これからギターを始めたいという方にぴったりなのがエレキギターです。一人でもバンドでも楽しめるのが魅力。手軽に楽しめる趣味としてもおすすめです。しかし、種類や価格もさまざまで、何を選べばよいのか迷ってしまう方も少なくありません。
そこで、今回は初心者向けエレキギターの選び方についてご紹介します。入門セットのほか、予算別のおすすめギターもピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- エレキギターから始めるメリット
- エレキギターを始める時の予算はどれくらい?
- エレキギターの種類で選ぶ
- 初心者向けエレキギターのおすすめメーカー
- 初心者向けエレキギターのおすすめ|入門セット
- 初心者向けエレキギターのおすすめ|~5万円
- 初心者向けエレキギターのおすすめ|5~10万円
- 初心者向けエレキギターのおすすめ|10万円~
- エレキギターの売れ筋ランキングをチェック
エレキギターから始めるメリット

By: amazon.co.jp
弦の音を電気信号に変えて、アンプやエフェクターを使って多彩な音色を奏でるエレキギター。音量を自在に調整できるため、アパートでも始めやすいのが魅力です。ヘッドホンを利用すれば深夜でも演奏できます。
また、アコースティックギターと比べて弦が柔らかいのもポイント。弦を力強く抑える必要がなく、指への負担を軽減できます。長時間の練習がしやすいので、これからギターを始めたいという初心者の方におすすめです。
エレキギターを始める時の予算はどれくらい?

初心者がエレキギターを始める際の予算は、5万円から10万円程度が目安といわれています。エレキギターを演奏するにはアンプや各種アクセサリーが必要で、すべてを新品で揃える場合は本体以外の費用もかかるためです。
楽器店の初心者セットを利用すれば、必要なモノを一度にすべて揃えることができて便利。まずは基本的なセットで始めつつ、上達に合わせて機材をアップグレードしていくのがおすすめです。
エレキギターのみならば3万円以下から手に入りますが、予算に余裕がある場合は10万円以上のモノも候補に入れてみてください。音質がよいほか、メンテナンス性に優れているので長く使い続けられます。
エレキギターの種類で選ぶ
ストラトタイプ

By: amazon.co.jp
ストラトタイプは、初心者におすすめのエレキギターの定番モデルです。フェンダー社の「ストラトキャスター」をコピーしたタイプで、各メーカーからさまざまな製品が発売されています。
体にフィットするように設計された曲線的なボディと、シンプルで扱いやすいコントロールが特徴。軽量で薄いボディのため長時間演奏しても負担が少なく、体格を選ばず演奏できるのが魅力です。初めてエレキギターを手にする方でも安心して演奏を始められます。
テレキャスタータイプ

By: rakuten.co.jp
定番のエレキギターのなかで最も古い歴史をもつテレキャスタータイプ。フェンダー社の「テレキャスター」を模したタイプで、シンプルな構造で扱いやすいのが特徴です。
基本的なテレキャスタータイプは、大小2つのシングルコイルピックアップを搭載。コントロールが少なく直感的な操作が可能です。音質面としては明瞭なサウンドが特徴で、ギターボーカルにぴったり。初心者から上級者まで長く愛用されています。
レスポールタイプ

By: amazon.co.jp
レスポールタイプとは、ギブソン社や傘下のエピフォンブランドが展開している「レスポール」に似せて作られたエレキギターです。ネックは太めで、ボディもやや重めといった特徴。パワーにあふれた音色を奏でます。
ノイズが少ないハムバッカーピックアップを搭載しており、安定したサウンドが楽しめるのも魅力。ハードロックやパンクロックに適した音質です。入門者向けのセット製品も豊富に用意されており、手頃な価格で始められます。
ジャガータイプ

By: amazon.co.jp
ジャガータイプとは、フェンダー社「ジャガー」のデザインに似せられたエレキギターを指します。ショートスケールで、ネックが短めな点がジャガータイプの特徴。小柄な方でも弦が押さえやすいのが魅力です。
ジャガータイプは豊富なスイッチ類が特徴。ピックアップのオン・オフ、ローカットスイッチなど、さまざまな音作りが可能です。オルタナティブやインディーロックなどのジャンルにぴったり。個性的なサウンドを求める初心者におすすめです。
ジャズマスタータイプ

By: amazon.co.jp
フェンダー社のジャズ向けギター「ジャズマスター」のデザインを模したタイプです。ジャガーと同じ、ピックアップのオン・オフスイッチなどを搭載したオフセットボディを採用。ネックは一般的なロングスケールです。
音質面としては、太く甘いサウンドが特徴。リアピックアップからはワイルドなサウンドも奏でられるため、オルタナティブやシューゲイザーなどのロック系を目指したい方におすすめです。
SGタイプ

By: rakuten.co.jp
人気エレキギター・レスポールの後継機種「SG」に似せて作られたタイプです。やや重いレスポールに対して、SGタイプはボディが薄く軽量化されています。長時間の演奏でも疲れにくいのが魅力です。
ハムバッカーピックアップを2つ搭載しており、パワフルかつノイズが少ないサウンドを奏でます。ネックの付け根部分が両サイド欠けた「ダブルカッタウェイ」により、ハイフレットを抑えやすいところも特徴です。
初心者向けエレキギターのおすすめメーカー
ヤマハ(YAMAHA)

By: amazon.co.jp
ヤマハは、1887年に創業された日本を代表する楽器メーカーです。静岡県浜松市に本社を置き、ピアノや電子楽器、管・弦・打楽器をはじめ、音響機器や電子部品など幅広い分野で事業を展開しています。
エレキギターにおいては、初心者から上級者まで対応できる「パシフィカシリーズ」が人気です。ストラトタイプで、弾きやすいネック形状と幅広いジャンルに対応できる音質が特徴。これからエレキギターを始めたい初心者におすすめのメーカーです。
スクワイア(Squier by Fender)

By: rakuten.co.jp
スクワイアは、アメリカのフェンダー社が展開するエレキギターブランドです。フェンダーの象徴的なボディシェイプを手頃な価格で手に入れられるのが魅力。スタート当初は日本国内専用ブランドでしたが、現在は全世界で供給されています。
スクワイアのエレキギターは、コスパの高さが魅力。ブランドを代表する「Affinityシリーズ」をはじめ、お手頃価格の「Sonicシリーズ」など、選択肢が豊富です。これからギターを始める方はチェックしてみてください。
アイバニーズ(Ibanez)

By: amazon.co.jp
アイバニーズは、楽器メーカー・星野楽器が展開するギターブランドです。7弦ギターをいち早く世界に広めたことで有名。日本を代表する楽器メーカーのひとつであり、海外でも多くのアーティストやユーザーから愛されています。
初心者向けには「Gioシリーズ」などをラインナップしています。ブランドを代表するRGシリーズの特徴を残したかっこいいデザインと、ジャンルを選ばないサウンドが特徴。ほかにも幅広い価格帯のギターを展開しており、予算にあったギターを選べます。
エピフォン(Epiphone)

By: rakuten.co.jp
エピフォンはアメリカで最も古い歴史を持つ楽器ブランドのひとつで、エレキギターやアコースティックギターを幅広く展開。ギブソン傘下であり、低価格の「レスポール」を作成しています。
初心者向けとしては「レスポールシリーズ」がおすすめです。ギブソンの伝統的なエレキギターを手頃な価格で楽しめるのが魅力。シンプルな操作性とハイコスパを実現しており、予算を抑えつつ、よいギターを手に入れたい方にぴったりのメーカーです。
初心者向けエレキギターのおすすめ|入門セット
ヤマハ(YAMAHA) PACIFICA112V 初心者セットR
ヤマハの名器「パシフィカ112V」と12点のアクセサリーが付属したエレキギター初心者向けセット。シングルとハムバッキングを切り替えるコイルタップ機能を搭載しており、さまざまなジャンルの楽曲を演奏できます。
また、マーシャルの小型アンプ「MG10」が付属しているのも魅力。持ち運びにも対応した小型のサイズ感で、自宅練習用にぴったりです。ヘッドホン出力搭載で、スピーカーを通さずに練習することもできます。
ほかにもストラップ・ピック・ギタースタンドまで、エレキギター演奏に必要なアイテムが一通り揃っているので届いた日からすぐに演奏をスタートできます。エレキギターに初めて挑戦する方におすすめの充実したセットです。
スクワイア(Squier by Fender) Sonic Stratocaster 初心者セットR
エレキギター入門用のストラトキャスタータイプです。薄く軽量なボディと、スリムなCシェイプネックの組み合わせにより、快適な演奏性を実現。3つのシングルコイルピックアップによって、多彩なサウンドを奏でます。
アンプにはフェンダーのベストセラー、FRONTMAN 10G ギターアンプを同梱。音質を切り替えるスイッチと、4つのつまみを調節するだけで、初心者でも簡単に演奏できます。
ピックやストラップをはじめ、保管用のギタースタンド、持ち運び用のレインカバーなど、アクセサリーも充実。エレキギターを初めて手にする方におすすめです。
スクワイア(Squier by Fender) Sonic Telecaster 初心者セットR
スクワイアの新シリーズ「Sonic」のテレキャスター初心者セット。エレキギター本体に加えて10Wアンプやアクセサリーがまとめて付属しており、届いたその日から演奏をスタートできる充実の内容です。
ギター本体は薄く軽量で、握りやすいCシェイプネックを採用。一対のシングルコイルピックアップによって透明感のある高域と汎用性の高いトーンを実現しており、さまざまなジャンルの楽曲に対応できます。
セット内容にはアンプを含め、ギタースタンドやピック、交換弦など演奏に必要なアクセサリーが12種類付属。コード表も入っているため、基礎から学べます。エレキギターに興味を持った方におすすめのセットです。
初心者向けエレキギターのおすすめ|~5万円
ヤマハ(YAMAHA) PACIFICA112
持ちやすく弾きやすい、初心者向けエレキギターの定番モデルです。手に取りやすい価格ながら、スタンダードなアルダーボディとメイプルネックを採用しており、コスパ良好。初めてエレキギターを手にする方でも安心して選べる1本となっています。
リアピックアップには、ハムバッキングとシングルコイルを切り替えできるコイルタップ機能を搭載。演奏中に切り替えることで、多彩な音色を楽しめます。最初の1本を探している方におすすめのモデルです。
スクワイア(Squier by Fender) Affinity Series Stratocaster
価格と性能のバランスに優れたエントリーレベルのエレキギターです。フェンダーの直系ブランドであるスクワイアが手がけており、本物のストラトキャスターのスペックを継承。初心者でも本格的なサウンドを楽しめるコスパの高さが魅力となっています。
3基のシングルコイルピックアップと5ウェイスイッチングの組み合わせで多彩な音色を実現。また、握りやすいCシェイプのネックにより、長時間の演奏でも疲れにくく、快適な演奏感を得られます。
スクワイア(Squier by Fender) Sonic Telecaster
テレキャスターサウンドを手頃な価格で楽しめるエントリーモデルです。薄く軽量なボディに、握りやすいスリムなCシェイプネックを組み合わせることで、長時間の演奏でも疲れにくい設計となっています。
搭載されたシングルコイルピックアップは、クリアで汎用性の高いトーンを実現。金属系パーツには耐久性に優れたクロムメッキを採用しており、錆びにくいのも魅力です。高コスパかつ初心者でも扱いやすいエレキギターを探している方はチェックしてみてください。
ブリッツ(BLITZ BY ARIAPRO II) BLP450

塗装前に接着するセットネック仕様を採用したレスポールタイプのエレキギター。ボディトップには模様が美しいフレイムメイプルを採用しており、見た目にも華やかな仕上がりです。MH-1Cハムバッカーを2基搭載し、レスポール特有の甘く太いサウンドを奏でられます。
2ボリューム、2トーン、3WAYスイッチのオーソドックスなコントロール構成で、幅広い音作りに対応できます。22フレット仕様のため、ハイポジションでの演奏も快適。コスパに優れており、レスポールタイプのギターを初めて手にする方におすすめです。
アイバニーズ(Ibanez) GRX70QA
木目が美しいキルテッド・メイプルトップを採用したIbanezのエレキギターです。入門向けのGIOシリーズならではのコスパと、RGシェイプ由来の本格的なボディデザインが魅力です。
ハムバッカー2つとシングルコイルの組み合わせで多彩なサウンドを実現しています。25.5インチスケールと22フレットの一般的な仕様で演奏しやすいほか、5WAYスイッチによって幅広い音色が選択可能。純正ソフトケースが標準で付属するため、持ち運びも安心です。
初心者向けエレキギターのおすすめ|5~10万円
フェンダー(Fender) Standard Stratocaster HSS
手頃な価格で本物のフェンダーサウンドを体感できるStandardシリーズのストラトキャスター。ネック・センターのシングルコイルとブリッジのハムバッカーを搭載し、クリアなトーンから力強いロックサウンドまで幅広く対応できます。
ネックはModern Cシェイプのメイプル材を採用し、握りやすく快適な演奏感を実現。ソフトケース・トレモロアーム・調整用レンチが付属しているので、すぐに演奏を始められます。価格だけではなく、品質にもこだわりたい方におすすめのモデルです。
ヤマハ(YAMAHA) PACIFICA612
幅広い音楽ジャンルに対応できるPACIFICAシリーズの上位モデルです。フロントとセンターにはシングルコイル、リアにはハムバッキングを搭載。シングルコイルの繊細でクリアな音色から、ハムバッカーの太くてパワフルな音まで幅広いサウンドを実現できます。
コイルタップ機能を搭載しているのが大きな特徴。トーンノブに内蔵されたスイッチを操作すれば、リアのハムバッカーをシングルコイル風の音に切り替えられます。ロックやブルース、ポップス、ジャズといったさまざまな音楽を演奏したい方におすすめのモデルです。
エピフォン(Epiphone) Les Paul Standard 60s
クラシックなレスポールのデザインを忠実に再現したエレキギターです。ギブソンのDNAを受け継いだ本格的な仕上がりで、ボディトップにメイプルを採用。指板には真珠のような輝きを持つパーロイド素材のディッシュ・インレイが施されています。
ピックアップにはエピフォンのProbuckerを搭載。ネックとブリッジの2つのハムバッカーが、1960年代のヴィンテージサウンドを現代に蘇らせています。本格的なレスポールサウンドを求める方におすすめのモデルです。
スクワイア(Squier by Fender) Affinity Series Jaguar
手頃なAffinityシリーズのエレキギターです。スリムで軽量なジャガーデザインを採用しつつ、初心者から中級者まで手に取りやすい価格設定を実現。フェンダーブランドの本格的なトーンを体験できます。
ネックは握りやすいCシェイプの24インチショートスケールのため、小柄な方でも演奏しやすい設計。また、チューニングや弦交換がしやすく、初心者にもやさしい仕様となっています。ジャンルを超えた幅広い演奏を楽しみたい方におすすめです。
エピフォン(Epiphone) SG Standard
ギブソンSGの伝統的なデザインを忠実に再現したエレキギターです。軽量なマホガニーボディとネックが特徴で、長時間の演奏でも負担になりにくい設計。ダブルカッタウェイボディにより、ハイフレットまでスムーズにアクセスできます。
ピックアップにはエピフォンのハムバッカーを2基搭載しており、ヴィンテージ感あふれるSGサウンドを実現。価格を抑えつつ、本格的なSGサウンドを体験したい方におすすめのモデルです。
初心者向けエレキギターのおすすめ|10万円~
フェンダー(Fender) Limited Player II Stratocaster
フェンダーの伝統と進化を兼ね備えたPlayer IIシリーズのエレキギター。定番のストラトキャスターの魅力を受け継ぎつつ、Modern Cシェイプや角を取った指板エッジなど、現代的なアップデートが施されているのが特徴です。
また、カラー展開も豊富。世界的ギタリストの愛機を彷彿とさせるモノや、フェンダーの伝統カラーを採用したモノなど、限定モデルもラインナップされています。見た目にもこだわりたい方におすすめです。
ポール・リード・スミス(Paul Reed Smith) SE Custom 24
PRSブランドの高品質なサウンドと仕様を手頃な価格で味わえるエレキギターです。SEシリーズのなかでも特に人気が高いCustom 24は、エントリーから中級者まで幅広く愛用されています。
ピックアップには低音域から高音域までバランスがよい85/15 “S”ハムバッカーを搭載しており、さまざまな音楽ジャンルに対応できるのが魅力。かっこいい限定モデルも多く、デザインにこだわりたい方にもおすすめです。
エピフォン(Epiphone) Les Paul Custom
レスポールを手頃な価格で手に入れたい方におすすめのエレキギターです。伝統的なカスタムスタイルを忠実に再現しており、美しく上品なデザインが特徴。新たにギブソン同様のオープンブック型ヘッドストックを採用しています。
ピックアップにはハムバッカーを2つ搭載。初期型のサウンド特性に近く、あたたかく甘いトーンを奏でます。本格的なレスポールサウンドを求める方におすすめのモデルです。
フェンダー(Fender) Made in Japan Traditional 60s Jazzmaster
フェンダーのDNAと日本のクラフトマンシップを融合して誕生した、Made in Japan Traditionalシリーズのジャズマスターです。21本のヴィンテージスタイルフレットとUシェイプメイプルネックを採用しており、クラシカルな弾き心地が楽しめます。
ピックアップにはTraditionalシリーズ用に選定されたオリジナルピックアップを2つ搭載。また、ナット幅は日本のプレイヤーに向けて細めに設計されており、弾きやすいのも魅力です。
アイバニーズ(Ibanez) RG6HSHFX
高品質な日本のモノづくりが光るJ-LINEシリーズのエレキギターです。Ibanez の象徴ともいえるRGシリーズを進化させた新たなスタンダード。極薄のSuper Wizardシェイプ・ネックを採用しており、軽い握り心地が特徴です。
また、各弦独立構造のMono-railブリッジやロッキング・マシンヘッドなど、チューニングのしやすさにも配慮されているのもポイント。ブランドロゴまでブラックアウトしたシックな外観もおしゃれです。
さまざまな音色を作れるエレキギターは幅広いジャンルに対応できるため、これからギターをはじめたいという方にぴったり。アンプにヘッドホンを接続すれば、自宅でも気軽に練習できるのも魅力です。ぜひ演奏を楽しんでください。