自由自在なサウンドで演奏を楽しめる「エレキギター」。アンプに繋げることで、アコースティックギターよりも音のアレンジや調節をしやすいのが特徴です。
しかし、メーカーやタイプによってさまざまな種類のモデルが展開されているため、どれが自分の演奏スタイルに合うのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、エレキギターのおすすめモデルをご紹介します。
- 目次
- エレキギターの種類
- エレキギターの選び方
- エレキギターのおすすめメーカー
- エレキギターのおすすめ|初心者向け入門セット
- エレキギターのおすすめ|~5万円
- エレキギターのおすすめ|~10万円
- エレキギターのおすすめ|~20万円
- エレキギターのおすすめ|20万円以上
- エレキギターの売れ筋ランキングをチェック
エレキギターの種類
ストラトキャスター

By: fender.com
「ストラトキャスター」は、フェンダーもしくはスクワイヤーが展開しているエレキギター。それ以外のメーカーが展開しているモデルは「ストラトキャスタータイプ」と呼ばれます。角が2本あるようなダブルカッタウェイというデザインを採用しており、ハイフレットの弦でも押さえやすいのが特徴です。
ピックアップは、フロント・センター・リアの3箇所に搭載。本体に付いているセレクタースイッチで音色の切り替えが可能です。フロントとセンター、あるいはセンターとリアの音を混ぜた「ハーフトーン」にも対応しています。
テレキャスター

By: amazon.co.jp
1950年にフェンダーが発売した「テレキャスター」は、現在流通されているエレキギターの基本になっているモデルです。世界初の量産型エレキギターとしても知られています。
フロントとリアにそれぞれピックアップを採用しており、クリアで繊細なサウンドと力強いサウンドを両立させているのが特徴。音色は高音域が比較的強めです。
なお、フェンダーのテレキャスターを模した他メーカーのエレキギターは、フェンダー傘下のスクワイヤーを除いて「テレキャスタータイプ」と呼ばれます。
レスポール

By: amazon.co.jp
ギブソンを代表するエレキギター「レスポール」。フェンダーのテレキャスターやストラトキャスターと異なり、アコースティックギターを感じさせる丸みのあるボディが特徴です。
オリジナルのレスポールは1960年に一度生産が終了し、その後1961年にSGモデルに受け継がれましたが、1968年に再びレスポール・スタンダードとカスタムの両モデルが再発売されました。また、ギブソンの子会社であるエピフォンもレスポールタイプのエレキギターを展開しており、高い人気を有しています。
レスポールは甘くて太い、温かみのあるサウンドが特徴であり、中低音域をしっかり鳴らせるのが魅力です。
SG

By: gibson.jp
「SG」は、元々レスポールとして販売されていたギブソンのエレキギターのひとつです。空洞がないギターを意味する「ソリッドギター(Solid Guitar)」の頭文字から名前が付けられています。
中音域を力強く鳴らせるため、ロック系の音楽と相性良好。ダブルカッタウェイデザインなので、ハイフレットの弦を押さえやすいのも魅力です。ギブソンやエピフォンのほか、ヤマハなどもSGを販売しています。
変形ギター

By: espguitars.co.jp
エレキギターには、ほかにもさまざまな形のモノが存在しています。V字型や稲妻型など、変形ギターはデザインに強いインパクトがあるため、個性をアピールしたい方にぴったりです。
ただし、独特な形のため弾きにくいモノもあります。変形エレキギターは、ギターを弾き慣れた上級者の方におすすめです。ビジュアル系バンドなど、見た目で勝負したい方は、ぜひチェックしてみてください。
エレキギターの選び方
予算を決める

エレキギターの価格は、1万円程度の安価なモデルから数百万円のビンテージモデルまでさまざまです。初心者向けとしては1~3万円程度のエントリークラスがおすすめ。ギターの製造技術は進歩しているので、安いモデルでも、演奏技術を身につけるには十分満足できます。
ただし、初心者だから安いモデルを買った方がよいというわけでもありません。これから長く続けていたいのであれば、フェンダーやギブソンなどの老舗ギターメーカーもおすすめです。音だけでなく弾きやすさにも優れているため、予算に余裕がある方は視野に入れてみましょう。
演奏する音楽ジャンルで選ぶ

エレキギターは形や材質、搭載されているパーツなどによって音が異なるため、弾きたいジャンルに合ったモデルを選ぶのが大切です。たとえば、ブルースやジャズをやりたい場合にV型シェイプの変形ギターはあまり適しません。
まずは自分の好きなジャンル、アーティストがどのようなギターを使っているのかを確認しておきましょう。また、悩んだ場合にはストラトキャスタータイプかレスポールタイプがおすすめ。両者はさまざまジャンルにマッチするオールラウンドタイプのエレキギターです。
デザインで選ぶ

By: amazon.co.jp
エレキギターはアコースティックギターと比べてデザインのバリエーションが多いため、見た目で選ぶのもひとつの方法です。
シンプルな定番デザインが好みであれば、テレキャスタータイプやストラトキャスタータイプのモデルがおすすめ。レトロで味のあるデザインが好みであれば、レスポールタイプのモデルを選ぶのがおすすめです。
奇抜なデザインのエレキギターを探している場合は変形タイプも選択肢のひとつですが、演奏の難易度が高くなるため、まずは定番の形のなかから選んでみてください。
これから始めるなら初心者セットもおすすめ

By: amazon.co.jp
エレキギターを始める場合はアコースティックギターとは異なり、アンプや、エレキギターとアンプをつなぐシールドなどが必要です。機材を持っていない方に便利なのが初心者セット。エレキギターを始める際に必要なモノがセットになっているので、アイテムをひとつずつ選ぶ手間が省け、すぐに練習を始められます。
まずは初心者セットで始めてみて、上達に合わせて少しずつ自分好みのアイテムを見つけていくのがおすすめです。
エレキギターのおすすめメーカー
フェンダー(Fender)

By: fender.com
フェンダーは、ギブソンと並ぶ非常に有名なギターメーカー。世界初の量産型エレキギター「テレキャスター」を開発したメーカーとして知られています。同社が販売している「ストラトキャスター」も世界的に有名です。
フェンダーのエレキギターは軽量で演奏がしやすいため、初心者から上級者までプレイヤーを問わずに弾きやすいのが魅力。初めての1本にもおすすめのギターメーカーです。
ギブソン(Gibson)

By: rakuten.co.jp
1902年に創業したギブソン。同社の「レスポール」は、フェンダーのストラトキャスターと並んで高い人気があります。レスポールの後継機種とされる「SG」や、「フライングV」をはじめとする変形ギターなど、さまざまなバリエーションのモデルを展開しているのが特徴です。
ギブソンのエレキギターは、アコースティックギターのようにカーブを描いたモノが多いのもポイント。味のあるおしゃれなデザインのギターも豊富なので、見た目でエレキギターを選びたい方にもおすすめのギターメーカーです。
エピフォン(Epiphone)

By: amazon.co.jp
エピフォンはギブソン傘下のギターメーカー。ギブソンの廉価版モデルを取り扱っており、レスポールタイプやSGタイプのエレキギターをリーズナブルに入手できるのが魅力です。
ギブソンと比べて低価格ではありますが、ジョン・レノンや、ノエル・ギャラガーなどの著名なミュージシャンも愛用しており、非常に高い品質が特徴。ギブソンのエレキギターが欲しいけれど高くて手が出せないという方はぜひチェックしてみてください。
ヤマハ(YAMAHA)

By: amazon.co.jp
日本の「ヤマハ」もエレキギターのメーカーとして有名です。同社の「PACIFICA」モデルは、リーズナブルな価格ながら高品質な音を鳴らせるのが特徴。シンプルでクセが少ないサウンドのため、演奏ジャンルを問わないオールラウンドなモデルを探している方に適しています。
長い歴史がある「SG」モデルは、豊かで味のある音を鳴らせるので、ビンテージなサウンドが好みの方にぴったり。演奏スタイルや音の好みに合わせてエレキギターが選べるおすすめの国産メーカーです。
エレキギターのおすすめ|初心者向け入門セット
エピフォン(Epiphone) SG Special VE E1 15点セット
エピフォンのSGを含む初心者向け入門セット。ハムバッカーならではの太いエレキギターサウンドが欲しい方におすすめです。
コード表や教則本がセットに含まれているのがポイント。到着後すぐに練習をはじめられます。
付属のアンプはVOXのPF-10。クリーンとオーバードライブの切り替えが可能で、本格的なサウンドを楽しめます。ヘッドホン付きで夜間に練習したい方にもおすすめです。
そのほか、チューナー・ピック・ポジションステッカーなど、合計15点が含まれています。
スクワイヤー(Squier) Stratocaster 14点セット
スクワイヤーのストラトキャスターを含む初心者向けの入門セットです。エレキギターの定番ともいえるモデルなので、ロック・ポップス・ジャズなど幅広い音楽ジャンルにトライしたい方におすすめです。
アンプはマーシャルのMG10。クリーンとオーバードライブの切り替えに対応しており、幅広い音作りが可能です。ヘッドホン出力を搭載。夜間や早朝の練習にもおすすめです。
チューナー・シールド・交換用の弦など14点を含んでおり、すぐにギターの練習をはじめられます。ソフトケース付きでエレキギターを持ち歩きたい方にもおすすめです。
スクワイヤー(Squier) Paranormal Offset Telecaster 14点セット
人と違ったギターが欲しい方におすすめの入門セットです。ギターはスクワイヤーのParanormal Offset Telecaster。ジャズマスターのボディにテレキャスターのコンポーネントを搭載したモデルです。
フロントピックアップはハムバッカーでリアはシングルコイル。ファットでウォームな音から鋭いサウンドまで、幅広い音作りに対応します。
付属のアンプはマーシャルのMG10。コンパクトながら本格的なロックサウンドを楽しめます。ヘッドホン出力付きで夜間の練習にもおすすめです。チューナー・ピック・シールドなど14点が含まれています。
エレキギターのおすすめ|~5万円
ヤマハ(YAMAHA) エレキギター PACIFICA112V
音作りの幅が広いエレキギターです。フロントとセンターにはシングルコイルピックアップ、リアにはハムバッカーを搭載しています。
ピックアップは音抜けのよいアルニコVです。ピックアップセレクターは5ポジション。ロック・ジャズ・ポップスなど、幅広いジャンルをカバーできるため、さまざまな音楽に挑戦したい方におすすめです。
ボディは発色のよいグロスウレタン仕上げ。深みのあるユナイテッドブルーや定番のブラックなど、全6色のカラーバリエーションです。ファッションとのコーディネートも楽しめます。
ボディ材は比較的軽量で音のバランスがよいアルダー。指板は肌触りのよいローズウッドです。メイプル指板のPACIFICA112VMも展開されているので、あわせてチェックしてみてください。
スクワイヤー(Squier) Affinity Series Telecaster
出費を抑えつつ、本家のテレキャスターが欲しい方におすすめ。フェンダー傘下のスクワイヤーによるエレキギターです。ピックアップはフェンダーが独自に開発したSquierシングルコイルを搭載。テレキャスターらしいザクザクと切れのよいサウンドを楽しめます。
ボディは薄く軽量なのもポイントで、ネックはスリムで握りやすい「Cシェイプ」。身体の小さな方や手が小さい方にもおすすめです。
ペグは堅牢なダイキャスト製。動きがスムーズで正確なチューニングを助けます。スプリットシャフトで弦交換がスムーズに行えるのも特徴です。ブリッジは各弦が独立したタイプで、オクターブ調整や弦高の調節が簡単に行えます。
渋めのバタースコッチブロントや明るいサーフグリーンなど、豊富なカラーバリエーションも魅力です。
アリアプロ II(ARIAPROII) エレキギター 615-AE200
テレキャスタータイプのエレキギターです。センターピックアップを搭載しており、音作りの幅が広いのが特徴。センターピックアップは常時オン・オフに対応しています。
ボディはフレイムメイプルがラミネート加工されており、美しい木目がポイント。木の質感を活かすため、淡い色使いの塗装で仕上げています。カラーバリエーションは、ローレライブルー・ミスティピンクなどがラインアップされています。
専用のギグバッグが付属し、スタジオでの練習にも対応できます。ケースは大型のポケットを備えており、スコア・シールド・チューナーなどの持ち歩きに便利です。
ジャクソン(Jackson) JS SERIES DINKY ARCH TOP JS22 DKA
ラウドロックに挑戦したい方におすすめのエレキギターです。ジャクソンはスリップノットのミック・トムソンやアンスラックスのスコット・イアンなどヘヴィロック系ギタリストに使用されているギターブランド。深くとられたカッタウェイにより、ハイポジションを押さえやすいのが特徴です。
ピックアップはジャクソン高出力ハムバッキングを2個搭載。豊かな中音域とクリアなトーンが魅力です。コントロールはボリュームとトーンがそれぞれ1基とシンプルな構成。音作りで迷いにくいのも魅力です。
カラーは重厚な雰囲気のサテンブラック、鮮やかなメタリックブルーなどをラインナップ。ハードな雰囲気と相まって、ステージ映えしやすいエレキギターです。
フェルナンデス(FERNANDES) TEJ-STD SH ’19
80年代に大ヒットした名機のリイシュー版。ボディはテレキャスタータイプで、尖ったヘッド形状がポイントです。
ピックアップはフロントにシングル、リアにハムバッカーを搭載。ハムバッカーならではの太い音で音作りの幅が広いのが特徴です。ブリッジにはトレモロアームを搭載しており、さまざまな演奏スタイルに対応します。
ボディは明るいトーンや深いサスティーンを得やすいアルダーを使用。ボルトオンのネックはメイプル材で指板にはローレルが使われています。
リーズナブルな価格帯ながら、日本製で作りのよさも魅力。カラーバリエーションはブラックとスノーホワイトの2色です。
エレキギターのおすすめ|~10万円
フェンダー(Fender) Player Mustang
ショートスケールのエレキギターです。ブリッジからナットまでの長さが610mmで、ストラトキャスターなどレギュラースケールのギターと比べると38mmほど短く作られています。弦を押さえやすいため、コード弾きを多用するギターボーカルにもおすすめです。
小ぶりなボディで扱いやすいのもムスタングの特徴。エレキギター入門用や身体の小さな方にもおすすめです。
ピックアップはキラキラとした高音域のハーモニクスから、厚みのある低音域までをバランスよく再生。さまざまな音楽ジャンルをカバーします。
カラーバリエーションは、落ち着いた雰囲気のシエナサンバースト・明るいソニックブルー・メタリックに輝くファイヤーミストゴールドの3色です。
エピフォン(Epiphone) Les Paul Junior
P90ピックアップ1基を搭載したエレキギター。コントロールはボリュームとトーンだけのシンプルな構成です。音作りに迷いにくいのがポイントです。
また、P90は一般的なシングルコイルよりも大型のピックアップで、コイルの巻き数が多いのが特徴。ハムバッカーのような力強さと、シングルコイルならではの鋭さを両立した独特のサウンドが魅力です。
ボディはマホガニーでカラーはタバコバースト。木目の美しさを楽しめます。ネックシェイプは50年代のモノを再現。無骨な見た目が魅力です。
ヤマハ(YAMAHA) REVSTAR STANDARD RSS20
カフェレーサースタイルのバイクをイメージしたエレキギター。オリジナリティあふれるデザインが特徴で、人と違う形のエレキギターが欲しい方におすすめです。
ピックアップはハムバッカーを2基搭載。ピックアップセレクターは5ポジションで、シングルコイルピックアップのハーフトーンのようなニュアンスを出せるのも魅力です。クリーンからオーバードライブまで幅広くカバーします。
ボディにはチェンバー加工が施されており、鳴りのよさと軽量化を実現。ネックにはカーボン材が内蔵されているため、高い剛性もポイントです。
カラーは定番のブラックやビンテージホワイトに加え、明るいスイフトブルーやフラッシュグリーンをラインナップしています。専用のギグバッグ付きです。
アイバニーズ(Ibanez) エレキギター RG421HPAM
ラウドロックをプレイしたい方におすすめのエレキギターです。ピックアップはディマジオ製のハムバッカー2基を搭載。高出力ピックアップならではのパワフルなサウンドが魅力です。
ピックアップセレクターは5ポジション。フロント・リアなどに加え、ハムバッカーのパラレル接続なども可能で、幅広い音作りに対応しています。
大きくえぐれたカッタウェイ、弦を押さえやすいジャンボフレットなど、プレイヤビリティの高さも特徴。早弾きに挑戦したい方にもおすすめです。
ボディのトップにはアッシュ材を使用。木目を生かしたデザインが目を惹きます。持ち運びに便利なソフトケース付きです。
エレキギターのおすすめ|~20万円
フェンダー(Fender) PLAYER STRATOCASTER
エレキギターの定番モデルであるフェンダーのストラトキャスターです。エリック・クラプトンなど多くの伝説的ギタリストを魅了してきました。
フロント・センター・リアにシングルコイルピックアップを配置。5ポジションのピックアップセレクターにより、ファットなサウンドでのギターソロから、切れのよいカッティングまで幅広い音作りに対応します。ネックは握りやすい「モダンCシェイプ」です。
全9色とカラーバリエーションが豊富なのもポイント。定番のブラックや、ステージで目立つキャンディアップルレッド、明るいシーフォームグリーンなどがラインナップされています。洋服やインテリアとのコーディネートを楽しみたい方にもおすすめです。
フェンダー(Fender) AMERICAN PERFORMER STRATOCASTER
カリフォルニア州のコロナ工場で製造されている、アメリカ製のストラトキャスターです。独特のトーンなどオーセンティックな魅力が詰まっています。
見た目はトラディショナルなストラトキャスターながら、最新機能が使われているのもポイントです。プッシュ・プル機構を搭載しており、フロントピックアップは常時オン・オフの切り替えが可能。一般的なストラトキャスターではできないフロント+リアや、フロント+センター+リアなどのセッティングにもでき、幅広い音作りに対応します。
動きがスムーズでチューニングしやすいペグ、弦を押さえやすいジャンボフレット、握りやすい「モダンCシェイプ」のネックなど、プレイヤビリティの高さも特徴です。
シェクター(Schecter) C-1 SLS Evil Twin
ヘヴィなサウンドが欲しい方におすすめのエレキギターです。ピックアップは鋭いサウンドが特徴のFishman Fluence Moderのハムバッカーを搭載しています。
フロントはアルニコマグネットでリアはセラミックマグネットが使われており、それぞれニュアンスが異なるのがポイント。それぞれを組み合わせることにより、詳細な音作りが可能です。
ボディのカラーはツヤ感を抑えたサテンブラック。ペグ・コントロールノブ・ブリッジなども黒で統一されており、ハードな雰囲気を演出しています。ポジションマークのローマ数字もポイントです。
チョーキングしやすいジャンボフレットなど、演奏性の高さも魅力。24フレットまであるため、ハイポジションでの早弾きをしたい方にもおすすめです。
ポールリードスミス(PRS) SE CUSTOM 24
音作りの幅が広いエレキギターです。プッシュ・プルスイッチを搭載したトーンにより、シングル・ハムの切り替えが可能。シングルコイルの鋭いサウンドも、ハムバッカーの太いサウンドも楽しめます。3ポジションのピックアップセレクターにより、フロントとリアのハーフトーンにも対応しています。
ボディのトップにはメイプル材を使用しており、美しい木目も楽しめます。カラーはブラックゴールドバースト、チャコール、ヴィンテージイエローなどバリエーションが豊富なのも特徴です。
大きくえぐれたカッタウェイや体にフィットしやすいボディ形状など、ユーザビリティの高さもポイント。持ち運びに便利な専用のギグバックが付属しています。
トーカイ(TOKAI) Talbo A-180SH
アルミ合金ボディーを使用したエレキギターです。音の立ち上がりのよさや鳴りを抑えた無機質なサウンドが特徴で、唯一無二の世界観を生み出します。
ノイズが少ないのもポイント。エフェクターの乗りもよく、音を作りこみたい方にもおすすめです。ピックアップはシングル・シングル・ハムの構成で、幅広い音楽ジャンルに対応します。
アルミならではのメタリックなカラーや個性的なシェイプも魅力。人と被らないギターが欲しい方にもおすすめです。ボディ内部には空洞が設けられています。
キラー(Killer) KG-Wishbone-V
変形ギターの代表ともいえるフライングVモデルのエレキギターです。独特の形状がステージ上で存在感を放ちます。肘が当たりやすい部分は斜めにカット。構えたときのバランスもよく、変形ギターながら演奏しやすいのもポイントです。
フロントピックアップはEMG89、リアはEMG81を搭載。フロントピックアップはシングルコイル・ハムバッカーの切り替えが可能で、鋭い音とファットな音を使い分けられます。
リアピックアップは輪郭がはっきりとしたサウンドが特徴で、歪ませてもメロディが聴き取りやすくギターソロにおすすめです。ブリッジはFloyd Rose Originalで激しいアーミングにも対応します。
エレキギターのおすすめ|20万円以上
フェンダー(Fender) AMERICAN VINTAGE II 1975 TELECASTER DELUXE
歴史的なエレキギターを忠実に再現している「American Vintage II」シリーズのテレキャスターデラックスです。フロント・リアにハムバッカーピックアップを搭載しているのがポイント。テレキャスターらしい歯切れのよいサウンドと、ハムバッカーらしいファットなサウンドで幅広い音楽ジャンルにマッチします。
ブリッジやストリングツリーなど、1975年当時に使われていた機械で生産。外観だけでなく、サウンドも当時を再現します。コントロールは2ボリューム2トーンで、幅広い音作りに対応。ピックアップセレクターは3ポジションです。
カラーはブラック・3カラーサンバースト・モカの3色がラインアップされています。
ギブソン(Gibson) Les Paul Standard ’60s
昔ながらのレスポールを現代によみがえらせたエレキギターです。「ソリッド・マホガニー・ボディ」「AAフィガード・メイプル・トップ」「スリム・テイパー」といった当時のデザインを忠実に再現しています。
フロントのピックアップはバーストバッカー61R、リアにはバーストバッカー61Tを搭載。芯が太くレスポールらしいサウンドを生み出します。
カラーバリエーションはアイスティー・バーボンブラスト・アンバーストの3種類。繊細なフィニッシュで木目の美しさも楽しめます。
ギブソン(Gibson) SG Standard ’61
オリジナルの1961年製SGを再現したモデルです。オリジナルのデザインに忠実に、「スリムテイパー・マホガニー・ネック」やローズウッド指板を搭載。ブリッジやペグなどには当時らしい雰囲気のニッケルパーツを使用しています。
ピックアップは61R・61Tハムバッカーを搭載。当時のサウンドを継承しつつ、現代的にアップデートされています。パワフルでハイが出やすく、さまざまなジャンルに使いやすいのがポイントです。専用のハードケースが付属しています。
サー(SUHR) Classic S HSS
ストラトキャスタータイプのエレキギターです。ボディは2ピースのアルダーで、塗装は木材の特性を活かすThin Skinポリ塗装。独特の鳴りとサスティーンを生み出しています。
ピックアップはシングル・シングル・ハムバッカーの組み合わせ。サー独自の「SSC II」システムによる、ノイズを抑えたクリアなサウンドがポイントです。
カラーバリエーションは定番の3トーンサンバーストやブラックに加え、サーフグリーンやソニックブルーをラインナップしています。専用のギグバック付きです。
イーエスピー(ESP) FRX-CTM FM
優美な曲線が目を惹く変形タイプのエレキギターです。ボディやヘッドのトップ材にフレイムメイプルを使用。美しい木目も楽しめます。
3ピースのハードメイプルで作られた剛性の高いネックもポイント。セットネック方式でジョイントされており、弦の振動をボディにしっかりと伝えます。
ピックアップはセイモアダンカン製のハムバッカーでラウドなサウンドを実現。トーンコントロールのプッシュ・プルスイッチでコイルスプリットモードに切り替わります。幅広い音を出したいギタリストにもおすすめです。
カラーは、ブラックチェリーサンバースト・シースルーブラックサンバースト・レインディアーブルーの3色がラインナップされています。
アコースティックと比較して、鳴らせる音の自由度が高いエレキギター。エフェクターなどを繋げて音を変えられるのはもちろん、エレキギター単体でもピックアップの切り替えで音色が変えられるため、自在な演奏が楽しめます。ぜひお気に入りのエレキギターを見つけてみてください。