独特なデザインと太くて甘いサウンドが特徴のエレキギター「レスポール」。フェンダー社のストラトキャスターと並び、非常に人気が高いエレキギターのひとつです。
特にロック系の音楽と相性がよいので、迫力のあるパワフルなサウンドで演奏を楽しみたい方は要チェック。そこで今回は、レスポールタイプのおすすめモデルをご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
レスポールとは?

レスポールは、ギターメーカーのギブソンが展開しているエレキギターです。ギタリストのレス・ポール氏との共同開発で誕生しました。弦の振動を電気信号に変えるための「ピックアップ」と呼ばれる部品に、高出力なハムバッカーと呼ばれるタイプを多く採用しているのが特徴。これにより、パワフルで低音が強いサウンドを鳴らせます。
フェンダー社のストラトキャスターやテレキャスターと異なり、丸みのある独特なデザインを用いているのもポイントです。
なお、「レスポール」という名称で呼べるのは、ギブソンおよびギブソン傘下のエピフォンが展開しているモデルのみ。それ以外のメーカーが展開しているモノは「レスポールタイプ」と呼ばれているので、選ぶときは注意しましょう。この記事では「レスポール」と「レスポールタイプ」の両方をご紹介します。
レスポールの選び方
種類で選ぶ
レスポールスタンダード

By: rakuten.co.jp
レスポールのなかでも特に高い人気を集めているのが「レスポールスタンダード」と呼ばれるモデル。太さと甘さを兼ね備えた、レスポールらしい音色を鳴らせるのが特徴です。ピックアップはハムバッカーを採用しており、そのままでも迫力のあるサウンドを鳴らせるほか、歪み系のエフェクターと相性がよく味のある音色を楽しめます。
レスポールの定番ともいえるモデルなので、どれにしようか悩んでいる場合はレスポールスタンダードを選ぶのがおすすめです。
レスポールカスタム

By: rakuten.co.jp
“タキシードに似合うギター”をコンセプトに作られたのが「レスポールカスタム」です。ゴールドのパーツが採用されているほか、高級感のある塗装が施されておりエレガントな見た目に仕上がっています。
ブラックビューティーの名で親しまれている黒色のモデルが有名ですが、ホワイトやブラウンを採用したモデルも展開されており、いずれも高級感のあるデザインが魅力です。
製造された年代によって多少の違いはありますが、使用している木材はレスポールスタンダードとほとんど変わらず、音色も似ているので、見た目で差を付けたい方に適しています。
レスポールスペシャル

By: rakuten.co.jp
「レスポールスペシャル」は、レスポールスタンダードやレスポールカスタムと異なり、ピックアップにハムバッカーは採用しておらず、代わりにP-90というシングルコイルピックアップを搭載。パワフルながら歯切れのよいサウンドを鳴らせます。そのため、軽めの音色が好みの方におすすめです。
レスポールジュニア

By: rakuten.co.jp
レスポールの入門機として誕生したのが「レスポールジュニア」です。ほかのレスポールと比べてリーズナブルな価格で入手できるのが魅力。また、軽量で疲れにくいため、ストラップを装着して肩から下げる場合でもラクに演奏できます。
本体は、P-90ピックアップをリア側(下側)にひとつだけ搭載している設計を採用。レスポールスペシャルと似たサウンドですが、ツマミがボリュームとトーンのそれぞれひとつずつなので、音色の調節バリエーションが少なめです。その分シンプルで扱いやすいため、初めてレスポールを購入する方はぜひ選択肢に入れてみてください。
デザインで選ぶ

By: amazon.co.jp
レスポールは音色に特徴のあるエレキギターですが、見た目にも個性があります。そのなかでも、レスポールスタンダード・レスポールカスタム・レスポールスペシャル・レスポールジュニアではデザインが異なるため、好みの見た目で選びましょう。
たとえば高級感のあるデザインが好みであれば、レスポールカスタムがベスト。演奏するときに映えるモノを探している場合は、レッドやブルーなどほかとは違うカラーのレスポールを選ぶのもおすすめです。自分好みの見た目だと演奏するときのモチベーションにも繋がるので、ぜひデザインも重視して選んでみてください。
価格で選ぶ

レスポールの価格はメーカーやモデルによってさまざまです。なかでも、1950~1960年代に製造されたビンテージモデルは高値で取引されています。一般的なモデルでいえば、数万円から20万円台までが中心。本格的なタイプを探しているなら10万円以上のモデルがおすすめです。一生モノとして保有したいのなら、さらに高値な「ギブソンカスタムショップ」のモデルもあります。
レスポールをなるべく安く購入したい場合は、エピフォンのモデルがおすすめ。初心者に最適な低価格モデルから、中級レベルにも満足できる仕様のタイプが販売されています。また、本家モデルを模したレスポールタイプにも購入しやすい低価格モデルが多いので、あわせてチェックしてみてください。
レスポールのおすすめメーカー
ギブソン(Gibson)

By: rakuten.co.jp
ギブソンは、1902年にアメリカで設立されたギターメーカーです。同国のギタリスト、レス・ポール氏と一緒に開発したモデルがレスポールで、エレキギターの定番機として現在に至るまで根強い人気を集めています。
数あるレスポールのなかでも、ギブソンのレスポールスタンダードは同社の代表モデルとして世界的に知られており、プロのギタリストにも多く愛用者がいるのが特徴です。価格帯は高めですが、間違いのない高品質なエレキギターを探している方はギブソンのレスポールを選んでみてください。
エピフォン(Epiphone)

By: rakuten.co.jp
ギブソン傘下のエピフォンは、レスポールの名称をギブソン以外で唯一使えるギターメーカーです。1957年にギブソンの傘下となりましたが、それまではギブソンのライバルとしてギターを製作してきた歴史があります。そんなエピフォンが展開しているレスポールは、リーズナブルでありながら価格の安さを感じさせない質の高さが魅力です。
レスポールのおすすめ
ギブソン(Gibson) Les Paul Standard 60s
太く甘い音色が特徴のハムバッカーピックアップをリアとフロントに搭載したレスポールです。ビンテージとして人気がある1960年代のネックテーパーを採用。グローバー製ペグやワイヤーなしのABRブリッジ、アルミ製ブリッジ・テイルピースなど、往年のクラシックなデザインを意識して設計されています。
ボディとネックともにあたたかみのあるサウンドが特徴のマホガニーで、指板にはローズウッドを採用。本家ギブソンの本格的なモデルを購入したい方におすすめです。
ギブソン(Gibson) Les Paul Standard ’50s
50年代に生産されていたギブソンスタンダードの復刻版です。ソリッドマホガニーボディとメイプルトップのボディなど、ディティールを忠実に再現。丸みをおびたネックシェイプもポイントです。
ピックアップはキャリブレーション測定されたモノを搭載。50年代らしいサウンドを生み出します。ヴィンテージ感のあるレスポールを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
エピフォン(Epiphone) Inspired by Gibson Les Paul Special
フロントとリアに「P-90 PRO ソープ・バー・シングルコイル・ピックアップ」を搭載したレスポールスペシャルです。ハムバッカーほど太くなく、シングルコイルほど鋭すぎないサウンドが特徴。2台のピックアップにより音作りの幅を広げられます。
ボディカラーは伝統の「TV Yellow」。明るい色でステージ映えしやすいのがポイントです。
エピフォン(Epiphone) Les Paul Junior
1ピックアップ・1ボリューム・1トーンのシンプルな構成を採用したレスポール。セッティングが簡単に行えます。ピックアップはドッグイアータイプの「エピフォン P-90 PRO シングルコイル・ピックアップ」を搭載。出力が高くて厚みがありつつ、鋭いサウンドを生み出します。
50年代仕様のネックプロファイルを採用するなど、細部にわたってオリジナルの見た目を再現。クラシカルなレスポールを探している方は要チェックです。
ギブソン(Gibson) Les Paul Special Ebony
P-90ピックアップが奏でる、温かみのあるシングルコイルサウンドを楽しめるエレキギター。P-90ピックアップは豊かな中域とクリアな高域が特徴で、クリーンから軽い歪みまで幅広い音楽ジャンルに対応しています。コンペンセーテッドラップアラウンドブリッジにより、正確なイントネーションを実現します。
ギブソンUSA製の本格仕様で、マホガニーボディとネックが生み出す太く厚みのあるトーンが魅力。エボニーカラーが、ステージで存在感を放ちます。ロックやパンクなど、力強い演奏を好む方におすすめの製品です。
エピフォン(Epiphone) Inspired by Gibson Custom 1960 Les Paul Standard
ギブソンカスタムショップと連携し、1960年代の名機を忠実に再現したレスポール。マホガニーボディにメイプルトップを組み合わせ、豊かな響きと美しい木目を実現しています。60年代スタイルのスリムテーパーネックにより、現代的な演奏性も備えているのが魅力です。
ハムバッカーピックアップは、クラシカルでリッチなサウンドを奏でます。クリーンではまろやかで温かみのある音色、ドライブ時には荒々しくもバランスのよい歪みが得られるため、多彩な演奏スタイルに対応できるのが特徴です。ヴィンテージレスポールの音色を求める方におすすめです。
エピフォン(Epiphone) Les Paul Custom Ebony
ギブソンの伝統的なカスタムスタイルを継承したレスポール・ギター。オールマホガニーボディにエボニー指板を組み合わせ、力強く温かみのあるトーンを実現しています。ゴールドカラーで統一されたハードウェアが、エレガントな外観を演出。
カスタムバッカー・ピックアップを搭載し、クリアでパワフルなサウンドを生み出します。18:1ギア比の高精度ペグを採用しているため、チューニングの安定性も良好。パーロイドのブロックインレイを配したエボニー指板が、演奏時の視認性を高めています。
クラシックなレスポール・サウンドを求める演奏者におすすめの製品です。
レスポールタイプのおすすめ
BLITZbyARIA ブリッツ エレキギター BLP-CST
レスポールカスタムタイプのエレキギター。ブラックのボディにゴールドのパーツを採用しており、高級感を演出しています。ボディサイドの白いラインも魅力です。また、リーズナブルな価格帯ながら、本格的なセットネック仕様で仕上げています。
フロントとリアにハムバッカーを搭載しており、厚みのあるサウンドを楽しめます。コントロール部は2ボリューム・2トーンで、3Wayのピックアップセレクター付きです。
BLITZbyARIA ブリッツ エレキギター BLP-450

低価格でセットネックを採用したレスポールタイプ。ユーザーの目線に立って設計されたモデルなので、はじめてギターを購入する初心者にもおすすめです。カバードタイプのハムバッカーピックアップをリアとフロントに搭載。レスポールらしい太く甘い、重厚なサウンドを楽しめます。
専用ケースが付属しており、バンド練習などで持ち運びに便利。豊富なカラーバリエーションから選択できるのもおすすめポイントです。
Aria AriaProII PE-AE200
ボディの素材に採用しているマホガニーに縞模様の入ったフレイムメイプルをラミネートしたレスポールタイプのギター。明るく美しいカラーが特徴的で、真珠を模した人工素材で作られているパーロイドピックガードも備えています。
また、セットネックのヒール部分がカットされているのもポイント。ハイフレット部分まで弾きやすい設計です。本製品は「アリア・エバーグリーン」と呼ばれるスタンダードなスタイルを採用したシリーズに属しています。色褪せを抑えて、長期間美しい外観を楽しめる点もメリットです。
さらに、ブランドロゴの刺繍が入った「ABC-300ギグバッグ」が付属しているのも魅力。ギグバッグには、ギター本体のボディーカラーに合わせた色味が採用されています。ライブハウスやスタジオなどに持ち運んで使用する場合にもおすすめです。
フォトジェニック(Photogenic) エレキギター レスポールタイプ LP-260
伝統的なフォルムを再現した、リーズナブルな価格のレスポールタイプ。飽きのこないルックスで年齢問わず愛用できるおすすめモデルです。ピックアップにはパワーがあってノイズの少ないハムバッカーピックアップを搭載。トグルスイッチにより、3パターンのサウンドを楽しめます。
全8色の豊富なカラーバリエーションも魅力。アンプと接続する際に必要なシールドケーブルが付属しているほか、ソフトケース付きで持ち運びに便利です。
プレイテック(PLAYTECH) LP400
低価格ながら、存在感のあるファットな音色が奏でられるレスポールタイプのギター。伝統的なシェイプを継承しており、ピックアップもハムバッカータイプが2基搭載されています。トーンを調整することで、演奏するジャンルを選ばず、幅広い音色作りに対応できる点もメリットです。
ボディのトップにはメイプル、バックにはマホガニーを採用しています。初めてギターを購入する方やレスポールタイプの弾き心地を試してみたい方にもおすすめです。
schecter Solo-II Custom

レスポールカスタムをモデルに仕上げられた高級感あるギター。ブリッジやテイルピース、ペグ、ピックアップカバーにはゴールドのパーツを使用しています。
また、テールピースブランド「TonePros」のブリッジとテイルピースが採用されているのもポイント。チューニングが安定しやすいだけでなく、タイトなサウンドが楽しめます。
コントロール部は、ボリュームノブ×2とトーンノブ×1を搭載。シンプルで操作性に優れている点もおすすめです。
ZEMAITIS SUPERIOR SFW22
ボディ表面に、キレイな木目が楽しめるキルテッド・メイプル材を使用したレスポールタイプのギターです。ボディバックの素材にはアフリカン・マホガニー、ネックにはメイプル、フィンガーボードにはパーフェローを採用。ZEMAITISオリジナルのアルミ合金で作られたブリッジやテイルピース、ピックアップ・リングは高級感をただよわせています。
ピックアップにもZEMAITISオリジナルのハムバッカーを2基使用。レスポールタイプらしいパワフルなサウンドが期待できます。
また、弦を固定する機能を備えたロッキング・チューナーが採用されているのもメリット。チューニングが安定しやすいのもおすすめです。
Aria AriaProII PE-700 SBL
美しいフレイムメイプルトップとヘリンボーン・パーフリングが印象的なエレキギター。クラシックパワー「CPH-1C」ピックアップを2基搭載し、デュアルサウンドスイッチでシリーズとパラレルの切替が可能なため、クリアで暖かみのあるトーンから多彩なサウンドを演出できます。ヒールレスカッタウェイ設計により、ハイポジションでの演奏もスムーズ。
マホガニーボディにローズウッド指板を組み合わせた構成で、バランスのとれた音質が特徴です。22フレット仕様でさまざまな演奏スタイルに対応し、SPTブリッジとQHタイプテイルピースを採用。ロックからクリーンなジャンルまで幅広く使用したい方におすすめです。
エドワーズ(EDWARDS) エレキギター E-LP-CTM/P
高級材を使用したレスポールタイプのエレキギター。ハードメイプルトップにマホガニーバック、マホガニーネック、エボニー指板という贅沢な組み合わせで本格的な演奏性を実現しています。搭載されたEDWARDS Legacy Pickupは楽器本来の音を忠実に再現。
オープンでクリアなサウンド特性により、プレイヤーのニュアンスをダイレクトに表現できます。コンプレッションが少なく素直な音色で、クリーンからハイゲインまで幅広いジャンルに対応。日本製ハードウェアを採用し、耐久性と信頼性も兼ね備えたおすすめのモデルです。
トーカイ(TOKAI) エレキギター LS-101F

国産ハンドメイドにこだわり抜いたレスポールタイプのエレキギター。フィギュアドメイプルの美しいトップとマホガニーバックを組み合わせ、温かみのある豊かなサウンドを実現しています。GOTOH製パーツを採用した信頼性の高い設計により、長期間にわたって安定した演奏が可能です。
PAF-Vintage MK2クローンピックアップが太く豊かな中音域を生み出し、クリーンからドライブサウンドまで幅広い表現に対応。左右非対称グリップを採用したマホガニーセットネックは運指のストレスを軽減し、演奏性に優れています。
フォトジェニック(Photogenic) エレキギター LPカスタムタイプ LP-300C
初心者にやさしい設計のレスポールタイプエレキギター。セットネック構造を採用し、ボディにはソリッドウッド、ネックにはナトーを使用しています。ゴールドプレートのハードウェアが洗練された外観を演出。
2基のハムバッキングピックアップを搭載し、パワフルで厚みのある音色を実現。2ボリューム、2トーン、3ウェイトグルスイッチのコントロール系により、さまざまな音作りが楽しめます。スケール628mm、22フレット仕様で弾きやすさも考慮されています。
ソフトケースとシールドケーブル、六角レンチが付属しており、購入後すぐに演奏を始められる充実した内容。これからギターを始める方におすすめのモデルです。
レスポールの売れ筋ランキングをチェック
レスポールのランキングをチェックしたい方はこちら。
太くて甘い音色を鳴らせるレスポール。そのままアンプに繋げてレスポール本来のサウンドを楽しむのはもちろん、歪み系のエフェクターと繋げればレスポールの太さや低音がより際立ち、味のあるサウンドに変化します。ぜひお気に入りの1本を見つけて演奏を楽しんでみてください。