざまな体型の方が着用しやすい浴衣が展開されています。
くすみピンクや薄いベージュにネイビー柄など絶妙な色味も魅力。派手にならない大人の華やかさがあり、年代を問わずおすすめです。
浴衣には肌触りと吸湿性のよい素材を採用し、汗ばむシーズンでも快適に着用可能。セットの帯は、窮屈感を覚えにくく扱いやすい兵児帯を採用しています。浴衣はSとフリーの2サイズが展開されているため、小柄な方にもおすすめのアイテムです。
ニシキ(NISHIKI) 浴衣 2点セット
綿100%の変わり織り生地を使用した浴衣です。涼しげな透け感と、蒸れにくく快適な着心地が特徴。汗ばむ夏もサラッと着用できるアイテムです。
浴衣の柄は、水彩画風椿や紫陽花など花を基調としたさまざまなデザインが展開されているのもポイント。帯との2点セットで、浴衣のデザインにより作り帯または兵児帯が付属しています。
和なでしこ 浴衣 レディース セット レトロ 大人 上質 高級綿麻浴衣3点セット
上質な綿麻生地を使用した浴衣です。やわらかく優しい肌触りと、美しい織り目が特徴。アイボリーカラーをベースに、パープルのあやめ柄やダークカラーの縦縞があしらわれており、大人っぽい上品なデザインもおすすめのポイントです。
パープルの平帯と、足が痛くなりにくい太い鼻緒に軽くて丈夫な桐素材を採用した下駄の3点セット。浴衣のサイズは、レギュラー・トールなどが展開されています。大人っぽいデザインの浴衣を探している方におすすめです。
京越(KYOETSU) レディース浴衣 6点セット レトロ CD
浴衣と兵児帯に、下駄と肌着や腰紐2本が付いた6点セット。浴衣を着るときに必要なアイテムが揃っており、初めて購入する方や不慣れな方にもおすすめです。
浴衣の柄は、花柄を中心にブラックやホワイトベースなど色使いもさまざま。着るだけでぱっと華やかな浴衣姿に仕上がるアイテムです。
兵児帯はしわ感のある素材を採用し、表情がありつつ窮屈感が出にくいのもおすすめのポイント。浴衣は着心地のよい綿100%の生地を採用しています。
モーメントプラス(moment+) 浴衣3点セット
紫陽花や菊、ひまわりなど、定番からモダンまでさまざまな花柄が展開されている浴衣です。夏らしい柄と色味でデザインされており、着るだけで大人っぽく華やかな印象に仕上がります。
浴衣に合わせた色でしわ感のある兵児帯と、菊柄以外はラメレース帯も付属。パールなど装飾の付いた腰紐や、サンダルなどを合わせてモダンにアレンジしてもおしゃれに決まります。
浴衣の素材は綿100%で、汗ばむシーズンでも快適に着用可能。可憐な花柄の浴衣を探している方におすすめです。
ゆかた館グレース こだわり浴衣5点セット 綿麻 先染め
伝統的な柄にモダンな配色を組み合わせた浴衣。粋で落ち着いた雰囲気があり、かっこいいデザインを探している方や大人の女性におすすめのアイテムです。
本製品は、浴衣・帯・下駄・腰紐2本がセットになっています。また、初めての方でも着用しやすいよう、イラストでわかりやすく描かれた着付けの冊子付きです。セットの帯は、楽な着心地で手直しもしやすい兵児帯を採用しています。
小柄な方でも着用しやすいSサイズが展開されているのもおすすめのポイントです。
ジーナシス(JEANASIS) JEANASIS ORIGINAL 3P浴衣
レディースファッションブランド「ジーナシス」から展開されている、スタイリッシュな浴衣。ヨーロッパのヴィンテージをイメージしたオリジナル柄を採用しています。ほかにはないクールな佇まいで、まわりと差がつく1枚です。
サラッとした生地で、蒸し暑い夏でも快適に過ごせます。2種類の帯がセットになっているのもおすすめポイント。個性のある着こなしを楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
コーエン(coen) 浴衣5点セット
浴衣・しわ兵児帯・シアー帯・下駄・腰紐の5点セット。ワンセットで浴衣コーデが完成します。浴衣は、格子状に織られた涼しげなコットン素材を採用。クラシカルかつモダンな柄が目を引きます。
こなれ感のあるしわ兵児帯と、透け感のあるシアー帯をあわせて使うと、印象的な後ろ姿を演出可能。カラーは、明るくガーリーなイエローと、シックで大人っぽいネイビーをラインナップしています。
浴衣を初めて着る方にもおすすめの、お得なセットアイテムです。
アンデミュウ(Andemiu) オリジナル浴衣3点セット
浴衣・兵児帯・腰紐2本の3種セット。京都の老舗店と共に作成した、6種類のオリジナル柄を採用しています。モダン花2色、伝統の牡丹2色、紫陽花2色をラインナップ。トラディショナルでクラシカルな柄が揃っています。
凹凸感のある綿100%素材を採用しており、肌離れがよくサラッとしているのがポイント。放湿性・通気性が高く、涼しげな素材感のアイテムです。
バイカラーの帯がおしゃれなテイストをプラス。上品で大人っぽい浴衣を探している方におすすめです。
ミスティウーマン(mysty woman) 総レース浴衣帯3点セット
生地に総レースを使用した浴衣。フェミニンでガーリーな雰囲気が漂うアイテムです。浴衣生地と同じ花柄をあしらった帯に加えて、オーガンジーの飾り帯が付属しています。
カラーは、清涼感のあるオフホワイトとあたたかみのあるアイボリーをラインナップ。レース生地でほんのり透け感があり、涼しげなのもポイントです。
花火大会やお祭りに加えて、浴衣での女子会にもおすすめの1枚。写真映えするおしゃれな浴衣が欲しい方にぴったりです。
アダムエロペ(ADAM ET ROPE’) YAMATO for ADAM ET ROPE’ 30th別注浴衣
大正6年創業の着物専門店「やまと」とのコラボアイテム。グラデーションのカラーリングが美しい浴衣で、大人っぽい雰囲気が魅力です。
石川県小松の染め屋の職人が仕上げた、こだわりの1枚。クラシカルな雰囲気とモダンな印象を兼ね備えたおすすめの浴衣です。
グラデーションによるタテラインが入っており、視覚効果で体型がすっきりと見えるのがポイント。帯とのコーディネートを楽しめる、シンプルな浴衣が欲しい方におすすめです。カラーはシックなブラウンと、爽やかなネイビーをラインナップしています。
スウィートマミー(Sweet Mommy) レディース浴衣 6点セット
大人かわいい華やかな雰囲気のレディース浴衣です。浴衣に加えて、兵児帯・腰紐・下駄・着付け説明書・保存袋が付属した6点セット。浴衣の生地には接触冷感加工が施されているので、暑い日でも快適に着られます。
英国王室御用達のブランド「デザイナーズギルド」とコラボした、華やかなフラワープリントを採用。爽やかなブルー、シックなニュアンスカラーのグレー、フェミニンなコーラルなどがラインナップされています。キッズサイズも展開されているので、子供とリンクコーデを楽しむのもおすすめです。
センスオブプレイス(SENSE OF PLACE) 浴衣2点セットA
人気ファッションブランド「センスオブプレイス」の女性用浴衣です。浴衣・帯の2点セットなので、色合わせが苦手な方でも手軽に浴衣美人になれるのが魅力。変わり織り紅梅仕様で、表情のある生地感を楽しめます。
カラーは全8色を展開。朝顔・紫陽花・菊・百合などの古典柄を中心に、シックで大人っぽいデザインをラインナップしています。黒地・白地をベースにしているため、モノトーンが好きな方や、クラシカルな雰囲気が好きな方におすすめです。
センスオブプレイス(SENSE OF PLACE) 浴衣2点セットB
吸汗性・速乾性に優れたポリエステル素材で作られた、センスオブプレイスの女性用浴衣。洗濯機でお手入れができるだけでなく、しわが付きにくいのも嬉しいポイントです。浴衣・帯と2点セットで価格も安いため、初めて浴衣を購入する方にも適しています。
カラーは、朝顔・椿・金魚・しだれ桜などの古典柄を中心とした全6色展開。どれも色鮮やかなデザインなので、華やかに見せたい方におすすめです。帯はリボン結びにすると、より女性らしさが引き立ちます。
京都きもの友禅 浴衣 兵児帯 2点セット
古典柄をあしらった浴衣。スタイリッシュかつモダンな印象のアイテムです。素材には綿100%を採用。肌に優しく、吸湿性に優れているのが特徴です。
ポリエステル100%素材のしわ感のある兵児帯がポイント。こなれ感を演出します。くしゅっとした素材感なので、リボン結びするだけで様になります。
シックでかっこいいテイストを好む方におすすめの1枚。スイートすぎない、クールな浴衣が欲しい方にぴったりです。
ソウソウ(SOU・SOU) SOU・SOU×京都丸紅 浴衣 反物 折り紙 半夏生

大きな花模様が目を引く、かわいらしいデザインの女性用浴衣。白い生地に紫や黄色の花のコントラストが、可憐な印象を与えます。綿100%を使用しているため、肌触りに優れているのも魅力です。
帯の色は、浴衣の模様の色と揃えて、紫で合わせると浴衣スタイルが引き締まって大人な印象に。また、黄色などの明るい色なら、かわいらしさが残る元気なコーデに仕上がります。まわりと差をつけたい方は、レース襟や帯を使用した、ガーリーな着こなしもおすすめです。
ティティベイト(titivate) 綿麻生地モダンねじり梅柄

やわらかい生成りベースの生地に梅花柄をあしらった、落ち着いた印象の浴衣。綿麻素材で仕立てられており、ナチュラルな風合いを味わえます。シンプルな色合わせながら上品さがあるため、30〜50代の大人の女性におすすめです。
セットの帯は、初心者でも扱いやすい兵児帯を採用しています。グラデーションカラーなので、簡単に結ぶだけでもおしゃれな浴衣スタイルに仕上がるのが魅力。好みでレース帯をプラスして、トレンド感を引き立てるのもおすすめの着こなしです。
ヒナリ(hinari) hinari×utatane 浴衣セット 牡丹

牡丹や菊、梅などの柄が大胆にあしらわれた浴衣です。華やかな花柄を、下書きのようにあえて色を付けず描いているのがポイント。派手になりすぎず、大人の女性にもおすすめのアイテムです。
カラーバリエーションは2種類。オフホワイト地にネイビーの柄と、アイボリー地にボルドーの柄がラインナップされています。ネイビー柄の浴衣には、ラメ入りの兵児帯と牡丹刺繍入りの下駄がセットに。ボルドー柄の浴衣には、ラメ入りグラデーションの兵児帯と、梅の花の刺繍が施された下駄が付属します。
小物までこだわりが詰まっており、粋なデザインの浴衣を探している方におすすめです。
浴衣のおすすめ|セパレート
京都きもの町 セパレート 浴衣 レディース 3点セット
京都きもの町から展開されている、セパレートタイプの女性用浴衣。巻きスカート・上着・兵児帯・下駄がセットで購入できます。着付けが簡単なので、初めての浴衣としてもおすすめ。また、生地に綿素材を使用しており、洗濯や手入れが簡単なのも嬉しいポイントです。
柄は、ピンクモカ・ブルーグレーのドット柄と、ネイビー・水色の紫陽花柄の全4種類。ドット柄は、かわいい雰囲気が好きな方にぴったりです。紫陽花柄は、上品に見せたい大人の女性におすすめ。見せたいイメージに合わせて、好みの柄を選んでみてください。
うたたね(utatane) かんたん二部式浴衣セット

人気和服ブランド・うたたねから展開している、セパレートタイプの女性用浴衣。トップス・ボトムスと分かれているため、普段着と同じ感覚で着用できます。着付けが苦手な方はもちろん、お出かけ中に着崩れしたくない方にもおすすめの1枚です。
浴衣上下・帯・下駄がセットになっているため、浴衣のスタイリングを自分で考えなくても簡単におしゃれに決まります。百合・菊などの古典柄が揃っており、昔ながらの浴衣スタイルを楽しめるのが魅力。下駄・巾着の定番小物だけでなく、ヒールサンダル・かごバッグとも好相性です。
ソウビエン(SOUBIEN) セパレート浴衣 セット
ノースリーブワンピースに羽織が付いた、セパレートタイプの浴衣。生地には、ひんやりとした肌触りの吸汗性・速乾性に優れた素材を採用しています。暑い日でも快適に着ることが可能です。
ワンピースはウエストが絞れる仕様で、すっきりと着られます。Vネックで顔まわりをスタイリッシュに演出できるのも嬉しいポイント。ラップスカート風のスリットが入っており、浴衣としても違和感がなく、歩きやすいうえに脚が見えにくいのも特徴です。
浴衣としてだけでなく、単品でワンピースとしても着られます。着付けが簡単にできて、2WAYで使える浴衣が欲しい方におすすめです。
京越(KYOETSU) セパレート浴衣 4点セット 二部式浴衣 A
アンティーク調のピオニー柄や水墨画風の牡丹など、和モダンな花柄が豊富に展開されているセパレート浴衣のセット。二部式浴衣のほかに、帯・下駄・肌着と必要なアイテムが揃っており、バッグや腰紐をプラスすれば簡単にコーディネートができます。
小物との組み合わせを考える手間も省けて着付けも楽にできるので、初めて浴衣を購入する方にもおすすめ。浴衣には、吸水性・通気性が高く肌なじみのよい綿100%の素材を採用しており、快適に着用できるのもおすすめのポイントです。
プールヴー(POURVOUS) スカート浴衣3点セット
繊細なレースのセパレート浴衣です。素材を活かした上品でエレガントなデザインが魅力。カラーは、ブラックやオフホワイトなどが展開されています。
上着・スカート・兵児帯の3点セットで、初めてでも1人で簡単に着られるアイテム。着付けの手間を省けるため、時間がないときでも簡単かつおしゃれに決まります。
スカートはラップ仕様なのではだけにくく、ウエストゴムと紐でサイズ調節可能なのもポイント。裏地には、暑い夏でも快適に着用できる綿100%素材を使用しています。スカートは単品でデイリーユースするのもおすすめです。
ミスティウーマン(mysty woman) 2Pレース浴衣帯SET
上品な透け感のある総レースの浴衣です。浴衣・帯・飾り帯・巾着の4点セットで、着付けの組み合わせも迷うことなくおしゃれに着られるアイテム。アイボリーやライトグリーンなど絶妙なカラーが展開されています。
飾り帯には、ふんわりと軽やかに仕上がるオーガンジー素材を採用。上下セパレート仕様で、上着とキャミワンピースに分かれているため初心者でも素早く簡単に着用できます。
手洗い可能なため、お手入れが楽なのもメリット。年代を問わず着用しやすく、エレガントな印象になる浴衣を探している方におすすめです。
エニィスィス(any SiS) 着付け簡単5点セット 2WAY セパレート浴衣セット
キャミワンピースに羽織が付属した、セパレートタイプの浴衣。着付けが簡単に行えるので、浴衣を初めて着る方におすすめです。兵児帯・巾着・帯板が付属した5点セット。必要なものがまとまっているため、手元に届いたらすぐに着られます。
浴衣として着用できるうえ、インナーを合わせてデイリーにキャミワンピースとしても着用可能。イベント時に、行きは浴衣、帰りは羽織を脱いでキャミワンピーススタイルにするのもおすすめです。カラーは、ライトブルーとネイビーをラインナップしています。
たゆたふ(TAYU-TAFU) 二部式浴衣 3点 セット
和服専門店「たゆたふ」から販売されている、セパレートタイプの女性用浴衣です。浴衣上下・帯・下駄の3点セットに加えて、着付けが簡単なのが嬉しいポイント。帯はやわらかい兵児帯を採用しているため、初心者でも簡単に結べます。
細かな凹凸が特徴の変わり織り仕立てなので、生地の表情も楽しめるのが魅力。サラッとした綿素材の生地で、肌触りに優れているのも特徴です。サイズは、S・M・L・LLの4種類で、身長は145〜170cmまで対応しています。
女性用浴衣の売れ筋ランキングをチェック
女性用浴衣のランキングをチェックしたい方はこちら。
浴衣の選び方
自分に合ったベースカラーをチェック
暖色系

By: rakuten.co.jp
暖色系の浴衣は、あたたかみのある色味が特徴で、活発な印象を与えられます。明るい印象に仕上げたい方は、オレンジやレモンイエローなど、ビタミンカラーの浴衣を選んでみてください。
また、深みのある赤系の浴衣は、大人のこなれ感を演出できます。暖色系の浴衣は華やかな印象に仕上がりやすいので、パッと目を引く浴衣コーデに仕上げたい方におすすめです。
寒色系

By: rakuten.co.jp
寒色系の浴衣は、涼しげな印象を与えることが可能。爽やかな雰囲気で、暑い夏にぴったりのカラーです。
ライトブルー系の明るい浴衣は、とくに10代・20代の方におすすめ。深みのあるブルー系の浴衣は、落ち着きのある上品さを演出できるので、大人の女性に適しています。ホワイトをベースに、柄をあしらった浴衣も、夏らしさを演出できるためおすすめです。
モノトーン

By: zozo.jp
鮮やかな色をイメージしやすい浴衣ですが、ブラック×ホワイトや、暗色系といったモノトーン調の浴衣もあります。モノトーンカラーは、落ち着いた印象を与えられるため、大人っぽさや知的さを演出したい方におすすめ。
また、暗い色は引き締め効果が期待できるので、体型が気になる方はブラックをベースにした浴衣もチェックしてみてください。
年代や好みに合った柄やデザインをチェック
古典柄

By: rakuten.co.jp
古典柄とは、古くから日本で親しまれてきた伝統的な柄のこと。昔から日本にあった植物や道具にまつわるものが多いのが特徴です。
オーソドックスなのは、市松文様や麻の葉などの幾何学模様。扇のような伝統的な小物をあしらった浴衣も、古典柄に分類することができます。
和のテイストと華やかなカラーリングの組み合わせはトレンドでもあるので、10代や20代の方からも人気です。
定番柄

By: zozo.jp
ひと口に浴衣といっても、さまざまなデザインのものがあります。迷った場合は、定番柄のアイテムを選んでみましょう。代表的なのは、大きめの花柄。ひまわりやユリなど、夏に花を咲かせるものもぴったりです。
また、よろけ縞や幾何学模様などの柄も人気。デザインやカラーリング次第で、ポップにも大人っぽくも見せられるため、幅広い世代の方におすすめです。
モダン柄

By: zozo.jp
「現代の」「最新の」などの意味を持つ「モダン」。モダン柄の浴衣は、個性的過ぎず現代の流行に合った柄が特徴です。よくある花柄をデフォルメしたり、格子模様でも、ステンドグラスのようなカラーリングにしていたりと、定番の柄に少しアレンジを加えたものが多くあります。
なかには、バラやひまわりなど、海外から入ってきた花をあしらっている浴衣もあり、デザインのバリエーションも豊富。古典柄でも、あえて大柄にして近代的にアレンジしている浴衣もあるため、周囲とは違った浴衣を着てみたい方はチェックしてみてください。
レトロ柄

By: zozo.jp
大正や昭和など、少し昔のデザインを使用したレトロ柄の浴衣。伝統的な柄からは一線を画しつつも、どこか懐かしい雰囲気が漂い、神社などにもなじみやすいデザインが特徴です。
また、レトロとモダンを組み合わせた「レトロモダン」の浴衣も展開されています。古きよき日本の意匠と現代の流行をミックスさせており、個性的なデザインの浴衣を探している方におすすめです。
レース

By: zozo.jp
SNSを中心に話題になりつつある、レースの浴衣も要チェック。布地をレースにしており、透け感があるのが特徴です。通気性がよく、蒸し暑い日でも快適に過ごせます。
レースの隙間からインナーが透けやすいため、襦袢やタイトなワンピースなどと着用するのがおすすめ。定番のホワイトレースの浴衣は、同系色の襦袢を合わせたかわいらしいコーデや、ブラック系のワンピースを着用した甘さ控えめな着こなしなど、幅広いスタイリングを楽しめます。
レースは、ブーツや洋風の小物類と相性がよく、自分だけのスタイリングを作れるのがポイントです。まわりと違う浴衣を試したい方は、ぜひチェックしてみてください。
体型に合わせて選ぶのも

By: rakuten.co.jp
浴衣は、フリーサイズで販売されているケースが多い傾向があるため、体型に合わせて選ぶときは、生地の色や柄の大きさなどをチェックしましょう。小柄な方や華奢な方には、手のひらよりも小さな柄が細かくちりばめられたデザインの浴衣がおすすめです。
背が高い方は、手のひらよりも大きな柄があしらわれた浴衣を着て、華やかさを演出してみてください。ブルー系の浴衣は大人っぽく、オレンジなどの暖色系の浴衣は明るい印象を与えられます。
横幅が気になる方は、タテのストライプ柄の浴衣などで、上から下へのラインを強調するのがおすすめです。
すぐ着たいなら下駄や帯、小物とのセットがおすすめ

By: zozo.jp
浴衣を着て出かけるには、下駄や帯、和装用の小物類が必要です。浴衣との相性がよいものを選んだり、別々で購入したりするのは大変なため、すぐ着たい方や浴衣を初めて購入する方は、セットアイテムもチェックしてみましょう。
複数のお店に注文する必要がないので、浴衣セットが家に届いたらすぐに使用できます。また、スタイリングのしやすさもメリットのひとつです。購入した浴衣と相性のよい帯や小物類が付いてくるため、和装に慣れていない方でも、まとまりのある着こなしができます。
セット内容は浴衣×帯の2点や、浴衣×帯×下駄の3点などさまざま。自分が持っていないものや、別で購入したいものがあるかなどを考えながら選んでみてください。
番外編:浴衣の着方は?

まずは、浴衣の縫い目を背中の真ん中に合わせて羽織りましょう。腰あたりの布を掴み、裾と床が平行になるように持ち上げ、好みの高さに調節してみてください。
次に、右・左の順で浴衣を腰に巻き付け、腰紐を使って固定します。脇の下から手を入れておはしょりを整える際は、襟と首にこぶし1個分のスペースを作るイメージで、後ろ身頃を引っ張っておくのがおすすめです。
襟をきれいに整えたら、アンダーバストあたりに腰紐を巻いて固定します。最後に、お気に入りの帯を結んで完成です。初心者の方は、やわらかくて結びやすい兵児帯をチョイスしましょう。
番外編:浴衣をおしゃれに着こなすポイント

By: rakuten.co.jp
浴衣をおしゃれに着こなしたい方は、浴衣の柄と小物の色を合わせることを意識してみてください。例えば、黄色の花柄があしらわれた浴衣なら、黄色・オレンジ系の髪飾りやバッグをチョイスするのがおすすめ。浴衣コーデにまとまりが生まれます。
近年では、レース襟やレース帯などのフェミニンなアイテムを合わせるのもトレンド。また、ヒールサンダル・厚底サンダル・カンカン帽などの、ファッション性の高いアイテムを組み合わせると、旬な浴衣スタイルに仕上がります。
定番の下駄・巾着の組み合わせも素敵ですが、いつもの浴衣スタイルに変化を付けたい方は、ぜひミックススタイルにもチャレンジしてみてください。
番外編:浴衣の洗い方は?

浴衣を自宅で洗う場合は、浴衣をきれいに畳み、ネットに入れて行います。洗濯機の手洗いコースを選び、短時間で素早く済ませるのがベストです。また、色落ちする可能性があるため、ほかのものと一緒にせず、単独で洗いましょう。
洗濯後は、ハンガーもしくは竿にかけて、形を整えながら手で軽く叩きます。しわが気になる場合は、あて布を敷いてアイロンをかけてください。
番外編:浴衣用バッグのおすすめ
アストロノミー(ASTRONOMY) 巾着付き竹かごバッグ 浴衣用
ナチュラルな風合いの竹製かごと巾着がセットになった、浴衣におすすめのかごバッグ。かごは、明るい色・暗い色どちらにも合わせやすいブラウンで、1つ持っていると、幅広い浴衣コーデに合わせられます。
カラーは、イエロー・パープル・レッドの3色展開。イエローは、元気な印象を与えたい方や、ブルー系の浴衣に合わせたい方におすすめです。レッド・パープルは大人の雰囲気があり、クラシカルなネイビー・黒の浴衣にマッチします。
ディータ(Dita) レース 巾着
華やかな総レースで仕上げられた、浴衣におすすめの巾着バッグ。やわらかい印象を与える丸いフォルムで、浴衣姿をより女性らしく彩れます。レトロモダンな柄の浴衣はもちろん、古典柄の浴衣と合わせて、ミックススタイルを楽しむのもおすすめです。
小さな見た目ながら、ペットボトルや折りたたみ傘を収納できるのが特徴。スマホ・財布などもまとめて持ち歩けます。浴衣のみならず、普段着にも合わせやすいバッグを求めている方におすすめです。
ティティベイト(titivate) 巾着かごバッグ
趣のある竹製のかごと巾着を合わせた、浴衣におすすめのかごバッグ。巾着は、和装にぴったりな和花柄が採用されており、浴衣コーデを格上げできるアイテムです。かごは落ち着いた色合いなので、30代・40代の大人の女性にもマッチします。
長財布がしっかり収まるサイズ感のため、収納力を重視したい方にもおすすめ。また、巾着は取り外して使えます。その日の気分や浴衣の雰囲気に合わせて、巾着のみを使用することも可能。使い勝手のよいバッグを求めている方は、チェックしてみてください。
番外編:浴衣に合う髪飾りのおすすめ
うたたね(utatane) 髪飾り くすみフラワー&リボンタッセル2点セット
フラワーモチーフのピンと、タッセル付きリボンのピンの2点セット。その日の気分や浴衣に合わせて、セットで使ったり単体で使ったりと、スタイルチェンジができます。浴衣はもちろん、卒業式・成人式の袴姿にもおすすめです。
カラーは、マスタード・白・ベージュ・ミントの4色展開。浴衣コーデをおしゃれに見せたい方は、浴衣の柄に使われている色と合わせるのがおすすめです。
うたたね(utatane) 髪飾り カスミソウ金銀
儚げな印象を与える、カスミソウのヘアピン3本セット。ゴールド・シルバーの2色展開で、顔まわりにさりげなく華やかさをプラスできるのが特徴です。カラフル・モノトーンなど、幅広い浴衣にマッチします。
耳まわりに付けたり、お団子などのアップスタイルに添えたりと、さまざまな付け方ができるのがポイント。また、浴衣・着物などの和装はもちろん、ウェディングスタイルにも合わせられます。大人っぽさをプラスしたい方にもおすすめです。
ゆかた館グレース 髪飾り
縁起物の水引をモチーフにした、浴衣におすすめの髪飾り。扱いやすいバレッタタイプなので、髪に挟んで留めるだけで装着できるのが魅力です。アップスタイルができないショートカット・ボブの方でも、耳まわりに添えるだけで華やかな印象に仕上がります。
カラーは6色を展開。幅広い浴衣に合う白やベージュから、おしゃれ度をアップできるブルーグレーなどが用意されています。卒業式・成人式の袴姿にも映えるので、長く使う予定の方は、合わせやすい白やベージュを選んでおくのがおすすめです。
ゆかた館グレース 髪飾り リボンとレース

リボンピン2本・レースピン2本がセットになった、おしゃれな髪飾り。リボン・レースともに女性らしさを引き立てられるため、上品なヘアスタイルに仕上げたい方におすすめです。大人の浴衣スタイルにマッチします。
カラーは、オフホワイト・グリーン・ブラウンの3色展開。モノトーン系の浴衣なら黒、暖色系の浴衣ならブラウンがぴったりです。また、グリーンの髪飾りは、ブルー・ネイビーなどの寒色系の浴衣に合わせると統一感が出ます。
浴衣は、お祭りや花火大会などのイベントのときに着ると、よりシーズンムードを高めてくれます。和装に慣れていない方は、セットアイテムをチェックするのがおすすめ。浴衣に合わせる小物も準備すれば、自分らしいコーデを楽しめます。好みの浴衣を見つけて、暑い夏を楽しく過ごしてみてください。