エレキギターのサウンドを左右する重要な消耗品である弦。材質や太さ、コーティングの有無によって音色と弾き心地は大きく変わります。しかし、製品によって特徴が異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのエレキギター弦をご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
エレキギター弦の選び方
太さを選ぶ

By: amazon.co.jp
エレキギター弦の太さは「ゲージ」と呼ばれ、演奏のしやすさや音質を左右する重要なポイントです。一般的に、弦が細いほど張りが弱く、少ない力で弦を押さえられます。ギターを始めたばかりの方や、指の力がまだ弱い方には細めの弦がおすすめです。
初心者が最初に選ぶゲージとしては、スーパーライトゲージやライトゲージと呼ばれるタイプが適しています。扱いやすく、やわらかく繊細な音を奏でられるのが特徴です。
太い弦は張りが強いため押さえるのに力が必要。その分パワフルで太いサウンドが得られます。より重厚な音を求める方は、太めのゲージを試してみてください。
素材をチェック
初心者でも使いやすい定番のニッケル

By: rakuten.co.jp
ニッケルは、エレキギター弦の素材として最も広く使われています。多くのギターで出荷時に張られているのも、ニッケル弦が一般的。あたたかみのあるサウンドが持ち味です。
素材がやわらかくしなやかで、弦を押さえやすいのも魅力のひとつ。ジャンルを選ばず合わせやすいオールラウンドな弦なので、どの素材を選べばよいか迷っている初心者の方にぴったりです。
シャープなサウンドでサビに強いステンレス

By: labella.com
ステンレスはニッケルに比べて硬く、シャープでキレのあるサウンドが特徴です。カッティングや速弾きなどに適しています。
汗や湿気に強く、サビにくい点もメリットです。メンテナンスの手間を減らしたい方や、ハードロックのような激しい演奏をする方は、ぜひ試してみてください。
耐久性を重視するならコーテッド

By: rakuten.co.jp
コーテッド弦は、弦の表面に特殊な膜をコーティングしたタイプです。サビや手垢などの汚れから弦を守り、通常の弦に比べて寿命が長いのが魅力。弦を交換する頻度を抑えたい方にぴったりです。
表面が滑らかで、指をスライドさせるときの摩擦音が少ないのもポイント。スムーズなフィンガリングが可能になり、演奏に集中できるのがメリットです。価格は少し高めですが長持ちしやすいので、結果的に経済的に使える場合もあります。
巻き方をチェック
倍音豊かなラウンドワウンド

By: ariaguitars.com
ラウンドワウンドは、芯線に丸いワイヤーを巻きつけた一般的な巻き方の弦です。表面に凹凸があるのが特徴で、倍音豊かなサウンドを生み出します。エレキギターらしいブライトな音色を楽しみたい方におすすめです。
音の伸びがよいのもポイント。さまざまな音楽ジャンルに対応できるオールラウンドなタイプなので、迷ったらまず試してみてください。
甘めのサウンドフラットワウンド

By: gibson.jp
フラットワウンドは、芯線に平らなワイヤーを巻きつけた弦。表面がツルツルと滑らかなのがポイントです。
サウンドは丸みを帯びており、あたたかくメロウな音色が魅力。倍音が控えめで落ち着いたトーンなので、ジャズのような、しっとりとした雰囲気の曲を演奏したい方に適しています。
エレキギター弦のおすすめ|ニッケル
アーニー・ボール(ERNIE BALL) エレキギター弦 REGULAR SLINKY 2221
世界中のプロギタリストが愛用している、ニッケルメッキを採用したエレキギター弦。錫メッキ六角形鋼芯線にニッケルメッキ鋼線を巻きつけているのが特徴です。バランスに優れた10-46ゲージを使用。ロックやポップスなど、幅広いジャンルに対応します。
バランスの取れたサウンドを実現するのも魅力で、初心者でも扱いやすいタイプ。定番のニッケル弦を探している方におすすめです。
ダダリオ(D’Addario) レギュラーライトエレキギター弦 EXL110-3D
1974年から愛され続けているニッケル弦です。高炭素スチールコアにニッケルプレートワイヤーを巻き上げているのが特徴。明るくバランスの取れたサウンドを奏でるため、さまざまなジャンルで活躍します。10-46ゲージは弾きやすさと音質を両立しており人気です。
ニッケルメッキ鋼を六角形の高炭素鋼芯線に巻きつけることで長寿命を実現しているのも魅力。幅広いジャンルに対応した製品を求める方におすすめです。
フェンダー(FENDER) Super 250L NPS Ball End Strings
ハイアウトプットと滑らかな演奏感を両立させたニッケル弦。スチールの高出力とダイナミックサウンドに、ニッケルの滑らかな感触を組み合わせた設計が特徴です。
ロックやブルースを中心に、さまざまなジャンルに適応する汎用性の高さを備えています。キレのある明瞭なトーンにより、演奏表現の幅を広げられるのが魅力。多様な音楽スタイルに対応できる弦を探している方におすすめの製品です。
プレイテック(PLAYTECH) エレキギター弦 EGS-0942
コストパフォーマンスに優れたニッケルワウンド弦。ナチュラルな弾き心地を実現するのが特徴です。自然な音色で、さまざまなジャンルに対応できます。
本製品は、チョーキングや押弦がしやすいスーパーライトゲージを採用。価格を抑えたエレキギター弦を探している方におすすめです。
ラベラ(La Bella) HRS Regular
ニッケル・プレーテッド・スチールによる明るいトーンが魅力のエレキギター弦。歴史あるブランドが手がけており、アメリカ製のワイヤーを使用しています。10-46ゲージで柔軟性に優れているため、スムーズなチョーキングが可能です。
幅広いジャンルの楽曲に対応できる汎用性の高さもポイント。豊かな音色表現を求めるギタリストにおすすめのモデルです。
ディーアール(DR) MT-10 TITE-FIT MEDIUM
伝統的な構造を採用したおすすめのエレキギター弦。丸芯線にニッケルメッキのスチールワイヤーを巻きつけており、豊かで音楽的なサウンドを実現します。バランスの取れた倍音と力強い基音を生み出せるのが魅力。甘いミッドレンジと歌うようなハイトーンが特徴です。
滑らかな手触りと長寿命もポイント。音楽性と演奏のしやすさを重視する方にぴったりな製品です。
エスアイティーストリングス(SIT STRINGS) PowerWound Light S1046
優れたトーンと耐久性を追求したエレキギター弦です。ニッケルメッキを採用しています。高炭素鋼のコアにニッケルメッキ鋼を巻いた構造で、明るい音色と豊かなサスティンを実現。バランスの取れたサウンドで、演奏時の表現力を高めるのが魅力です。
多彩なゲージとセットで展開されており、演奏者の好みに合わせて選択可能。ロックからジャズまで、幅広い音楽ジャンルに対応します。汎用性の高い弦を探している方や、サウンドアップを目指す方におすすめです。
エレキギター弦のおすすめ|ステンレス
アーニー・ボール(ERNIE BALL) レギュラー スリンキー ステンレススチール エレクトリックベース弦
耐久性とブライトサウンドを追求したステンレススチール製のエレキギター弦です。サビに強く、長持ちしやすい作りがメリット。明瞭で煌びやかな音色が特徴的で、音の輪郭がくっきりと表現されるのが魅力です。
10-46のレギュラーゲージで、やや強めのテンションを採用。長く使えるエレキギター弦を探している方におすすめです。
ロトサウンド(ROTOSOUND) ブリティッシュ・スティールズ レギュラー
ブライトで存在感のあるトーンを追求したエレキギター弦。ステンレススチール製でニッケルフリー設計のため、ニッケルアレルギーの方でも安心して使用できます。1960年代から続く伝統的なブリティッシュサウンドを継承し、明るく煌びやかなサウンドが魅力です。
10-46ゲージで適度な弾き心地を実現しているのが特徴。伝統的なブリティッシュトーンを求める方におすすめです。
ダダリオ(D’Addario) XL ProSteels レギュラーライトエレキギター弦 EPS510
非常に明るいトーンを追求した、ステンレススチール製のエレキギター弦。ステンレススチールのラップワイヤーと高炭素鋼のコアが磁気ピックアップとの相互作用を高め、煌びやかな音色を生み出します。
独自の「Hex-Core」構造により、音程精度と一貫した弾き心地を実現。信頼できる耐久性も備えています。明るく抜けのよいサウンドを求める方におすすめです。
ラベラ(La Bella) DT13 Drop Tune Stainless Steel

ドロップチューニング専用に開発されたステンレス製のエレキギター弦。太めのコアを使っているため、音程を下げたときもテンション不足を防ぎます。
優れたトーンとフィーリングで、演奏表現の幅が広がるのも魅力。さまざまなチューニングに対応するおすすめの製品です。
マークストリングス(Mark Strings) SOLOシリーズ ステンレススチール製エレキギター
弦製造の発祥地として知られるイタリア・アブルッツォで作られた、伝統を受け継ぐギター弦。ステンレス素材で、明るく豊かな倍音を響かせるリッチな音色を実現します。
4〜6弦は、耐食性に優れた合金鋼ワイヤーをハイカーボンヘックスコアに巻いた構造です。張った直後からチューニングが安定しやすく、取り扱いは簡単。楽器本来の音色を引き出したい方におすすめの製品です。
アリアプロツー(ARIAPROII) エレキギター弦 AGS-900XL
あたたかい音色と明るさを絶妙に融合させた、ステンレス製のフラットワウンドエレキギター弦。ステンレススチール素材で、心地よい温もりと程よいブライトさを同時に実現します。
エクストラライトゲージ仕様のため、軽いタッチでの演奏が可能です。適度なコシがあり、ジャズサウンドに特化した音響特性を発揮します。あたたかみのある音色を重視する方におすすめの製品です。
ギブソン(Gibson) Flatwound Electric Guitar Strings SEG-FW11
フィンガリングノイズを軽減したフラットワウンド構造のエレクトリックギター弦。平らなステンレススチール・リボン・ワイヤーを精密に巻線加工することで、リッチで深みのあるメロウなトーンを実現します。
テネシー州ナッシュヴィルのカスタムショップで製作される全アーチトップギターの工場出荷弦として採用され、信頼性があるのもポイント。長年の開発と改良により磨かれた品質で、優れたサウンドを提供します。ジャズ演奏を中心に、表現豊かなプレイを求める方におすすめです。
エレキギター弦のおすすめ|コーテッド
エリクサー(ELIXIR) NANOWEB Light 12052
トーン寿命の延長を実現した、ニッケルメッキスチール製のエレキギター弦です。独自の「NANOWEBコーティング」により弦全体を超薄膜で保護。巻き線の隙間への汚れの侵入を防ぎます。従来のエレキギター弦の存在感やパンチを維持しつつ、長期間音質が持続するのが特徴です。
滑らかな感触で、演奏性が向上。また、指のきしみ音が少ないため録音にも使えます。防錆メッキのプレーンスチール弦が腐食を防ぐのもメリット。セット全体の寿命を延ばします。頻繁な弦交換の手間と費用を削減したい方におすすめです。
エリクサー(ELIXIR) OPTIWEB Super Light 19002
長持ちする音色を実現した、コーティング加工されたエレキギター弦。独自の「OPTIWEBコーティング」により、従来のコーティング弦では難しかった自然な演奏感を保ちながら、鮮明で持続性の高いトーンを提供します。
腐食やゴミの蓄積を防げるのも魅力。また、プレーンスチール弦に防錆メッキを施すことで全体の音色寿命を延ばしています。頻繁な弦交換の手間と費用を削減できるため、演奏に集中したい方におすすめです。
ダダリオ(D’Addario) エレキギター弦 XT コーティング弦 XTE1046
耐久性と音質を両立した、ニッケルコーティング仕様のエレキギター弦です。独自の「XTコーティング」により高い耐断線性と優れたピッチ安定性を実現。長期間使用できます。明るいトーンと自然な感触が特徴。強力な耐腐食性を備えているのもポイントです。
NYスチールコア・ニッケルメッキスチール・フュージョンツイストテクノロジーの組み合わせで、弾力性と音色の多様性を高めています。10-46レギュラーライトゲージは、トーンと演奏性のバランスが良好。さまざまな音楽スタイルに対応するモノを求める方におすすめです。
クリアートーン(CLEARTONE) エレキギター弦 9410
100%米国製の部品と技術で作られた、高品質なエレキギター弦です。厳選されたスチールを使用しています。高炭素六角芯に巻線を施した構造で、安定したチューニング性能と明瞭な音色を実現。ニッケルメッキ仕様で、明るく力強いサウンドが特徴です。
独自の特許取得済み加工処理を施しており、耐久性は良好。世界中のプロミュージシャンからも信頼されるほど品質に優れています。長時間の演奏や本格的なパフォーマンスを求める方におすすめの製品です。
ジーエイチエス(GHS) CB-GBXL COATED BOOMERS
象徴的なサウンドを保ちつつ耐久性を向上させたエレキギター弦。ニッケルメッキ鋼線を先にコーティングしてから丸芯線に巻きつける独自製法により、音のこもりや鈍さを軽減しています。
湿気の多い環境でも弦の劣化を防ぎ、安定したパフォーマンスを提供するのがポイント。より長持ちする弦を求める方におすすめです。
アリア(ARIA) エレキギター弦 AGS-800C L Coated
耐久性の高さと音質のよさを追求した、テフロンコーティングを採用したエレキギター弦です。極薄のコーティング技術によりサビにくく、弦の寿命を向上させているのが特徴。上質な6角芯とニッケルプレーテッドを用いたラウンドワウンド仕様の製品です。
比較的購入しやすい価格もポイント。コストパフォーマンスを重視し、長持ちするギター弦を探している方におすすめです。
エレキギター弦の売れ筋ランキングをチェック
エレキギター弦のランキングをチェックしたい方はこちら。
エレキギター弦は、ゲージの太さや材質、コーティングの有無によって音色と弾き心地が大きく異なります。パワフルなリフには太め、テクニカルな演奏には細めのゲージを選ぶなど、自分のスタイルに合わせて選ぶのがポイントです。求めるサウンドや演奏性を考慮して、ギターと相性のよい製品を見つけてみてください。